2024年06月29日
意外と思い出深かった鏡川
今日は鏡川走破チャレンジ。ソロで。

朝8時前に家を出てしなね様8時。

朝は濃霧。蒸し蒸しです・・・

ザックも背負ってハイドレーションにはスポドリ1.5L。
しなね様のトレイルから鏡川源流点の間の道がトレイルと思ったんでシューズはグリップ力でサロモンのスーパークロスブラスト。
藪漕ぎも想定して丈夫いモンベルの半パン。でも手足剥き出し仕様(笑)ゲイターぐらい履けよって。
で、この半パンがハズレ。蒸せる。丈もちょっと長いし。

そして真ん中の道に進む。運命の道は・・・

普通にコンクリ!

もうトレイル要素は無いんでシューズ選びもハズレ確定。

悔しいんで無駄にトレイルに突っ込んで行くスタイル。

無事にトレイルは抜けれたけど普通に無駄足使いました(笑)トレイルで迂回した感じに。

源流点っぽいのが二股であったんでどっちも踏みました。こっちの方は無駄足っぽい。
菖蒲洞が源流点と信じたい。
この時点で10時20分。

ここから下りでロードメインなんですが暑いし雨来るし。
一旦、BAL土佐山で休憩。軽食購入。
ここまで食い物はグミ数個とチョコ数個、源流点で柿ピー1袋だけ。

ここからはもう歩きまくり。暑さでバテバテ。
久しぶりに来た鏡ダムは10~20代でバス釣りで来た思い出。
友人に写メ送って「ココ覚えちゅう?」とかして気分紛らわしてました。
やっぱりソロなんでMP(メンタルパワー)が持ちません(笑)

もう後は鏡川沿いにダラダラと進むだけ。
なぜかヤギおったりしたし

土佐山の自販機でアクエリスパークリング買った以来の最後の補給。冷たくて甘いの飲みたかったんです。

三翠園の前で結婚式の余興撮ったな~とか、ココの公園でポケモンGOのラッキー捕まえて国内コンプして引退したな~とか。

鏡川大橋の下はルームシェアしてた時代に皆でシーバス狙いにきたな~とか。

そんな意外と思い出いっぱいやった鏡川も中の島でゴール。
しなね様~中の島で44kmぐらい7時間でした。
まぁここから自宅までも走るんですけどね・・・
そして最後の2kmで土砂降りに追いつかれてずぶ濡れ帰宅。
ラン自体は52km8時間でした。
やっぱりソロやと心折れて歩くんで9分/kmでしたね。
皆となら大体8分/kmなんで。
そして月間走行距離も初の300km突破。
もう今年ヤバいよ・・・

朝8時前に家を出てしなね様8時。

朝は濃霧。蒸し蒸しです・・・

ザックも背負ってハイドレーションにはスポドリ1.5L。
しなね様のトレイルから鏡川源流点の間の道がトレイルと思ったんでシューズはグリップ力でサロモンのスーパークロスブラスト。
藪漕ぎも想定して丈夫いモンベルの半パン。でも手足剥き出し仕様(笑)ゲイターぐらい履けよって。
で、この半パンがハズレ。蒸せる。丈もちょっと長いし。

そして真ん中の道に進む。運命の道は・・・

普通にコンクリ!

もうトレイル要素は無いんでシューズ選びもハズレ確定。

悔しいんで無駄にトレイルに突っ込んで行くスタイル。

無事にトレイルは抜けれたけど普通に無駄足使いました(笑)トレイルで迂回した感じに。

源流点っぽいのが二股であったんでどっちも踏みました。こっちの方は無駄足っぽい。
菖蒲洞が源流点と信じたい。
この時点で10時20分。

ここから下りでロードメインなんですが暑いし雨来るし。
一旦、BAL土佐山で休憩。軽食購入。
ここまで食い物はグミ数個とチョコ数個、源流点で柿ピー1袋だけ。

ここからはもう歩きまくり。暑さでバテバテ。
久しぶりに来た鏡ダムは10~20代でバス釣りで来た思い出。
友人に写メ送って「ココ覚えちゅう?」とかして気分紛らわしてました。
やっぱりソロなんでMP(メンタルパワー)が持ちません(笑)

もう後は鏡川沿いにダラダラと進むだけ。
なぜかヤギおったりしたし

土佐山の自販機でアクエリスパークリング買った以来の最後の補給。冷たくて甘いの飲みたかったんです。

三翠園の前で結婚式の余興撮ったな~とか、ココの公園でポケモンGOのラッキー捕まえて国内コンプして引退したな~とか。

鏡川大橋の下はルームシェアしてた時代に皆でシーバス狙いにきたな~とか。

そんな意外と思い出いっぱいやった鏡川も中の島でゴール。
しなね様~中の島で44kmぐらい7時間でした。
まぁここから自宅までも走るんですけどね・・・
そして最後の2kmで土砂降りに追いつかれてずぶ濡れ帰宅。
ラン自体は52km8時間でした。
やっぱりソロやと心折れて歩くんで9分/kmでしたね。
皆となら大体8分/kmなんで。
そして月間走行距離も初の300km突破。
もう今年ヤバいよ・・・
2024年06月26日
ひろめからの豆
この前の日曜日は嫁さんと帯ブラ。
まぁ高知駅に用事があって最初は車の予定でしたが、せっかくなんでJRで。
高知駅に着いてすぐにみどりの窓口で来月に必要な切符購入。
ものの数分でした。
そのまま歩いて帯屋町。
昼過ぎでしたがひろめ市場突入。
ちょうどやいろ亭の前の席が空いたんで座ってからの

そらぁウマいよ。
昼間っからビールも最高でした。
で、大丸行ったりして茶シバきに珈琲屋らんぷ。

ついでに

豆も買いました。田園ブレンド。
そのまま帰宅でしたが、店から出る頃には雨・・・
持ってて良かった折り畳み傘。
帰路もJRで楽しい一日でした。
まぁ高知駅に用事があって最初は車の予定でしたが、せっかくなんでJRで。
高知駅に着いてすぐにみどりの窓口で来月に必要な切符購入。
ものの数分でした。
そのまま歩いて帯屋町。
昼過ぎでしたがひろめ市場突入。
ちょうどやいろ亭の前の席が空いたんで座ってからの

そらぁウマいよ。
昼間っからビールも最高でした。
で、大丸行ったりして茶シバきに珈琲屋らんぷ。

ついでに

豆も買いました。田園ブレンド。
そのまま帰宅でしたが、店から出る頃には雨・・・
持ってて良かった折り畳み傘。
帰路もJRで楽しい一日でした。
2024年06月16日
坂道誕生祭
昨日はラン仲間の誕生日イベント。
マルナカ高知インター店の向かいの高知ICへの登り口の坂道を走ろうと。
通称「板垣」。
その坂の上に板垣退助のお墓があるんでね。
で、その誕生日の人が50歳になる、と。
なんで50本走ろう、と。
片道500m、35mUP。
ざっくり50km計算・・・
・・・
8時スタート。
もちろんクーラーボックスとか持ち込んで飲み物は十分なハズ。最悪、マルナカ行けばいいし。
最初は自分とメインの2人でしたが、すぐに続々と人が来て最終11人。
もちろんメインの人は50本走るんですが他は付き添い的な。
20本で帰る人やチャリで来ただけの人も。

朝イチは晴れ間もありましたがすぐに曇天。
一瞬だけ霧雨程度もあったりでしたが基本暑い。
もう想定してたよりキツキツで20本ぐらいでメンタルが削られまくり。
30本で上の写真状態。
このぐらいの疲労で50本想定やったのに・・・
40本でやっとマルナカに退避。
飲み物補給と休憩込みで。
で、最後はホントギリギリで50本完走。

メインの人は付き合ってくれて52本も走ってました。

高低差グラフが櫛みたいに(笑)

ホントお疲れ様でした・・・
マルナカ高知インター店の向かいの高知ICへの登り口の坂道を走ろうと。
通称「板垣」。
その坂の上に板垣退助のお墓があるんでね。
で、その誕生日の人が50歳になる、と。
なんで50本走ろう、と。
片道500m、35mUP。
ざっくり50km計算・・・
・・・
8時スタート。
もちろんクーラーボックスとか持ち込んで飲み物は十分なハズ。最悪、マルナカ行けばいいし。
最初は自分とメインの2人でしたが、すぐに続々と人が来て最終11人。
もちろんメインの人は50本走るんですが他は付き添い的な。
20本で帰る人やチャリで来ただけの人も。

朝イチは晴れ間もありましたがすぐに曇天。
一瞬だけ霧雨程度もあったりでしたが基本暑い。
もう想定してたよりキツキツで20本ぐらいでメンタルが削られまくり。
30本で上の写真状態。
このぐらいの疲労で50本想定やったのに・・・
40本でやっとマルナカに退避。
飲み物補給と休憩込みで。
で、最後はホントギリギリで50本完走。

メインの人は付き合ってくれて52本も走ってました。

高低差グラフが櫛みたいに(笑)

ホントお疲れ様でした・・・
2024年06月12日
セイゴさん・・・
昨晩は久しぶりにアジング。
いつものポイントでタックルはFPR-55ver.2・18レガリスLT1000S・D-PET0.2号+フロロマイスター1号
20時45分開始。
まずはザ・豆0.7+オクトパスのオレンジ色。
数投して無反応。
「ジグヘッドを0.3に変えようかな~」とか思ってるとヒット。
でもすぐにエラ洗いでセイゴと判明。
「バレてくれ!」と思いながら0.2号じゃあ抜き上げ不可のポイント。
そんな矢先にブレイク。ゴメンナサイ・・・
ちょっと移動したついでに手持ちのタモも用意。今日はセイゴ多そうな気配。
次のポイントでは1投1アタリ状態。ザ・豆0.3+Jr.だいだい。
でもノらず。
明らかにセイゴのアタリもあるけどアジっぽいアタリが7割。
あんまりにもフックアップしないんでアシストフックの鬼爪つける。
しばらく悶絶が続いた後

体高のある23ぐらい。
鼻先にアシストが掛かってました。
そしてセイゴがフックアップしてしまい大暴れ。
タモ入れしたのはいいけどポイントが荒れて無反応に・・・
再び最初のトコに。

だから君やないんよ・・・
・・・
結局22時15分まで粘ったけどそれっきり。
アジ1匹のみでした。

そういや日曜日にかめや行って買い物。
この前の桂浜突堤で無くしたヘキサーB30gの派手派手カラー。嫁さんチョイス。
ワームも切れてたんで嫁さんチョイスで。
なんとなくの静ヘッド。
・・・
今日から急に暑くなりましたね。
もう釣りもしんどい時期ですね・・・
いつものポイントでタックルはFPR-55ver.2・18レガリスLT1000S・D-PET0.2号+フロロマイスター1号
20時45分開始。
まずはザ・豆0.7+オクトパスのオレンジ色。
数投して無反応。
「ジグヘッドを0.3に変えようかな~」とか思ってるとヒット。
でもすぐにエラ洗いでセイゴと判明。
「バレてくれ!」と思いながら0.2号じゃあ抜き上げ不可のポイント。
そんな矢先にブレイク。ゴメンナサイ・・・
ちょっと移動したついでに手持ちのタモも用意。今日はセイゴ多そうな気配。
次のポイントでは1投1アタリ状態。ザ・豆0.3+Jr.だいだい。
でもノらず。
明らかにセイゴのアタリもあるけどアジっぽいアタリが7割。
あんまりにもフックアップしないんでアシストフックの鬼爪つける。
しばらく悶絶が続いた後

体高のある23ぐらい。
鼻先にアシストが掛かってました。
そしてセイゴがフックアップしてしまい大暴れ。
タモ入れしたのはいいけどポイントが荒れて無反応に・・・
再び最初のトコに。

だから君やないんよ・・・
・・・
結局22時15分まで粘ったけどそれっきり。
アジ1匹のみでした。

そういや日曜日にかめや行って買い物。
この前の桂浜突堤で無くしたヘキサーB30gの派手派手カラー。嫁さんチョイス。
ワームも切れてたんで嫁さんチョイスで。
なんとなくの静ヘッド。
・・・
今日から急に暑くなりましたね。
もう釣りもしんどい時期ですね・・・
2024年06月06日
氷爽と清掃

この前の仁淀川ん時にアームカバーが必要やと思い前日に買いました。
絶対に直射日光で焼けるし少しでも涼しくしたかったんで。
結果としては体感出来ました。
特に朝イチのスタートは寒かった上に風もあったんで表記通りの-10℃を体感できました(笑)
日中はマシかな?程度でしたが。
で、翌日の日曜日は地元の道の清掃。
仁淀川走った後に帰宅後、そのまま地元に帰りました。眠気はナシ。

昼で終わったんですが道もボロボロですね。
もうココは何回埋め直ししたか・・・

場所によっては20cm以上沈んでますし・・・

最後は反省会。
猪肉をたらふく食べて再び市内へ。
週末は色々疲れました・・・
2024年06月02日
仁淀川で川下り

もちろん走っての川下りです(笑)

昨日はラン仲間と共に仁淀川で川下りラン。
前回は物部川源流域からのスタートでしたが今回の源流点は石鎚山とかなんで途中の道の駅みかわからスタート。

メンバーは速い女子2人、遅めの女子1人と自分。そしてサポートカーで付いてきてくれる運転手1人までは前回と同じ。
そこに前回は風邪でDNSだったサブ3男1人が加わります。
4時半に市内を出てスタートが6時半、道の駅みかわスタート。

火曜日の雨の影響か仁淀川は濁ってました。

2時間ぐらいで越境。
自分は何を思ったか今回のツートップの男女と一緒に先頭グループ。
そしてトンネルの度に蛇足で脇道に逸れる(笑)
出口が見える直線トンネル580mを蛇足でアップダウン込みの2kmとか。

今回も5kmぐらいごとにサポートカーが先回り、運転手が1kmぐらい逆走してきて一緒にランな感じ。
10時過ぎ、引地橋で休憩はノンアルで。本物飲んでる女子もいましたが。

昼を回って太陽が結構な暑さ。でもまだ風があるぶんマシ。

浅尾沈下橋手前はまだ余裕はあった・・・
ここからトンネル通過の女子2人は2km、蛇足組は6kmぐらい。

高知アイスに着く頃にはもうペースが上がらない状態。
トボトボペースでなんとか加田キャンプ場での休憩で足上げしたら結構復活。

先頭グループに復帰したのはこの区間のみ(笑)

鯉のぼりのトコでこの状態(笑)
残り12kmぐらい。

最後の休憩は波介川の水門付近。
先頭グループは先に行って自分と遅め女子は並走で話ししながら気を紛らわせながら。

ゴールの南風手前で皆が待っててくれて一緒に

ゴーーーール!

まぁキツかった(笑)
物部川の倍はキツかった。
でも達成感は十分過ぎるほど。いい練習にもなりました。
で、来月には本番がある訳なんですけどね・・・