2021年03月29日
久しぶりのフル雑感
今回はつらつらと書いていきます。
まぁ久しぶりにフル走ったんですが筋肉痛がほぼ無しですね。
ふとももに若干。って感じ。

最近は土踏まずにダメージいかないようにミッドフット気味に走ってたんで靴底は満遍なく摩耗。
そういや腕は痺れませんでした。
胸郭出口症っぽいんですけど、今回は意識して手を動かしまくったんで。
そして足首に力が入り過ぎるクセもあるんで手首もプラプラさせて割をリラックスして走れたかな~と。
手首足首は連動してるんでね。
ワラーチというかサンダルランナーは4人は見ました。自分の手作りワラーチは濡れると激滑るんで無理。
予土線沿いに走ったんですが汽車が全然通りませんね。
唯一、ワンマンの新幹線(笑)が逆走(笑)しゆうのを1回見ただけ。
ワセリンをベタ塗りしたのは正解?雨は弾くけど、そのまま滑らずに留まってました。
そしてエイドでの食べ物ね。
個別包装されてるんでワセリンベタベタでは滑って開けれない(笑)
子供みたいに口で切ってました。
そのエイドの食べ物は良かったですね。
ソイジョイは自分は初見のコーヒー&ナッツ味。美味しかった。
パンはアーモンドスペシャルとイチゴスペシャルの小さいやつ。美味しかった。
カーフガードはやっぱり自分の走り方では効果絶大ですね。
アリナシでハーフぐらいの違いは出ると思います。
マスクはスタート時に必須やったんですが、してない人いましたね・・・
走りながらは昨日は無理。濡れて張り付いて息出来ません(笑)まぁそこは許してください。
メガネは・・・なんとも。
コンタクトは頭痛くなる時があるんでイヤなんですよね・・・
たまにまばたきで外れるし。
もう数年使ってないなぁ・・・
サンバイザーは濡れてズリ落ちる。キャップが良かったかも。
カッパも着て走るか考えましたが使い捨てで正解ですね。
ポンチョの上から100均のカッパ着てる人もいましたが防寒にはよさそうでした。
でもフードが邪魔で脱いでいたらフードに雨水が溜まってたって話も。
そして桜は良かった。余裕もあったんで楽しめました。
走りながら落ちてくる花びらキャッチチャレンジしたり。
ほかにも何か知らんけど咲いている花多数で良かったです。
花を見て良かった言いだしたら歳ですかね?
ゴール後はテントが少なかったですね。
雨宿りできない。
でもそれで密回避できるんで正解やったんかも。
アナウンスでも早くバス乗って帰れ的な感じでしたし。激混みやったらしいけど。
最後に応援の時にズボンの裾捲くってたら何かに食われました。
左足ふくらはぎだけ6箇所流血。
ブトかな?ブヨが一般的な呼び名なんかな?
そういや傘も荷物として預けれたんですね。
昨日は朝から傘を忘れたんですが、普段嫁さんが乗ってる車やったんで傘が車載してありセーフ。
でもゴール地点には持っていけんと思ってたんでアウト。
皆は折りたたみ傘持ってましたね。
まぁ幸い、雨が止んできたんでフーディニの撥水で凌げました。
・・・
ざっくり書きたいのはこれぐらい?
まぁ今度の何かに活かせれば。
まぁ久しぶりにフル走ったんですが筋肉痛がほぼ無しですね。
ふとももに若干。って感じ。

最近は土踏まずにダメージいかないようにミッドフット気味に走ってたんで靴底は満遍なく摩耗。
そういや腕は痺れませんでした。
胸郭出口症っぽいんですけど、今回は意識して手を動かしまくったんで。
そして足首に力が入り過ぎるクセもあるんで手首もプラプラさせて割をリラックスして走れたかな~と。
手首足首は連動してるんでね。
ワラーチというかサンダルランナーは4人は見ました。自分の手作りワラーチは濡れると激滑るんで無理。
予土線沿いに走ったんですが汽車が全然通りませんね。
唯一、ワンマンの新幹線(笑)が逆走(笑)しゆうのを1回見ただけ。
ワセリンをベタ塗りしたのは正解?雨は弾くけど、そのまま滑らずに留まってました。
そしてエイドでの食べ物ね。
個別包装されてるんでワセリンベタベタでは滑って開けれない(笑)
子供みたいに口で切ってました。
そのエイドの食べ物は良かったですね。
ソイジョイは自分は初見のコーヒー&ナッツ味。美味しかった。
パンはアーモンドスペシャルとイチゴスペシャルの小さいやつ。美味しかった。
カーフガードはやっぱり自分の走り方では効果絶大ですね。
アリナシでハーフぐらいの違いは出ると思います。
マスクはスタート時に必須やったんですが、してない人いましたね・・・
走りながらは昨日は無理。濡れて張り付いて息出来ません(笑)まぁそこは許してください。
メガネは・・・なんとも。
コンタクトは頭痛くなる時があるんでイヤなんですよね・・・
たまにまばたきで外れるし。
もう数年使ってないなぁ・・・
サンバイザーは濡れてズリ落ちる。キャップが良かったかも。
カッパも着て走るか考えましたが使い捨てで正解ですね。
ポンチョの上から100均のカッパ着てる人もいましたが防寒にはよさそうでした。
でもフードが邪魔で脱いでいたらフードに雨水が溜まってたって話も。
そして桜は良かった。余裕もあったんで楽しめました。
走りながら落ちてくる花びらキャッチチャレンジしたり。
ほかにも何か知らんけど咲いている花多数で良かったです。
花を見て良かった言いだしたら歳ですかね?
ゴール後はテントが少なかったですね。
雨宿りできない。
でもそれで密回避できるんで正解やったんかも。
アナウンスでも早くバス乗って帰れ的な感じでしたし。激混みやったらしいけど。
最後に応援の時にズボンの裾捲くってたら何かに食われました。
左足ふくらはぎだけ6箇所流血。
ブトかな?ブヨが一般的な呼び名なんかな?
そういや傘も荷物として預けれたんですね。
昨日は朝から傘を忘れたんですが、普段嫁さんが乗ってる車やったんで傘が車載してありセーフ。
でもゴール地点には持っていけんと思ってたんでアウト。
皆は折りたたみ傘持ってましたね。
まぁ幸い、雨が止んできたんでフーディニの撥水で凌げました。
・・・
ざっくり書きたいのはこれぐらい?
まぁ今度の何かに活かせれば。
2021年03月28日
四万十川桜マラソン参戦記
今日は四万十川桜マラソンに参加してきました。

朝は5時半に家を出発。高速で一路、窪川へ。
7時前には到着して第一駐車場に停車。
シャトルバスで受付会場へ。

一週間前から熱やら体調やらのチェックシートを提出して参加賞貰ったり。
なんかスタッフの情報伝達ミスなのかあると言われた駐車場へ戻るシャトルバスが無いみたい。
仕方ないんで徒歩で1kmぐらい歩く。小雨の中を。
まぁこの雨でバタバタなんかな?と思いつつ車内で準備。
8時前に再び会場へ。
この前一緒に走る練習したメンバーと合流。
自分の服装は
・サンバイザー
・メガネ
・ウレタンマスク
・バフ
・2019龍馬マラソンTシャツ(ピンクのヤツ)
・サロモンのランパン
・マクダビッドのカーフガード
・C3fitの5本指靴下
・アディゼロベコジ
・参加賞のポンチョ
これプラスで地肌にワセリンをベタ塗り。
まぁ寒い
スタート前後は暴風雨やったんでね。

9時10分にウェーブスタート。
今回の目標は4時間半、調子が良ければサブ4。
でもメンバーに4時間半目標がおったんで一緒に走るコトに。

やっぱり一人やないんで気が楽ですね。
ペースもハーフまではキロ5分40秒、その後は6分ぐらいの予定。
雨はザンザン降ったりしましたが桜は満開で
あ~コレで快晴やったらな~
と、つくづく思いました(笑)

25kmぐらいでガランタロウ(普通名はカンタロウミミズ?)が500mぐらいで10匹以上いる恐怖のゾーンがあったり。
35kmでメンバーの1人が足を攣ったり。
なんだかんだでイイペースでゴール出来ました。
ガーミンで4時間22分。

最後は応援とかでホントに最後まで残ってました。
帰りも無事に帰れて良かったです。
失敗やったのはランパンの腰ポッケにスマホを入れて走ったコト。
前はiPhone5sやったんで小さかったんですが今はiPhoneSE2。ギリ入る感じ。
それが揺れて腰のトコが擦れてヒリついてます。
今度からはウエストポーチ的なのがいりますね。
それにしても初参戦でこの天気。
やっぱり晴れやったらな~とは思いますが桜は満開でキレイやったんで楽しかったです。
また参加したい大会でした。
最後に。
運営やスタッフの方々、警備や消防の方々、地元の応援の方々。
楽しい大会でした。ありがとうございました!

朝は5時半に家を出発。高速で一路、窪川へ。
7時前には到着して第一駐車場に停車。
シャトルバスで受付会場へ。

一週間前から熱やら体調やらのチェックシートを提出して参加賞貰ったり。
なんかスタッフの情報伝達ミスなのかあると言われた駐車場へ戻るシャトルバスが無いみたい。
仕方ないんで徒歩で1kmぐらい歩く。小雨の中を。
まぁこの雨でバタバタなんかな?と思いつつ車内で準備。
8時前に再び会場へ。
この前一緒に走る練習したメンバーと合流。
自分の服装は
・サンバイザー
・メガネ
・ウレタンマスク
・バフ
・2019龍馬マラソンTシャツ(ピンクのヤツ)
・サロモンのランパン
・マクダビッドのカーフガード
・C3fitの5本指靴下
・アディゼロベコジ
・参加賞のポンチョ
これプラスで地肌にワセリンをベタ塗り。
まぁ寒い
スタート前後は暴風雨やったんでね。

9時10分にウェーブスタート。
今回の目標は4時間半、調子が良ければサブ4。
でもメンバーに4時間半目標がおったんで一緒に走るコトに。

やっぱり一人やないんで気が楽ですね。
ペースもハーフまではキロ5分40秒、その後は6分ぐらいの予定。
雨はザンザン降ったりしましたが桜は満開で
あ~コレで快晴やったらな~
と、つくづく思いました(笑)

25kmぐらいでガランタロウ(普通名はカンタロウミミズ?)が500mぐらいで10匹以上いる恐怖のゾーンがあったり。
35kmでメンバーの1人が足を攣ったり。
なんだかんだでイイペースでゴール出来ました。
ガーミンで4時間22分。

最後は応援とかでホントに最後まで残ってました。
帰りも無事に帰れて良かったです。
失敗やったのはランパンの腰ポッケにスマホを入れて走ったコト。
前はiPhone5sやったんで小さかったんですが今はiPhoneSE2。ギリ入る感じ。
それが揺れて腰のトコが擦れてヒリついてます。
今度からはウエストポーチ的なのがいりますね。
それにしても初参戦でこの天気。
やっぱり晴れやったらな~とは思いますが桜は満開でキレイやったんで楽しかったです。
また参加したい大会でした。
最後に。
運営やスタッフの方々、警備や消防の方々、地元の応援の方々。
楽しい大会でした。ありがとうございました!
2021年03月27日
沈む・・・
明日の四万十桜マラソン、暴風雨かぁ・・・
せっかく桜満開の中を走れると思いきや荒天ですもんねぇ・・・
気分も沈みます。
沈むといえば、木曜日にアジング行ってきたんですよ。
19時から嫁さんといつものタチウオポイント。
外道を2匹釣ってからの表層ただ巻きでタチウオが連発するパターンに入ったんで嫁さんにも教えて連発。
と、
ボチャン!
半年前に買ったばっかのデジカメ落としました・・・
一応は防水デジカメ。
タモを使ったりギャフを使って水深1mぐらいの狭い範囲を計2時間半もの間、底を攫ったんですが・・・
パソコンにデータは移してるんで大丈夫なんですが3000枚ぐらいしか撮ってないのに・・・

そして1回も使ってないギャフは壊れタモはカキ殻で穴だらけに・・・
・・・
明日は無理せず完走頑張ります。
せっかく桜満開の中を走れると思いきや荒天ですもんねぇ・・・
気分も沈みます。
沈むといえば、木曜日にアジング行ってきたんですよ。
19時から嫁さんといつものタチウオポイント。
外道を2匹釣ってからの表層ただ巻きでタチウオが連発するパターンに入ったんで嫁さんにも教えて連発。
と、
ボチャン!
半年前に買ったばっかのデジカメ落としました・・・
一応は防水デジカメ。
タモを使ったりギャフを使って水深1mぐらいの狭い範囲を計2時間半もの間、底を攫ったんですが・・・
パソコンにデータは移してるんで大丈夫なんですが3000枚ぐらいしか撮ってないのに・・・

そして1回も使ってないギャフは壊れタモはカキ殻で穴だらけに・・・
・・・
明日は無理せず完走頑張ります。
2021年03月21日
充実の休み
昨日から徳島に行ってました。
そしてその昨日は
USAでショアジギ。
最初は花海道で釣る予定でした。ソナムの前の突堤で。
でもいざ行ってみるとテトラで囲まれてました・・・
仕方ないんでしおかぜ公園で6時から2時間。
貴重な撃投レベル40をロストで納竿。
そして土佐道路の岡林で時間を潰し春野へ。
あの龍馬マラソンのシャトルバス乗り場のトコで来週の桜マラソンに向けた練習。
8人で集まって軽いジョグやったりリレーしたり。
11時ぐらいに解散して帰宅。
午後からお義父さんの実家へ。
お墓参りしたりで向こうに宿泊。
今日は
箸蔵のさぬきやで昼食。
そういや香川へ抜ける新しい道が出来たみたいですね。
そのまま高知へ帰る道中で自分の実家へ。

実家、友人の墓参りをして夕方に帰宅。
久しぶりに無駄なく休日を過ごした感じです。
唯一のダメポイントは新調したドラレコがメモリエラーでまともに動作しなかったコト。初期不良?
それにしても大豊から北の桜は満開でキレイでした。
写真撮ってないのも残念ポイント。
でも雨天でも心が晴れて楽しかったです。
2021年03月18日
フォクトレンダーV35F+カラープラス200
ようやくV35Fで1本撮り終えたので。
V35F自体はこの時に買ってたんですがね。
おそらくですがシャッター速度は1/250の一定なんで撮る明るさを選ぶ感じ。

古いカメラなんで逆光にはもちろん弱い。

でもキマればキレイに。

フイルムとの相性ですかね?寒色寄り。
そして光線漏れも多数(笑)

使い所さえ間違えんかったら面白いカメラやと思います。
でもまぁその使い所が・・・
とりあえずは防湿庫のお守りをさせときます(笑)
V35F自体はこの時に買ってたんですがね。
おそらくですがシャッター速度は1/250の一定なんで撮る明るさを選ぶ感じ。

古いカメラなんで逆光にはもちろん弱い。

でもキマればキレイに。

フイルムとの相性ですかね?寒色寄り。
そして光線漏れも多数(笑)

使い所さえ間違えんかったら面白いカメラやと思います。
でもまぁその使い所が・・・
とりあえずは防湿庫のお守りをさせときます(笑)
2021年03月17日
なんとなく五台山
今日は仕事終わりで高須のカメラのキタムラへ。走って。
この前、と言っても一ヶ月ぐらい前に撮り終わったフイルムを現像に出すために。
仕上がりが18時半になるんで、それまで適当に走るコトに。
青柳?のよどやドラッグよって補給してブラブラと。
ふと五台山が目に入ったんで登るコトに。

車道を走っていると

微妙に桜。

ようやくてっぺんへ。12分かかりました。
下りながら

高知南ICが見えました。
すっかり風景が変わった感。
そしてキタムラへは18時40分ぐらいに。
無事に現像したのを受け取ってさらにブラブラ。
結局、今日は18kmでした。
五台山、意外とキツかったです。
この前、と言っても一ヶ月ぐらい前に撮り終わったフイルムを現像に出すために。
仕上がりが18時半になるんで、それまで適当に走るコトに。
青柳?のよどやドラッグよって補給してブラブラと。
ふと五台山が目に入ったんで登るコトに。

車道を走っていると

微妙に桜。

ようやくてっぺんへ。12分かかりました。
下りながら

高知南ICが見えました。
すっかり風景が変わった感。
そしてキタムラへは18時40分ぐらいに。
無事に現像したのを受け取ってさらにブラブラ。
結局、今日は18kmでした。
五台山、意外とキツかったです。
2021年03月14日
タモ係
今日も嫁さんと桂浜突堤。

7時開始。
タックルは
自分 ショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
嫁さん エメラルダスINF86M・レガリスLT3000DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.8号+フロロ16lb
ライトグラード6.1・MR750・オードラゴン0.4号+フロロ2号
自分はショアジギ1本、嫁さんはライトゲームとエギングロッドでライトショアジギです。
緑のトコで早々に嫁さんがガシラ。
そして
キターーー!!
ライトゲームロッドがガッツリ曲がってます。
幸い、昨夜にラインは巻き換えしてたんで無理やり寄せれました。
自分がタモですくって

チヌ40ぐらい。開始15分経ってないんですが。
ちょっと自分の自己ベストよりサイズがイイんですけど・・・
でも魚っ気がイマイチなんで移動。
先端の1段手前。
嫁さんがライトショアジギやりたいって言うんで教える。
あのロッドを下げてロングジャークみたいにするヤツ。
自分はあのアクションで釣れたコト無いんですが皆やってるんで釣れるんでしょう(笑)
サゴシの気配は単発ながらもあるんで嫁さんにはダイソージグ28gを付けて自分は60gでショアジギ。
満潮からの下げなんで流れがキツくなってきたんで80gに替えようとジグを外していると
キターーーー!!!
エギングロッドがブチ曲がりでドラグがジャーーって。
サゴシにしてはちょっとサイズ良さげじゃね?
とか思いつつ「ロッド上げて!」「緩めんといて!」とか横でレクチャー。タモ持って。
で、寄せてくるとイイサイズ。
なんとか自分がタモ入れして

70ぐらいのサゴシ。
あれ?コレも自己ベスト抜かれてね?
時刻は8時45分。
まだまだチャンスはある!
ありませんでした。
11時半納竿。
今日の自分はタモ係でした。
3回ぐらいバイトかな?ってぐらい。
あと、嫁さんがまだ使えるジグパラTG32gを引っ掛けて来たのが収穫(笑)
ここ最近にしてはサゴシ気配は結構あったんですけどね・・・
なんか嫁さんに釣り負け率高くないですかね?
7時開始。
タックルは
自分 ショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
嫁さん エメラルダスINF86M・レガリスLT3000DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.8号+フロロ16lb
ライトグラード6.1・MR750・オードラゴン0.4号+フロロ2号
自分はショアジギ1本、嫁さんはライトゲームとエギングロッドでライトショアジギです。
緑のトコで早々に嫁さんがガシラ。
そして
キターーー!!
ライトゲームロッドがガッツリ曲がってます。
幸い、昨夜にラインは巻き換えしてたんで無理やり寄せれました。
自分がタモですくって

チヌ40ぐらい。開始15分経ってないんですが。
ちょっと自分の自己ベストよりサイズがイイんですけど・・・
でも魚っ気がイマイチなんで移動。
先端の1段手前。
嫁さんがライトショアジギやりたいって言うんで教える。
あのロッドを下げてロングジャークみたいにするヤツ。
自分はあのアクションで釣れたコト無いんですが皆やってるんで釣れるんでしょう(笑)
サゴシの気配は単発ながらもあるんで嫁さんにはダイソージグ28gを付けて自分は60gでショアジギ。
満潮からの下げなんで流れがキツくなってきたんで80gに替えようとジグを外していると
キターーーー!!!
エギングロッドがブチ曲がりでドラグがジャーーって。
サゴシにしてはちょっとサイズ良さげじゃね?
とか思いつつ「ロッド上げて!」「緩めんといて!」とか横でレクチャー。タモ持って。
で、寄せてくるとイイサイズ。
なんとか自分がタモ入れして

70ぐらいのサゴシ。
あれ?コレも自己ベスト抜かれてね?
時刻は8時45分。
まだまだチャンスはある!
ありませんでした。
11時半納竿。
今日の自分はタモ係でした。
3回ぐらいバイトかな?ってぐらい。
あと、嫁さんがまだ使えるジグパラTG32gを引っ掛けて来たのが収穫(笑)
ここ最近にしてはサゴシ気配は結構あったんですけどね・・・
なんか嫁さんに釣り負け率高くないですかね?
2021年03月13日
興津へ
3/10は有給で休みでした。
なので嫁さんと
興津へビーチバレーしに行こう!
ってコトで出発。

しかし興津坂トンネルを抜けると看板が
興津海水浴場全面閉鎖・駐車場も封鎖
ここまで来て・・・
仕方ないんで興津漁港でライトゲーム。

の前におにぎり+カップ麺。
こっちも本命やったり(笑)
ライトゲームはベラ・フグが釣れただけでしたけどドライブは楽しめました。
今度来る時はちゃんと確認しよう・・・
なので嫁さんと
興津へビーチバレーしに行こう!
ってコトで出発。
しかし興津坂トンネルを抜けると看板が
興津海水浴場全面閉鎖・駐車場も封鎖
ここまで来て・・・
仕方ないんで興津漁港でライトゲーム。

の前におにぎり+カップ麺。
こっちも本命やったり(笑)
ライトゲームはベラ・フグが釣れただけでしたけどドライブは楽しめました。
今度来る時はちゃんと確認しよう・・・
2021年03月09日
400円の価値は
今日の諸用は予定より早く終わったんで釣りに行きました。

13時半に桂浜突堤。
駐車場代の400円を払った価値があるかどうか。
タックルはショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
まずは外洋側のテトラでやるも無。
内向きも無。
また外洋とか先端とか。
サゴシっぽいのも跳ねてるっぽいんですがボラが圧倒的に多い。
もうガンガンしゃくるのは諦めてショアスロー気味に。

マジメにショアスローしたら久しぶりのガシラ。
ダイソージグ28gでボトムをネチネチでした。
で、16時半に納竿。
ガシラ1匹400円かぁ・・・
13時半に桂浜突堤。
駐車場代の400円を払った価値があるかどうか。
タックルはショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
まずは外洋側のテトラでやるも無。
内向きも無。
また外洋とか先端とか。
サゴシっぽいのも跳ねてるっぽいんですがボラが圧倒的に多い。
もうガンガンしゃくるのは諦めてショアスロー気味に。
マジメにショアスローしたら久しぶりのガシラ。
ダイソージグ28gでボトムをネチネチでした。
で、16時半に納竿。
ガシラ1匹400円かぁ・・・
2021年03月08日
ショアジギ不調

土曜日は20時から花火上がってましたね。
丁度、走ってる最中に例の高速下から見えました。

で、日曜日は嫁さんと釣り。
吉川漁港で12時から。
早々に赤岡に移動。

ホットサンドを作って行ってたんで2人で食べたり。

嫁さんはエコギアアクアの熟成なんちゃらでガシラ1匹。
自分はサゴシがチラホラ跳ねる中ボウズでした・・・
16時納竿。
最近はショアジギで釣れませんねぇ。
明日は諸用があるんで休み。時間が余れば釣り行きたいな、と。
タックル
ショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
ライトグラード6.1・・弾丸ブレイド0.3号+フロロ4lb
2021年03月06日
爆風スイッチ
今朝は桂浜突堤にショアジギに。
タックルはショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb。
6時開始です。
・・・
この前に雨の影響か、魚っ気が無い。
浦戸湾側は穏やかなんですが外洋側は結構荒れててウネリも結構。
緑のトコはちょっと飛沫きてましたもんね。
で、

こんなんは釣れた(笑)
外洋側でサゴシがチョロチョロ跳ねてますが無。
9時ぐらいに突然スイッチが入ったかのような爆風。
頑張りましたが10時に心が折れて納竿です。
・・・
今日はダメでした。
ちょっと前までおったサゴシはやっぱりおらんなってましたし。
まぁでも一応ボウズや無いんで(笑)
2021年03月03日
疲れてたんで早上がり
今日の仕事終わりの帰宅ランは何か行けそうな気がしたんで飛ばしました。
結果、1マイルの自己ベスト更新。そしてワラーチの鼻緒が切れる(笑)
そんなんで帰宅したんで疲れてました。
そのまま準備して釣りに。

千松公園に車を止めて種崎でショアジギ。
サゴシとかタチウオ釣れないかな~で。
でも何か違う気がしたんで数投で移動。

いつものタチウオポイントへ。
でもやっぱり濁りが入ってます。
シーバスはバシャバシャやってますし、何かギラっちゅう魚も居ますが無。
何か釣りたかったんでエコギアアクアの熟成なんちゃらみたいなヤツで

30ないサイズ。
なんかエコギアの匂い系ワームってチヌに効きますよね。体感として。
で、やっぱり疲れて集中出来ないんで19時半に納竿。
結局、釣りしたのは1時間ぐらいでした。
まぁそれでも平日にサクッと釣りに行けるっていいもんですね。
そういや例の高速は高知中央から高知南まで乗ってみました。帰りも。
あんま時短感は無いですけど信号が無いんで数分は早くなるんでしょうね。
結果、1マイルの自己ベスト更新。そしてワラーチの鼻緒が切れる(笑)
そんなんで帰宅したんで疲れてました。
そのまま準備して釣りに。
千松公園に車を止めて種崎でショアジギ。
サゴシとかタチウオ釣れないかな~で。
でも何か違う気がしたんで数投で移動。
いつものタチウオポイントへ。
でもやっぱり濁りが入ってます。
シーバスはバシャバシャやってますし、何かギラっちゅう魚も居ますが無。
何か釣りたかったんでエコギアアクアの熟成なんちゃらみたいなヤツで
30ないサイズ。
なんかエコギアの匂い系ワームってチヌに効きますよね。体感として。
で、やっぱり疲れて集中出来ないんで19時半に納竿。
結局、釣りしたのは1時間ぐらいでした。
まぁそれでも平日にサクッと釣りに行けるっていいもんですね。
そういや例の高速は高知中央から高知南まで乗ってみました。帰りも。
あんま時短感は無いですけど信号が無いんで数分は早くなるんでしょうね。