2012年05月30日
画像編集が・・・
このブログ用の画像、以前のパソコンではキヤノンのズームブラウザ?でリサイズしてました。
起動も早く、軽く、操作が判り易い、画質とサイズのバランスもいい感じ。
でもパソコン変えたんで使えなく・・・
パナのソフトでリサイズすると画質は悪めでサイズ大きめ、イマイチ!
で、新しいソフトを探しているんですが・・・
ダウンロード・・・?インストール・・・??解凍・・・???
わかりません!
妹に色々と聞いたんですが良くわかりません(笑)
・・・
そういえばパソコンは調子いいです。
ペンタックスのソフトで完全に違いが出ます。
以前はRAW画像をノイズリダクション(以下NR)するのに数分、拡大した後のNRは5分以上。
新PCは5秒以内、拡大は数秒。
で、なんとなくクロック数も2.6から3.0に上げてみたり(笑)
まぁ、しばらくはスピーカー無しの無音で過ごします・・・
2012年05月29日
補足
香川釣行の補足等々。
・フェンウィックCS66Lについて
このロッド、相性良いです!良過ぎです!
52cmもこのロッド、おととしのベストバスもこのロッド、この前の44cmもこのロッド。
釣れ頃のルアーウエイトなんですかね?
・GT-Rウルトラについて
このライン、いいです。
ドム+ジリのタックルに巻いている20lb、3年目なんですがまだ余裕です。
耐摩耗性、耐久性、滑り(飛距離)。自分が今まで使ってきたラインの中でベストです。
アルファスに20lb巻くとフルキャスト+5mぐらいしか巻けませんが。
・オタマジャクシ、メッチャいました。
香川、ウシガエルの。
使っていたラバジ、スライディングジグ1/2oz+ウルトラバイブスピードクローより一回り以上デカイやつが。
そらぁラバジにも反応悪いですよ・・・
・欲しいです、カヌー。
シットオンタイプね。トップ用に。
でも今はアルミ艇も欲しいです。早明浦とか用に。
・K君がDVD買ってました。観たヤツを。
死ぬ寸前のポパイで。半額やったんで。
菊元氏のBIGBITEの早明浦のヤツ。二人とも観たことあると思うけんどな~とか言いつつ。
で、やっぱ観たことあったってヤツ。
K君、大丈夫。自分は持ってなかったよ。
・・・
そもそも前回の香川、K君がYOUTUBEかなんかで菊元氏が野池でラバジでカバーで~みたいな動画を観て影響を受けたのが発端。
まぁ今回は数は出ませんでしたがサイズは満足。
次回はもっと頑張ります!
・フェンウィックCS66Lについて
このロッド、相性良いです!良過ぎです!
52cmもこのロッド、おととしのベストバスもこのロッド、この前の44cmもこのロッド。
釣れ頃のルアーウエイトなんですかね?
・GT-Rウルトラについて
このライン、いいです。
ドム+ジリのタックルに巻いている20lb、3年目なんですがまだ余裕です。
耐摩耗性、耐久性、滑り(飛距離)。自分が今まで使ってきたラインの中でベストです。
アルファスに20lb巻くとフルキャスト+5mぐらいしか巻けませんが。
・オタマジャクシ、メッチャいました。
香川、ウシガエルの。
使っていたラバジ、スライディングジグ1/2oz+ウルトラバイブスピードクローより一回り以上デカイやつが。
そらぁラバジにも反応悪いですよ・・・
・欲しいです、カヌー。
シットオンタイプね。トップ用に。
でも今はアルミ艇も欲しいです。早明浦とか用に。
・K君がDVD買ってました。観たヤツを。
死ぬ寸前のポパイで。半額やったんで。
菊元氏のBIGBITEの早明浦のヤツ。二人とも観たことあると思うけんどな~とか言いつつ。
で、やっぱ観たことあったってヤツ。
K君、大丈夫。自分は持ってなかったよ。
・・・
そもそも前回の香川、K君がYOUTUBEかなんかで菊元氏が野池でラバジでカバーで~みたいな動画を観て影響を受けたのが発端。
まぁ今回は数は出ませんでしたがサイズは満足。
次回はもっと頑張ります!
2012年05月28日
香川釣行記
金曜にY-STYLEへ

トップ堂とタイニートーピード・タイニーポップR・・・だよね?
そう、タイトル通りの準備です(笑)
で、土曜の夜に出発。
大豊ICでK君に拾ってもらって一路香川へ。
府中湖ICで車内泊。
朝4時に高速降りてバックウォーターへ。
が、バックウォーターがどこなのか判らず・・・
某水路へ。
朝5時に釣り開始。
タックルは
ガンニングシャフト・アルファスito103L・GT-Rウルトラ20lb
フェンウィックCS66L・2500Cl・GT-Rウルトラ12lb
で、自分はTZ-20でK君をムービー撮影(笑)
まぁK君が不発やったんで自分も釣り開始
シケイダーで水中のジャカゴ際を・・・
シュボ!
消しこむ様なバイト!

丸呑み!

朝一、今期初の40UP!44cmです!
朝からこんなん釣ってしまうとやる気が・・・

K君に先を譲って自分は数釣りに走ります。
と、K君にヒット!
まぁまぁデカイかな?ん?いや、デカイな!!

マジですか!?
サイズは・・・
本人にでも聞いて下さい(笑)
しかし、その後は全く。数釣りに走っても。
で、移動。
ネットで検索して道の駅のトコがいいみたい。ってか有名っぽい。

・・・
なんですか、この人数は・・・
移動。
移動・・
移動・・・
二人とも睡眠不足なんで昼寝。
移動・・・・

途中の有望な野池ではこんなん・・・
で、最後の池で

30ぐらい。
14時ばぁやったかな納竿。
その後は6月3日に閉店らしいポパイでZBCのカーリーテイル補充。
そのまま大豊ICで下ろしてもらって・・・ソフバへ。
疲労困憊です・・・
トップ堂とタイニートーピード・タイニーポップR・・・だよね?
そう、タイトル通りの準備です(笑)
で、土曜の夜に出発。
大豊ICでK君に拾ってもらって一路香川へ。
府中湖ICで車内泊。
朝4時に高速降りてバックウォーターへ。
が、バックウォーターがどこなのか判らず・・・
某水路へ。
朝5時に釣り開始。
タックルは
ガンニングシャフト・アルファスito103L・GT-Rウルトラ20lb
フェンウィックCS66L・2500Cl・GT-Rウルトラ12lb
で、自分はTZ-20でK君をムービー撮影(笑)
まぁK君が不発やったんで自分も釣り開始
シケイダーで水中のジャカゴ際を・・・
シュボ!
消しこむ様なバイト!
丸呑み!
朝一、今期初の40UP!44cmです!
朝からこんなん釣ってしまうとやる気が・・・
K君に先を譲って自分は数釣りに走ります。
と、K君にヒット!
まぁまぁデカイかな?ん?いや、デカイな!!
マジですか!?
サイズは・・・
本人にでも聞いて下さい(笑)
しかし、その後は全く。数釣りに走っても。
で、移動。
ネットで検索して道の駅のトコがいいみたい。ってか有名っぽい。
・・・
なんですか、この人数は・・・
移動。
移動・・
移動・・・
二人とも睡眠不足なんで昼寝。
移動・・・・
途中の有望な野池ではこんなん・・・
で、最後の池で
30ぐらい。
14時ばぁやったかな納竿。
その後は6月3日に閉店らしいポパイでZBCのカーリーテイル補充。
そのまま大豊ICで下ろしてもらって・・・ソフバへ。
疲労困憊です・・・
2012年05月23日
やっぱりですか・・・
やっぱりマザボにGPUがありませんでした・・・
某PCショップにて店員に
「すいません。この組み合わせでAVCHD動画観れるって言いましたよね?」
と。
5分程、ネット等で調査された挙句
「すいませんでした!」
と。
まぁ上のビデオカード、値引き無しでご購入です。
もう二度とあの店で買う事は無いでしょう、多分、急ぎを除いては(笑)
で、きちんと動作しました。
今も新PCで書いてます。
でも・・・
スピーカー忘れてました・・・
2012年05月20日
自作PC購入。
5月13日やったかな?某PCショップへ行って見積もり貰いました。
条件は
・インテル i5
・メモリ8GB
で、店員にさっと選んでで貰ったのは
・CPU インテル i5 3550
・マザーボード P8H77LVE?
・メモリ 4GB*2
・HDD 500GB
・電源 650W
・ドライブ ブルーレイ無しの安いやつ
・ケース 人気のやつ、ミドルタワー
・OS Win 7 Home
で80K程。
一旦、持ち帰り自分でも勉強。
18日にもう一回店に。
今回は
・CPUはAMDのAthlon ii x4 645でコストダウン
・電源も500Wでいいかな?
で見積もりを
残念ながら上記CPUの店頭在庫がなかったんで
・CPU Athlon ii x4 631
・マザー AM3ソケットの何か
・電源 500W
で65K。
たしか上記CPUのソケットはFM1、上記マザーはAM3
店員に「このCPU、FM1やないんですか?」と聞いても
「AM3ですよ!」の一点張り。
一応説明しますとソケットが違うんですね。蛍光灯でも棒型と丸型でソケットが違うようにCPUも色々と種類があるんです。
まぁ一旦退店。
車内で調べるとやっぱりソケットはFM1
もっかい店行って違う店員に尋ねる
「AM3です」
え~・・・
自分はパソコンの事を勉強しだして一週間経ってない初心者ですよ。
でもね、ちゃんと調べちゅうんでね。
「じゃあネットで調べてや」的な事を言ってみる。
店員が早速検索。
・・・
「申し訳ありませんでした!」
優越感タップリです(笑)
で、ついでにマザーも変更、メモリも安価に、ケースも安価に・・・
で55K。「もういいかな?」って事でお買い上げです。
多分、ネットで買ったらもっと安いですけどね。

ペットボトルは900ml、比較用です。
CPU Athlon ii x4 631
マザーボード GA-A75M-S2V
メモリ AD3U1333C4G9-2
HDD ST500DM002
電源 SPGRN-500
ドライブ IHAS324-27
ケース ChallengerU3
OS Win Home Prem 7
で18日夜に組みました。
・・・
え~・・・
ディスプレイに何も映りません・・・
HDDやファンは動きゆうんで・・・
メモリ?
それか元々、APU(CPU+GPU)用のマザーなんでビデオカート無いんかな?
・・・
で、調べてみると・・・
やっぱりビデオカード内蔵してないみたい・・・
店員に「これで組んでAVCHD動画観れますかね?」と尋ねて「大丈夫やと思いますよ。まぁインテルi7でもカクカクする時はしますんで」って・・・
ちょっと店員さん・・・
またビデオカード買いに行かなぁ・・・
ちなみに組んだ後、1時間半寝て新宮釣行でした。
今日はゆっくり休みます・・・
条件は
・インテル i5
・メモリ8GB
で、店員にさっと選んでで貰ったのは
・CPU インテル i5 3550
・マザーボード P8H77LVE?
・メモリ 4GB*2
・HDD 500GB
・電源 650W
・ドライブ ブルーレイ無しの安いやつ
・ケース 人気のやつ、ミドルタワー
・OS Win 7 Home
で80K程。
一旦、持ち帰り自分でも勉強。
18日にもう一回店に。
今回は
・CPUはAMDのAthlon ii x4 645でコストダウン
・電源も500Wでいいかな?
で見積もりを
残念ながら上記CPUの店頭在庫がなかったんで
・CPU Athlon ii x4 631
・マザー AM3ソケットの何か
・電源 500W
で65K。
たしか上記CPUのソケットはFM1、上記マザーはAM3
店員に「このCPU、FM1やないんですか?」と聞いても
「AM3ですよ!」の一点張り。
一応説明しますとソケットが違うんですね。蛍光灯でも棒型と丸型でソケットが違うようにCPUも色々と種類があるんです。
まぁ一旦退店。
車内で調べるとやっぱりソケットはFM1
もっかい店行って違う店員に尋ねる
「AM3です」
え~・・・
自分はパソコンの事を勉強しだして一週間経ってない初心者ですよ。
でもね、ちゃんと調べちゅうんでね。
「じゃあネットで調べてや」的な事を言ってみる。
店員が早速検索。
・・・
「申し訳ありませんでした!」
優越感タップリです(笑)
で、ついでにマザーも変更、メモリも安価に、ケースも安価に・・・
で55K。「もういいかな?」って事でお買い上げです。
多分、ネットで買ったらもっと安いですけどね。

ペットボトルは900ml、比較用です。
CPU Athlon ii x4 631
マザーボード GA-A75M-S2V
メモリ AD3U1333C4G9-2
HDD ST500DM002
電源 SPGRN-500
ドライブ IHAS324-27
ケース ChallengerU3
OS Win Home Prem 7
で18日夜に組みました。
・・・
え~・・・
ディスプレイに何も映りません・・・
HDDやファンは動きゆうんで・・・
メモリ?
それか元々、APU(CPU+GPU)用のマザーなんでビデオカート無いんかな?
・・・
で、調べてみると・・・
やっぱりビデオカード内蔵してないみたい・・・
店員に「これで組んでAVCHD動画観れますかね?」と尋ねて「大丈夫やと思いますよ。まぁインテルi7でもカクカクする時はしますんで」って・・・
ちょっと店員さん・・・
またビデオカード買いに行かなぁ・・・
ちなみに組んだ後、1時間半寝て新宮釣行でした。
今日はゆっくり休みます・・・
2012年05月19日
新宮釣行記
今日はK君と朝4時に大豊のサンクスに集合。寒いです。
目的地はタイトル通り新宮ダム。初めてのダムです。
そのまま自分の車Fitで高速に乗り新宮降り。
そっから30分ほど道に迷いながら

スロープ到着、一番乗りでした。
5時半に出艇。
タックルは
ドムFE・ジリオンSHL・GT-Rウルトラ20lb
HBSP630M・アクシス100・アンカー16lb
RR660V・カルコン200DC・GT-Rウルトラ12lb
巻きメインです。
とりあえずクソ寒い中バックウォーターへ。
途中、K君がデビルリッパーで35ぐらいをGET!
超早巻きでナイスバイトでした。
で、バックは死んでいたんで下ることに。
・・・
が、寒い寒い・・・
日向から日陰に行けません(笑)
天気は無風快晴で気持ちいいんですが釣れません・・・
で、日も昇ってきたんで下流へ。
・・・
途中、「ここや!」ってポイントも無反応。
K君のルアーにはチェイスはあるんですが・・・
で、ダムサイトのブイ付近。
TZ-20でムービー撮影。
K君がいいポイントに打ち込んで釣れんかったんで

この写真を撮った瞬間!
「きた~~!」

ムービー撮り終わった次のキャストで釣るかね!?

ナイスバス!ロイヤルフラッシュで52cm!
ウソです。Jr.で43cm(笑)
で・・・
10時半に納竿です。

その後は道の駅「霧の森」で大福食って、立川インターで肉食って帰宅。
自分は完封です・・・
目的地はタイトル通り新宮ダム。初めてのダムです。
そのまま自分の車Fitで高速に乗り新宮降り。
そっから30分ほど道に迷いながら

スロープ到着、一番乗りでした。
5時半に出艇。
タックルは
ドムFE・ジリオンSHL・GT-Rウルトラ20lb
HBSP630M・アクシス100・アンカー16lb
RR660V・カルコン200DC・GT-Rウルトラ12lb
巻きメインです。
とりあえずクソ寒い中バックウォーターへ。
途中、K君がデビルリッパーで35ぐらいをGET!
超早巻きでナイスバイトでした。
で、バックは死んでいたんで下ることに。
・・・
が、寒い寒い・・・
日向から日陰に行けません(笑)
天気は無風快晴で気持ちいいんですが釣れません・・・
で、日も昇ってきたんで下流へ。
・・・
途中、「ここや!」ってポイントも無反応。
K君のルアーにはチェイスはあるんですが・・・
で、ダムサイトのブイ付近。
TZ-20でムービー撮影。
K君がいいポイントに打ち込んで釣れんかったんで

この写真を撮った瞬間!
「きた~~!」

ムービー撮り終わった次のキャストで釣るかね!?

ナイスバス!ロイヤルフラッシュで52cm!
ウソです。Jr.で43cm(笑)
で・・・
10時半に納竿です。

その後は道の駅「霧の森」で大福食って、立川インターで肉食って帰宅。
自分は完封です・・・
2012年05月14日
母の日釣行記
5月13日に行ってきました。
14時に穴内川ダム、前回と同じポイントです。

タックルは
ガンニングシャフト・アルファスito103L・ベーシックFC3号
まぁ小型ビッグベイト・スピナベ・ラバジ・ディープクランクを。
で、15時半に納竿。
40ぐらいの見えバスはいましたが・・・
それにしてもこのロッド、ホントにジグ竿なんですかね?
腰が抜けているのか分りませんが結構柔らかいです。
ヘビーバーサタイルみたいな?
昔は「棒」の異名をもっとったハズ・・・
まぁ自分は「棒」(ドムドライバーFE)持ってますが(笑)
今回みたいな巻き物とジグ両方の釣行に便利なんで今年はメインロッドになりそうです。
14時に穴内川ダム、前回と同じポイントです。

タックルは
ガンニングシャフト・アルファスito103L・ベーシックFC3号
まぁ小型ビッグベイト・スピナベ・ラバジ・ディープクランクを。
で、15時半に納竿。
40ぐらいの見えバスはいましたが・・・
それにしてもこのロッド、ホントにジグ竿なんですかね?
腰が抜けているのか分りませんが結構柔らかいです。
ヘビーバーサタイルみたいな?
昔は「棒」の異名をもっとったハズ・・・
まぁ自分は「棒」(ドムドライバーFE)持ってますが(笑)
今回みたいな巻き物とジグ両方の釣行に便利なんで今年はメインロッドになりそうです。
2012年05月13日
購入せなぁ・・・
最近、ちょっと問題が・・・
パソコンの性能がもう古いんです・・・
起動してまともに動けるようになるまで10分・・・
TZ-20で撮ったフルHD動画をパソコンで観るとカクカクして酷い酷い・・・
まぁ再生前に「処理追いつきませんよ」的なメッセージ出るんですけどね。
なんで今度こそ買い替えを検討。
妹(システムエンジニア?)に色々質問すると
・SSD
・8GB
・インテル i7
が、良いんやない?と。
うん。分りません。
後、なんかミラーなんちゃらがどうのこうのとも言ってましたが。
で、某PCショップに行ってみました。
・Acer AS5750-F58D/LのSSD化が11諭吉程。
何がいいのか分かりませんがオススメされました。
なんか損しそうな気分やったんで自分で色々と調べてみる。
・メーカー直販が性能決めれて安い。
と。
それでいいんじゃない?とも思いましたが「ノートやのうてデスクトップやったら同じ性能でもっと安い」とのこと。
じゃあデスクトップも視野に。
そしたら自作も視野に(笑)
・・・
今はまだ勉強中ですが自作にしそうです。
性能としては
・インテル i5
・メモリ 4Gか8GB
・HDDは少なくしてコストダウン
・64ビット?
・ブルーレイはいらんかな?
・とりあえず速い動作を目指します。
まぁまだ勉強中です。
パソコンの性能がもう古いんです・・・
起動してまともに動けるようになるまで10分・・・
TZ-20で撮ったフルHD動画をパソコンで観るとカクカクして酷い酷い・・・
まぁ再生前に「処理追いつきませんよ」的なメッセージ出るんですけどね。
なんで今度こそ買い替えを検討。
妹(システムエンジニア?)に色々質問すると
・SSD
・8GB
・インテル i7
が、良いんやない?と。
うん。分りません。
後、なんかミラーなんちゃらがどうのこうのとも言ってましたが。
で、某PCショップに行ってみました。
・Acer AS5750-F58D/LのSSD化が11諭吉程。
何がいいのか分かりませんがオススメされました。
なんか損しそうな気分やったんで自分で色々と調べてみる。
・メーカー直販が性能決めれて安い。
と。
それでいいんじゃない?とも思いましたが「ノートやのうてデスクトップやったら同じ性能でもっと安い」とのこと。
じゃあデスクトップも視野に。
そしたら自作も視野に(笑)
・・・
今はまだ勉強中ですが自作にしそうです。
性能としては
・インテル i5
・メモリ 4Gか8GB
・HDDは少なくしてコストダウン
・64ビット?
・ブルーレイはいらんかな?
・とりあえず速い動作を目指します。
まぁまだ勉強中です。
2012年05月09日
今更、GW最終日釣行記
5月6日行ってきました。
13時45分に穴内川ダムの下流域。
今回はオカッパリ。
タックルは
BL762MLFS・レアニウム2500S・G-soul PE0.8号+フロロ6lb
今回は「アフターであろう沈んで食う気がないバスをネチネチと」を目標に(笑)
早速、カーリーテイルのULTX。
でもちょっと風が強い・・・
ポイントは急深なんで着底までにかなり流されます・・・
で、着底寸前に

30ちょい。
で、風がさらに強くなり面倒くさくなり・・・
15時に納竿。
まぁ釣れたんで良しとしますか。
13時45分に穴内川ダムの下流域。
今回はオカッパリ。
タックルは
BL762MLFS・レアニウム2500S・G-soul PE0.8号+フロロ6lb
今回は「アフターであろう沈んで食う気がないバスをネチネチと」を目標に(笑)
早速、カーリーテイルのULTX。
でもちょっと風が強い・・・
ポイントは急深なんで着底までにかなり流されます・・・
で、着底寸前に

30ちょい。
で、風がさらに強くなり面倒くさくなり・・・
15時に納竿。
まぁ釣れたんで良しとしますか。
2012年05月05日
ハイリスクローリターン釣行記

昨日はK君と鏡ダム行ってきました。
6時に出艇。例のハイデッキゴムボで。
タックルは
ドムFE・ジリオンSHL・GT-Rウルトラ20lb
HBSP630M・アクシス100・アンカー16lb
フェンウィックCS66L・2500Cl・GT-Rウルトラ12lb
で、岸を打ちながら上流へ。
予想はしてましたが、巻き物に全く反応無し・・・
自分はスピナベをメインに、K君はロイヤルフラッシュJr.(ほぼ)オンリーで。
で、中流ぐらいでK君が岸ギリギリに決めたロイヤルJr.に
バシャ!
さすがK君!この状況で41cm!
K君の今期1匹目です。
で、K君。嬉しがってショルダーバッグからデジカメを取り出し「撮ってくれ」。
3枚ほど撮ってリリース。
K君、手を洗おうと前屈みに・・・・
ポチャ・・・
・・・?
何か黒い四角い物が沈んでいきましたが・・・
K君「あ~~~~~~~~!!!!!」
携帯が・・・・
水深は5m以上。合掌。
1分前のテンションとは打って変わってブルーなK君(笑)
・・・
その後は数度の爆風でかなりの危機的状況に陥りながらも無事(K君は別)終了。
12時に納竿です。
そういや自分も偏光グラス(1600円)を沈しました。
え?自分?
完全試合です(笑)
K君は数度のチェイスはありましたが。
・・・
で、その後はドコモショップ行ったりして終了、と。
K君、ご愁傷様です。
2012年05月02日
また買いました。
この前、とある理由で夜間に撮影機会がありました。
K-7の内蔵ストロボでバシャバシャ・・・
やっぱり満足いくものではありませんでした。
なんで外付ストロボが欲しいな、と。
で昨日、サンカメラになんかないかな~と。
AF500FTZっていう大型純正ストロボがありましたが、色々と制限があるみたいで見送り。
で・・・

α55用にシグマ50/2.8マクロ(旧型)とK-7用にSMCF35-135/3.5-4.5
シグマの方は、まぁあると便利かなと。
ISO上げれるんで手持ちでも大丈夫そうですし、AFも問題ないでしょうと。
35-135はSMCP45-125/4の代わりとして。
45-125は重いしピントの山が分らないという致命的な欠点があるんで・・・
まぁその分、写りは最高ですけどね。
なんでお気楽中望遠として。
開放F値もまぁまぁですし。
・・・
そういや世間はGWですね。
自分は明日も仕事です・・・
K-7の内蔵ストロボでバシャバシャ・・・
やっぱり満足いくものではありませんでした。
なんで外付ストロボが欲しいな、と。
で昨日、サンカメラになんかないかな~と。
AF500FTZっていう大型純正ストロボがありましたが、色々と制限があるみたいで見送り。
で・・・

α55用にシグマ50/2.8マクロ(旧型)とK-7用にSMCF35-135/3.5-4.5
シグマの方は、まぁあると便利かなと。
ISO上げれるんで手持ちでも大丈夫そうですし、AFも問題ないでしょうと。
35-135はSMCP45-125/4の代わりとして。
45-125は重いしピントの山が分らないという致命的な欠点があるんで・・・
まぁその分、写りは最高ですけどね。
なんでお気楽中望遠として。
開放F値もまぁまぁですし。
・・・
そういや世間はGWですね。
自分は明日も仕事です・・・