ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月29日

激アツとかイナ戦CDとか




このご時世にCD買いました。イナ戦のnewアルバム。


もうアマゾンとかCD屋(?)を通さずに公式からの直販みたいな感じでした。


中間マージンというかなんというか、CD自体は売れんけどファン層がCD世代なんで販売はするけど、ね。みたいな。





そして金曜日は四万十川源流点の打ち上げでした。


ちゃんと走った人はこんな感じ。





そしてタイガーバームを貰いました。


気になってたけど現物見るのは初めて。





そして土曜日は嫁さんの実家でBBQ。


朝は二日酔いで死んでましたが夕方には復活してビールも肉も美味しく頂けました。





そして今日は今日で激アツでしたね。


もう機械が熱膨張して寸法が出んのよ・・・





日が暮れての帰宅ランはまだマシとはいえ暑かったです。


お盆過ぎれば少しはマシになるでしょうけど、まだ先は長いなぁ・・・



  

Posted by もちもち at 21:02Comments(0)私事仕事マラソン

2024年07月23日

テルミツからの神楽

今日は神楽関連の会議があるんで有給休暇とって朝から嫁さんとモーニング食べに。


ちょうど嫁さんも休みやったんで嫁さんが見つけた店に行くことに。


朝7時半ぐらいに家を出て向かったのは野市のテルミツ。


まさかの昔、Tくんが働いていた車屋の近所でした。


おかげで道もわかったんでスイスイ行けたけど店に入ろうとしたら


「すいません、予約が無いと席が空いてないです」


ですが常連さんの好意で席を空けて頂き、無事に注文できました。ホントにありがとうございます。


で、目的のパン食べ比べセット。


4、6、8種の甘い系と惣菜系半々の1/2が出てくるらしい。


2人とも6種を注文。


自分が




嫁さんが




2人とも全く違うのが出てきました。


そして全部美味しい。


けど、重い・・・


4種でも全然良かった・・・


菓子パン好きの自分でも6種は結構・・・でした(笑)


でも無事完食。


店員のおばちゃんに「完食出来ました?笑」みたいに言われました(笑)


そして帰りがてらパワーセンターとかワークウェイジャングルとかに寄り道。





なぜかワークウェイで買ってしまいました。


で、帰宅してから実家へ。


そして人積んで大豊町役場で神楽関連の会議。


懇親会を経て再び実家~帰宅。





実家からメタルマックスを持ってきました。


まぁやるかは不明(笑)

  

Posted by もちもち at 23:29Comments(0)私事仕事

2024年07月21日

酷暑ショアジギ

今日は早朝から嫁さんと桂浜突堤。





なんか新港に護衛艦かなんか来ちゅうっぽいけど頭(?)しか見えず。


タックルは

自分 シーバスハンターX96ML.R・20クレスト4000CXH・棚センサーブライトネオ 1.2号+フロロ5号

嫁さん エメラルダスINF86M・スーペリア2500MSH・棚センサーブライトネオ 0.8号+フロロ5号


で、6時前開始。


なんか小魚がボイルしゆうけどダイソージグ18gぐらいの大きさの魚が捕食者側っぽい・・・


嫁さんはスキッピング、自分はプラグから始めてジグ。


釣り始めは北風で涼しかったけど7時には無風で晴天。爆アツ。


7時半になる前に2人とも「もうヤメる?」的な会話に。


一応8時までと決めたけど無の時間が続いてラスト1投。





最後は2人ともヘキサーB30g投げてましたけど自分にエソ。


なんとかボウズだけは回避して即時撤退。


今日は暑さでダメダメでした。
  

Posted by もちもち at 22:17Comments(0)釣行記ショアジギ

2024年07月20日

四万十川源流点チャレンジday3

まだまだ~!


って分かる世代の人いますかね?


day3とか無いんですけど心残りなんで完走させてきました。





朝3時前に家を出て走り始めが4時40分。


足はまだ万全やないけど残り10kmを往復しようと。





まだ日は出てないんで涼しめ。蒸し暑いけど。





日は出てないのにサングラスして笠も背負って走ります。





右岸沿いに迷いながら約13kmで下田漁港。





海を触ってゴール。


釣人は結構いましたね。車は10台はおった。





そのまま左岸を遡上して





7時半ゴール。





さすがに例の銭湯は開いてないんで駅のトイレで体拭き拭きして帰路に。


帰りに水車屋でケンピを4kg買って帰宅。めっちゃ眠かったけど。


・・・


これで四万十川源流点チャレンジも自分の中では一応完結。


30代のウチになんとかしたかったんでね。


そして今日は市内で土佐ワンデー。


高知の史跡とかをグループで走って巡るイベント。


自分は参加してないですけどこの暑い中大変そう。


皆ガンバ!

  

Posted by もちもち at 14:11Comments(0)マラソン

2024年07月17日

四万十川源流点チャレンジday2

さて、day2。





朝は6時スタート。


宿からは昨日の後方組3人。


先頭組+現地のラン仲間は8km先からスタート。





少しでも追いつくためにトンネル直進。


自分らぁが3km進む間に先頭組は蛇行蛇行で15kmぐらい(笑)


なんだかんだで追い越して暫くは自分が先頭でした。


そして昨日はトランクスやったんでキャンタマが擦れて真っ赤っ赤になってたんですが今日はちゃんとしたヤツ履いてます(笑)





めっちゃ涼しいトンネルを抜けて快調に進むけど左足が段々ヤバめに・・・





まだ30kmも走ってないけどスネ筋痛すぎ問題。





いよいよ走れんなってカーフガードのけるとこのザマ。


でももうどうしようもないんで進む。


一応、しばらく走れば痛みは引きます。


でもエイドで休憩からの走り出しが痛い。


昨日から6時間おきにロキソニン飲んでますがイマイチ効かんなってきた・・・


そして先の江川崎で一応関門を決めておく事に。


帰りは自分だけ泊まらずにJRで帰るんでケツあり。


特急は中村から18時47分。


ゴールは下田、中村駅から約10km。


なので15時半に赤鉄橋ならそのまま走る、16時で考える。


・・・





なんだかんだで赤鉄橋。


時間は・・・





17時


余裕のアウトです・・・


なので自分はこのまま中村駅に向けて走る、他の人はそのままゴールへ。


現地の人がサポートカーに来てくれたんでそっちの人に荷物お願いして一路中村駅。


ただ、ここで気持ちもロキソニンも切れて痛みMAX。


ココ最近で一番キツかった・・・





さらば四万十川・・・・





結果、DNFでした。





最後は銭湯で汗を流して特急で寝落ちせんように帰宅。





2日目は約70kmでした。





足は多分、前方型のシンスプリント。


テーピングでガチれば意外と大丈夫でした。


それにしても悔しいなぁ・・・








  

Posted by もちもち at 18:30Comments(0)マラソン

2024年07月16日

四万十川源流点チャレンジday1

この土日で四万十川走ってきました。


ここ数ヶ月やってる源流点チャレンジのラストですね。


物部に始まり仁淀、ソロで鏡とだいたい走破してきましたがラスボスは2days。


津野町の四万十川源流点から川沿いに走って1泊目は大正。


でも時間が許す限り前には進む予定。





市内を土曜日の早朝3時に出発。


一応、このチャレンジは「誕生祭」扱いなので誕生月の男女2人+女2、自分。そしてサポートカーの1人。


源流点からスタートしたのは5時過ぎ。





今回の自分の装備は

・モンベルの笠
・サロモンの腹巻きベルト
・カーフガード
・インジンジのウルトララン(厚手5本指靴下)
・オリンパス5(厚底トレランシューズ)

主なのはこんな感じ。

そしてパンツは普通のトランクスに短め半パン。


・・・





なんだかんだで一斗俵沈下橋(奥四万十トレイル最終エイド)は昼頃。


そして結構序盤からスポット参戦で2人も並走。


ホントはココに車置いてから逆走してきての予定でしたが現地のラン仲間のサポートもありワンウェイでロングラン。


長めの昼休憩でちょっとタイムロス。





雨は結構強く降る時もあり涼しい。


アームカバーも持ってきてましたが濡れたら寒そうなので未装着。





大体こんな感じで笠被って走ってました。


ただ、笠自体は防水でもなんでもないんで強めの雨やと頭頂部から普通に浸水してきます・・・


スポット参戦組は桜マラソンのスタート地点ぐらいで離脱。





そして自分らぁは大正の宿にゴール。


自分は早々に左足のスネが痛かったんですが60kmぐらいで左腰にヤバい痛み。


もう歩く事すら出来んなりましたが色々して復活。


なんとかスローペースで走りきれました。


ちなみに走力がバラバラなんで自分含む後方組は19時まで走らず18時に切り上げて先に風呂とか洗濯。


誕生月の先頭組は時間ギリギリまで進む。





1日目終了。約77km。


先頭組はキッチリ四万十川に沿って蛇行、後方組はなるべく遅れないためにトンネルとか通ってショートカットしました。


夜は近所の居酒屋で反省会(笑)


ビール3杯しか飲んでないけど美味すぎて部屋に帰って何時に寝たかも覚えてないぐらいの爆睡でした。  

Posted by もちもち at 19:48Comments(0)マラソン

2024年07月07日

釣ったと釣れた

今日は嫁さんと桂浜突堤。





6時開始。


タックルは

自分 シーバスハンターX96ML.R・20クレスト4000CXH・棚センサーブライトネオ 1.2号+フロロ5号

嫁さん エメラルダスINF86M・スーペリア2500MSH・棚センサーブライトネオ 0.8号+フロロ5号


・・・


まずは嫁さんにこの前買ったヘキサーB30gのピンク、自分はスメルト30gのピンクシルバー。


と、嫁さんが2投目でキャスト切れ。


リール付近やったんで傷でも入ってましたかね?


失くしてもいい用にダイソー28gグロー。





そうこうしてるとデカい客船来航。


2人でそれについてワイワイやってると近距離でプチボイル。


嫁さんにキャストするように指示して自分もそこら辺を重点的に探るけど無。


嫁さんにスキッピングで誘ってもらおうとダイソージグ18gグローに。


で、





嫁さん見事ネイリGET。


ショアジギでの久しぶりですね。


そしてちょっと間があいての連発もバラシ。


掛かり所が悪いんでしょうね。仕方ない。


で、イワシっぽいのも掛けてバラシてました(笑)


一方で自分は無。


あの手この手で初心のスメルト。





ファーストフォールでエビったかと思ってました・・・


で、次キャスト。


ハーフピッチでシャクって探ってくるといつの間にか魚掛かってました・・・


多分フォールで食ったんでしょうね。回収に入った瞬間重かったパターン。


でも結構引いたんでネイリかと思いきや





まさかの尺アジ。


で、その後も単発プチボイルは起こるけど駄目。


9時納竿です。


帰ってから





かめやで補充しときました。


・・・


今日は嫁さんは「釣った」、自分は「釣れた」でしたね。


でもお互い魚見れて良かったです。  

Posted by もちもち at 17:56Comments(0)釣行記ショアジギ