2020年02月28日
高知健康マラソン中止

やっぱりというか・・・
高知健康マラソンが中止になりましたね。
まぁ仕方がないかと。
今月は龍馬以降、足の調子が悪く全然走れてません。
明日も雨で走らんと思うんで140km止まり。
そして中々壊れないルナサンダル(笑)
2020年02月24日
池田をブラリ撮影記
今日は嫁と徳島の池田へ。お義父さんの実家のお墓参りです。
なんだかんだでお墓参りをすませて昼食。

箸蔵にある「さぬきや」へ。
自分はかまあげを食べました。2.5玉でしたがキツかった・・・
そして嫁のお義父さんの実家でダラダラしているとお義父さんが出かけるとの事なんで付いていく事に。

昔住んでいた家なんですかね?お義父さんの従兄弟がおったり。
はじめましての方とお久しぶりですの方。ちょっと立ち話したり。
30分ぐらいで再び実家に。
もうちょっとしたら帰るらしいんで1時間ぐらい池田のお街を嫁とブラリ。
今日は苦手な広角の練習でK-01+17-28の魚眼ズーム。

デジタルフィルターの赤抽出で活路が!

ちょっと使い方が分かってきたかも。

ハイコントラストにしてみたり



いい感じ。

トイカメラ風

徳島で土佐文旦の箱

やっぱ赤に目が行くんで画を探しやすい。

青も抽出。

短い散歩でしたが楽しかったです。
絞りはF11固定でパンフォーカス。構図も適当でそれっぽく写るんで面白い!
でもやっぱり中望遠も欲しい今日このごろです(笑)
なんだかんだでお墓参りをすませて昼食。
箸蔵にある「さぬきや」へ。
自分はかまあげを食べました。2.5玉でしたがキツかった・・・
そして嫁のお義父さんの実家でダラダラしているとお義父さんが出かけるとの事なんで付いていく事に。
昔住んでいた家なんですかね?お義父さんの従兄弟がおったり。
はじめましての方とお久しぶりですの方。ちょっと立ち話したり。
30分ぐらいで再び実家に。
もうちょっとしたら帰るらしいんで1時間ぐらい池田のお街を嫁とブラリ。
今日は苦手な広角の練習でK-01+17-28の魚眼ズーム。
デジタルフィルターの赤抽出で活路が!
ちょっと使い方が分かってきたかも。
ハイコントラストにしてみたり
いい感じ。
トイカメラ風
徳島で土佐文旦の箱
やっぱ赤に目が行くんで画を探しやすい。
青も抽出。
短い散歩でしたが楽しかったです。
絞りはF11固定でパンフォーカス。構図も適当でそれっぽく写るんで面白い!
でもやっぱり中望遠も欲しい今日このごろです(笑)
2020年02月20日
フルちょい
もう一ヶ月以上前なんですが、適当に走っていたら50km近く走ってました。その記録。
・・・
1/13の朝、9時前に出発。
走ってお湯を沸かしてカップラーメンを食べたくてのラン(笑)
服装はニット帽・長袖インナー・2019リレーマラソンTシャツ・サロモンランパン・長ジャー・マクダビッドのカーフガード・100均手袋・ネックウォーマー・パタゴニアフーディニ・ルナサンダルオソフラコ。
足裏にワセリンを塗ってダラダラスタート。
南嶺を目指す道中のドラッグストアで買い出し。
カロリーメイトのパチもんみたいなヤツ、グリーンダカラ、安物のスポーツドリンク、カップラーメンは初めて買うクッタ。
6.5kmでいつもの南嶺登山口。
今回は筆山をスルーして皿ヶ峰。

山頂でケーナを吹いているおじさん。上を向いて歩こうでした。
いつも通り鷲尾山を目指します。道中で女子トレイルランナーと遭遇、珍しいな~、と。
ちょっと風もある感じで鷲尾山~烏帽子山。
烏帽子山山頂手前でハイカーを抜かした直後に木の根に引っかかってヘッドスライディング。
「足が上がってないな~」とか思いつつ白いTシャツは汚れてなかった奇跡(笑)

烏帽子山山頂?
そのまま柏尾山に。

道が分かんない!
YMAPで確認しつつ進みます。
月石?なんかそんな名前の石が山頂にあったような。記憶が曖昧。

不安になりながら下り。そしてロスト。
全く道がわからなくなって道無き道を下っていると人が登ってくる!
60Lぐらいのザックを背負ったおじいさんが不明瞭な道を登ってきます。
「すいませ~ん」と声をかけて道を聞く(笑)
おじいさんも「今、下ってった人はお仲間かえ?」と。知りません。
その仙人みたいなおじいさんのおかげで道に戻れたんで順調に下ります。
そして一旦、春野運動公園北口付近に下山。
ちょっと北にロードを走って再び山へ。
三滝ヶ森ってトコに登って行きます。
でも入山早々に倒木多数。荒れ放題。
さらにはイノシシの罠っぽいワイヤーまである始末。
目印も見当たらんかったんで無許可っぽいヤツでした。
荒れた山を登山。

そのまま根木谷山。

とにかく道が不明瞭でした。

さらにはスマホのバッテリーがガンガン減っていく。
山中でマップが開けんなったらという恐怖!
ロストしまくりながらもなんとか下山・・・
あじさい街道に抜けたんで適当な風裏でランチ。
ちょっと前にエスビットのポケットストーブ買ったんでお湯を沸かしてカップラーメンと保存食のカレーピラフ。

休んで元気も出たんで出発。
あじさい海道から土佐道路に向かおうかと思っていたら看板に「伊野」の文字。
「どこに出るんかな~?」とか軽い気持ちでそのルートへ。
・・・
結果、仁淀川沿いに走って鯉のぼりのトコまで行き着きました。

道中は川沿いもあって爆風・・・
そのまま電車通り沿いからの鏡川に抜けての帰宅。

ガーミンは結構ズレますね。
ラップでは50km近くいってたのに45kmぐらい。
山登ったき?不明です。
ダメージとしては左足裏に豆ぐらい。
服も頻繁に着脱しました。
・・・
やっぱりメモを取ってても記憶が曖昧ですね。
パソコンが壊れてたんでね。
このランだけは書き残したかったんで一応満足。
とりあえずフルマラソン以上の距離は走ったっていう自信が今回の龍馬につながった感はありますね。
今度は実家にも走って帰りたいと思います(笑)
・・・
1/13の朝、9時前に出発。
走ってお湯を沸かしてカップラーメンを食べたくてのラン(笑)
服装はニット帽・長袖インナー・2019リレーマラソンTシャツ・サロモンランパン・長ジャー・マクダビッドのカーフガード・100均手袋・ネックウォーマー・パタゴニアフーディニ・ルナサンダルオソフラコ。
足裏にワセリンを塗ってダラダラスタート。
南嶺を目指す道中のドラッグストアで買い出し。
カロリーメイトのパチもんみたいなヤツ、グリーンダカラ、安物のスポーツドリンク、カップラーメンは初めて買うクッタ。
6.5kmでいつもの南嶺登山口。
今回は筆山をスルーして皿ヶ峰。

山頂でケーナを吹いているおじさん。上を向いて歩こうでした。
いつも通り鷲尾山を目指します。道中で女子トレイルランナーと遭遇、珍しいな~、と。
ちょっと風もある感じで鷲尾山~烏帽子山。
烏帽子山山頂手前でハイカーを抜かした直後に木の根に引っかかってヘッドスライディング。
「足が上がってないな~」とか思いつつ白いTシャツは汚れてなかった奇跡(笑)

烏帽子山山頂?
そのまま柏尾山に。

道が分かんない!
YMAPで確認しつつ進みます。
月石?なんかそんな名前の石が山頂にあったような。記憶が曖昧。

不安になりながら下り。そしてロスト。
全く道がわからなくなって道無き道を下っていると人が登ってくる!
60Lぐらいのザックを背負ったおじいさんが不明瞭な道を登ってきます。
「すいませ~ん」と声をかけて道を聞く(笑)
おじいさんも「今、下ってった人はお仲間かえ?」と。知りません。
その仙人みたいなおじいさんのおかげで道に戻れたんで順調に下ります。
そして一旦、春野運動公園北口付近に下山。
ちょっと北にロードを走って再び山へ。
三滝ヶ森ってトコに登って行きます。
でも入山早々に倒木多数。荒れ放題。
さらにはイノシシの罠っぽいワイヤーまである始末。
目印も見当たらんかったんで無許可っぽいヤツでした。
荒れた山を登山。

そのまま根木谷山。

とにかく道が不明瞭でした。

さらにはスマホのバッテリーがガンガン減っていく。
山中でマップが開けんなったらという恐怖!
ロストしまくりながらもなんとか下山・・・
あじさい街道に抜けたんで適当な風裏でランチ。
ちょっと前にエスビットのポケットストーブ買ったんでお湯を沸かしてカップラーメンと保存食のカレーピラフ。

休んで元気も出たんで出発。
あじさい海道から土佐道路に向かおうかと思っていたら看板に「伊野」の文字。
「どこに出るんかな~?」とか軽い気持ちでそのルートへ。
・・・
結果、仁淀川沿いに走って鯉のぼりのトコまで行き着きました。

道中は川沿いもあって爆風・・・
そのまま電車通り沿いからの鏡川に抜けての帰宅。

ガーミンは結構ズレますね。
ラップでは50km近くいってたのに45kmぐらい。
山登ったき?不明です。
ダメージとしては左足裏に豆ぐらい。
服も頻繁に着脱しました。
・・・
やっぱりメモを取ってても記憶が曖昧ですね。
パソコンが壊れてたんでね。
このランだけは書き残したかったんで一応満足。
とりあえずフルマラソン以上の距離は走ったっていう自信が今回の龍馬につながった感はありますね。
今度は実家にも走って帰りたいと思います(笑)
2020年02月19日
龍馬前日街ブラ
2/15、龍馬マラソン前日に中央公園に行くついでにカメラ持って街ブラしてきました。

龍馬マラソン前日受付を済ませて感染症とか怖いんで早々に中央公園を離れます。
なんとなく追手筋をブラリ。
カメラはK-01+タムロン24/2.5。

スナップ系で撮りたいんですが、このレンズにイマイチ慣れてなくて画角の感覚が掴めません・・・
上の写真も「もっと望遠やったな~」とか思いながら。

イマイチ!

ダメ!なんか撮りたいのと違う!

お昼は遅めに「ジェントル麺」みたいな名前のラーメン屋で。こってりニンニクラーメン。
量は少ないし、スープを飲まない派の自分には合わない店でしたが美味しかったです。
そしてニンニク臭を撒き散らしながらイオンへ。
1階を北から南までニンニク臭テロをしながら通り抜けて買うもの無し。

こういう寄った構図なら何とか・・・
でもやっぱり使いこなせませんね・・・
現在所有のレンズは
smcF17-28魚眼
24/2.5タムロン
smcm28/3.5
smcp50/1.4
APO70-300シグマ
ですか。
魚眼ズームは全く使いこなせてません。タムロンもしかり。
28と50は使いやすいんですけどね。
70-300はK-01には重荷。物理的にも。三脚必須です。
最近はまたカメラを持ち出す機会が増えたのでちょっとカメラ熱復活ですね。
龍馬マラソン前日受付を済ませて感染症とか怖いんで早々に中央公園を離れます。
なんとなく追手筋をブラリ。
カメラはK-01+タムロン24/2.5。
スナップ系で撮りたいんですが、このレンズにイマイチ慣れてなくて画角の感覚が掴めません・・・
上の写真も「もっと望遠やったな~」とか思いながら。
イマイチ!
ダメ!なんか撮りたいのと違う!

お昼は遅めに「ジェントル麺」みたいな名前のラーメン屋で。こってりニンニクラーメン。
量は少ないし、スープを飲まない派の自分には合わない店でしたが美味しかったです。
そしてニンニク臭を撒き散らしながらイオンへ。
1階を北から南までニンニク臭テロをしながら通り抜けて買うもの無し。
こういう寄った構図なら何とか・・・
でもやっぱり使いこなせませんね・・・
現在所有のレンズは
smcF17-28魚眼
24/2.5タムロン
smcm28/3.5
smcp50/1.4
APO70-300シグマ
ですか。
魚眼ズームは全く使いこなせてません。タムロンもしかり。
28と50は使いやすいんですけどね。
70-300はK-01には重荷。物理的にも。三脚必須です。
最近はまたカメラを持ち出す機会が増えたのでちょっとカメラ熱復活ですね。
2020年02月17日
ルナサンダル・エイジングレポート7と龍馬マラソン

超えました。2000km。
今現在は2150kmやったかな?
龍馬マラソンで穴が開くかな~。引退かな~と思ってました。

まだ開通せず。そして新たな穴候補。

急に紐もヤバ気に。
主に右足だけですけどね。
さすがにもう無理でしょう。2200ぐらいも無理かな?
・・・
で、龍馬マラソンの詳細。
朝は嫁に近くまで送ってもらい8時には城西公園。
すぐに荷物を預けて並びます。8時5分。
ここから雨の中1時間近く待機。
服装はサンバイザー、メガネ、参加賞Tシャツ、サロモンのランパン、マクダビッドのカーフガード、ルナサンダル・オソフラコ。
そしてアシックスの使い捨てみたいなビニールカッパ。
寒いんですけどそこまででも無い感じで9時スタート。
スタートまで1分20秒のタイムラグ、Cゾーンの前の方に詰めてたんでね。
スタート後は周りのペースに引っ張られて5分/kmを切るぐらい。
でも葛島ぐらいで足に疲労感が出てきたんで秘密兵器。

こんなん買ってみました。
メダリストのエナジー系詰め合わせ。
ランパンのポケットに適当に突っ込んだジェル2個と顆粒1袋。
とりあえず序盤なんで顆粒を出すとなんか違うパッケージ。
第一給水所で水と一緒に流し込みますがメッチャ酸っぱい!
今調べて判明したんですが、ペットボトルとかで溶かして飲む粉でした・・・
まぁでも気分的に大丈夫になったんでペース維持。
でも蛸の森トンネルの上りはペースを落とす。
この1年、トレイルとか山走ったりで上りで足を温存するのを覚えたんで慎重に。去年も最後でふとももが売り切れでしたし。
足裏の一部にはサンダルが破けた時と濡れてふやけた皮膚がグチャるのを警戒してダクトテープ貼ってましたがここら辺でロスト。
そのまま快調に飛ばします。
当初の想定では5分20秒/kmで20kmまで、30kmぐらいまでは5分30秒ぐらいまで落として最後で出し切る予定やったんに。
予想タイムも3時間55分が本命、最低サブ4、あわよくば45分切り。
そんな感じで浦戸大橋はペースダウン。ガンガン抜かれるも気にしない。
ハーフ地点で1時間45分。このままやとサブ3.5が狙える。けど無理しない。
そういや浦戸大橋手前から右腕が痺れてます。
数年前に脱水気味でそんなになったけど今回は違う。
おそらく胸郭出口症候群ってやつ。なで肩の人がなりやすい症状。
もう腕を回したり上げたりしながら走ります。
28km地点。
いつもなら「後1/3や!」なんですが今回は「まだ1/3もある」でした。
何より走るのに飽きてきた(笑)
マジメに走るのってつまんない!
そんな飽きたランの花海道で救いやったのが海。
鳥が騒がしく海面にはナブラ。
もうね、誰かに報告したかった(笑)
でも今回はケータイ持たずに走ってます。
その後はジンワリとペースダウン。
5分20秒/kmを下回る感じになってきました。
ちなみにメダリストのジェルは20kmと30kmぐらいで摂取。
食べ物もまぁまぁ食べましたがパン類はスルー。
雨ざらしでしたけど果物系は食べました。
そして雨なんで服が濡れても気にならないんでザバザバこぼしながらの給水も楽しかったです(笑)
去年とほぼ同じ37kmぐらいでふともも売り切れ。
でも走り方を変えて乗り切る。ペースもややアップ。
でも花海道から北へ曲がった道のアスファルトがデコボコ過ぎる!
「え?足の裏は削れて骨でてませんか!?」ってぐらい痛い!
でも根性。
そのまま出し切って自己ベスト。3時間40分でした。
・・・
練習では5分/kmでも息が上がる時があったんですけどね。今回は全く。
体力、肺は余裕でしたが足の売り切れですね、課題は。
それでも楽しく走れたんで良かったです。
そして来年はシューズを履きたいと思います(笑)
2020年02月16日
高知龍馬マラソン2020
あいにくの雨でしたが今日は龍馬マラソン。

30代男子の上位1割入り(笑)
目標であったサブ4を大きく上回る3時間40分。
自己ベストを30分ぐらい更新できました。
最初は周りに引っ張られてオーバーペースでしたがそのままで行けたんでね。

参加賞Tシャツで走りました。

バス待ちもゼロ。
ただ、荷物の受け渡し場所が下の体育館になってたんで辛かった・・・
そして更衣室とは名ばかりのビチャビチャのロビー。
そこは残念でしたが楽しかったです。
今大会の関係者、そしてこんな雨の中応援してくださった方々、本当にありがとうございました!

30代男子の上位1割入り(笑)
目標であったサブ4を大きく上回る3時間40分。
自己ベストを30分ぐらい更新できました。
最初は周りに引っ張られてオーバーペースでしたがそのままで行けたんでね。

参加賞Tシャツで走りました。

バス待ちもゼロ。
ただ、荷物の受け渡し場所が下の体育館になってたんで辛かった・・・
そして更衣室とは名ばかりのビチャビチャのロビー。
そこは残念でしたが楽しかったです。
今大会の関係者、そしてこんな雨の中応援してくださった方々、本当にありがとうございました!
2020年02月15日
ようやく復活
12月15日ぐらいにパソコンが死んでからやっと復活できました。
どうもSSDのコントローラーが死んだみたいでWin7を再インストールしようにも同時にLANコネクタも死んだっぽくグダグダ・・・

SSDの500GBを買って

LANポートも買って

ドライバが無いんでUSB-SATAケーブルを買うも

中華製の使えないヤツでしたし。
結局

Win10を購入。
納期が約一ヵ月遅れましたが何とかセットアップできました。
さて、色々書く事あるけど・・・
とりあえず明日の龍馬マラソン頑張ってきます!
どうもSSDのコントローラーが死んだみたいでWin7を再インストールしようにも同時にLANコネクタも死んだっぽくグダグダ・・・

SSDの500GBを買って

LANポートも買って

ドライバが無いんでUSB-SATAケーブルを買うも

中華製の使えないヤツでしたし。
結局

Win10を購入。
納期が約一ヵ月遅れましたが何とかセットアップできました。
さて、色々書く事あるけど・・・
とりあえず明日の龍馬マラソン頑張ってきます!