2020年07月30日
スキレットとか購入!

この前、なんかアマゾンで安かったんでポチッてしまいました。
以前から欲しかったんですが鉄フライパン26cmにするか、今回買ったロッジの10・1/4インチにするか悩んでたんですよね。
で、面白そうな方に(笑)蓋無しですが。
昨日、おとといと料理してみましたが良いんやないでしょうか。
鶏ステーキとナポリタンしましたが美味しかったです。
鶏は皮はパリッと中はジューシー的な感じで満足。
ナポリタンは茹でるのから全行程をスキレット1つで。鷹の爪入れたんで辛かったけど。
これからフライパン料理が楽しくなりそうです。
ついでに

ルービックキューブ買ってみました。
小さい頃に実家にあったんですが攻略できず。
今はググればなんとか出来ます(笑)
でも指の体操にもなるんでサイト見ながらでも楽しいですね。
カメラ、スキレット、ルービックキューブと最近色々散財しました。
例の給付金で買ったもんはこんな感じですかね。
2020年07月29日
夕立の悲劇
昨日の話なんですけどね。
昨日の夕方。丁度、帰宅時間帯にガッツリ降ったやないですか?

この前の日曜日に雨の中走る練習しといて良かったな~とか思いながら帰宅ランしてたんですよ。
と、足が軽くなる。

自作ワラーチの鼻緒が切れました。大雨の中。
もうね、土砂降りの中、頑張って直しましたよ。

やっぱり鼻緒の付け根の裏?をボンドで補強してなかったんで摩耗が早かったんですね。
なんか摩耗に強くて薄い留め具みたいなの無いですかね~?
昨日の夕方。丁度、帰宅時間帯にガッツリ降ったやないですか?
この前の日曜日に雨の中走る練習しといて良かったな~とか思いながら帰宅ランしてたんですよ。
と、足が軽くなる。
自作ワラーチの鼻緒が切れました。大雨の中。
もうね、土砂降りの中、頑張って直しましたよ。
やっぱり鼻緒の付け根の裏?をボンドで補強してなかったんで摩耗が早かったんですね。
なんか摩耗に強くて薄い留め具みたいなの無いですかね~?
2020年07月27日
XP140インプレ
さて、最近買った富士フイルムの防水コンデジXP140のインプレです。
そもそも買った理由は「トレランやランニング中に写真を撮りたい」でした。
なので大体必要そうなポイントとしては
・防塵防滴・・・汗や雨対策
・小型軽量・・・重い、デカイと邪魔
・高感度性能・・・林道とか暗いしシャッター速度稼ぎたいし
・広角~そこそこの望遠・・・あった方が便利
・起動が早い・・・シャッターチャンスを逃さないというより起動の一瞬の間が嫌い
ぐらい。まぁ他にも細かいのはあるけど。
で、最初はフルサイズミラーレスを検討しました。具体的にはキヤノンEOS RP、ソニーα7Ⅱ、シグマfp。
上記の3機種とか最近のフルサイズミラーレスは500g切ったりしてますからね。
ただ、ボディは軽くてもそこはフルサイズ。レンズが重いんで却下。
そしてAPS-Cミラーレス。富士フイルムのX-T系とかソニーα系とか。
富士フイルムは何か色々未完成っぽいし重いし。ソニーα系はレンズが防塵防滴が1本でデカイし。
段々とセンサーサイズが下がってm4/3。
パナのは重いんでオリンパスのE-M5系。良いと思うけどカメラ事業のあのニュース。
今後の値下がりもありそうですし却下。
高級コンデジとかも検討したけど防水コンデジに着地。
今回買った富士フイルムXP140、オリンパスTG-6、リコーWG-70が候補。
オリンパスは高いんで却下。
リコーのは光学手ブレ補正無し、ボタンも小さめ、ボディがゴツゴツしててポッケに引っかかりそうって理由で却下。
最終的にホールド感、ボタン類の押しやすさで決定。

じゃあインプレに。
まずは欠点。

塗り絵。画像が加工されまくって塗り絵。見るに耐えないレベル。とにかく酷い。
まぁこれは防水のための屈折光学系とかのせいですかね?ある程度は覚悟してたんですが非常に残念。
そしてPモードがあるのは良いけど他のモード(アドバンスフィルターとか)にするとPモードに戻すのにメニュー開いてあれこれがめんどい。
後、逆光耐性が低い。フレア、ゴーストとか盛大に。瞳AFとエリアAFを同時に設定出来ないとか。
まぁ大きいトコでそんな感じ。
良い点は
起動が早い、ホールド感、ボタン類の配置、大きさ、最高感度12800、モノクロモードへのアクセスの良さ。

どっちでもいい点
寄れない、手ブレの効き、AF合焦率
こんな感じ。
とりあえず右手に握りしめて走るには丁度いい大きさなんで便利です。
壊れるまでに何枚撮れますかね?
2020年07月26日
雨のカメラテスト
今日みたいな天気は外に出るのもたいそくなってヒマですね・・・
なので走りに行きました(笑)

13時ぐらいやったかな?家を出ます。
トレラン用に新しいカメラ買ったんで、それのテストも兼ねて。
まぁ最低でも防塵防滴は欲しかったので・・・何を買ったかは後半で。

とりあえず雨がそこそこ降ったり止んだりする中をラン。
歴民に到着。約6km地点。
そういや岡豊城跡の写真コンテストがあったな~と写真を撮りに登る。

階段ですが意外とトレランっぽい感じでトレーニングになりそうと思いつつ

パシャパシャと。

格好は上に半袖、ワークマンのカッパR600やったかな?を腕まくりしてサンバイザーにフードをクリップで止めてジッパーは首元まで開放。
下はランパンにシューズはアディゼロベコジ。ワラーチは滑るんでね。

そのままどっかに下って国分川、からの大津バイパス。

新しく出来たやえもん公園を散策ラン。タバコの吸い殻が落ちてるのはなんででしょうね?
そのままダラダラと走って

21.5kmでゴール。
ただ、ガーミンがサイバー攻撃みたいなの受けてるみたいでラン記録がアップ出来ず・・・
自分のケータイはiPhone5sなんで防水や無いんですよ。
なんで大体持って走らんので記録はランウォッチの中。
たまに充電する時にバグってデータが飛ぶんで心配です・・・
そういやカメラは富士フイルムのXP140っていう防水コンデジにしました。
まぁ満足な性能、使い勝手ですね。
等倍で見ると塗り絵であるとかPモード以外の融通の利かなさはアレですが、そこは妥協したんでね。
また今度インプレでも書きます。
それにしてもガーミン、早く復帰して欲しいですね。
なので走りに行きました(笑)
13時ぐらいやったかな?家を出ます。
トレラン用に新しいカメラ買ったんで、それのテストも兼ねて。
まぁ最低でも防塵防滴は欲しかったので・・・何を買ったかは後半で。
とりあえず雨がそこそこ降ったり止んだりする中をラン。
歴民に到着。約6km地点。
そういや岡豊城跡の写真コンテストがあったな~と写真を撮りに登る。
階段ですが意外とトレランっぽい感じでトレーニングになりそうと思いつつ
パシャパシャと。
格好は上に半袖、ワークマンのカッパR600やったかな?を腕まくりしてサンバイザーにフードをクリップで止めてジッパーは首元まで開放。
下はランパンにシューズはアディゼロベコジ。ワラーチは滑るんでね。
そのままどっかに下って国分川、からの大津バイパス。
新しく出来たやえもん公園を散策ラン。タバコの吸い殻が落ちてるのはなんででしょうね?
そのままダラダラと走って
21.5kmでゴール。
ただ、ガーミンがサイバー攻撃みたいなの受けてるみたいでラン記録がアップ出来ず・・・
自分のケータイはiPhone5sなんで防水や無いんですよ。
なんで大体持って走らんので記録はランウォッチの中。
たまに充電する時にバグってデータが飛ぶんで心配です・・・
そういやカメラは富士フイルムのXP140っていう防水コンデジにしました。
まぁ満足な性能、使い勝手ですね。
等倍で見ると塗り絵であるとかPモード以外の融通の利かなさはアレですが、そこは妥協したんでね。
また今度インプレでも書きます。
それにしてもガーミン、早く復帰して欲しいですね。
2020年07月23日
野見をウロウロ
今日は嫁さんと釣りに。
せっかくの連休ですが、今日ぐらいしかアウトドア出来そうにないですしね。

10時前に野見。
嫁さんは前回と同じく1/32JH+グラスミノーSS。自分はエギング。
と3投目で

900gぐらいかと思いきや640gでした。
でも久しぶりのサイズに満足。
釣れたのはイカダと堤防の間、岸から5mぐらい。
初めてタモも使いましたが触腕一本でギリでした・・・
で、その2投後

今度はブレイク沿いで。
今回こそキロと思いきや880g。
エギは共にダートマスター3.5号のリアルイソスジエビ。曇天日中での信頼度は抜群です。
ここまで開始30分。
しばらく粘るも後続は無し。嫁さんにも何も無し。
野見漁港手前の突堤へ。
ここでも何も無し。
対岸の長い突堤へ

ここの先端で自分はショアジギしてエソ。
この前買ったスロブラオーバル40gのトロピカルゼブラ。次投でロスト・・・
嫁さんも何か魚を掛けるも一気に走られてラインブレイク・・・
一旦休憩のちに最初の突堤で16時までやって納竿。
・・・
今日はナイスサイズが釣れて満足です。
ただ、魚っ気が全く無かったんで嫁さんには厳しい日でしたね。
そして連休初日なのに釣り人もほとんどいない・・・
皆どこ行ってたんですかね?
まぁとりあえず今晩はお刺身を堪能します!
せっかくの連休ですが、今日ぐらいしかアウトドア出来そうにないですしね。
10時前に野見。
嫁さんは前回と同じく1/32JH+グラスミノーSS。自分はエギング。
と3投目で
900gぐらいかと思いきや640gでした。
でも久しぶりのサイズに満足。
釣れたのはイカダと堤防の間、岸から5mぐらい。
初めてタモも使いましたが触腕一本でギリでした・・・
で、その2投後
今度はブレイク沿いで。
今回こそキロと思いきや880g。
エギは共にダートマスター3.5号のリアルイソスジエビ。曇天日中での信頼度は抜群です。
ここまで開始30分。
しばらく粘るも後続は無し。嫁さんにも何も無し。
野見漁港手前の突堤へ。
ここでも何も無し。
対岸の長い突堤へ
ここの先端で自分はショアジギしてエソ。
この前買ったスロブラオーバル40gのトロピカルゼブラ。次投でロスト・・・
嫁さんも何か魚を掛けるも一気に走られてラインブレイク・・・
一旦休憩のちに最初の突堤で16時までやって納竿。
・・・
今日はナイスサイズが釣れて満足です。
ただ、魚っ気が全く無かったんで嫁さんには厳しい日でしたね。
そして連休初日なのに釣り人もほとんどいない・・・
皆どこ行ってたんですかね?
まぁとりあえず今晩はお刺身を堪能します!
2020年07月20日
また惨敗
昨日は嫁さんと釣りに行ってきました。久しぶりに。

宇佐のしおかぜ公園に11時過ぎ。
自分は76M-Sでエギング、嫁さんは86Mでダイソージグ18g。
しばらくして何も無いんで嫁さんにロッドを渡して1/32ozJHのグラスミノーSSを。

なんだかんだ釣るのよ。ウチの嫁さんは。
コツとか教えてないんにね。というか教えて欲しいし。
13時半ぐらいに井丿尻に移動。

1匹目はもっと良いサイズでしたがタモが間に合わずでバラシ。
さらにカマスも追加。
そして16時までやるも自分は完封試合・・・
嫁さんはガシラを追加してました。
・・・
いや~、惨敗。
イカどこ行ったんですかね?
そして嫁さんは自分よりセンスあると確信した一日でした・・・

宇佐のしおかぜ公園に11時過ぎ。
自分は76M-Sでエギング、嫁さんは86Mでダイソージグ18g。
しばらくして何も無いんで嫁さんにロッドを渡して1/32ozJHのグラスミノーSSを。
なんだかんだ釣るのよ。ウチの嫁さんは。
コツとか教えてないんにね。というか教えて欲しいし。
13時半ぐらいに井丿尻に移動。
1匹目はもっと良いサイズでしたがタモが間に合わずでバラシ。
さらにカマスも追加。
そして16時までやるも自分は完封試合・・・
嫁さんはガシラを追加してました。
・・・
いや~、惨敗。
イカどこ行ったんですかね?
そして嫁さんは自分よりセンスあると確信した一日でした・・・
2020年07月14日
エントリー!
龍馬脱藩トレイルのエントリーが開始されましたね。
自分も早々にエントリーしました。
ただ、70kmの部です。未知の距離ですが大丈夫でしょう。
去年の35kmでもロードを20km走るより楽でしたし。
で、それに伴って(?)走る時用のカメラをポチりました。
それは明日届く予定。
・・・
最近はちょっと望遠も使ってます。
最初の写真はシグマのAPO70-300。
このレンズ、70mmぐらいが使いやすいんですが、いかんせん重いですね。
しかも自分はフルサイズ対応の絞り環があるレンズしか持って無いんで。
DA70とかいい感じなんですがポリシーに・・・
FA77買えって事ですかね?
まぁそれはラン用カメラの話でおいおいやると思います。
・・・
日清オイリオから届いたMCTチャージゼリー飲んでみました。一応ヨーグルト味。
舌バカの自分の感想は
油で薄めたヨーグルト
これでした。
まぁ飲めなくは無いんで有り難く活用させて頂きます。
これ、売れるのか心配・・・
2020年07月12日
最近色々
最近ブログサボってましたね。
近況報告を

スマホアプリのTATTA。Sさんのススメでいれました。
そのキャンペーンみたいなので日清オイリオのMCTチャージゼリーを2週間分がタダで!超お得!
まだ食べてませんけど(笑)
最近、雨ばっかりで走ってないんでね・・・
・・・
フィルムスキャナーで手持ちのフィルムをPCに取り込みました。

イルフォードのXP2スーパー。
モノクロ難しいです。

コダックのウルトラマックス。
曇りの日ばっかで空の青があんま撮れませんでした。

フジカラー100。
普通に良い。

フジ、プレミアム400。
普通の写真ですが、空気感が個人的に良かったヤツ。
・・・
まだカメラ買ってません。
毎日悩むのが楽しい日々です。
買ったら買ったで後悔しそうで・・・(笑)
近況報告を

スマホアプリのTATTA。Sさんのススメでいれました。
そのキャンペーンみたいなので日清オイリオのMCTチャージゼリーを2週間分がタダで!超お得!
まだ食べてませんけど(笑)
最近、雨ばっかりで走ってないんでね・・・
・・・
フィルムスキャナーで手持ちのフィルムをPCに取り込みました。
イルフォードのXP2スーパー。
モノクロ難しいです。

コダックのウルトラマックス。
曇りの日ばっかで空の青があんま撮れませんでした。

フジカラー100。
普通に良い。

フジ、プレミアム400。
普通の写真ですが、空気感が個人的に良かったヤツ。
・・・
まだカメラ買ってません。
毎日悩むのが楽しい日々です。
買ったら買ったで後悔しそうで・・・(笑)
2020年07月04日
フィルムスキャナー購入
最近、フィルムカメラで撮るのが多いんでフィルムスキャナーを購入。

とりあえず簡単にスキャン出来るんで楽。

色味の調整とかは後々で。
ホコリとかも写りまくってますが気にしない(笑)
どうせ気に入ったヤツだけプリントアウトするんで。

機種はFS-520っていう10年前の型っぽい。
特に難しい事も無くサクサクとフィルム2本分をデータ化できました。
実家とかにも古いネガあるんで今度やってみますかね・・・
とりあえず簡単にスキャン出来るんで楽。
色味の調整とかは後々で。
ホコリとかも写りまくってますが気にしない(笑)
どうせ気に入ったヤツだけプリントアウトするんで。

機種はFS-520っていう10年前の型っぽい。
特に難しい事も無くサクサクとフィルム2本分をデータ化できました。
実家とかにも古いネガあるんで今度やってみますかね・・・