ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月31日

もう少し・・・

今日は単独釣行。





波介川です。


今期2回目、初の単独釣行。水温17度、風あり晴れ。





そしてししとうが大量に浮いてました。


タックルは

ゾディアス172H-2・TD-ZtypeR103L・B.P.line60lbのちにジリオンSHL・T7 20lb
TF70CM-SJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・同20lb

・・・

まずはフロッグで対岸を流しながら下流方面へ。


某インレットで50UPがいましたけど気付いた時には1mぐらいまで近寄ってました・・・


フロッグを見切りイヴォークやシャローロールで流すも無。


橋脚でダイラッカ投入。


でも1投目で根掛かりロスト・・・


波介はボトムに障害物が多すぎますって・・・


さらに導水管付近でブザービーター早巻き。


沖の何にも無いような中層で根掛かりロスト・・・


やめてよ・・・まだ1時間経ってませんし・・・


最下流手前で引き返し、一気に上流方面へ。






工場付近が見える位置で引き返し。


ここまでサイドステップ95で1チェイスのみ。


ショット、ハンチ8、風が吹けばスピナベ、そしてダイラッカのスイミングで流すも無。





再び最下流。


朝の50UPはまたいましたけど口を使うような感じでは無いです。


そしてなんかシーバスっぽい魚がいました。いるの?


釣り上がりながらレイダウンをワンテンのジャークで攻めていきます。


と、ブッシュ際でジャークしたワンテンにバスが浮いてきて引ったくりバイト!


が、弾きました・・・


これか!


と言うコトでサイドステップ95とローテしながら流します。





やった~釣れたで~・・・


バスとギルのチェイス、というか浮いてくるんですが食いません。


そしてインレットにはベイトの群れで上の写真。


14時半納竿。





今日は久しぶりにルアーを変えまくりました。


そしてまぁちょっとジャーキングにコンフィデンスが持てました。


でもENG69では長いですね。明日はロッド変えます。


バス自体は結構いました。


ドシャロー。ホント、岸ギリギリに35~40ぐらいを何匹も見ましたけどアレはワーム系の魚かな~?


岸の草ん中に突っ込めるルアーでないと難しそうでした。


まぁそれを想定しての先発フロッグやったんですけどね・・・


時期が時期なんでコンフィデンスが・・・・


もう少し早くジャーキングかフロッグをメインパターンにしていればあるいは!って感じでしたがまぁまぁこんなもんでしょう。


明日はちゃんと頑張ります!
  

Posted by もちもち at 18:20Comments(0)釣行記

2015年10月25日

悔しくて・・・

今日は硬式バレーの試合。


予選は負け残りトーナメントで勝ったら決勝トーナメント進出です。


まずは1試合目。


・・・


相手がろくにサーブカットも出来ないチームで楽勝。ボールを返すだけで圧勝でした。


で、決勝トーナメントが確定したんで審判して休憩。


・・・

決勝トーナメント1回戦は以前勝ったことのあるチーム。


ですがメンバーが結構変わっていてかなり強そう。


・・・

自分は真剣に集中してやりましたが1セット目を落とす・・・


そしてまさかの


自分がベンチに下げられました!


理由は

あんたキレちゅう。顔に出ちゅう。空気が悪うなる。

です。


いや、たしかに空気は悪かったですよ。自分もいつもより声が低かったですよ。


でもね、いつもこんなんやん。


「それ(負けだしたら機嫌が悪くなるの)治して」って言われるんですが自分は機嫌悪くなってないですし真剣になっただけなんですが・・・


・・・


でもメンバー変えたら空気が良くなって負けましたけど追い上げたのも事実。


今回は若手を含め全員が調子良かっただけに残念です。


その後、負け審して帰路に。


16時には帰宅したんでムシャクシャして・・・





部屋の整理してました!


ロッドホルダー?作ってみたり整理整頓したり。


でも今後は自分のプレイスタイルも整理整頓せないきませんかねぇ・・・  

Posted by もちもち at 21:31Comments(0)バレー改造

2015年10月24日

試合前日




次回釣行にスピニングを持っていくのか?

持っていくとしたらどれを使うのか?


思案中です。


巻き心地は良い!でもボロ!カーディナルC4。

軽さの旧イグニス2004

ダブルハンドルで重いんで重心が安定する98アルテグラ2000DH

手返し抜群、カーボストライカーST-20

あぁそういや大口径の安心感、E-GEE2506もありましたね。


まぁ次回は一緒にバレーをしている子と行くかもしれないのでベイトオンリーかな?


・・・


で、明日は硬式バレーの試合です。


試合といえば日本シリーズ!より、バサクラ!


Basser ALLSTAR CLASSIC 2015ですね!


本日初日、田辺哲男氏が2位!


是非とも明日も頑張って優勝してほしいです。


自分は謙虚に明日は3勝を目指します。


・・・





ドラクエ5DSもラスボスです。

ちなみに主人公の名前はワイルドターキーから。

大体いつも近くにある目に付いた物からとってます(笑)


今までの流れまとめ

・自分はレベル上げて余裕でダンジョンに突入する派。なのでレヌール城のおやぶんゴーストはノーダメ完封。

・最初の仲間はブラウン。

・カジノでわずか1時間程でコインが270枚→30万枚。

・青年序盤はメタルキングの剣*3とグリンガムのムチで楽々。

・スライムナイトがなかなか仲間にならず50戦以上してようやく。

・ベホマスライムは3回目で。

・ビアンカ

・最終メンバー

主人公・ゴレムス・男の子・女の子・オークス(←1軍)・ピエール・ベホマン・ビアンカ


で、クリアしたので何か縛りの2週目かクリア後のアレかを迷い中です。


・・・

久しぶりにゲームをやると面白いですね。


自分にとっての最高RPGはSFCのメタルマックス2なんですがちょっとマイナーです。

2位はヒーロー戦記。

3位ぐらいでドラクエ5もしくはFF5ですかね。


ちなみにDQ5もFF5も1回しかクリアしたことありませんでした。


ドラクエに関しては「ぼうけんのしょ」が良く消えていたから。

FFは途中まで行って飽きて次何するかを忘れて最初から、という流れ。


結局クリアしたのは二十歳越えての攻略サイト見ながらの「ひとしこのみ」と「2114」でした(笑)


では、明日頑張ってきます!  

Posted by もちもち at 22:32Comments(0)ゲームバス無駄な考察

2015年10月20日

ダイラッカ雑記





最近投げまくっているダイラッカ。5投に1回は根掛かるんで針先は鈍るわスプリットリングが歪むわで大変です。


移動中は基本的にケータイでマンガ読むかメシ食うかダイラッカの針を研いでいるかのどれかでしたし。


で、最近は根掛かり外しもほぼ完璧でロスト無しなんですが、やっぱり予備が欲しいと。


ちょっとDスプーンが気になる今日この頃です。


・・・

ロッドについてはゾディアス172H-2でいいんですが唯一の問題が2ピースであること。


そう、継ぎ目からネジレます・・・


自分のシャクリがガイドと直角でないのが原因なんですが、やっぱりこういう時に1ピースっていいですよね・・・


さらには普通のビッグベイト(ティンバーフラッシュ等の3ozぐらいの)にはちょっと無理があるんでXHクラスも欲しい所。まぁこれはビグベやフロッグが必要な時期でいいんですが。


ラインについてはT7はまぁいいでしょう、1回では判断出来ません。


シーガーではありません。は硬いですし意外と根ズレに弱かったです。


ホントは下野プロおすすめのFCスナイパーAZAYAKAが欲しいんですが売ってないんですもん・・・


ちなみに自分は色つきライン賛成派です。


蛍光イエローのフロロとか出ませんかねぇ・・・


・・・






そういやフォアローゼスを空けたんでバランタイン ファイネスト買ってきました。


でも昨日から日曜日の試合に向けて禁酒中です・・・


  

Posted by もちもち at 22:56Comments(0)タックル無駄な考察

2015年10月19日

やり切って・・・

今日はT君を誘ってましたが仕事が終わらなかったみたいでキャンセル。K君は嫁の牽制球で動けず、単独釣行です。





穴内、快晴、水温19.5度、微風、そして来る度に増水してない?


9時半出艇の先行者多数、車は10台はありました。


タックルは

ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・T7 20lb
TF70CM-SJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・同20lb
ELT-CS66CLJ・アンタレスAR・同12lb
LGX60CLJ・カルコン51S・スピニングフロロ6lb
クロステージ改86L・カルコン200DC・ベーシックFC3号
コルキッシュ662ST・カーボストライカーST-20・G-soulPE0.8号+クインスター2号

フルメンバーです。


ゾディアスのラインは昨晩、岡林にて購入



てか、フロロの20lbの選択肢が殆ど無かったです・・・

コルキッシュにはスピンキャスト系のリールでシャッドを投げる際の手返しを良くしようと。





船内ゴチャゴチャ・・・


・・・


まずはスロープ右のインレット方面へ。


コルキッシュのタックルで投げ心地をテストしますが最悪。早々に断念。


最奥で無。バスはなんて事無いバンクのどシャローで40サイズ1匹見たぐらい。


一気に上流方面へ。






この時期は快晴で水はクリア気味。日光が水中に差し過ぎてバスがカバーにタイトに~と言う田辺氏論、一応はそれに沿って考えてます。


赤い橋下流のアウトサイドワンドのゴミ際でダイラッカをトゥイッチするとゴミ下から35ぐらいのバスが飛び出してきてバイトノらず。


赤い橋橋脚をダイラッカで丁寧に探るも無、上流側でボイルはありましたが。


そのままバックウォーターへ。


手前の大カーブ付近でボイルあり、ルアーには反応なし。





バックウォーターは先行者が粘ってたんで引き返し。


ここまでシャローには意外とバスはいますがディープは沈黙。今更シャローパターンになんか変更できない気分。


・・・


大岩でディープクランク、ダイラッカ。


下って三叉路上流側インレットは無。からの三叉路岩盤は先行者。


そのままスルーして三叉路インレット付近でダイラッカ。




そして三叉路岩盤ダイラッカで下流側の岬でダイラッカと同じサイズのバスのチェイス・・・


スピナベストレッチはショットで流し対岸へ。






もう日が沈んでます。現在16時半。


スロープ付近には3艇程待機してるんでそのまま奥のインレットへ。


橋をくぐってヘアピンカーブの岩盤岬。


13カウントのファーストフォールでシャクると明らかに生命感!


今日は何十本も枝を釣ってるんで違いが分かります(笑)


そのまま追い合わせで慎重なランディング!


あれ、色が変やし短い?





えらい薄い色のガリクソンでした。





でも40!





外掛かり。


この時点で17時。気分良く納竿。


上陸の際に先行者の片付けを見学。


「へ~ちゃんとしたカートップのヤツってこうやるんや~」って関心しながらガン見してゴメンナサイ(笑)


そして他艇のイケメンさんと談笑。やっぱり厳しかったみたいです。


今日は8割ダイラッカで6~10mラインをやってました。


1割は2.5~4.5mのクランク。


他はまぁ色々と。


最後は信じてダイラッカで正解?やったんでしょうか?


その後は1回家に帰ってから硬式バレーの練習試合でした。


次回は11/1やと思います。
  

Posted by もちもち at 00:12Comments(2)釣行記

2015年10月17日

ノーチェンジ!

今日はのんびりと杉田へ。





12時出艇、水温21度、快晴、微風、先行者8艇ぐらい?


出艇時に帰着してきた方と会話。

「どうでした?」

「日御子から下、対岸でしか釣れませんでした。」

とのコト。

と言うコトは数匹は釣れてる模様なんで状況は悪くないんでしょう。


タックルは

ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・シーガーではありません20lb
TF70CM-SJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
クロステージ改86L・カルコン200DC・ベーシックFC3号

と、前回に引き続き同じ。


・・・


とりあえず対岸へ。


ダイラッカを投げてみるも水深がそんなに無いんで3投程でチェンジ。


TF70に持ち替えてハンチ8を目の前のブッシュに・・・と、キャストミス。


周りに数投して角度を変えて最初のブッシュ最奥にキャストが決まって・・・





30後半、開始10投ぐらいで釣れたんで今日はイケそう!


そのままハンチ8で流します。


ちょっと減水してオーバーハングの下の隙間が広がって最奥にキャストが決まりまくります!が・・・


・・・


ダムサイト。ダイラッカ。無。


そのままダイラッカで流しながら上ります。


・・・


スロープ対岸を過ぎた頃でバッテリーが弱ってきたんで納竿。





最初の1匹以外はアシエリアのシャローで50近いサイズが回遊しゆうのを見ただけでギルはようけ浮いてました。


15時半です。


今日はそんなにガッツリやるつもりも無かったんでこんなもんでしょう。


ちなみにルアーは最初から結んでいたダイラッカとハンチ8以外使ってません(笑)


もう途中から「このままやり切ろう!」って気分になったんで「あ~ここはスピナベかな~」「バイブ投げたいな~」とか誘惑も多数ありましたがやり切りました。


ちなみに明日も出艇予定です。
  

Posted by もちもち at 16:57Comments(2)釣行記

2015年10月12日

リベンジ

さぁ、と、言うコトでリベンジしに行ってきました。


今朝は5時起きで出発、ネビキ入り口の気温計は9度・・・


そしてネビキの坂には動物の轢死体が多数・・・


ダムサイトを過ぎて湖面を見ると流木や泡がバラバラと浮いておりのぺ~っとした感じ。


これは朝の冷え込みでターンしてるんじゃあ無いんでしょうか・・・



テンションが上がらないまま6時半出艇。





晴れ、無風、水温17度


タックルは昨日と同じで

ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・シーガーではありません20lb
TF70CM-SJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
クロステージ改86L・カルコン200DC・ベーシックFC3号

・・・


まずはスロープ右のインレットへ





湯気たってます。


で、最奥で35ぐらいのを1匹見て引き返し





とりあえず手が寒いんで手袋が欲しいです。





放射冷却でしょうか?かなり寒いです。いつもより厚着なのに。


三叉路岩盤で2バイト。フォール中にパーンってラインが弾けるアタリです。ノらず。


さすがに日陰は寒すぎて(人間的に)厳しいんで日向へ。


大岩から対岸と攻めてから一気に赤い橋下流のインサイド岬に。


直前でオカッパリがいることに気が付いたんで日陰の対岸ワンドへ。


そのまま釣り上がって日向へ。


ここまでほぼダイラッカ。


そして岬でディープクランク。


三叉路の岬やココにもベイトはものすごい数がいるんですがバスはどこに・・・


赤い橋橋脚へ。


ダイラッカを上流側に入れてフォール。


シャクると重い、スライドフォールして橋脚のコンクリにラインが引っ掛かった様な感触・・・


「ラインが痛む・・・」


と回収しようと巻くと重い。あれ?なんかビクビクしてる・・・!?





ヒャッハー!釣れちゃった感がハンパ無いですがビッグスプーンでの初バス。38。


バラさないように慎重なランディングでしたが完璧な場所にフッキングしてたんで杞憂でした。


そのままバックウォーターに行こうとすると上流からボートが。





それに水が汚いですし、こっから先はあんまり期待度の高い深い縦ストが無い気がするんで引き返し。





風がちょっとあって風表の赤橋下流岩盤はこんな感じ。泡+濁りでライン等が汚れそうなんでスルー。


一気に下ります。


途中でバッテリー交換してスピナベストレッチから青い橋橋脚、対岸の馬の背へ。


さらに下ってダムサイト





ちょうど昼やったんで昼メシ休憩後にブイをマッペでドラッギングでサクッと流して対岸から釣り上がり。


フラットはスーパースローロールでスローロール、岬や急深はディープクランクやダイラッカ。



そしてインレット方面へ。


途中で他のボートの方と会話後インレットへ。


手前で濁りが出てきて、何かシャローにも気配を感じる。


ひらめきでハンチ8に。


レイダウンにゴミが溜まっているインレット





写真の右側、大きめの流木の左のポケットに遠距離からミラクルキャストがドンピシャで決まる!


ゴリゴリゴリゴン!





完璧でした!ただ、フッキングは甘かってネットインで外れましたが・・・





47!


いや~嬉しい!リベンジ達成です!


さらにこの周辺はベイトの群れも絡んでいて40~45クラスが数匹いました。


まぁ釣れませんでしたが。





インレットも無。


そのまま帰路に。


と、バッテリーの電圧が低下・・・


まだ結構距離あるよ・・・


・・・

・・・・

・・・・・


一回は交換したバッテリーに再び交換したりしながら何とか帰還!


最速でも普段の最低速度以下とか・・・ヒヤヒヤしながらの航行でした。


青橋からスロープだけでも30分以上掛かって納竿は14時過ぎ。


もうバッテリーは劣化してヤバイです。


1個4時間の計算ですか・・・


・・・


今日はまぁ満足。


いや、大満足です(笑)


要素がいくつも揃えばシャローでも勝負できましたしビッグスプーンでも釣れましたしロスト0でしたし。


根掛かり回避&外しはもうほぼ完璧でしょう!


さて次回は土曜日、10/17の予定です。  

Posted by もちもち at 17:39Comments(0)釣行記

2015年10月11日

釣りのち神楽

昨晩は5時に目覚ましをセットしてYouTubeタレ流しで就寝。


自然にスゥ~っと起床後、準備をして出発・・・あれ?4時?


なぜかアラームも鳴って無いのに5時やと勘違いして普通に準備してました・・・


仕方無いんでドラクエ5DSでもして時間を潰し5時出発。そういや最近ドラクエ5始めました。


・・・





穴内、1番乗り、水温18度、無風、晴れ、増水してます。





事件は準備中に起きました。


ちょっとデッキを改修したんでテストも兼ねての釣行なんですが・・・






マウントがもげた~!


エレキのヘッドの向きを変えようとしたらメキメキて・・・





まぁこんな感じで間に合わせて6時出艇。


タックルは


ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・シーガーではありません20lb
TF70CM-SJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
クロステージ改86L・カルコン200DC・ベーシックFC3号


まずはスロープ右のインレット方面へ。


と、橋の下でボイル!


すかさずデイス160でボイルシューティングするも無。


最奥のインレットでデイス160に水面炸裂バイトノらず・・・


ダイラッカに結び換えて三叉路岩盤へ。


某水中木付近でシャクった瞬間に違和感。


聞くと・・・グングングン!と生命感!



よっしゃ!貰っtああああああぁぁぁぁぁーーーー!


ゴリ巻き+フッキング後に一瞬テンションが抜けて・・・


再び流していくとフォール中にガツーン!とあからさまなバイト!


でもノらず・・・


そして大岩対岸のワンド。


「お、あのボートはステーサーさんや!こっち来る!」
「ちょっとどんな感じか聞いてみよう!」


とソワソワしていると


「もちもちさんですか~?」

「はい、そうです!」


「すいませんでした!」ブイィィィーー


行ってしましました・・・


どうもソワソワしすぎてよそよそしかった上に自分の声がモゴモゴやったからでしょう・・・間違えて他人に声を掛けてしまったと勘違いされたようで・・・


・・・


大岩の立ち木の中もシャクったり再び三叉路岩盤に入るも・・・・


最後のスロープ沖、ホント中央ぐらいの水面近くにベイトがいたんでマッペを投げると回収寸前で何かが直前で反転。


細かった気がするんでイダ?でも色はバスっぽい感じやったし・・・


10時納竿。ボートは自分含め9艇はいました。


今回もボウズ。3バイト1バラシ。9割5分はダイラッカ投げてました。


でも今回はかなり収穫があり。


自分のハードベイトで早く探れる限界水深はディープクランクの早巻きで5mまででしたがダイラッカの投入でフォールの待ち時間10~20秒待つだけで~18mぐらいまでをスピーディーに見切れるようになりました。


そのため今日は意図的に10~15mラインだけでシャクリまくり。


根掛かり回避の技術も身に付きましたし地形等、今日は得る物が結構ありました。


ちなみに水深の基準は田辺氏の動画を参考に「5カウントで4m」です。


・・・


その後、実家へ。







神楽の練習です。10/15に神祭があるんで。


自分の舞のレパートリーは

・双刃(もろは)・・・刀2本の舞
・片刃(かたは)・・・刀1本の舞
・幣(のさ)・・・たゆうさんが持っちゅう紙のヒラヒラがついた棒を2本もって舞う舞
・長刀(なぎなた)・・・長刀の舞
・弓(ゆみ)・・・弓の舞
・宇賀(うか)・・・稲と鎌と三宝(中秋の月の時のダンゴ乗せる台)を使う舞
・二天(にてん)・・・2人で片刃を舞う舞。きれいに揃えばメチャメチャカッコイイ舞


こんな感じ。


だいたいいつもは片刃、弓、いとこのI君との二天の3つですね。


そして今回の練習は扁芸(へぎ)の舞を新しく教えてもらうため。


お盆を両手に乗せただけで舞うトリッキーな舞です。


まぁいつもは別の人が舞ってるんで20数年見てはきてるんですが舞うのは初めて。


いざ、練習!


・・・


1発OK!


まぁそれこそ20数年見てきてるんで勝手に覚えてますね(笑)


もう1回細かい修正をして終了。


その後は色々と本番に向けて準備。





自分はまだやってる所を見たコトが無い「牛鬼」。「うしおに」です。


まぁ他の獅子舞みたいな舞?分かりませんが。





獅子頭もありました。





登録は岩原・永淵神楽ってなってますが実際は別モンですけどね。


保存会会長のウチの親父は長老(?)から「手杵(てぎね)の舞」を教えて貰わにゃいかん。って言うてました。


ウチの神楽にはサーカスで言うピエロみたいな役の「じい」、まぁ翁になるんですかね?がおって、そのじいが舞う舞なんですが自分も教えて欲しい舞でもあります。


で、色々した後





マウント修理完了。


ついでにエレキのヘッドも最近、内部からカラカラ音がしていたんで開けると謎のネジが出てきました・・・


多分、以前の修理の際に誤って入っていたんでしょう。


と、言うコトで明日も釣行予定です!


・・・


ついでに神楽の映像も貼っときます。


古い映像で自分の祖父の幣(のさ)、ウチの親父と長老の二天(にてん)、扁芸(へぎ)が一番上手い人の扁芸




ちなみに「じい」も映ってますが残念なぐらい下手クソです。多分、撮影用に間に合わせでやらされたほぼ素人でしょう。

  

Posted by もちもち at 18:03Comments(2)釣行記私事仕事

2015年10月07日

買い物と飲み物

最近、と言うかココ数年は酒がめっぽう弱くなりました・・・


一次会で寝て二次会でも寝るとかあたりまえ。


釣りに行きすぎて疲れちゅうのもあると思いますが若い頃はそんな事なかった・・・いや、歳のせいもありますかね(笑)


で、これはイカンと言うコトで晩酌始めました。


春ぐらいやったかな?晩酌始めようと思い酒を買いにいく。


何がいいかな~・・・

・ビール系はコスパが悪い
・焼酎は匂いが生理的にアウト、若い頃にやり過ぎて拒絶反応がでます(笑)
・日本酒もコスパ

と、言うコトで

「いつも家ではウイスキー飲んでます」



って言うと何かカッコイイと思いウイスキーに決定。


最初は訳も分からずサントリー角を買って飲んでみて「まぁまぁこんなもんか」。


数ヶ月してまた角を購入。今度は白いラベルのやつ。まぁまぁ、と。


そして先月、バーボンに挑戦してみると・・・





ハマリました(笑)



最初はワイルドターキーのスタンダードを購入。


ジャックダニエルと迷ったんですがグラス付きのコッチに。


そしてコレが自分にはハマって、買って帰って3時間ほどでハーフロックを5杯程・・・


すぐに減ってきたんでフォアローゼス購入。


そして彼女からの誕生日プレゼントの角。


K君からの誕生日祝いでジャックダニエル。





最近はロックでやってます。


・・・


今日は買い物に





前回、2個全部ロストしたダイラッカを購入。カラーは違いますが。


そして20lbフロロがもう無いんでしゃーなしでコレ購入。海系の釣具屋に行ったんでフロロがこれしか選択肢がありませんでした。


次回は日曜日、午前中だけ行けるかな?

  

Posted by もちもち at 22:00Comments(0)タックル私事仕事

2015年10月04日

3タテ・・・

昨日10/3の土曜日に行ってきました。





穴内、7時半出艇、先行2艇、快晴、無風、クリア、水温20.5度





水位はこんな感じ。


タックルは


ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・FCスナイパー20lb
TF70CM-SJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・同20lb
クロステージ改86L・カルコン200DC・ベーシックFC3号
コルキッシュ662ST・旧イグニス2004・ニトロンDFC4lb


今回は単独なんでタックル多め。


・・・


スロープ対岸でディープクランクでサクッとやって三叉路の岬





ベイトは多数います。


ココで今回の秘密兵器投入。


今年はハードベイト縛り、でも5m~のディープはどう攻略するか?

ディープクランクのドラッギング?

ヘビスピのスローロール?

いやいや・・・


ビッグスプーンです!


ノリーズのダイラッカを投入。


ショートキャスト後2シャクリフォールの3回ぐらいで回収。


そのままスピナベストレッチ~ランカーロード~青い橋の下でダイラッカをロスト・・・


感触的にラインに引っ掛かってました。フロロ20lbでも負けました・・・


でももう1個あるんで橋脚~対岸~





2~3mぐらいの透明度・・・


シャローにはベイトはいてもバスは全く。





再び三叉路、そのまま上流へ。


大岩の立ち木の中で太った50クラスはいましたが接近しすぎて・・・





バックウォーターには12時着。


ちなみにダイラッカは赤い橋下流でスタックロスト・・・


今回はストレッチをダラダラ流すのでは無く、岬をメインにランガン的にいつもより早い展開。


ですが所詮36lbのエレキ単品。リアに55lbハンドエレキを追加したいです・・・





再び三叉路、風はありますがバスは無。


久しぶりに夕方までやってます。夕日が眩しい・・・


たまにやや濁っているポイントがあってシャッド、ディープクランク、バイブを投入しますが無。


最後にスロープ右のインレットでプロップマジック75で45クラスの1チェイス。この日唯一のバスからの反応。


17時半納竿。


穴内で3連ボウズ・・・


次回こそは・・・  

Posted by もちもち at 23:39Comments(0)釣行記