ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月28日

駅伝練習とジグ購入

今日は龍馬マラソン後の初練習。


今週末の日曜日に駅伝に出るんですよ・・・


しかも1区らしいんでガチで走らないかんヤツ・・・


アンカーとかなら試合が決まっているコトが多々なんで気が楽なんですが。


しかたないんで坂道ダッシュ系の心肺機能強化系の練習で少しでも頑張ろうかと。


具体的には家から1kmぐらい走ったトコにある200mぐらいの坂道を全力ダッシュで駆け上がり。


下り200mは歩きでUターン、再びダッシュって練習。


400mを3往復で限界でした・・・


そっから再び走って帰宅、合計5kmちょいで酸欠気味でフラフラ&足がつり気味・・・


本番までにもう1回は練習しときたいです。


でもゼーハーしたんで気管が荒れてます。風邪引きそう。


・・・


今日はタックルベリーで





クリスタルSスーパースローロール1/2ozとギャロップアシスト40gを4コ。


クリSはまぁ当然買うとしてギャロップは何で買ったか。


ホントはジグパラ60g欲しかったんですが40gまでしか無い。


ゼミロングはあったけど・・・悩んだ末ヤメ。


帰り際にふとワゴンコーナー?を見るとギャロップアシスト30gと40gが安かったんで衝動買い(笑)


なんでもスイミングで十分釣れるらしい。


丁度、小さめのジグを探していたんでね。


ちなみにホントは溶接リングを買いに行ったんですがクソしか無かったんで買いませんでした。


明日は上町の岡林に行く予定なんでそっちで買ってきます。


  

Posted by もちもち at 23:19Comments(0)タックルマラソンショアジギ

2017年02月28日

SJで思ったコト色々




先日のメインジグはコレやったんで塗装がハゲハゲです。





当日はウェーダー履いてなかったんで回収時に波打ち際をズリ上げる関係でこんなになってしまいました。


で、当日は河口付近に自分を含め3人のショアジガーがいたんですが三者三様のシャクリ方やったんですよね。


自分の左の方は「え?青物狙ってるんですか?」ってぐらいロング気味のワンピッチジャークをノンストップで。


右のウェーダーの方は「ふ~にゃふ~にゃふ~にゃ」って感じのゆる~いシャクリをノンストップで。


自分はショアスロー、ワンピッチのちょいシャクリ2回でフォールor5シャクリフォール。


まぁ誰も釣れなかったんで正解は不明ですが自分は面白かったです。その光景が。


・・・


ショアガン96XHですがやっぱりジグ向きのロッドですね。


サーフからペンシル使うと水に絡まない絡まない。


堤防+凪やったらまぁまぁなんですがね。


それに80gのジグを投げるコツもわかりました。


自分はタラシをリールぐらいまで出すんですがサーフで振りかぶるとジグが地面に付くんですよね・・・


それでミスキャストが増えるんですがキャロを投げる時みたいにスリークォーターで投げると解決しました。


左手での引き手もしっかりできるようになり飛距離もUP、軽めにジグでもロッドをしっかり曲げれました。


軽めのジグといえば日曜はちょっと必要性を感じました。


普段は60gをメインに飛距離&早めのフォールで80g、シルエットを小さくで40gのスロブラワイド。シーライド40gは出しどころ不明(笑)


でも当日は岸に打ち上げられたベイトは小さめ、ジグも20gとか30gが欲しいなって思いました。


ジグパラの30gとかセミロングの40gとか。


まぁ明日にでも時間があれば買ってきます。


・・・


そういや土曜はサーフに降りて最初の数投が上手く投げれませんでした。


振りかぶって投げる瞬間に力が抜けるというか何というか。


いつもならロッドをしならせるタイミングでロッドが曲がらないんですよ・・・


「自分、下手になったな~」とか思ってたんですが原因はドラグの締め忘れ(笑)


ジグの重みでドラグが出るぐらいユルユルでした。


そんなんで10投近く気付かんかった自分も自分やな、と。


まぁ今日書きたいコトはこのぐらいです。
  

Posted by もちもち at 00:08Comments(0)無駄な考察ショアジギ

2017年02月26日

SJ・2日分

ショアジギ行ってきました。昨日と今日。


まずは昨日。仕事終わりで





花街道の途中。写真左端がいつものサーフ。


17時45分から釣り始めて





すっと暗くなりますね。18時45分納竿。NBNF。


ソフトバレーの他チームから練習の人数が足らんので助っ人お願い、ということで切り上げ終了でした。


その後はソフバ練習に行ったのちにそのメンバーと飲み会→ウチで宅飲み・・・


・・・


今日は二日酔いです。


しかも数年に一度の休日出勤、まぁ自分は現場主任なんで付き添い。ブラブラするだけです(笑)


朝は泊まったメンバーと一緒に家を出て会社へ。


頭痛と吐き気のおかげでサボリまくりでしたが昼で終了。


そのまま





春野漁港へ。


13時釣り始め、外洋のテトラで。


・・・





無。14時半。


移動。





仁淀川河口大橋のあそこです。


ショアジガーが3人+ヒラメ狙いのルアーマンがいました。


こんなに釣り人、しかもルアー系がおるんでテンション上がります。


が。


NBNF。17時半納竿。


ウェーダーの方がサゴシっぽいの足元でバラシてました。


でもその方と話をするとサゴシより丸かったのでサゴシでは無いそうです。


魚は結構跳ねてました。河口付近で。


それを自分はサゴシが跳ねていると思っていたんですが、その方いわくボラらしいです。


でも頭は尖ってたし単発ジャンプ、バスみたいなモンドリングバイト系の跳ね方やと思うんですがねぇ・・・


・・・


この2日間でNBNF。でもロストも0でした。


それにしても疲れました・・・


体調も崩したまんまなんで今日は早寝します。  

Posted by もちもち at 19:23Comments(0)釣行記ショアジギ

2017年02月24日

ライン反転




だいぶラインが減ってきたんでラインを反転させつつ下巻きを入れようと。


ホントは





こんなんがあれば便利で早いんでしょうけど無いんで





CDのケース?にグ~ルグル手巻きしました・・・


さらに反転させるために違う物に巻き替え。





ちょうどベーシックFCの空があったんでそれに巻き替え、鉛筆挿してク~ルクルと。


そっからリールにクインスター6号を適当に下巻き。





あ~巻きすぎたかな・・・


まぁ次回リーダー組む際になんとかします(笑)


でも意外とライン残量ありましたね。


まだライン買い替えには早そうです。

  

Posted by もちもち at 19:40Comments(0)タックルショアジギ

2017年02月23日

酒と買い物




先日、K君と掘り出しやへ。


ノリーズばっか買ってきました(笑)


ザグバグ2フックとB-ヒララ、クリスタルSの3/8やと思う。


後、ウイスキーが切れかけなんで





バランタインの12年をなんとなく。


今ストックのティーチャーズとフロムザバレルが後一口ぐらいなんで、それ空けてから飲んでみます。


・・・


現在、体調崩してます。


仕事には行ってるんですがダルい、ノドのイガイガ等・・・


まさか花粉症じゃないよね・・・  

Posted by もちもち at 20:59Comments(0)タックル

2017年02月22日

メジャークラフトと自分




ジクパラはいいですよね。何がイイって流通量(笑)


どこでも売ってるんで入手が容易なのがイイです。


で、本題。


自分はメジャークラフトのコトを良く思ってません。特にロッド。


その理由でもダラダラと書いていきます。


・・・


まず自分とメジャクラの出会い(?)は20歳ぐらいでしたかね?


ちょっとバスから離れていて再開した際にスピニングが1本欲しいとなった訳ですよ。


丁度メジャクラが出来たばっかぐらいやなかったですかね?


エントリーモデルやったスライサー622ULを買いました。


62のレングスで2ピース、ウルトラライト。元々よく曲がるロッドが好きなんでULにしました。


そして次に買ったのが・・・何やっけ?


・K君とシーバス始めるにあたって買ったクロステージ862L。シーバス用スピニング、86で2ピース、パワーはL。

「これ、コンニャクで出来てる?」ってぐらい感度無しのベロベロロッド、買ってすぐに自分でベイトに改造。


スライサー664M。4ピースベイトが欲しくて買ったロッド。初使用で曲げただけで折れました。

今思えばコイツが全ての悪いイメージの元凶。もちろん新品に無償交換して売却(笑)


コルキッシュ662ST。スライサーの1コ上のランクのロッドでコルクグリップ。66で2ピース。ソリッドティップ。

コイツも買ってすぐでグリップのコルクが剥がれる。でも今も1軍。他にロッドが無いだけとも言う。


ぐらいを同時期に買ったんで順序不明。ブログ見返せば分かると思いますが(笑)





これがコルキッシュのグリップ。握るのに関係無い位置なんで気になりません。が、ねぇ・・・


そして数年ののちにフロッグロッドとしてヴォルキー70FR/BLを購入。

7フィートでフロッグ専用設計。今時では受け入れられないであろうスロー~レギュラースローのテーパー。

でも自分はコレでフロッグを覚えたんで今時のファーストテーパーが扱いにくいです。

問題はリールシートが自分に合わないACSやったんですが、そこは慣れで(笑)

でも残念ながら折れました。最後は丸太に引っかかったフロッグを強引に寄せていたらバキーと。

これは完全に自己責任。折れ方も2点折れやったんでブランクにムラが無かったんでしょう。

このロッドに関してはまた同じのが欲しいです。じゃあ買えよ、と(笑)

まぁフロッグブームが再来すればね。


・・・


こんな具合で5本も買ってます。

でも上記の通り、トラブルというか折れた欠けたが多くて・・・


・スライサー622UL・・・2つに分けてリュックに突っ込む→ティップ折れ→寸詰めで使用。

・スライサー664M・・・不良品、売却済。クソロッド。

・クロステージ862L・・・ベイトに改造。ベロベロ具合と長さがディープクランク専用ロッドとして最高(笑)

・コルキッシュ662ST・・・コルク欠け。でも55cmのシーバス(背スレ)も釣り上げる等、以外と優秀。

・ヴォルキー70FR/BL・・・自分史上最高のフロッグロッド。自分のせいで折損。


と、まぁ無事なロッドがありません(笑)


やっぱり相性なんですかね?他のロッドはコレ以上に乱暴に扱っても問題無いですし。


「折れたのは扱い方が悪いんや!」って人がいますが他のロッドは無事な訳ですからねぇ(笑)


・・・


でも正直な話、メジャークラフトは優秀な会社やと思いますよ。


さすがにエントリークラスはアレですがミドルクラス以上ならまぁブランクに関しては大丈夫ですし。


自分もショアジギロッドを追加購入するならショアガンエボルブが第一候補ですが次候補でメジャクラのロッド考えてますし。


散々文句書きましたがテーパーにクセも無くて価格も良心的、種類もバカみたいに豊富で展示品も多い。


この展示品が多いってのがイイですよね、特にロッドに関しては。


高知で展示実物の種類が多いロッドって

・メジャクラ

・エバグリ(ランカー)

・ダイワ(岡林)

・シマノ(岡林)


ぐらいですもんね。


高知にもロードランナー入ってこんかなぁと思います(笑)


・・・


結局何が言いたいのかまとまらなくなったんで今日はこの辺で(笑)  

Posted by もちもち at 19:36Comments(0)タックル無駄な考察

2017年02月21日

龍馬マラソン2017

さて、やってきました今年の龍馬マラソン。





今年も友人らぁと一緒に。





左から

Y君 東京から帰ってきての出場。スポーツマン。

T君 練習をほとんどしてない巨神兵。

M君 軽いウエイトが武器。でも練習してない。

自分 この1年は練習で350km走って4時間半切りを目指す。

K君 デブ。練習は全くしてない。


と、練習不足が目立ちます・・・


・・・


スタートからTKコンビが遅れます。


知寄町あたりでリリコさんに遭遇。写メを快く引き受けてくれました。





なぜか同じペースで付いてくるM君。お前は練習してないろうが!


でもこのピョン吉を飛び出させるのは子供とかに人気でした(笑)


24kmぐらいの給水所でトイレに行ったM君を見捨てる(笑)





地獄の仁淀川河口大橋。長いよ・・・


35kmぐらいから右膝が抜け始める。たまにカクッとなる感じ。


40kmではほぼ走ってないぐらいの小走り。


今回は途中で止まらず、エアサロ使わずを目標に。





ゴール。


今年も天気が良かったんで暑かったです。自分は。





去年より20分短縮。


でも4時間前半行けると思っていた自分が甘かったですね。


年末~今年にかけての追い込みが足りませんでした。


来年はサブ4を目指します!


そして


この大会の関係者の方並びに沿道で声援を送ってくれた方々、本当にありがとうございました!


また来年もよろしくお願いします!




  

Posted by もちもち at 18:04Comments(0)マラソン

2017年02月20日

マラソン前日釣行

昨日は竜馬マラソンでした。その前日の土曜日にY君と釣りに行ってきました。





久しぶりの十市、7時半頃に水門から。


タックルは

自分 スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・STUTER85lb

Y君 ゾディアス172H-2・アルデバランMg7・フロロマイスター16lb
   コルキッシュ662ST・TDイグニス2004C・フロロ4lb

で、無。





矢板エリアに移動して無。


自分はショアジギタックルで1ozキャロやったりしてました(笑)


そして住吉に。





無。


とりあえず海へ。





いつものポイントでジグ3つロスト・・・


Y君にショアジギのお試しさせていたらロストとか悲しいです・・・





iPhoneのスローモーション撮影でキャストを撮影したりで無。


新港へ。


自分はゾディアスタックルでテキサス、Y君はコルキッシュで1/16ジグヘッド+月下美人ビームスティック。





結果はY君がガシラ7匹、自分がタックルを奪って釣り方教えてもらって1匹・・・


で、12時半に納竿。


その後は中央公園に竜馬マラソンの受付というか手続きをしに行ってました。


・・・


まぁ完全に釣り負けましたね・・・


でもY君に満足してもらえて良かったです。  

Posted by もちもち at 15:15Comments(0)釣行記バスショアジギ海釣り

2017年02月16日

タナスカと鍼




昨晩はタナスカに行ってきました。夜中に思い立って(笑)


23時~24時でNBNF。ボトムに何かある感じでは無かったです。泥底的な。


とりあえずコレで釣欲は収まったので安心して竜馬マラソンに望めます。


でも最近は仕事で重い物を持ってたんで腰痛が・・・


今日は残業せずに鍼へ行ってきました。


これで準備は万端、本番では大幅なタイム短縮を狙っていきます!


そして明日はY君が帰郷。


金、土曜日とウチに宿泊予定なんですが掃除してねぇ・・・


まぁ野郎なんでどうにでもなるでしょう(笑)  

Posted by もちもち at 22:18Comments(0)釣行記私事仕事ショアジギ

2017年02月13日

嬉しい敗北



*写真は関係ありません。


昨日はソフトバレーの県大会でした。


自分らぁのチームは混合Sっていう部。混合の部の上位10チームのみの部。


なぜか残留してますが今回はヤバイ。


5チームずつ2リーグに分けて上位3チームずつによる決勝トーナメント、敗退の2チームは降格。


こっちは前回と同じメンバーなんですがやっぱり相手が強い・・・


4戦中2勝すればほぼ残留&3位通過。


でも自分らぁのリーグはマシな方、もう1つのリーグは強いのばっか。


それでも自分らぁは全敗も有り得る感じ。


・・・


1試合目。


自分の印象としては

・若手の男2人の内の1人が強打・高打点のアタッカー。苦手。

・女子は太めのちょい年齢高めの2人。そんなに上手くない。

・その男が調子に乗ったら手がつけられない。

って感じ。


でも朝イチの試合なんで相手は本領発揮できずにミス連発。楽勝でした。



2試合目。


印象は

・強いは強いチーム、でもエースが腰を故障中。

・女子もそんなに上手くない。

・珍しい女子もブロックに加わる3枚ブロックのチーム。

・ウチを苦手としているらしく昔から勝てない。


楽勝、とまではいかず3セットまでもつれて辛勝。でも気持ちに余裕はありました。



3試合目。


印象。

・優勝候補、前回は大接戦の末に準優勝。

・背の高い器用に打ち分けをするセンターアタッカーのエースがいる。

・女子も上手い。県内の強豪チーム。


他のメンバーはどうか知りませんが自分は負ける気マンマンで流しました。ぼろ負け。


もう2勝で残留確定ですし体力温存。それに調整もかねての手抜きでした。


まぁ強いチームは予選でも抜く所は抜きますしね。自分らぁは強豪とは言ってません(笑)



4試合目。


印象。

・前回優勝チームの弟分のチーム。

・全員まぁまぁ上手い。若手。

・メンタルが弱い。前回は準決勝で9-14から逆転負けしてた。


もう自分も10年ぐらいやってますが、ようやく「1点ずつ」の意味が分かった試合でした。


相手のメンタルが弱いのは分かってるんで落ち着いて1点ずつ、ブレイクをさせない・無理に狙わない。


そのうちに相手がミス→焦ってミス連発というキレイなコンボ(笑)


12点まで同点でも全くもって平常心でした。自分でも成長したなぁ、と。


楽勝で予選を3勝1敗という奇跡の成績で通過。


・・・


決勝トーナメント1回戦はまさかの前回優勝チーム。なんで3位通過してきてるんや、と。


勝算があるとすれば、いつもと女子が違う点。


これは予選でもそうでしたがエースが女子のトスと合ってない。助っ人で入った若い女子と年配の女子。


女子自体は上手いんですが、やっぱり強豪に入ると・・・って感じでエースの得意なトスが上げれない。


ネットに近い高いトスが好きなエースとビビッて離れたトスを上げる女子。


気持ちは分かるんですが・・・


で、試合。


やっぱり前回優勝の面影も無く1セット目は楽勝。


相手チームの目が死んでました。


でもそこはやっぱり強豪。


2セット目からガチでやってきた!


そして地力の差、小さなミスが1点、2点と差を広げ・・・


敗北!


でもね、今回の敗北は嬉しいんです。


前回大会の予選でこのチームと当たってるんですが手を抜かれたんですよね。


多分、6割ぐらいの力でボコられました。


ですが今回はエースのマジな顔が見れました。


一応、ソフトバレーにおける自分の目標の1つに


・このチームを本気にさせる試合をする


っていうのがあるんで、それを達成出来た感じです。


また前回と同じで決勝トーナメント1回戦敗退でベスト6止まりですが収穫の多い楽しい大会でした。


・・・


さて、今週末の2/19は竜馬マラソンです。


とりあえず1回は夜釣りに行っときたいです(笑)  

Posted by もちもち at 21:59Comments(0)バレー

2017年02月09日

シマノとダイワ・スピニング編

どっちが優れているとかそういう話では無いですよ。


今時の両社はもう甲乙付けがたい感じですもん。機能的に。


で、今日はまたどうでもいい話シリーズ。


・・・


自分が初めてスピニングを買ったのが16年前、高校1年の時です。


今は亡きブルーエンジェルで買った98アルテグラ2000DH。





購入理由はこのオシリのデザイン。今見てもカッコイイですね。


たしか購入価格は1万ちょい。10240円とかそんな感じ。


シングルハンドルモデルが9700円ぐらいでした。


ダイワ派の自分としてはダイワが良かったんですが、かつら系列はシマノの割引が良かったんですよね。


多分、プロキャスター辺りと悩んだハズ。


さすがにTD-Sやトーナメント、エンブレムはもっと上位でした。ハズ。


シマノもこの上のバイオマスターの方がベアリング数が上やったんですが、あの真っ白なデザインはねぇ・・・


どう見てもアルテグラのシャンパンゴールドがイイですよね。


もう16年も現役でほぼノーメンテなこのリールも未だに故障無し。さすがシマノ。


スプールがダサい、重いダブルハンドルという欠点はありますがトラブルも無いです。バックラとか。


このリール、投げてベール返してそのまま巻いてもラインがラインローラーにハマらないんですよね。


ですからベール返した後に手でラインを引っ張ってローラーに掛けるクセがついたんです。


それが未だにトラブルレスな原因やと(笑)


でもライントラブルにすごい効果があったのかは知りませんが07ステラは衝撃でしたよね。


初めてAR-Cスプールを搭載したモデル(多分)。でもあのデザインというかなんでや、と(笑)


・・・


ダイワも色々買ったんですが今はTDイグニス2004のみ。





オシリデザインが最高ですよね。


この頃のウォームシャフト系のデザインが好きやったんですがね。


でもここ15年ぐらいの両社のスピニングの大きな進化って


ダイワ・・・マグシールド、エアローター、S字カムによるスプール上下

シマノ・・・AR-Cスプール、Gフリーボディ


ぐらい?


ダイワのリアルフォーってまだあります?シマノのハガネなんちゃらもまだ始まったばっかですし。


まぁ自分としてはどうでもいい進化やったりします(笑)


軽いリールはいいんですが自分はそんな繊細な釣りしない。


巻き心地がどうとかどうでもいい。


ライントラブルは自己責任やと思ってます。


最近のダイワのスピニングってデザインがあんまり好きじゃないんですよね。


あのオシリのカタチが(笑)


S字カムなんでコンパクトに出来る→オシリを削る。やと思うんです。


自分としてがウォームシャフトが好きなんですけどシマノもデザインがねぇ・・・


まぁバス用にスピニングを買うコトはしばらく無いでしょうから次買うならショアジギ用ですかね。


今んトコはシマノのバイオマスターSW6000XGが気になってました。


気になってました。が!





え~何これ!メッチャ気になる~!!


正直、欲しいです(笑)


・・・


今日もまとまらない無駄な話でした。  

Posted by もちもち at 23:35Comments(0)タックル無駄な考察昔話インプレ

2017年02月08日

フックを




前回釣行でバイトはあるのにノセれない、アシスト+トリプルのジグパラで。


ロストしまくる、アシスト2本のセミロングとかを。


なんでもう


フックはフロントアシストの1本でいいんじゃね!?


ってなってます(笑)


どうせノらないバイトなら最初はフック少なめで探ってバイトが多いならフックを増やす方向で。


それにフロントのフックだけやと見栄えがいいですしね。


細身のジグに太めのシングルアシスト1本。うん、カッコイイ!(個人的な意見です。)





こんな感じ(笑)


・・・


そういや先日、撃投レベルをネットで注文しようとしたんですよね。


そしたら・・・


高い!


ネットでは大体900円後半でした。税抜きで。





岡林では60gで800円、80gで880円(税抜き)。


岡林最高ですね!


・・・


今さらですが前回釣行でジグの沈む向きが分かりました(笑)


ジグパラの片側の塗装がやけに剥がれるな~と思っていたら





それにフロントフックがよくラインに絡むな~って1年間思ってました(笑)





どっちが下になって沈むんかな~って思ってたら・・・


あれ?良く見たら片側は丸みを帯びて片側はエッジが効いてない?


いつも真上(背中側)から見て「左右の違いわからんな~」って・・・


エッジの方が下ですよね。いつも無意識に逆にライン結んでたんですね。


フォールの際にフックの上にラインが来るセッティングで・・・


それがわかってからはフロントフックが絡むトラブルも無くなり快適なジギングでしたとさ。  

Posted by もちもち at 19:53Comments(0)タックル無駄な考察ショアジギ

2017年02月07日

ライト交換とジグ購入

昨日は仕事終わりでオートバックスへ。


車のヘッドライトが片方切れていたんで交換しに。


まぁ高いだろうなと思ってましたが高かったです。


そして上町の岡林。





ジグパラ60gのゼブライワシ、前回ロストのサクラピンク、定番の腹銀タイプのピンク。


撃投レベルの60gのシルバーとスローゼブラ、80gのピンクゴールド。


そしてスプリットリングの#3とシングルフック2/0。


もうバスコーナーなんてスピナベのクリスタルSがあるかどうかぐらいしか見ませんでした(笑)


・・・


でも今週は天気も悪いですし気温も低いんで夜釣りには行きそうにないです。

  

Posted by もちもち at 20:01Comments(0)タックル私事仕事ショアジギ

2017年02月06日

ショアジギタックルインプレ




先に断っておきますが、このタックルが自分の唯一にして初めてのショアジギタックルです。


他との比較や世間一般的な評価ではなく超個人的なインプレです。


去年の年始から今まで使ってきて思ったコトを。


まずはショアジギタックルを


ロッド アングラーズリパブリック/ショアガン96XH

リール ダイワ/レブロス4000

ライン デュエル/エックスワイヤー4 2.5号


メインのジグは60gでサーフと堤防が半々、釣った魚で1番デカイのが50あるなしのサゴシ。


・・・


まずはロッド、一応メーカーサイト。


ロッドの説明は

SFGS-96XH
シリーズ最強のパワークラス。MAX90gまでのルアーをコントロールできるテクニカルハイパワーバージョンがこのモデルです。レングスとのバランスが生みだす取り回しの高さは、専らジグでの攻略を狙うショアジギアングラーに是非使ってもらいたいパフォーマンスです。
9ft.6inc. 2pc. Power:XH 30-90g Lures 15-40lb Line PE1.5-4.0号 Rod Wt.244g
本体価格 ¥22,500


こんな感じ。


買った当初は店員さんは何を勧めてきたんだ?と思ってましたが使い込んでいく内にわかったコト。


このロッドはライトショアジギにおけるXHである。


普通のショアジギロッドでXHやと重さが400~500gぐらいあります。バットもクッソ太い。ペットボトルの口ぐらい(笑)


そしてこのロッドは普通のショアジギでいうMHクラスのロッド。ルアーウエイトとロッドの重さ的に。


ジグは操作はしやすいんやと思う、多分、自分は9割9分がジグなんで。


そしてショアジギロッドでは希少なコルクグリップは良いですね。バスロッドもコルク派な自分としては。


最近は、というか今さらですがちゃんと安定して投げれるようになったんで・・・


前回の釣行時に飛距離を測った感じでは60gのジグパラで70~80mって感じ。


距離はラインが10mごとに色分けされているんで、それで計測。


80gの撃投レベルでは5~10mアップ、40gのスローブラットキャストワイドは飛ぶんでジグパラと同程度。


まぁとりあえず今は不満もないです。



次にリール。


ダイワのレブロス4000です。まぁコレに関しては何も無し。


満足に使えてますし軽いですし今んトコどこも壊れてないですし。


唯一、ローター内の内蹴り機構っていうんですかね?ローターブレーキを外して無効化してます。


理由はいつもベールを起こすポイントでブレーキの何かがあって突っかえてベールが起こせないから。


まぁギア比も特には何も。ハイギヤでなくてもいいですし。



ラインはデュエルのエックスワイヤー4の2.5号。


4本撚りのコーティング系PEです。


というかハードコア エックス4になるんですかね?



このライン買った時に店で巻いてもらったんでパッケージ無し、レシートに書いてあった品名書いたんですがエックスワイヤー4なんて無いですね(笑)


次回からX4って書きます。


で、評価ですが・・・普通?


バスではノンコート系のサンラインのシューター85lb(5.5号)とよつあみのG-soulPEの0.4号と0.8号を使ってます。


なので比較も何も(笑)普通に安いしイイんやない?って評価。


4本撚りなんで糸鳴きはします。結構。シャクるたんびに「ギュ!ギュ!」って。


でも自分はこの音が「いかにもシャクってます!」「ゴリ巻きしてます!」って音なんで大好きなんですよね。


ここは譲れないです(笑)


もう糸巻き量も減ってきたんで買い替え時。次回もこれでしょう。号数も同じで。


・・・

ということで全く内容の無いインプレでした(笑)
  

Posted by もちもち at 18:12Comments(0)タックルインプレショアジギ

2017年02月05日

満足ソフトバレー




昨晩は硬式バレーの練習試合でした。ケガしました。


右足の親指付け根を捻挫チックに痛いです。


その後に風呂で昨日のジグ・リールを洗ったり潮まみれのロッドも洗ったり。


で、今日はソフトバレーの試合。通称「1Day」。


全24チームで4つに分かれて総当りリーグ戦。


リーグの結果で1位2位通過トーナメント、3位4位通過トーナメント、5位6位はお帰り願います。


予選はくじ引きでかなり良いリーグに。可もなく不可もなくな感じ。


「自分らぁがそのリーグ行ったら6位やな」って強豪揃いのエグいリーグとかもありましたし。


・・・


今日の自分は冷静でした。キレイに打ち分けもできましたし。


でも3勝2敗。まさかの2位通過。ホントは3位通過狙いやったんですが・・・


わざと手を抜いた訳でもないですし勝てん相手でもなかったんですけど・・・


で、1位2位トーナメントのくじ引き。


「あのチームだけは引くなよ!」って言われた女子が見事にあのチームを引いてきました。


あのチームとは自分はここ5連敗ぐらいしている某チーム。


昔は五分五分ぐらいやったんですが数年前から連敗中。


でも今回は勝機あり。一枚エースがイラッてチームの雰囲気が悪い。


もちろん今日の自分は冷静やったんで


・まずはイラッとされている原因の人を狙う→ミスを誘う→エースがイラれる。

・次に後衛の女子のギリ拾えんトコを狙う→エースが「なんで拾えんがなや!」と怒り出す。

・エースを狙う→ミス→エース焦る→自滅。


というキレイなイヤラシイ勝ち方をしました(笑)


内容も満足、久しぶりにそのチームに勝ったのもあって大満足。


でも次の試合では若手のチームにボコボコにされましたが今日は3位でした。


一応、1位2位通過の中の3位なんでまぁ大したもんでしょう。


久しぶりに丸1日自分がエースとしても頑張れましたし、チームも価値ある勝ち方をしたんで満足です。


さて、今日は足回りにシップ張りまくって早々に寝ます。  

Posted by もちもち at 22:20Comments(0)バレー

2017年02月04日

我慢のショアジギ




はい、今日も行ってきました。


いつもの奥田釣具で朝一の一文字、降りる際に船頭さんに「中堤やのうてえいの?」って言われました(笑)


灯台付近に陣取って延々ジギング。今日はショアジギの1タックルのみです。





昨日の晩に土佐道路の岡林でジグ補充してました。


以前から気になっていたスローブラットキャストのオーバル60g、完全にショアスロー用。


ネットで評判のえい撃投ジグ・レベルの60gと80gも、それに付けるフック・ツインパイク1/0。


ショアガン96XHの適応ウエイトは30~90gなんで80gでも余裕で投げれます。


・・・


で、暫くやっていると以前にジグパラ60gのカタクチカラーを無くしたっぽいトコでサムライジグ60g赤金がガチッ!



アカキンー!!!



リーダー抜けでリーダー組み直し、そして悲劇は続きます。


撃投ジグ60gをシャクっているとフォール後に軽くなった・・・


リーダーが斜めにスッパリ切れてます・・・


ゲキトウー!!!


買ったばっかなんに・・・


そしてジグパラセミロング50gのゼブラもファーストフォールでガッツリ根掛かり・・・


ゼブラー!!!


さすがにテンションが下がりまくってます。


ボトムを攻めようにもトロロ藻っぽいヤツが絡む絡む・・・


移動。


中堤は人がいるっぽいんで新堤へ。





とりあえずボウズは回避しときました。


でもその後2回ぐらいをノせれず。





途中で気分転換にこんなこともしましたが無理。すぐにヤメ。


・・・


新堤の向こう側の磯っぽいトコ。


ジグパラセミロング50gのイワシカラーで表層付近を・・・ガキッ!


イワシー!!!


再びリーダー抜け。


組み直してジグパラ60gのピンク。


今度は内側を攻めます。


投げては5歩移動して、の繰り返し。


そしてファーストフォールでまたしてもガッツリ・・・


ピンクー!!!


信頼度No,1をロスト。


撃投レベルの80gで再び探るもバイトをノせれず・・・


ジグパラ60gの赤金でもバイトでノらず。トリプル+アシストで無理?今日はなんかショートバイトなんかな?


で、16時に心ヘシ折れで終了。


・・・


そのまま春野漁港に。





無。


17時45分納竿。


今日はジグ5個ロスト。マジ凹み。


でも暫くは(昼間に)釣りに行けないんでネットでジグの補充をしときます(笑)

  

Posted by もちもち at 23:05Comments(0)釣行記ショアジギ

2017年02月03日

夜SJ、一応釣ったよ

昨晩、なんとなく「釣り行きてぇ!」と思い準備、出発。


車で20~30分も走ればポイントに着くっていいですね。





いつもの桂浜横。


22時半から開始でまずはサムライジグ60gの赤金。


数投で根っぽいものに当たったんでロストを嫌ってジグパラセミロング50gのゼブラグローに。


これならフロントの2フックなんで安心。


・・・


でもいつものジグパラと浮き上がりが違うんでイマイチ着底がわかりにくい。


ジグパラ60は「ドスッ!」って感じで着底、セミ50は「トス・・」って感じ(笑)


それでも暫くやってなんとなく感覚がわかってきた!


と、足元の波打ち際で何か発光してる・・・


手にとって見てみる・・・石?・・・いや?


ウミホタルか!?


初めて生を見ました。ちょっと嬉かったり(笑)


3m間隔ぐらいでポツポツいます。


まぁそれが釣果に繋がるでも無し。


・・・


降りたトコから右へ進んでます。


1投しては5、6歩右へ。で、また1投。


何も無いんでちょっと変化が欲しい、ジグパラ60のゼブラグローイワシに。


・・・


何シャクリかしてフォール中にゴンゴンゴン!


いや~、今のは根の壁?を落ちゆうっぽい・・・


暗いんでよくわかりませんが同じであろうポイントを通す。


再びゴンゴンきたんでアワセ!で、やっぱり軽い。


うん、根や





いや、お前がジグを突いてそんなにゴンゴンするハズ無いからね!


まぁボウズ回避(笑)


で、次の1投でジグロストの終了。


23時半でした。


・・・


明日もショアジギ行きますがどこ行きましょうかねぇ。


渡船も一文字の端を逃すとテンション下がるんで・・・


まぁとりあえずリーダー組み直しときます。
  

Posted by もちもち at 17:46Comments(0)釣行記ショアジギ

2017年02月01日

ノットの話




最近は村上晴彦氏のDVDで見たツツミノットの編み込み回数を15回に増やしたヤツでやってます。今んトコ大丈夫。


バスやる分には編み込み10回で多少グズッても全く問題なかったんですがね。やっぱり海は違います。


溶接リングを結ぶ際はハングマンズノット。これはバスも同じです。


バスも1000回に1回ぐらいは気分でパロマー使うんですがね。


でも自分も昔はクリンチノットやったんですよ。


で、コレが今日の本題。どーでもいい昔話。


・・・


昔、中学ん時。


ラインは色々と使ってましたが狙う魚は吉野川のニゴイでした。


近所にバスはいなかった(と思っていた)んですよ。


仕方ないんでルアーで狙えるニゴイ。しかもほぼサイト。


ルアーはクランクかベビーブラッシュホグの10gぐらいのテキサスがメインでした。


そんなある日。


自分が巻いていたラインは「フロストン」っていうフロロナイロンの4号。


メロンソーダの様な緑色でした。


それで「ザ・プロデュース」ってパクリ専門メーカー?のホッテントットみたいなクランクを投げてました。虎縞カラーでした。


それをクリンチノットで結んでたんですよね。


そしてニゴイを発見しサイトで狙う。


案の定、ニゴイはルアーを見つけて追ってきて自分の目の前、ほんと5mも無いような距離で後ろから追い食い。


反転と同時にフッキング!の瞬間。


ラインがスルスルスル~っと抜けたんですよ・・・


もう、トラウマ。


ニゴイごときにルアーを持っていかれた。


目の前で。


あれは悔しかったですね~・・・


それ以来、自分はフロロでもPEでも信頼・安心・迅速なハングマンズノット派です(笑)


今日はそんなどうでもいい話でした。


とりあえず村上氏のツツミノットを貼っときます。




  

Posted by もちもち at 18:17Comments(0)無駄な考察昔話