ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月30日

充実した一日

今日は昼間に時間が空いたんでブラブラと走りに。


ホントは浦戸湾ぐるりしようと思ってましたけど、道中でシーバスかチニングのアングラーがいっぱいいたんで気が変わる(笑)





でもまぁある程度は走ろうと、そしてシーバス釣れそうなポイントも探しながら。


なんだかんだで東部球場からのタクベリ~掘り出しやハシゴ。





もう終わりかけの高須のコスモス見てゴール。





そして帰宅後にシーバス狙いでいつもの布師田駅向かいの水門は車アリ。


なんで上流側の橋の上流側のストレートのトコ。


モアザンクロスウエイク140を岸際に投げたらバイト。


14時ぐらいの真っ昼間でドシャロー。


しばらく休ませて再び同じコースを通すとモンドリバイトやったけどノらず・・・


他のルアーでは全く反応無いけどクロスウエイクやと再びモンドリバイトは誤爆。


確かに足元をシーバス通過してったけど、こんな時間帯やで?


上げ潮で風と同じなんで上流側に流れがある、そこにどダウンで投げてデッドスロー。


でももうさすがに無。


最後にアークローバー140のベイエリアサンライズでジャーキング。


ラスト1投でまさかのヒット!





コレジャナイ感。


このエリアでマゴチ釣ったの2回目。意外とおるんでしょうね。


そして帰宅して散髪行ってからの





蔦屋書店でのイナ戦アコースティックライブ&ラジオ収録。


ジョーヤが真横で歌ってくれたりで最高でした。


もう今日は充実した一日で満足!



  

Posted by もちもち at 22:33Comments(0)釣行記シーバスマラソン

2024年11月24日

なんとか回避

今日は嫁さんと桂浜突堤。

遅めの8時過ぎ着。





タックルは

嫁さん シーバスハンターX96ML.R・20クレスト4000CXH・棚センサーブライトネオ 1.2号+フロロ5号

自分 エメラルダスINF86M・スーペリア2500MSH・棚センサーブライトネオ 0.8号+フロロ5号

・・・


まずは嫁さんにヘキサーB30gの黒っぽいカラー、自分はダイソー18gのグロー。


で、色々やるも無。


ちなみに職場の元先輩と先輩のAさんTさんも来てますが全員ノー感じ。


10時過ぎて自分がテトラに行ったけどボトムで2バイト。


テトラ際やしガシラかな?


後、20無いぐらいのヤツがボイルしてましたけど・・・


・・・


11時過ぎて風も強くなってきて白ウサギ跳ねだしたんで撤退気味にサーフへ。





一応、風裏でマシ。


と、テトラ際で投げてたらヘキサーBにヒット。





ボウズは回避。でも・・・


で、自分と嫁さんは12時まで粘ったけどダメ。納竿。


今日は厳しかったです・・・  

Posted by もちもち at 16:23Comments(0)釣行記ショアジギ

2024年11月20日

松葉川旅行記

先週末の16.17と嫁さん両親と松葉川温泉に一泊小旅行してきました。





9時に家を出発して両親積んで下道で佐川。


牧野系の色々を観る+司牡丹のプランで街ブラ。





雨でしたが中々良かったです。


規模というか範囲も狭いので歩きで十分楽しめました。


雨でしたけど半袖で十分おれるぐらいの気温なのも助かった。寒かったらイヤやしね。


昼は佐川に出来た新しい道の駅の中の西村商店で食べるつもりでしたが満席。


山越えして須崎の魚菜市場へ行ったんですが、もうレストランはやってないみたい・・・


そのまま高速乗って窪川。


で、ケルンで昼食。


ケンピ買ったりして松葉川温泉方面へ。


道中の一斗俵沈下橋へ寄ったりしながら16時前に到着。


温泉入ったりお義母さんの誕生日祝いしたりで晩飯はまぁまぁ。


また温泉入ったりサウナ入ったりで早めの就寝。





もちろん朝は走る。


けど、正面玄関は施錠。


館内図を見て裏口を探して脱出(笑)


宿直さんにも許可貰って出発。





もちろん一斗俵沈下橋まで(笑)


往復13kmの1時間ちょいでした。





ゆっくりの走り出しやったんに、なんなら登りの帰路の方が速かった。


もちろん朝温泉からの朝飯はおかわり3杯して10時前出発。





久礼へ。





また酒蔵観たり。


で、昼も食べて帰路に。


ウチの両親も連れ出したいんですけど、難しそうなんで嫁さん両親で練習も兼ねての小旅行でした。


なんだかんだで楽しかったですし、自分は全然気を使わんかったんで楽チンでした(笑)


次はもっと遠くへ行きたいですね。

  

Posted by もちもち at 22:24Comments(0)私事仕事マラソン

2024年11月11日

河口でラン

今日は嫁さんと12/1にあるリレーマラソンに向けて練習。


春野運動場のクロカンコースを走る予定で出発。


いざ現地に着くと人・人・人。


そういや昨夜、ソフバの練習行った際に「高知FCが~」「三山ひろしが~」「金メダリストの桜井選手のサイン会が~」とか言いよったような・・・


もう走ろうと思ったコースにも人、駐車場は満車なんで別へ移動。


結局、仁淀川河口大橋を走るコトに。





リレーマラソンは1周2kmなんで丁度かな。





まぁ練習にはなりました。嫁さんの。


・・・

で、夜は嫁さんとアジングへ。


いつものポイントで嫁さんにガイドポスト57・レガリス・0.2号、自分はピンウィール56・サハラ・PE0.2号。





19時半~20時半で雨での小休止もありつつ自分2、嫁さん1。


なんやかんややってザ・豆0.3+Jr.での釣果でした。


実は昨晩も行ったんですが実質NBNF。


今日は頑張って0.3g使ったのが良かったのか。


0.5gやったら全くやったんでね。


アジングもまだまだですかね・・・

  

Posted by もちもち at 00:04Comments(0)釣行記マラソンアジング

2024年11月06日

MMM感想記




今日から通勤ランを再開。


MMMのダメージは筋肉痛程度で故障は無い感じ。





明日にはほぼ筋肉痛も治っちゅうでしょう。


さて、MMMの感想を思い出しながら。


まずは装備。


必携品がレイン上、スマホ、エマージェンシーセット(ポイズンリムーバー等)、ライト(メイン1つ+予備バッテリーor予備ライト)とかなんで少なめ。


なのでザックが意外とスカスカでした。


今回もハイドレーションやのうてソフトフラスク2つやったんで余計に背中に余裕がありました。


汗もあんまかかんかったんで手ぬぐいもポッケインでしたね。10回も拭いてない。


で、スタート。


今回はポール使ってもかまん大会でしたが自分は未使用。


この大会ぐらいしか使うトコ無いんで買おうとすら思いませんでした。将来的にマイル挑戦とかなったら買うでしょうけどね。


で、仲間内でミドル完走出来たのが自分とMさん。


ポール用意してない2人。他の3人はポール用意してました。2人はスタートから使ったんかな?


今回の泥急登はポール不利でしたかね?


前を行く方がポール持ったまま滑って後ろの人にポール刺しそうになってましたし。人混みでの使用は控えるようにってアナウンスあるのに。


そして自分はベタ足で登るのも良かったんかな。つま先で登る人は結構滑ってました、というかベタ足が少数派。


ヘッデンに関してはずっとLowで通しました。


霧もあったしハンドライトあったんで。


下りも自分はそんなに滑らんかったんでね。ゼロ尻もち。


これは経験値ですかね?自分は小学生の頃はこんなトコを走って通学しよったんで。


今考えると普通のシューズで雨後でも全力の下りしよった小学生はすごかったな、と。


ここからは持論ですけど、滑りよった人は足の置き方が悪かったと思う。


怖がって体と足を横に向けて下ったりジグザグに走ったり。


アレやとエッジで接地するんで滑りやすいと思うんですよね。


自分は進行方向に真っ直ぐにベタ足着地。


さらに滑る前提で着地するんでそのまま走れます。


滑らんように滑らんように行く人は余計に体が固まっちゅう感じでした。


まぁ特に今回は悪路面が自分には好条件でしたね。


下りで滑るんで着地時の衝撃が逃げる、周りが遅い。


登りも滑らず登るんで無駄に力使わない、周りが遅い。


なので抜かれるコト無く抜くだけ。メンタルが良好。


悪路に強いのはそれこそ昔取った杵柄。


で、話を戻して補給食。


今回は柿ピーとスポーツようかん、マグオン、グミはブーストバイツ。


柿ピーは2周目の大川山登りで食べましたがダメ。


ティッシュ食いゆうんか!ってぐらい水分持ってかれました(笑)


スポーツようかんはお腹減ったら。


重いんで溜まるのが良かった。


けど2周目は背中に突っ込んだんで取り出すのが面倒で食いませんでした・・・5つばぁ入れたのに。


マグオンは1周目の笠形山スグソコ付近、2周目の大川山登り、笠形山手前の鉄塔で。


ここ一番でパワーが欲しい時に。


ブーストバイツは眠気対策として。アワイチからのお気に入り。


でも2袋用意して2周目に持ってくの忘れて・・・


後、試走の時もそうやったんですがガスでお腹が張る問題。


去年の試走もそうやったんで今回の本番はガスピタンを試してみました。


まぁ前日の食事から食物繊維を摂らんようにしたのもあってガス問題は全く。


結局、レース中は最初のエイドで小1回のみ。


ちなみにレース後に血尿出ました。


ちょっとびっくりして逆にテンション上がるっていう(笑)


まぁ次から普通でしたし。


他は意外と寒かった。


もちろん夜の山は寒いんですが2周目の13時、太陽が高いのに皆で「え?夕方の16時?」みたいな寒い瞬間がありました。


2周目はフーディニ置いてきたんで危なかった。まぁ最悪カッパ。


それ以外では水分は大体足りました。


ロキソニンも4時間おきに飲んだ。


他に何かあったかな~?


出るか分からんけど来年に向けてのメモとして。


まぁ意外とイケるのは分かった。


練習不足やと思ったんですがね。


悪条件が自分には好条件に働いたのがラッキーではあった感じ。


今回はマグレ完走ということで適当な雑記おしまい。  

Posted by もちもち at 23:10Comments(0)無駄な考察おバカ自論マラソン

2024年11月04日

MMM2024参戦記

昨日はまんのうマウンテンマッドネス、通称MMMに参戦してきました。





40kmのコースを1周のショート、2周のミドル、4周のロング・100マイルがあります。しかもほぼトレイル。





こっちを2日土曜日の20時に出発。


自分もエントリーしているミドル・80kmが4人、ショート・40kmが1人の計5人で乗り合わせて向かいます。


会場に着いたのが22時ぐらい、美馬ICで降りて1本道。


まだ受付まで時間あるし、大雨の影響でスタート及び駐車スペースがグッチャグチャ。


車内待機しているとロング・160kmの選手が帰ってきた。


と、まさかのラン仲間やったんで皆で集合して記念撮影したりコース状況聞いたり。


ちなみにその方は2周終わったトコ。本人は疲れちゅう言うてましたがいつもと何も変わりませんでした(笑)


で、なんやかんやで翌3日の0時半にミドルがスタート。ゴールの制限時間は18時。


今回の装備は

・キャップ+ヘッデンはジェントスのGD-001H

・メガネ

・チームでお揃い的なTシャツ+ビーチクテーピング+パタゴニアのフーディニ

・ユニクロのシームレスなんとかパンツ+アンダーアーマーの半パン

・カーフガード

・インジンジのウルトララン+サロモンのスーパークロスブラスト

ザックはサロモンの12Lでカッパ上、エマージェンシーセット、モバイルバッテリー+ケーブル。

予備でハンドライトがジェントスのDM-132B、その他色々。

食料はカキピーとかスポーツようかん、以前セールで買ったマグオン3個。

水分はお茶とポカリを500ずつ。

後はなんか色々、手ぬぐいとか。

テーピングは適当に股関節前側と膝上を適当に(笑)

・・・

今回の作戦としては1周目8時間、2周目9時間半の17時間半でギリギリゴール狙い。


でも練習不足なんで絶好調ならギリいけるかな?ぐらいのつもりでした。


他の3人は速い男2女1、自分ぐらいの走力の女子1。全員完走できたらいいけど速い3人だけ完走かな・・・


スタートは後方から。エントリーは66人やったはず。ちょっと寒い。


足元ズルズルですが、すぐにロードからの信号引っかかって先頭。


でもすぐに集団に追いついてのロード登り。


ここでもうフーディニ脱ぐ。


そして今大会はポール使えるんでポール多し。


トレイル入る頃にはやや前方の集団やと思う。


まぁ登りの歩きはイケるんでちょいちょい抜かしながら進む。


泥ゾーンも多くズルッズルに滑る登りですが自分はまぁ大丈夫でした。


コースとしては最初の5kmぐらいで800ぐらい一気に登り。大川山。


そこからひたすら下り基調のアップダウンを繰り返し14kmで土器川エイド。


今度は登り基調のアップダウンで24kmで竜王エイド。


下り基調のアップダウンのちズルズル登って笠形山がラストピーク。35km。


最後は一気に下ってスタート地点40km。それをもう1周・・・


で、大川山でラン仲間に追いつく。自分よりも速い女子。


ここで濃霧。ヘッデンでは足元見えません・・・


持ってて良かったハンドライトでコトなきを得るんですが、暗いウチは全部コレでした。


ヘッデンを弱にして登りはヘッデンだけ、下りも基本ヘッデンだけでキツめならハンドライトも。


で、例の女子を追い越して進むとマイラーの話通りズルッズルに滑る下り。


グリップが強い自分のシューズでも笑うぐらい滑る。


5人で下れば3人は尻もちつく、みたいな。


最初の土器川エイド到着したけど、あんま記憶なし(笑)


眠さもあったし暗いんで写真も撮ってないし。


たしか寒かったし風強かった。


次の区間でマイラー組に追いつく。


2組ぬかして3人目に「お疲れ様です~!」って声かけたら昨晩話聞いたラン仲間。


ちょっと話しながら進んで竜王エイドで一緒にカレー食べました。


ここで衝撃の事実発覚。


YAMAP起動してたんですがスタートしてなかった・・・


で、マイラーさんに先に行きます言うて出発。





鉄塔ゾーンで朝焼け。


笠形山も無事にクリアして一気に下る。


ここまでの不調といえば左足の付け根に違和感、これは四万十川源流点やった時から長距離やったら出る症状。


そして尻、ハムに張り。





1周目ゴール。


まさかの一緒に来た速い男がDNF。膝の不調で。


そして自分と同じぐらいの走力の女子もDNF。まさかの第二エイドで関門。


本人も言うてましたけど1周は出来ると思いよったみたい。


実際、1周目の関門なんで時間見てないですもん。


そしてもう1人の男Mさんも自分よりちょっとだけ先に到着してたんでほぼ並び状態。


まぁ想定8時間で7時間で走れたら完全にオーバーペースですもんね。


何人追い越したかは覚えてないですけど追い越されたは一切記憶に無いぐらい。


後1周を10時間半で行けばいいんで自分はちゃちゃっと準備すませてリスタート。


再びの登りは歩きMAX。


もう足は売り切れなんで大川山登るのが精一杯な感じ。


早々にMさんに抜かれるけど「もう走りません!」と伝える(笑)


大川山はなんとか登りきれて下りへ。下りは何故か走れる。


と、Mさんに追いつく。





ここから一緒に進むコトに。


やっぱり話相手がおったら全然いけますね。





途中で数人になったりエイドで後先したりで最終的に3人組に。





まぁホントに急登の度にため息(笑)





エイドまであと2kmやきお腹減ったけど我慢しよう!とか思ってても30分かかったり。


最後は1時間で5km計算でした・・・


最終パーティーのまま進んで残すはラスボス笠形山。


先頭Mさん、真ん中自分、後ろを大阪の方で進む。


曖昧な自分の記憶を頼りに「後ちょっと進んだら鉄塔が~」「もうちょいでスグソコ~」とかで気持ちを切らさないように。


最後の笠形山に登りきった時は拍手して3人で記念撮影しましたもん(笑)


そのまま一気に下りきって





ゴーーーーール!!!



嬉しかった~!


まさか完走できるとは思ってなかったんでね。まさかの15時間17分。





もうホントにMさんに引っ張ってもらったおかげ。後ろに逃げられないように挟んでくれた大阪の方のおかげ(笑)


2人に助けて貰って完走できました。


残念ながらもう1人の女子は2周目の第一エイドで関門でした。


でもあのズルズルで女子最後の一人になるまで走るのは偉い。


そしてもうホントに泥だらけ、まさにマッドネスな大会。

追いつく人、抜いていった人。全員と言っていいぐらいお尻が泥だらけでした(笑)


しかし、自分とMさんはノー尻もち。キレイなお尻もまま完走。最後に写真も撮ってもらいました。


・・・


最後に。


スタッフの方々、関係者の方々、沿道の声援、ランナーの方々等々、本当にお疲れ様&ありがとうございました。

また来年の開催も楽しみにしてますが正直もうショートでお腹いっぱいです(笑)


興味のある方は是非、ミドルをオススメします。


本当にお疲れ様でした!


そして最高に楽しかったです!
  

Posted by もちもち at 16:02Comments(0)マラソン