ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月28日

あの本購入





なんとなく購入。


明日は釣り行きたいですが残念ながら仕事。


日曜は駅伝があります。


自分が龍馬マラソンを完走したのを知った知人からのほぼ強制参加で。


マラソンと駅伝は違うんですが・・・


さらに、雨予報ですが雨天決行って・・・


体調崩さんようにします。
  

Posted by もちもち at 22:36Comments(0)バス

2014年02月22日

ラップタイムから振り返る2




さぁ、浦戸大橋も無事クリアして25kmの給水所でユズゼリーがてら一旦停止。

M君がかなり足にきているみたいでエアサロを希望しています。

自分も足が張って張って・・・

とりあえずふくらはぎ裏と膝裏のツボを押して張りを一時的に緩和させます。

M君もこの処置で少しはマシになったみたいなんでスタート。

このころにはウエストポーチが当たっているお腹部分の表面がかなり痛くなってました。

左足は裏全体が痛い感じに。ただ、土踏まず「だけ」よりかは遥かにマシです。

ここからは一旦停止のストレッチが増えます。

その間にカツオに抜かれる→スタートして追い越す→ストレッチで~の繰り返し。

36.5km地点でY君一家を発見。

~30km~

41分14秒。明らかにペースダウン。記念撮影のためにスマホを取り出すと「Y君ゴール」の通知。


ここら辺はもう折り返しのランナーともすれ違っています。皆、辛い表情。体を傾けながら走っている人も。

M君が結構やばくなる。救護所に行くのを希望。

折り返しが見えてくる。え?何?坂上るの!?

坂手前の救護所に寄る。M君がエアサロを希望するも「売り切れ」宣言。

「コールドスプレーならあるが、筋肉を冷やして硬直させるのでおすすめしません」と。

「36kmぐらにの救護所にならあると思いますよ」とも言われる。実際にはゴールまで救護所自体がありませんでした。

とりあえず坂を上って折り返した所でまた停止。

自分は靴紐を結びなおし、M君は瀕死。

坂を下るのが大変。一歩が痛い。

トンネル手前でK君とすれ違い、安心。でも、制限時間ギリギリで走るK君との差がそんなに無い(2~3km)=自分らぁも制限がヤバイ。内心、ちょっと焦る。

知らん間に風が強くなってました。

~35km~

44分27秒。スローペース維持。ただM君が瀕死。


M君、早速の「オレを置いて行け」宣言。

あと7kmやんか!頑張ろう!と鼓舞してみる。M君、走り出す。

足が棒のようになっているのでペースが上げられない。

36.5km地点で応援してくれよったY君一家と記念撮影しようや!とか言って頑張って走る。

Y君一家帰ってました。

代わりにM君の美人嫁が登場。

男2人で記念撮影。M君、照れくさそう。

「じゃあ頑張るわ!」とM君。37kmで「置いて行け」宣言、受け入れる。

ここから1人になる。

とりあえず後5kmやき一気に行くか!とペースを一気に上げる。

50人以上を一気に抜いて38kmで力尽きる。

「一応、一応走ってるんです!」っていうスピードで進む。もう足が限界に近いです。

40kmの折り返しが見えてくる、が、坂。

~40km~

39分01秒。ペースアップ。ただ、坂道、特に下り坂がヤバイ。


まだ一応走る。あと2kmちょい。

給水所をはじめてスルー、限界っていうのもありますし、今補給してもってのも、何よりペース
を落としたくなかったんで。

でも41kmの看板が見えた瞬間歩く。

大またで歩く。周りの方も瀕死なんで自分の歩きと同じか以下のペース。

春野のゴール手前の坂まで歩く。ピンクのシャツの女の人の真後ろをかれこれ1kmぐらいストーキングしてますけど。

沿道の声援がすごい。でも今は力溜めてるんでちょっと待ってね。

競技場が見えたぐらいでスパートをかける。本日一番速い時!

丁度、スパート直後にY君やらT君が。余裕の表情で通過。

トラックでも快調にとばす。

ゴール手前でゴールを記念撮影後、ゴールテープを切ってフィニッシュ。

~42.195km~

18分56秒。最後はスパートかけましたしね。


トータル 5時間22分00秒

・・・

走る前は「4時間30分くらいが目標」と言っていた自分が恥ずかしい・・・

後半が完全に練習不足による筋力不足。太ももがヤバイ。

後、走り終わってからサポート無しの左膝がグラグラ、今にもズレそうでした。

結局ダースは封印したまま。今回は食料が豊富でした。

たぶん去年が少なかったんでしょうね。来年はエアサロが豊富なハズ!


ゴール後のつみれ汁とあめゆ、高校生のみなさん、ありがとうございました。

声援をくれた沿道の方々、大会運営のスタッフの方々にも感謝です。

なにより今大会は嫌々参加した割には得る物が多くて楽しかったです。


来年はサブ5目指して今から走りこみしちょきます。

後、できればカメラを持って撮りながら走りたいな、と。

また1年後に大きな目標が出来たんで今から楽しみです。

  

Posted by もちもち at 23:00Comments(0)マラソン

2014年02月19日

ラップタイムから振り返る




と、いう事で龍馬マラソンの詳細を。


まずは事前情報として

・給水所に食料が無い、なので腹が減る。去年、最後尾を走ったK君の情報。

・浦戸大橋がやばい。去年、K君はここまでに調子乗りすぎて膝を壊し、ここでトドメやったと。

・膝にくる。K君情報、ただ、自分は太ももの筋力不足が心配でしたが、直前にバレーで右膝を悪くしました。

・土踏まずが痛い。自分の練習で。左がヤバイ。調子悪いと2kmも走れんぐらい痛い時もありました。

・シューズが合ってない。自分にね。これが土踏まず痛の原因でしょうし、サイズもピッタリの25.5を選んだんで指を詰めて小指が痛いです。

・膝、腰、土踏まずはキネシオのテーピング(伸びるタイプの筋肉補助)で誤魔化す予定。


・・・


で、本番。

服装は上はピッチリの長袖の上にランニング用の半袖、下はかなり短い半パン、バレーの格好そのままやったりしますけど。

靴下は足袋みたいな2つに割れているタイプ、ユニクロ。シューズはナイキのデュアルフュージョンラン2って安物、合わんヤツ。

ウエストポーチには

・ハンドクリーム。保湿用。手や指が乾燥すると割れて痛いんで。

・テーピング(白い伸びないタイプ)。カットバン代わりや間接等の固定用に。普段でもいつも持ち歩いてます。

・ポケットティッシュ。鼻かむ用とか。

・ダース。12個だから~のビター味。

・スマホ

がピッタリ入りました。


後はY君の親御さんオススメのお腹にワセリン。腹が冷えにくい=トイレに行きにくい、らしいです。


・・・

9時にスタート。

K君情報で分かってましたが「スタートの合図が聞こえない」「なんか皆が進みだす」「スタートと気づく」の流れ。

4人全員が大体揃ってスタート。

県庁前でK君が早々に離脱、後方へ。今年はマイペースを貫くとの事。

宝永町付近、T君家が近いので応援に来るならここの筈!探すもいない、ラインで呼び出す(笑)、K君母を発見。

知寄町、Y君、本気出す。気づけば居ませんでした。

その後はM君と並走。

M君、早くもトイレ宣言。旧Y-STYLE付近で2人してトイレ。もちろんスモールの方(笑)

~5km~

ラップタイムは35分30秒。まぁ人ごみの中を探り探りなんでこんなもんでしょう。



パワーセンター前、左端を走ってましたが、なんとなく右よりを走る、と自分を呼ぶ声。反対車線側にT君。ちゃんと来ました。

M君、早くもお腹すいた宣言。まだダースは出すべき時では無い!

1箇所目の給水所、バームを飲む。口がモタモタする。

ゲタの人を抜く。

2箇所目の給水所、水を飲む。物足りない(笑)以後、優先的にバームを飲む。

甲冑を抜く。写メを撮る。

~10km~

33分32秒。ペースが安定してきました。無風で晴天、走りやすい気候です。


初の食糧GET!ボランティアの方の茹でブロッコリー。甘くておいしかったです!

給水所でも食料GET!ちくきゅうって・・・おいしいけれども!

M君、早くも膝が痛い宣言。

坂道&トンネル通過、意外としんどい。

出口の給水所でみかんGET!皮を剥いてくれてるんですが間に合ってません(笑)

さらにミレービスケットGET!うまい!M君、ミレー食べたら膝が楽になった宣言。

~15km~

34分31秒。ペース安定&ここからは食料がある安心感。


M君、ボランティアの方々の差し入れを積極的に取りに行く、ポケット一杯になってますが。

十市に抜けるトンネルがバカみたいに暗い&声援も無いんで寂しさMAX!

スマホを取り出してみんなの状況を調べようとするもサイトを見つけられず断念。

十市でトイレ(小)、M君、エアーサロンパスを欲する。

~20km~

38分59秒。トイレの順番待ちの分でロス。


21km地点でM君と写メ。ラインに上げる。

ちょっと進んで「中間点」の看板発見。2人して「こっちを・・・」

難関、浦戸大橋が見える。

橋手前、土佐カツオが電話中「勝利者インタビュー~」ってのが聞こえる。マジで!?

橋。皆歩いてます。

自分らぁは走ってグングン上る、余裕余裕~!

てっぺん付近が23km。M君、写メをラインに。難所通過!

下り、足に負担がかからないようにゆっくり目に下る。

途中、ボランティアの方から文旦を貰う。皮付き。

食べる、おいしい!でも皮と種は握り締めたまま走る・・・

花街道。突然の足に異変。棒のように張って走るのがツラくなる。

~25km~

35分50秒。ここまでは順調。でもここからが大変でした・・・


続く  

Posted by もちもち at 23:42Comments(0)マラソン

2014年02月19日

テスト2

2月17日、月曜日。龍馬マラソンの翌日に有給取って休みでした。


朝一でY君と「はるのの湯」に行って砂風呂を堪能。


その後、Y君を親御さんに引渡して自分は穴内川ダムへ。


14時半出艇。


タックル

ドム~
ENG69~
TF70~
RR660V~


・・・


平日ですが出艇している方がいました。

丁度、自分が到着した時にスロープに帰着していたんで、ちょっとボートを下ろすのを手伝ってもらいました。ありがとうございます。





スロープ対岸をクランク、ジャークベイトで無反応。


風はあるものの苦にはならん程度、でも流されるので風裏の三叉路の岩盤へ。


ヘビースピナベでボトムをチェック後、なんとなくホプキンスのショーティー1/4ozをしゃくる。


飽きてきたんで水温チェック。


結構、気温は暖かいんで10度はあるかな?



6度


やる気が失せたんで終了。


15時半納竿です。


ちなみに





フロント側の写真。


いつもはエレキを一番下まで下げていたんですが





水面ギリギリの一番上まで引き上げました。


下げていた理由はゴムボ時代にペラでゴムボを叩いたのと、サイドキャスト時に邪魔に「なりそう」やったからです。


上げた理由は速度の向上。たしかに力のモーメントと水中のシャフトの抵抗を考えれば納得。








リアはこんな感じ。


最初から配線があったんでバッテリーをリアに置けるのは大きいです。








まぁ暫くはコレで頑張ります。


でもラダーは必要ですが。






とりあえず帰路は怖かったです。





  

Posted by もちもち at 00:12Comments(0)釣行記

2014年02月17日

龍馬マラソン





無事、完走できました。


友人4人で出場。


発起人はK君、去年36kmで膝が潰れてリタイア。今年はリベンジ。


Y君は去年も出走予定でしたが、東京在住の上に仕事の都合でキャンセル。今年はリベンジ。


M君は地元メンバーでやりゆうラインで声をかけたら参加してきた、なんで?


後は半強制で自分も参加です。


・・・


自分は11月頃でしたかね?練習を開始。結局10kmを5回ぐらいとK君と13kmぐらいを走ったり歩いたり。


シューズも買ったけどイマイチ合わず、70%ぐらいで左の土踏まずが痛くなります。


本番はテーピングの予定。


・・・


本番前日、中央公園でK君と受付を済ます。


が、Y君が東京から飛行機で来る予定が大雪のため飛ばず!


急遽、新幹線と特急でなんとか到着。


ウチで宿泊。


・・・


本番当日。


自分は腰、右ひざ、左の土踏まずにテーピング。上は長袖、下は半パン。


不安材料は左土踏まずと後半の体力。特に20km以上とか未知の世界ですし。


7時に集合、M君合流。K君は会社の集合写真のため遅れる。


周りの人曰く


浦戸大橋までは無理せられん!


・・・


9時スタート。


出発はEゾーン。Y君はBゾーンでしたが、皆と一緒にスタートしたいとの事で下がってきました。


・・・


県庁前、早くもK君が後方に。


本人曰く


去年はここで調子乗ってペース上げたきダメやった。と。


・・・


知寄付近、Y君が本気出す。遥か彼方へ。


・・・


その後はM君とワーワーしゃべりながら走る。


最後のトラックまで並走して、その1周で勝負や!

とか

K君の膝は大丈夫やおか?

とか

カワイイ娘を探そうや!


とか無駄口を叩いている間に気が付けば浦戸大橋が見えるぐらい。


ここでカツオ発見、その後は彼とのデッドヒートになろうとは・・・



浦戸大橋はなんのその、周りが歩く中をM君と共にゴボウ抜きしながら駆け上がります!


そして下りへ。


途中で文旦を貰うも、皮付きなんで処理に困る。


そして直線に入る所で異変が・・・



アレ?足が!?



さっき調子こきましたしね。


それはM君も同様のようで2人して「足が・・・」を連呼しだしました。


25kmぐらい、ユズゼリーで一時停止、マッサージとかして再出発。


しかし、その後も足の異変は引きずったまま。



30km地点、記念撮影のためスマホを取り出すと



Y君、ゴール!



の通知。3時間半です。




32.5kmの折り返し地点、結構長めの一時停止でストレッチ。


K君が来ゆうか不安になる。


しばらく走ると対向でK君発見!安心とともに、そんなに離れていない≒制限時間が危ないが脳裏をよぎる。



35km、M君の足が結構ヤバい、「オレを置いて行け」発言。


最後のデッドヒートをどうするんや!とか鼓舞してみる。M君、頑張る発言。


36.5km地点、美人で有名なM君嫁が応援に。


M君、頑張る発言。


37km、M君、ダメになる。捨て置く。



こっからはペース上げても大丈夫や!と、ばかりに飛ばす!


ガンガンペースを上げて50人近くを一気に抜く!


38km、急激なペースダウン。足が・・・



40km、走ってる?それ、一応走ってるよね?


41km、看板が見えると同時に歩く。


大股でとりあえず進む、でも周りの人も限界らしく自分の大股でも抜ける走っている風な人も。


最後の坂道、すごい声援、ポーカーフェイスで歩く。


もうそろそろかな?でダッシュ!


一気に20人以上を抜きゴールイン!手前で写メ(笑)







そして、無事ゴール!






約15分遅れでM君も無事にゴール!


もうタイムアップか!?


と、制限時間ギリギリの5時間55分でK君もゴール!


今回参加の仲間全員が完走出来ました!


Y君、「4時間切れるろうかねぇ?」なんて言ってごめんなさい、余裕の3時間31分。次は3時間30分切りを!


M君、途中まで一緒に走ってくれてありがとう!無駄に騒いで体力も使ったけど、あの長い道のりを1人じゃあ精神的にやられちょったかも・・・


K君、リベンジおめでとう!次回は5時間半切り?その前に痩せましょう!


・・・


今回、体力は余裕でした。


問題やったのは足。


30kmぐらいから足が棒になり、ペースを上げようにも今がMAX!みたいな状態に。


筋力不足ですかね?


テーピングは大成功で問題なし、シューズは合わないので破棄決定。新調します(笑)


・・・


最初は嫌々で参加した今回のフルマラソン。


高校時代、約10年も前ですが当時は太っていたんで3kmを30分以上かかってました。


長距離なんて嫌で嫌でしょうがありませんでした。


でも、社会人になりバレーを初め、痩せて、体力も付きました。


練習で走るのも最初は嫌でしたが走るうちに楽しさが分かるようになりました。


そして今回の大会。


沿道の大声援、普段とは違う景色、自分の限界、そしてゴールテープを切る瞬間・・・




今回の大会、全てにありがとうございました!



  

Posted by もちもち at 23:59Comments(0)マラソン

2014年02月09日

爆風テスト

今日は朝、K君と走った後に単身穴内へ。


かなりの爆風が吹き荒れてます。


タックルは昨日の記事のやつ。



14時に出艇







ついにアルミ艇デビューです!


で、TF70CMSJでシャロークランク投げて、爆風が縦横無尽に吹き荒れるので風裏がほぼ無し。


ちょっとマシな所でクロステージ改のテスト。


マッペが問題なく投げれて巻き心地も上々、ただ爆風なんで巻き感度までは・・・


最後にCS66Lでショットを投げて15時に納竿。


今日は風が酷かったです。


それでもトレーラーが4台、カートップが1台出艇していたんで、自分以外にも好き物がおったみたいで(笑)


・・・


ボートはLOWEのL1031ってヤツです。

10ftのジョンタイプ、37kgらしいけど装備込みなんでもっと重いはず。

エレキはゴムボのエレキXを流用、36lbなんですが、意外と大丈夫でした。

今シーズンは頑張ります!
  

Posted by もちもち at 16:49Comments(0)釣行記

2014年02月09日

この春の1軍タックル





上から

1)ロードランナーアウトバック660V・アンタレスAR・FCスナイパーBMS12lb

乗せ重視のオープンウォータークランク用の他、キャパの広さでトリプルフック何でも用。スピナベなら~3/8まで。

2)フェンウィックTF70CM-SJ・アルデバランMg7・GT-Rウルトラ16lb

カバークランキング用。もしくはアキュラシー重視のバンク打ち用。上記のロッドと使い分け。

3)メジャークラフト クロステージ改862L・カルコン200DC・クインスター4号

ディープクランクメインのロングキャスト系マキモノ。多分、使えると思います。

4)フェンウィックENG69CMJ・TD-ZtypeR103L・FCスナイパー12lb

右腕。春はテキサス、ヘビダン、ジャークベイトに頑張ってもらいます。

5)デプス ドムドライバーFE・ジリオンSHL・FCスナイパー20lb

ビッグベイトとヘビースピナベ、一応ラバジも。

6)フェンウィックCS66CLJ・カルコン51S・クインスター2号

小型プラグ全般。


こんな感じで春を頑張ります!

  

Posted by もちもち at 00:56Comments(0)タックル

2014年02月08日

smcF17-28/3.5-4.5 FISH EYE




年始に購入したこのレンズ、フイルム時代の魚眼レンズです。




意外とコンパクトでK-01に付けても違和感はありません。


購入の経緯は・・・

1)年始に広角系のいいレンズないかな~ってことで自転車でサンカメラ方面へ。

2)途中のハードオフでこれ発見、保留。サンカメラへ。

3)いいのが無かった。ハードオフへ。

4)なんかペンタックスレンズが30%オフ、即決(笑)


ただ、勢いで買ってしまったんで誤算が一つ。



寄れない!



まさかの広角端で45cm!


APS-C用のDA10-17FISHEYEはギリギリまで寄れるレンズなんで、「魚眼は全部寄れるんやお」と思ってました・・・


ちなみに歪曲は




これが広角端





テレ端。手持ちのタムロン24/2.5とほぼ同じ画角です。


ちなみにK-01付属ソフトで広角端の歪曲を修正すると





こんな感じに。


四隅が補正しきれないんで残念、超広角としては使いづらいです。


でも






元から直線を意識しない構図や







あえて歪曲を目立たせるのも






植物なんかも直線が気になりませんね。



自分は風景系の写真が多いんで、これはこれでメインレンズになりそうです。


ただ、もうバスのシーズンが始まってしまったんで撮影に出るのは減りそうです・・・





  

Posted by もちもち at 00:08Comments(0)カメラ

2014年02月05日

今年の目標




今年の目標をつらつらと。


・バス

まずは船舶免許取得or免許不要艇購入。

昨シーズンでゴムボは勇退したんで後継艇探し、もしくは船は後にして後々のための免許か。

まぁ計画進行中です。


タックルも欲しいのはありますが現状で回す感じで。

リール載せ換えやラインチェンジでなんとかします。

ちなみに

ドム・ジリオンのタックルはナイロン20lbからフロロ20lbに、RR660VにはアンタレスARとフロロ12lbを。

これからTF70M・アルデにナイロンの16or20lbを巻く予定。

ん?

アンタレスARいつ買ったって?

新年早々に掘りで安かったんで(笑)

まぁ今年はK君はネスト状態になるんで(現在はスポーニング中)単独釣行が増えるでしょう。



・カメラ

これまた新年早々にレンズ買いました。smcF17-28の魚眼を。

フイルム時代のレンズなんでK-01で使うと歪曲が酷い広角レンズなんですが、これはこれで。

ちなみに所有レンズは全てフルサイズ用です。

今年こそリコーにフルサイズ機を出して欲しいですね。



・バレー

頑張る!

硬式の方はエースがもうそろそろ年齢に負けそうな感じで、自分が一気にアタッカーとして成長したんで。

ソフバは・・・頑張る!



・その他

竜馬マラソン走ります。



まぁ今年も好きなことやっていきます。

なんか目標になってないですね・・・  

Posted by もちもち at 23:27Comments(0)私事仕事

2014年02月02日

今期初釣行記

お久しぶりです。今更ながら、あけましておめでとうございます(笑)


市内に住みだして、ようよう光回線を引いたんですがプロバイダがグダグダで半月ほど開通が遅れました。


ようやくネット環境が整ったのでブログ再開です。


・・・


今日は穴内川ダムへ。


バサーなら誰しも、この時期外れな陽気でワクワクしていたことでしょう。


自分もご他聞に漏れず一週間前からタックルをどうするか悩んでいました(笑)


オカは確定でバックウォーターに入るのも確定、竿は少ないほうがいいとなると

1)ドムFEでビッグベイト、ヘビキャロ、スコーン

2)ENG69CMJでクランク、スピナベ、ジャークベイトからヘビダン等のワーミングまで全般

3)春のショートバイトを警戒してグラスロッド

4)クランク大好き!TF70CMSJ!

この中から選びます。


・・・


11時半にバックウォーター到着、先行者無し。


水温は11℃、水はクリア、無風、見えバス多数


タックルは




ロードランナーアウトバック660V・アンタレスAR・FCスナイパーBMS12lb


結局、グラスロッドにしました。


ちなみにルアーは





マキモノオンリー!


まずはバックウォーターにロイヤルフラッシュを・・・


魚が一切いない!


ちょっと下ればようけおるんですが・・・


・・・


その後もクランク、スピナベ(~3/8oz)を投げまくるもSRミニ3/8のフォール中のバイトで抜けが一回のみ・・・


14時過ぎに移動。


・・・


赤い橋と最上流の中間ぐらいのポイントへ。


ここでもクランクからのスピナベでボトム。


ここでもスピナベで1バイト抜け・・・


・・・


で、16時半に納竿。


今日は大会があったか知りませんがボート多数でした。スロープ付近に10艇以上いましたし。


今期初釣行、釣れなくて残念ですが自分のやりたい釣りを通したんで満足です!  

Posted by もちもち at 23:43Comments(0)釣行記