2024年03月02日
今季初エギングとか
今日はスズキアリーナ高知中央へ。

ジムニー買ったりしたスズキが移転してリニューアルみたいな感じに。
嫁さんの車のオイル交換とジムニーの車検予約で。
で、諸用を済ましてからUSAへ。

エギングするのは今季初。
タックルは76の方。で、11時半~14時半で無。
爆風で寒いし心ボキボキに折れて帰宅。

そういやこの前アマゾンで。
アークローバーの125とデーツと

トラックボールマウスを。
今使いゆうのが10年ぐらい前に買うたヤツ。
無線なんで電池切れが鬱陶しいと思ってたし、最近調子が悪いんで有線のを購入。丁度タイムセールで45オフやったし。
まぁボタン配置に慣れるまで苦戦してます。
そしてこの後は20km走の予定です(笑)

ジムニー買ったりしたスズキが移転してリニューアルみたいな感じに。
嫁さんの車のオイル交換とジムニーの車検予約で。
で、諸用を済ましてからUSAへ。

エギングするのは今季初。
タックルは76の方。で、11時半~14時半で無。
爆風で寒いし心ボキボキに折れて帰宅。

そういやこの前アマゾンで。
アークローバーの125とデーツと

トラックボールマウスを。
今使いゆうのが10年ぐらい前に買うたヤツ。
無線なんで電池切れが鬱陶しいと思ってたし、最近調子が悪いんで有線のを購入。丁度タイムセールで45オフやったし。
まぁボタン配置に慣れるまで苦戦してます。
そしてこの後は20km走の予定です(笑)
2022年12月02日
解禁
今日は仕事終わりでオオツ釣具へ。

前回ロストしたエメラルダスピークRV3.5号トロピカルインコ。
ホントは複数個欲しかったけど1個だけしかありませんでした。
なので色違いのキューカンバーも購入。
そしてアジング用のリーダーにシーガー1号。
今は銀鱗0.8号使ってますが、やっぱり弱い。
小アジならイイけどこれからが心配なんで購入。
なんかエメラルダスのイカ袋も貰いました。
特に理由は無いけど、先月は釣具を買わなかったんですよね。
どこまで買わずにおれるか。で、一ヶ月。案外イケるもんですね。
でも必要なんで釣具解禁。釣具屋自体も久しぶりでした。
そして下に見えるプリンター。
買わないかん買わないかんと思いつつ年末。
もう安いのでいいや!で一番のエントリークラス。お値段税込み7106円でした。
写真ももうあんまりプリントアウトしないんでコレでもいいかな、と。
とりあえずプリントが激遅です(笑)
そしてスマホと連動させるのにWi-Fiの設定でルーターをいじったらミスして初期化。
インターネットに繋がってない状態になって大変でした・・・
過去2回ぐらいやらかしてるんで、なんとなく手順は覚えてました。
2時間ぐらいで復旧。ホント良かった。
まぁそんなこんなで明日はイカ狙ってきます!

前回ロストしたエメラルダスピークRV3.5号トロピカルインコ。
ホントは複数個欲しかったけど1個だけしかありませんでした。
なので色違いのキューカンバーも購入。
そしてアジング用のリーダーにシーガー1号。
今は銀鱗0.8号使ってますが、やっぱり弱い。
小アジならイイけどこれからが心配なんで購入。
なんかエメラルダスのイカ袋も貰いました。
特に理由は無いけど、先月は釣具を買わなかったんですよね。
どこまで買わずにおれるか。で、一ヶ月。案外イケるもんですね。
でも必要なんで釣具解禁。釣具屋自体も久しぶりでした。
そして下に見えるプリンター。
買わないかん買わないかんと思いつつ年末。
もう安いのでいいや!で一番のエントリークラス。お値段税込み7106円でした。
写真ももうあんまりプリントアウトしないんでコレでもいいかな、と。
とりあえずプリントが激遅です(笑)
そしてスマホと連動させるのにWi-Fiの設定でルーターをいじったらミスして初期化。
インターネットに繋がってない状態になって大変でした・・・
過去2回ぐらいやらかしてるんで、なんとなく手順は覚えてました。
2時間ぐらいで復旧。ホント良かった。
まぁそんなこんなで明日はイカ狙ってきます!
2022年07月16日
久しぶりに釣られた日
今日の朝は雨やったんで釣り行かず。
代わりにフィッシングハヤシへ買い物に。
昨日にふと見始めた動画が面白くて久しぶりにルアーに釣られました(笑)

元々はエギを補充しに行く予定やったんですが欲しいのが全然無かったんでエメラルダスピークRV3.5号ハッスルナイトは買った感じ。
オオツ釣具の方が安いけどこのカラーは無かったハズ。
ついでに「もうそろそろタチウオシーズンかな?」でヘッドとアシストも。
そして動画見て欲しくなったアピアのアルゴ160。
おっさん2人が面白過ぎますね。そこで使ってたのがコレ。
シーバス用ペンシルですが青物も想定して買いました。自分はラピード160も持ってるんですけど。
浮き角が違うしアクションも違う。これは買いや!と(笑)
まぁ買い物帰りは雷雨やったんでテストには行けず。
そもそもシーバスは10年ぐらいやってない気がする・・・
帰宅後はパソコンいじり。
この前のアマゾンのセールで中華アクションカム買うか悩んで買わなかったんですが、それよりもグラボ買えよって話。
なので今のグラボを最新のバージョンに。
HD5450とかいう10年前の最下層グラボでもちゃんと出来ました。
これで動画編集の際のH.264とか言う出力に対応出来たっぽい。
昼過ぎに鍼へ行っての夜はアジングに。

タチウオポイントに20時15分。浮きゴミが酷い。

ゴミが多すぎてまともに中層探れ無いんでボトムでコレ。
そしてシーバス多数。
このために持ってきましたよ。アルゴ160。
タックルはショアジギ用で。
・・・
とりあえず楽しかったです。
ノーバイトでしたが今度は昼間に使いたい。
そして肝心のアジングは

最後にボトムでアシストに食ってたコイツで納竿。21時半。
・・・
今日は色々して楽しかったです。しっかり休めましたし。
そして明日はラン予定。
カンカン照りだけはやめて欲しいです・・・
タックル
クロステージCRXC-76M・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ10号+アルゴ160
19ピンウィール56UL・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+ナイロン0.8号+アジスタ0.6+ピーカーブー+鬼爪
代わりにフィッシングハヤシへ買い物に。
昨日にふと見始めた動画が面白くて久しぶりにルアーに釣られました(笑)

元々はエギを補充しに行く予定やったんですが欲しいのが全然無かったんでエメラルダスピークRV3.5号ハッスルナイトは買った感じ。
オオツ釣具の方が安いけどこのカラーは無かったハズ。
ついでに「もうそろそろタチウオシーズンかな?」でヘッドとアシストも。
そして動画見て欲しくなったアピアのアルゴ160。
おっさん2人が面白過ぎますね。そこで使ってたのがコレ。
シーバス用ペンシルですが青物も想定して買いました。自分はラピード160も持ってるんですけど。
浮き角が違うしアクションも違う。これは買いや!と(笑)
まぁ買い物帰りは雷雨やったんでテストには行けず。
そもそもシーバスは10年ぐらいやってない気がする・・・
帰宅後はパソコンいじり。
この前のアマゾンのセールで中華アクションカム買うか悩んで買わなかったんですが、それよりもグラボ買えよって話。
なので今のグラボを最新のバージョンに。
HD5450とかいう10年前の最下層グラボでもちゃんと出来ました。
これで動画編集の際のH.264とか言う出力に対応出来たっぽい。
昼過ぎに鍼へ行っての夜はアジングに。

タチウオポイントに20時15分。浮きゴミが酷い。

ゴミが多すぎてまともに中層探れ無いんでボトムでコレ。
そしてシーバス多数。
このために持ってきましたよ。アルゴ160。
タックルはショアジギ用で。
・・・
とりあえず楽しかったです。
ノーバイトでしたが今度は昼間に使いたい。
そして肝心のアジングは

最後にボトムでアシストに食ってたコイツで納竿。21時半。
・・・
今日は色々して楽しかったです。しっかり休めましたし。
そして明日はラン予定。
カンカン照りだけはやめて欲しいです・・・
タックル
クロステージCRXC-76M・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ10号+アルゴ160
19ピンウィール56UL・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+ナイロン0.8号+アジスタ0.6+ピーカーブー+鬼爪
2022年07月04日
買い物で冒険
最近、買い物で冒険しました。
まずは

プロテイン。
今まで飲んでたのは540ソイプロテイン改。あの美味しくないと評判の(笑)
まぁ自分は普通に飲んでたんですが無くなったタイミングで違うのも試そうと。
友人Y君オススメのエクスプロージョンのホエイ・ブルーベリー味にしました。
初ホエイなんでお腹ブレイクせんか心配でしたが大丈夫そう。1杯目はブレイクしましたけど2杯目からは平和。
でもいきなり3kgは冒険でしたね。
味は昔のアイスクリームのイチゴ味みたいな感じ。あのフタが紙のカップアイスね。
そして次なる冒険は

サーキュレーター買ってみました。
年中、寝る時に足裏が暑くて寝れない人なんで足を直撃用に。真冬でも布団から足出して寝ますもん。
安物ですけど上下左右に首振るヤツにしました。洗濯物の部屋干しとかにも使うかな、と。
今んトコいい感じ。
そしてこの前の釣行時に久しぶりに動画撮りました。
シャッターの動きがイマイチになったK-01ですが動画はシャッター関係無いもんね。
17-28魚眼つけて撮ったんですが、ウインドウズを10にしてからムービーメーカーが無いんですね。
なんか有名な動画編集ソフトの無料版をとって編集してみました。
でもね・・・
今どき普通らしいH.264AVCとか言うファイル形式で出力しようとしたら
グラボが対応してないよ、グラボをバージョンアップしてね。
みたいなメッセージ。
このグラボ、とりあえず映像さえ出せたら良しで載せた安物&10年物なんでアプデとか無理でしょ。調べてすら無いけど。
仕方ないんでウインドウズメディアとか言うファイル形式で出力。
久しぶりの割には満足です(笑)
まずは

プロテイン。
今まで飲んでたのは540ソイプロテイン改。あの美味しくないと評判の(笑)
まぁ自分は普通に飲んでたんですが無くなったタイミングで違うのも試そうと。
友人Y君オススメのエクスプロージョンのホエイ・ブルーベリー味にしました。
初ホエイなんでお腹ブレイクせんか心配でしたが大丈夫そう。1杯目はブレイクしましたけど2杯目からは平和。
でもいきなり3kgは冒険でしたね。
味は昔のアイスクリームのイチゴ味みたいな感じ。あのフタが紙のカップアイスね。
そして次なる冒険は

サーキュレーター買ってみました。
年中、寝る時に足裏が暑くて寝れない人なんで足を直撃用に。真冬でも布団から足出して寝ますもん。
安物ですけど上下左右に首振るヤツにしました。洗濯物の部屋干しとかにも使うかな、と。
今んトコいい感じ。
そしてこの前の釣行時に久しぶりに動画撮りました。
シャッターの動きがイマイチになったK-01ですが動画はシャッター関係無いもんね。
17-28魚眼つけて撮ったんですが、ウインドウズを10にしてからムービーメーカーが無いんですね。
なんか有名な動画編集ソフトの無料版をとって編集してみました。
でもね・・・
今どき普通らしいH.264AVCとか言うファイル形式で出力しようとしたら
グラボが対応してないよ、グラボをバージョンアップしてね。
みたいなメッセージ。
このグラボ、とりあえず映像さえ出せたら良しで載せた安物&10年物なんでアプデとか無理でしょ。調べてすら無いけど。
仕方ないんでウインドウズメディアとか言うファイル形式で出力。
久しぶりの割には満足です(笑)
2022年03月02日
プリンターが・・・

今朝は暖かかったですね。
通勤路の田んぼがキレイな感じに霧ってました。

途中から暑くて半袖で走りましたもん。
で、本題。
プリンターが

死にました。
使っていたのはエプソンのEP-805AR。
もう保証期間も過ぎてるんで手の施しようがありません。
怪しげなサイトにこれをリセットするツール(?)も売ってますけど・・・
もう買い替えですかね。
一応、候補としてはEP-714A。
エコタンクモデルとかも気になるんですけどね(笑)
まぁ決算セールとかまで我慢予定です。
2021年09月10日
2-26購入

クレの2-26買いました。
5-56は有名ですが、それ以外のマイナーなヤツ。
購入理由は

愛用のトラックボールがチャタリングしだしたんで。
左クリックが2/3でチャタるんでバラしてメンテしてやろうと思ったらヘックスレンチの真ん中ポッチ付きのネジがいきなり見えたんで断念(笑)
隙間からこれでもかと吹き込んでやりました。
今、絶賛油漏れ中。
でも治ったっぽいんで良かったです。
ついでにテレビリモコンとかにもシュッシュしときました。
せっかく買ったんで他に何かないかな・・・?
2021年08月21日
HDD増設とか再びアシストとか

外付けHDDを買いました。
使ってるデスクトップは9年物の自作です。
マザーの端子?が少なくてメインのSSDとDVDドライブだけで終了。
画像とかの保存には外付けHDD使ってましたが、最近動きが怪しい。
500GBやったんで2TBのを購入。
なんの気無しに買ったんですが同じメーカーでした。

ついでに傘も壊れたんで購入。
また逆さ傘。
壊れたヤツは3年で骨が折れました。
この傘、車に乗る時とかにメッチャ便利ですし風にも強いんでオススメ。
ただ、重いし畳んでも太いんで傘立てに入らないのが残念ポイント。

アシストフックを追加で。
ネットで調べてがまの伊勢尼の13号ぐらいを買うつもりでオオツ釣具行ったらまさかのサイズ無し。
何か「これぐらいかな?」で選んできました。

前回作ったデコイのファルクス1/0と今回の金龍の金グレ15号との比較。
気持ち小さいかな?

17個作りました。雑。
途中から嫌になったけど、どうせ作らないかんもんやし・・・で。
でもまぁ暫くは釣りも行けそうにないですねぇ・・・
2021年01月13日
スピーカー新調
パソコンのスピーカーを新調しました。

ロジクールのヤツ。
箱の中に新品、上に乗ってるのが今まで使ってたヤツ。
同じのにしました。
今までのが故障してたんでね。
左から音が出ないってまま数年経過してましたが

イナズマ戦隊のnewアルバム聴くためにちゃんとしたヤツを。
このスピーカー、安い割に音がいいと思うんでオススメです!

ロジクールのヤツ。
箱の中に新品、上に乗ってるのが今まで使ってたヤツ。
同じのにしました。
今までのが故障してたんでね。
左から音が出ないってまま数年経過してましたが

イナズマ戦隊のnewアルバム聴くためにちゃんとしたヤツを。
このスピーカー、安い割に音がいいと思うんでオススメです!
2020年02月15日
ようやく復活
12月15日ぐらいにパソコンが死んでからやっと復活できました。
どうもSSDのコントローラーが死んだみたいでWin7を再インストールしようにも同時にLANコネクタも死んだっぽくグダグダ・・・

SSDの500GBを買って

LANポートも買って

ドライバが無いんでUSB-SATAケーブルを買うも

中華製の使えないヤツでしたし。
結局

Win10を購入。
納期が約一ヵ月遅れましたが何とかセットアップできました。
さて、色々書く事あるけど・・・
とりあえず明日の龍馬マラソン頑張ってきます!
どうもSSDのコントローラーが死んだみたいでWin7を再インストールしようにも同時にLANコネクタも死んだっぽくグダグダ・・・

SSDの500GBを買って

LANポートも買って

ドライバが無いんでUSB-SATAケーブルを買うも

中華製の使えないヤツでしたし。
結局

Win10を購入。
納期が約一ヵ月遅れましたが何とかセットアップできました。
さて、色々書く事あるけど・・・
とりあえず明日の龍馬マラソン頑張ってきます!
2020年01月13日
2019年12月09日
Windows10に四苦八苦
昨日のハイキングは筆山~鷲尾山の往復やったんですが、鷲尾山山頂に親子がいたんですよ。
自分と同じ世代のお父さんと6歳前後の女の子。
お父さんはデッカイザック背負って本格的、女の子は普段着的な。
それで仲良く下山していきました。
何か羨ましかったです。
いいですよね~。お父さんは趣味がてら、女の子はピクニック気分。
将来、自分も子供が出来たらやってみたいです。
それにしてもその女の子、健脚ですよね。
・・・

さて、来月でWindows7のサポートが終わります。
なので10にせんといかんか~と思いつつここまで来ました。
金曜日に渋々アップグレードになるんですかね?やったんですよ。

これですよ。
2時間近くかかってのエラーで振り出しに戻る。
3回ぐらいやってダメやったんでスマホで検索。
セキュリティソフトが邪魔をしてるっぽいんでアンインストール。

ダメ~!
これも2回ほどやってダメ。
Google日本語入力とかもアンインストールしてもダメ。
と、デバイスマネージャで調べるといいよって情報が。
結果、セキュリティソフトの消し残りがありました。
そしてなんとかアップグレード。
ちなみに公式からの無料アップグレードです。
これでしばらくは安心かな?
自分と同じ世代のお父さんと6歳前後の女の子。
お父さんはデッカイザック背負って本格的、女の子は普段着的な。
それで仲良く下山していきました。
何か羨ましかったです。
いいですよね~。お父さんは趣味がてら、女の子はピクニック気分。
将来、自分も子供が出来たらやってみたいです。
それにしてもその女の子、健脚ですよね。
・・・

さて、来月でWindows7のサポートが終わります。
なので10にせんといかんか~と思いつつここまで来ました。
金曜日に渋々アップグレードになるんですかね?やったんですよ。

これですよ。
2時間近くかかってのエラーで振り出しに戻る。
3回ぐらいやってダメやったんでスマホで検索。
セキュリティソフトが邪魔をしてるっぽいんでアンインストール。

ダメ~!
これも2回ほどやってダメ。
Google日本語入力とかもアンインストールしてもダメ。
と、デバイスマネージャで調べるといいよって情報が。
結果、セキュリティソフトの消し残りがありました。
そしてなんとかアップグレード。
ちなみに公式からの無料アップグレードです。
これでしばらくは安心かな?
2019年10月03日
恐怖のブルスク
今日の午前中は雨、凄かったですね。
高知市内はバケツをひっくり返したような豪雨でしたよ。
まるで数年前にエクストレイルが半水没したあの時の様に・・・
あの時は繁藤で110mm/hぐらいでしたかね?今日はそれぐらいやったと思います。
・・・
で、もう一ヶ月ぐらい前の話。
新婚旅行から帰ってきてブログ書こうとパソコンを起動すると・・・

ブルースクリーン。
起動後、デスクトップ画面?からフリーズ。そしてブルスク。
ケータイで調べるとメモリが原因っぽいエラーコード。
4GB*2なんで1枚ずつ抜き差し、入れ替えしてもダメ。
グラボとかも抜けてないかチェックもダメ。
最低限の接続部品でもダメ。
で、色々と試している内に少しだけ動かせる時間があるように。
ネットで調べたグラボのなんかの機能というかソフトみたいなのをアンイストールで動作安定。
まぁその後も1回ブルスクりましたけどね。
そのアンイストールしたCCCなんとかってヤツが原因でしょうかね?
今は動作が安定してますが、このパソコンももう古いですしWindows7ですし。
早めに10にした方がいいのか悩む今日このごろです。
高知市内はバケツをひっくり返したような豪雨でしたよ。
まるで数年前にエクストレイルが半水没したあの時の様に・・・
あの時は繁藤で110mm/hぐらいでしたかね?今日はそれぐらいやったと思います。
・・・
で、もう一ヶ月ぐらい前の話。
新婚旅行から帰ってきてブログ書こうとパソコンを起動すると・・・

ブルースクリーン。
起動後、デスクトップ画面?からフリーズ。そしてブルスク。
ケータイで調べるとメモリが原因っぽいエラーコード。
4GB*2なんで1枚ずつ抜き差し、入れ替えしてもダメ。
グラボとかも抜けてないかチェックもダメ。
最低限の接続部品でもダメ。
で、色々と試している内に少しだけ動かせる時間があるように。
ネットで調べたグラボのなんかの機能というかソフトみたいなのをアンイストールで動作安定。
まぁその後も1回ブルスクりましたけどね。
そのアンイストールしたCCCなんとかってヤツが原因でしょうかね?
今は動作が安定してますが、このパソコンももう古いですしWindows7ですし。
早めに10にした方がいいのか悩む今日このごろです。
2016年03月15日
FireFoxが使えなくなった事と釣行雑記
今日は龍馬マラソン以来、久しぶりに10kmぐらい走りました。
ちょいちょい数kmは走っていたんですが、newシューズがやっと試せました。

で、タイトル通り。
ブログ書こうとFireFox開こうとしたら何かエラー的なもんが・・・
良く分からないんでアンインストールしました。現在はChrome。
・・・
前回釣行の雑記を。
前々回から気温が下がっていたんでバスも何かしらのタフな方向への変化はあると思ってました。
なので攻める順番としては
1)(無いとは思ってましたが)季節が進んでいる前提でシャローゲーム。シャロー居残り組と差してきているバスを狙ってのシャロクラ・イヴォークやスイムベイト・ダンクル
2)セカンダリーポイントより上のフラット系の地形。スコーンやウエイト追加のダンクルで
3)冬バス狙いに切り替えてセカンダリー以下やシャロー近辺の縦系ストラクチャー、急深。メタルで
って感じでした。
アメゴを釣ったのは3番ではなくて完全にイダを狙っていたからです・・・
濁りもあったんでスコーンよりかはディープクランク、ヘビースピナベが良かったかも知れませんが
・スピナベ、メンドイ
・そもそもディープクランクは持ってきて無い
という理由で使いませんでした。
グラスリッパーはいい感じ。でもロストしました。
ラインを切ろうとニッパーを取ったら、そこら辺に散乱していたルアーの内グラスリッパーが引っ掛かってきてボート外にポチャン・・・
悲しい別れでした。
いつもはリアクションフットボールでスコーンしてましたが、それよりスタックが少なくて使いやすいです。
とりあえず追加で買う予定。
・・・
今週末に掛けて気温が上がりますね。
これは週末の釣行に期待しときます!
ちょいちょい数kmは走っていたんですが、newシューズがやっと試せました。

で、タイトル通り。
ブログ書こうとFireFox開こうとしたら何かエラー的なもんが・・・
良く分からないんでアンインストールしました。現在はChrome。
・・・
前回釣行の雑記を。
前々回から気温が下がっていたんでバスも何かしらのタフな方向への変化はあると思ってました。
なので攻める順番としては
1)(無いとは思ってましたが)季節が進んでいる前提でシャローゲーム。シャロー居残り組と差してきているバスを狙ってのシャロクラ・イヴォークやスイムベイト・ダンクル
2)セカンダリーポイントより上のフラット系の地形。スコーンやウエイト追加のダンクルで
3)冬バス狙いに切り替えてセカンダリー以下やシャロー近辺の縦系ストラクチャー、急深。メタルで
って感じでした。
アメゴを釣ったのは3番ではなくて完全にイダを狙っていたからです・・・
濁りもあったんでスコーンよりかはディープクランク、ヘビースピナベが良かったかも知れませんが
・スピナベ、メンドイ
・そもそもディープクランクは持ってきて無い
という理由で使いませんでした。
グラスリッパーはいい感じ。でもロストしました。
ラインを切ろうとニッパーを取ったら、そこら辺に散乱していたルアーの内グラスリッパーが引っ掛かってきてボート外にポチャン・・・
悲しい別れでした。
いつもはリアクションフットボールでスコーンしてましたが、それよりスタックが少なくて使いやすいです。
とりあえず追加で買う予定。
・・・
今週末に掛けて気温が上がりますね。
これは週末の釣行に期待しときます!
2016年02月13日
SJ7とSSD導入

木曜日は仕事でしたが仕事終わりにショアジギに行って来ました。いつものポイントに。
到着すると先行者2名。
2人とも上がってきていたんで先に来た方に「どうでした?」と。
「左の岩場でアタリが2回、たぶんヒラです。」
とのコト。
一瞬、本気でヒラメかと思いましたがヒラスズキのことですね。
今回こそは何か釣れるかも!
と期待しましたが無。
17時半~18時15分までで、この前買ったジグパラ60gのゼブライワシを1投目で左に岩場にミスキャストロストとか。
まぁそのうち釣れるでしょう・・・
・・・
で、ブログ更新が遅くなった理由。

タイトルの通りSSDを導入しました。
A-DATAのASP550ってシリーズの240GB。
現在は
・起動とかソフト系、及び比較的新しいデータ保存用としてHDD500GB(Cドライブ)
・ちょっと古め~の過去のデータ全般用の外付けHDD500GB(Eドライブ)
という構成。
ここに起動とソフト用にSSD追加の予定です。
それにしても今はこのクラスでも8K切れてますね。安くなったもんです。


SATAケーブル買い忘れたわ、電源コードが余ってないわで配線に苦労しました・・・
結局CD/DVDのケーブルをSSDに使いました。
で、EaseUS Todo Backupってフリーソフトを使って色々と・・・
参考にしたサイトはココ
で・・・
SSDが認識されない・・・
BIOSでは確認できるんですがWindows上では認識されてません・・・
ググった結果、SSDをフォーマットしないといかんみたい。
色々とやってフォーマット開始、ポチッとな・・・あれ?
フォーマット中(Eドライブ)
うわあぁぁぁぁ!!!
過去のデータ消しちゃったぁぁぁ!!!
いや、でも、こうなってしまっては手遅れ。
リカバリできるフリーソフトとかありそうですが、メンドいんで気持ちを切り替えます。
ちなみにマジで消してしまったんでもう復元できません・・・
今度はちゃんとSSDをフォーマットしてHDDからクローンして・・・
起動しねぇ・・・
HDDからは起動するんですがSSDだけにすると
「どっかオカシイ、ディスク入れて!」みたいな英文メッセージが出て・・・
ここで木、金曜日と使いました・・・
昨日も色々調べて

BootをSSDにしてもダメ。

そもそもSSDが選択肢に無いんでマザーをアップデート?せんといかんのかな?とか。
・・・
で、今日。
なんとか起動できました。
原因はクローン。
クローンする際に「システムで予約済み」とかいうパーティションも含め丸ごとクローンせずに個別?にクローンしていたのが原因でした。

こうでは無く

こうね。左上にチェックを入れたら大丈夫でした。
・・・
でもなんかイマイチ速度の違いが体感できないんですが・・・
2015年12月13日
ソフバ県大とnewアイテム
今日はソフトバレーの県大会。
ウチのチームから2チーム出て別々の予選リーグ。
共に決勝トーナメントに進みましたが1回戦で同士討ちして敗北・・・
もう1チームは準優勝でした。
自分は調子は悪くないものの噛み合わず4セットしか出てません。
その分、もう1チームの応援とかも頑張ったんで消化不良ではないんですがモヤモヤは残りました。
・・・
で、アイラミスト8年が空いたんで

値段の割りに評価が高くて気になっていたフェイマスグラウスを購入。
まぁ味とかは別の機会に。
・・・
そしてnewアイテムが届きました!
それは・・・

ロッドや無いんかい!というツッコミには答えかねます(笑)
これはパソコンとかをつつく際に足が冷えますよね。
その時の為のUSB給電のヒーター内臓スリッパ!
これはイイです。程よくヌルイ(笑)
これで安心してパソコンの前で作業ができます。
・・・
いや、安心してください。ちゃんとロッドも届きましたよ!

ジャクソン/スーパートリックスター STC-73XXX The Beast Killer
では商品説明
ザ ビーストキラー
モンスターを狂わせる唯一無二のパワーを持つ、専用タックル無しでは投げる事さえままならない規格外な大きさとウエイトを有するジャイアントベイト。そんな敷居の高さが否めない釣りを少しでも身近な物にする為に生まれたのがこの「ザ ビーストキラー」。低弾性マテリアルをベースとしたハイパワー且つトルクフルなブランクは7oz超にジャイアントベイトを軽々と背負う粘り腰。またスーパーロンググリップの採用により、ヘビーウエイト且つ空気抵抗の大きいジャイアントベイトを軽々と振り抜き、安定感のあるリトリーブを可能としました。夢のビースト級モンスターは意外と身近なフィールドにも生息しているかも知りません。
スペックは
★Length:7ft3in ★Section:- ★Lure:7oz Max ★Line:30lbMax ★Action:Regular Fast ★Power:XXX-Heavy ★Self Weight:157g ★Closed Length:180cm ★Top Dia/Butt Dia:3.0mm/15.0mm ★Material:carbon100%
こんな感じ。
MAX7ozを背負えてこの軽さ。ドムFEはたしか225gやった気がします。
コレを選んだ理由は・・・なんとなく(笑)
今、あちこちでセールしてるんで同じジャクソンのバスタード771Hにちょっと足せばコレ買えますし、ビッグベイトロッドと言えども7ozを背負えるのは中々無いんで。
用途はビッグベイトとフリップ、というか対カバーブチ込み用。そしてマグナムスプーンやジャイアントベイトも眼中に(笑)

グリップは長いです。

その分、72のゾディアスと比べて3インチほど有効ブランクが短いかな。
でも注目なのはティップの太さ、3mmですよ!ゾディアスは2.1mm

そしてロッドホルダーがいっぱいになってきました・・・
さぁ、土曜日が楽しみです!
ウチのチームから2チーム出て別々の予選リーグ。
共に決勝トーナメントに進みましたが1回戦で同士討ちして敗北・・・
もう1チームは準優勝でした。
自分は調子は悪くないものの噛み合わず4セットしか出てません。
その分、もう1チームの応援とかも頑張ったんで消化不良ではないんですがモヤモヤは残りました。
・・・
で、アイラミスト8年が空いたんで

値段の割りに評価が高くて気になっていたフェイマスグラウスを購入。
まぁ味とかは別の機会に。
・・・
そしてnewアイテムが届きました!
それは・・・

ロッドや無いんかい!というツッコミには答えかねます(笑)
これはパソコンとかをつつく際に足が冷えますよね。
その時の為のUSB給電のヒーター内臓スリッパ!
これはイイです。程よくヌルイ(笑)
これで安心してパソコンの前で作業ができます。
・・・
いや、安心してください。ちゃんとロッドも届きましたよ!

ジャクソン/スーパートリックスター STC-73XXX The Beast Killer
では商品説明
ザ ビーストキラー
モンスターを狂わせる唯一無二のパワーを持つ、専用タックル無しでは投げる事さえままならない規格外な大きさとウエイトを有するジャイアントベイト。そんな敷居の高さが否めない釣りを少しでも身近な物にする為に生まれたのがこの「ザ ビーストキラー」。低弾性マテリアルをベースとしたハイパワー且つトルクフルなブランクは7oz超にジャイアントベイトを軽々と背負う粘り腰。またスーパーロンググリップの採用により、ヘビーウエイト且つ空気抵抗の大きいジャイアントベイトを軽々と振り抜き、安定感のあるリトリーブを可能としました。夢のビースト級モンスターは意外と身近なフィールドにも生息しているかも知りません。
スペックは
★Length:7ft3in ★Section:- ★Lure:7oz Max ★Line:30lbMax ★Action:Regular Fast ★Power:XXX-Heavy ★Self Weight:157g ★Closed Length:180cm ★Top Dia/Butt Dia:3.0mm/15.0mm ★Material:carbon100%
こんな感じ。
MAX7ozを背負えてこの軽さ。ドムFEはたしか225gやった気がします。
コレを選んだ理由は・・・なんとなく(笑)
今、あちこちでセールしてるんで同じジャクソンのバスタード771Hにちょっと足せばコレ買えますし、ビッグベイトロッドと言えども7ozを背負えるのは中々無いんで。
用途はビッグベイトとフリップ、というか対カバーブチ込み用。そしてマグナムスプーンやジャイアントベイトも眼中に(笑)

グリップは長いです。

その分、72のゾディアスと比べて3インチほど有効ブランクが短いかな。
でも注目なのはティップの太さ、3mmですよ!ゾディアスは2.1mm

そしてロッドホルダーがいっぱいになってきました・・・
さぁ、土曜日が楽しみです!
2013年08月14日
スピーカー購入
今日は朝から銀行へ。
用事を済ませてあちこち巡り。

SSDを買いに行ったパソコン工房でスピーカー購入。なんとなくです。
結局、SSDは買いませんでした。
今はあんまりカメラも使って無いですし、そこまで必要ではなかったので。
で、100均で網網を購入。


適当なロッドスタンド作成。
後、K'sデンキにも行ってきました。
目的はネオ一眼のおさわり(笑)
やっぱりファインダーがあるカメラが欲しいんですけど、K-01がある以上は同等の性能の一眼レフは必要無いんでフルサイズかm4/3、もしくはネオ一眼。と。
でも、実際さわってガッカリ。安っぽいですし、なんかねぇ・・・
逆にパナのG6は非常に高評価。暗所AFもありますし。
でも、まだ価格がねぇ・・・
昨日、パチンコで大勝したんですが、それはアルミボートを購入検討中ですし(笑)
・・・
まぁ今日は久しぶりに市内をウロウロしました。
あ、後、数年ぶりに洗車しました(笑)
用事を済ませてあちこち巡り。
SSDを買いに行ったパソコン工房でスピーカー購入。なんとなくです。
結局、SSDは買いませんでした。
今はあんまりカメラも使って無いですし、そこまで必要ではなかったので。
で、100均で網網を購入。
適当なロッドスタンド作成。
後、K'sデンキにも行ってきました。
目的はネオ一眼のおさわり(笑)
やっぱりファインダーがあるカメラが欲しいんですけど、K-01がある以上は同等の性能の一眼レフは必要無いんでフルサイズかm4/3、もしくはネオ一眼。と。
でも、実際さわってガッカリ。安っぽいですし、なんかねぇ・・・
逆にパナのG6は非常に高評価。暗所AFもありますし。
でも、まだ価格がねぇ・・・
昨日、パチンコで大勝したんですが、それはアルミボートを購入検討中ですし(笑)
・・・
まぁ今日は久しぶりに市内をウロウロしました。
あ、後、数年ぶりに洗車しました(笑)
2012年11月23日
画像編色々と

今現在のデスクトップ。
自分は基本的にタスクバー(画面下の帯のトコ)にソフト系を
左から
・スタート
・FireFox(自分用)
・セキュリティソフト
・PDCU4(ペンタックスの画像編集ソフト K-7用)
・PHOTOfunSTUDIO(パナソニックの画像編集ソフト)
・Core Temp(CPUの状態見るソフト)
・Google Chrome(妹用)
・Windows Live ムービーメーカー(動画編集ソフト)
・リサイズ超簡単!Pro(リサイズソフト)
・CPUID CPU-Z(CPUの状態見るソフト)
・Raw Therapee(フリーの画像編集ソフト)
・SILKYPIX for PENTAX(ペンタックスの画像編集ソフト K-01用)
・GIMP2.8(フリーの画像編集ソフト)
・PhotoAcute3(フリーの画像編集ソフト レイヤー用)
え~・・・
13個中、8個が画像編集系ってどういう事ですか(笑)
最後のレイヤー系ソフトは昨日入れました。
レイヤーってのは画像を重ねて合成していくみたいなヤツです。
なんでもノイズが多い画像でも数枚を重ねると(中略)ノイズが減ったような画像になると。
コンポジット法って言うんですかね。
試しに8枚合成してみると、確かにノイズが目立たなくなりました。
D800がノイズ少ないと言われる所以がこういう原理やないかと。(ノイズ1粒(?)が微細になって目立たなくなる=画素数が多くなる)個人的に解釈。
ただ、合成に15分って・・・
CPUの力不足ですかね?
それに天体撮影系の三脚使用が前提の長時間撮影向きの方法なんで自分にはあんまり必要ないかな?
一応
K-01でISO12800、JPEG、NRはOFF、手持ち、8枚中の中に上の様なカラーがおかしいヤツ3枚。
で、合成後は

こんなんに。
ブログサイズでは微妙ですかね。
まぁ一応は使えると。
2012年06月23日
リサイズソフト変更
パナソニックの画像編集ソフトで画像をリサイズすると画質がひどい。と以前に話ました。
で、新しいのにしてみました。
パナのソフト

47KB
今回、ダウンロードしてみたリサイズ超簡単!Proってやつ

56KB
画質はダンチですがサイズは40KB指定したのに・・・
まぁしばらくはこっち使います。
で、新しいのにしてみました。
パナのソフト
47KB
今回、ダウンロードしてみたリサイズ超簡単!Proってやつ
56KB
画質はダンチですがサイズは40KB指定したのに・・・
まぁしばらくはこっち使います。
2012年05月30日
画像編集が・・・
このブログ用の画像、以前のパソコンではキヤノンのズームブラウザ?でリサイズしてました。
起動も早く、軽く、操作が判り易い、画質とサイズのバランスもいい感じ。
でもパソコン変えたんで使えなく・・・
パナのソフトでリサイズすると画質は悪めでサイズ大きめ、イマイチ!
で、新しいソフトを探しているんですが・・・
ダウンロード・・・?インストール・・・??解凍・・・???
わかりません!
妹に色々と聞いたんですが良くわかりません(笑)
・・・
そういえばパソコンは調子いいです。
ペンタックスのソフトで完全に違いが出ます。
以前はRAW画像をノイズリダクション(以下NR)するのに数分、拡大した後のNRは5分以上。
新PCは5秒以内、拡大は数秒。
で、なんとなくクロック数も2.6から3.0に上げてみたり(笑)
まぁ、しばらくはスピーカー無しの無音で過ごします・・・
2012年05月23日
やっぱりですか・・・
やっぱりマザボにGPUがありませんでした・・・
某PCショップにて店員に
「すいません。この組み合わせでAVCHD動画観れるって言いましたよね?」
と。
5分程、ネット等で調査された挙句
「すいませんでした!」
と。
まぁ上のビデオカード、値引き無しでご購入です。
もう二度とあの店で買う事は無いでしょう、多分、急ぎを除いては(笑)
で、きちんと動作しました。
今も新PCで書いてます。
でも・・・
スピーカー忘れてました・・・