2025年04月15日
うなぎとか
この前の日曜日は嫁さんと源内へ。

レオニダス完走祝い的な?

うな重無くなってるんですね。
10年ぐらい前は穴内にバス釣り行った帰りにK君とよく来たもんです。
肝心のうなぎはフワフワで美味しかったです。

クレストは予想通りベールスプリング折れ。

明日にでもオオツ釣具で注文してきます。
このリールが直るまではライトショアジギとシーバスはおあずけですね。

レオニダス完走祝い的な?

うな重無くなってるんですね。
10年ぐらい前は穴内にバス釣り行った帰りにK君とよく来たもんです。
肝心のうなぎはフワフワで美味しかったです。

クレストは予想通りベールスプリング折れ。

明日にでもオオツ釣具で注文してきます。
このリールが直るまではライトショアジギとシーバスはおあずけですね。
2024年09月03日
蜘蛛の巣突破からのアジング

ギックリ腰やったのに、やる前より快調です。
確かに先週の木曜日ぐらいから腰に違和感あったんですよね。
そして腰をポキッといわして快調に。まるで指ポキした気分。
そんなんなんで昨日は山練。
しなね様裏を走ったけどキツイね。やっぱ。
途中で歩きましたもん。
そして最初の写真。倒れ込みました。
誰も通って無いんでしょうね。蜘蛛の巣突破は10回いわんかったです。
そのまま下山で買い物。
家の下駄箱の扉が外れたんで部品探しに近所の100均を3件ハシゴ。見つからず。

今日は仕事終わりで走ってダイキへ。
ラス1でしたが無事修理出来ました。
そのままアジングへ。

17あるなしが1匹。ザ・豆0.7+Jr.だいだい。
他は豆1匹上げたけどポチャ。25ぐらいのセイゴ2匹。
ロッドはFPR-55v2。
アジングはまだまだっぽいですね。
2023年05月24日
マムートのボトルホルダー購入
通勤ランに使ってるモンベルのザック・バランスライト20は外部にポケット的なモノがありません。
なので100均で買ったポーチを左肩に付けて鍵&スマホ入れにしてたんですが、これからの時期は飲み物ホルダーも欲しいな、と。

なので以前から欲しかったマムートのアドオンボトルホルダーを購入。1.8K。

右胸に装着。
モンベルにも似たようなヤツはあるんですが、底が無いらしいんでコッチに。スマホ入れとしても使う予定。

おとついアマゾンで注文、昨日届いたんで今日の通勤ランから。
結果、いい感じ。
これで安心して仕事終わりでロングランが出来ますね(笑)
なので100均で買ったポーチを左肩に付けて鍵&スマホ入れにしてたんですが、これからの時期は飲み物ホルダーも欲しいな、と。

なので以前から欲しかったマムートのアドオンボトルホルダーを購入。1.8K。

右胸に装着。
モンベルにも似たようなヤツはあるんですが、底が無いらしいんでコッチに。スマホ入れとしても使う予定。

おとついアマゾンで注文、昨日届いたんで今日の通勤ランから。
結果、いい感じ。
これで安心して仕事終わりでロングランが出来ますね(笑)
2023年05月22日
ワラーチ5代目

4代目のワラーチがダメになりました。1123km。
でも、今回はカカトに穴。
いつもなら母指球ぐらいに穴が開くんですけど。
コレは走り方がカカト着地になってますね。
冬ぐらいから感じてましたし、ザックを替えてからさらに後方重心になった感があるんで。
「カカトならまだ走れる」で穴が開いてから100kmぐらい粘ってコレ(笑)
まだまだいけそうですけど鼻緒が切れそうやったんでね。もうえいろってコトで。

ということで昨日作りました。
試し履きで5kmぐらい走ったんですが、調子こいてフォアフットでガンガン走ったんで今日はふくらはぎが筋肉痛・・・
ちょっと筋力が退化してますね・・・
そして紐もいつもの江戸打紐ではなく、ダイソーの何か(笑)
でもやっぱり江戸打紐が良かったな、と。
切れたら即交換予定。
さて、今回は何kmで穴開くかな?
2022年09月17日
想定外
今日は朝からダイキへ。
ロッドとかを壁掛けする何かを買いに。
で、パンチボードでしたっけ?穴空きの板と専用のフックを買って帰宅。
そしてシーバス釣りに(笑)
タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号。
シーバス釣れないロッドで。

10時50分にいつもの布師田駅。
もう最初のからチヌトップのつもりでチャッピー80。
1投で3バイトとか好反応なもののノらない。
そして数投に1バイトな感じに。
昨晩釣ったクワイエットウェーブにして無。これ、フローティングで軽いんで飛ばない。
再びチャッピー80でバイトもノらず。
12時までの予定で現在11時半過ぎ。
もう1個のいつ買ったか不明ルアー・ストッカーミノー。シンキングです。
ダウンに投げてスローに巻いてくる。
今日はワームも持ってきてるんでフリーリグとかにしようかな~とか思ってるとゴゴッ!
一瞬待ってアワセ。しっかりフックアップ。
ゴンゴンゴンって感じなんでチヌかな?と思ってたら浮かせるとエラ洗い。長めのシルエット。
初シーバス!
と喜んで抜くと・・・

ええぇぇぇぇ~~~・・・
まさかのマゴチ。40サイズ。
こんな上流で釣れるのにビックリ。
キープか迷うも冷静になってリリース。
そしてそのまま11時40分納竿。
・・・
まさかの釣果。
そして今回もシーバスは釣れませんでした。
そういやロッド掛けは

いい感じに。
ロッドとかを壁掛けする何かを買いに。
で、パンチボードでしたっけ?穴空きの板と専用のフックを買って帰宅。
そしてシーバス釣りに(笑)
タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号。
シーバス釣れないロッドで。

10時50分にいつもの布師田駅。
もう最初のからチヌトップのつもりでチャッピー80。
1投で3バイトとか好反応なもののノらない。
そして数投に1バイトな感じに。
昨晩釣ったクワイエットウェーブにして無。これ、フローティングで軽いんで飛ばない。
再びチャッピー80でバイトもノらず。
12時までの予定で現在11時半過ぎ。
もう1個のいつ買ったか不明ルアー・ストッカーミノー。シンキングです。
ダウンに投げてスローに巻いてくる。
今日はワームも持ってきてるんでフリーリグとかにしようかな~とか思ってるとゴゴッ!
一瞬待ってアワセ。しっかりフックアップ。
ゴンゴンゴンって感じなんでチヌかな?と思ってたら浮かせるとエラ洗い。長めのシルエット。
初シーバス!
と喜んで抜くと・・・

ええぇぇぇぇ~~~・・・
まさかのマゴチ。40サイズ。
こんな上流で釣れるのにビックリ。
キープか迷うも冷静になってリリース。
そしてそのまま11時40分納竿。
・・・
まさかの釣果。
そして今回もシーバスは釣れませんでした。
そういやロッド掛けは

いい感じに。
2022年09月03日
色々した日

今朝は釣り行く気はあんま無かったんですが天気が大丈夫そうやったんで釣りに。
釣り場に着くと虹がキレイでした。
まずはシーバスから。
シーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号のタックルで7時開始。
天気は大丈夫でも風はあったんで風裏でトップとかやるも無。
アジングに。
19ピンウィール56UL・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+ナイロン0.8号のタックルで何かにブチ切られてブレイク。チヌかな?
再びシーバスタックルで沖目にジグを投げてると謎のブレイク。
シャクったらPEの途中から切れました。もしくは切られた?

この前のサメ釣った時にシッポに絡んでた箇所かも。
再びアジング。
ちょっと大物(笑)想定でガイドポスト57・18サハラ500・ルミナシャイン0.3号+ナイロン0.8号のタックルに。

さっきブレイクしたのはこんなもんじゃ無かった。

チャリコも釣れたんで写メしようとしたらオートリリース。チャリコがイイ顔してます。
9時半に再び謎魚にブレイク。チヌであってくれ。
そのまま納竿。
一路、大豊の実家へ。

以前は無かった風力発電の風車とかが数機見えてました。
コロナで体調を崩してた親父の様子見+来月の神楽の相談でしたが大丈夫そう。安心。
再び市内で散髪して夜は嫁さんとイオンへ。

誕プレで買って貰ったのはサロモンのアクティブスキン8。
これからのトレランの相棒です。
そして

こっちは自腹で。無印のバッグ。釣り用に。
・・・
今日はアッチコッチに行ったり来たりで忙しかったです。
そして明日は塩の道の試走予定。エントリーしてないけどね!
2022年08月22日
スーペリア修理
昨日、シーバス行ってきたんですよ。

いつもの布師田駅のトコ。
19時20分~20時40分でボウズ、アタリは数回。
魚っ気はたっぷり、ボラっぽいのもシーバスっぽいのもボイルしゆう状況でボウズ。
確実にアタリが数回、たぶんボラに触った系が数十回。
シーバス、難しい・・・
・・・
で、釣りの最中にハンドルがグッ・・・って重くなるんですよ。
このリールの前に使ってたネロストもそういう症状が出て引退になったんですよ。
なんかロッドとの相性とかですかね?もうちょい大きい番手を使わないかんとか。
ネロストは冬期でのグリス硬化とギヤの摩耗が原因っぽい。
スーペリアはまだ買って半年とかやない?早過ぎる故障。そもそも故障なんですかね?
と、言う事でバラシ。

スーペリア2500MSH。スーパーライトショアジギングとシーバスに使用。PE1号巻いてます。

こんな風に持っても自重で回らない・・・

ダイワのモノコックボディみたいな感じで剛性感とかがウリのボディ。
ローター外してネジを2つ緩めるとお尻のカバーが外れてギヤ丸見え。
違うと思うけど2-26を噴きまくって一晩放置。
2-26が周って余分な油が切れたらグリスとオイルを適所にブッカケ。
これで一応完了。
回転は軽くなりましたがノイズは増えました・・・
まぁそんなイイリールでも無いんでこんなもんでしょう。
でも次回買い替えならダイワかなぁ・・・

いつもの布師田駅のトコ。
19時20分~20時40分でボウズ、アタリは数回。
魚っ気はたっぷり、ボラっぽいのもシーバスっぽいのもボイルしゆう状況でボウズ。
確実にアタリが数回、たぶんボラに触った系が数十回。
シーバス、難しい・・・
・・・
で、釣りの最中にハンドルがグッ・・・って重くなるんですよ。
このリールの前に使ってたネロストもそういう症状が出て引退になったんですよ。
なんかロッドとの相性とかですかね?もうちょい大きい番手を使わないかんとか。
ネロストは冬期でのグリス硬化とギヤの摩耗が原因っぽい。
スーペリアはまだ買って半年とかやない?早過ぎる故障。そもそも故障なんですかね?
と、言う事でバラシ。

スーペリア2500MSH。スーパーライトショアジギングとシーバスに使用。PE1号巻いてます。

こんな風に持っても自重で回らない・・・

ダイワのモノコックボディみたいな感じで剛性感とかがウリのボディ。
ローター外してネジを2つ緩めるとお尻のカバーが外れてギヤ丸見え。
違うと思うけど2-26を噴きまくって一晩放置。
2-26が周って余分な油が切れたらグリスとオイルを適所にブッカケ。
これで一応完了。
回転は軽くなりましたがノイズは増えました・・・
まぁそんなイイリールでも無いんでこんなもんでしょう。
でも次回買い替えならダイワかなぁ・・・
2022年08月17日
ガーミン230のベルト交換

愛用のガーミン230のベルトがヒビ割れ。
もう限界突破してるんでベルト交換。
アマゾンで中華の安物をポチリ。

黒と黄色のツートンにしてみました。
謎のドライバーが4本も入ってますけど、2本は純正を外すようのトルクスレンチ。
2本はパチモン用のヤツ。なぜかパチモンの方はネジ頭サイズが違います。

まぁでも純正のネジ使いましたけど。
素材感はフニャフニャ、微妙に幅広。
とりあえず暫くはコレで試してみます。
2022年06月03日
MR750修理
おとつい(6/1)はビックリしましたね。
仕事終わりでアジング行ってからの何やかんやで夜22時に脱藩トレイルのエントリーしようとしたんですよ。
そしたら「エントリー受付は終了しました」みたいな案内。
6/1からエントリー開始なんですが、この大会がそんなに早く埋まるとは思ってなかったんで・・・
「やっちゃった・・・」とか思いながら冷静に。
フェイスブックの方には「6/1からエントリー開始です」案内は出てましたけど、「開始しました」案内は出てない。
そしてホームページも最新の更新が去年のリザルト。こっちもエントリー開始案内が出るハズ。
「さてはトラブルか何かでまだエントリー始まってないな!」で22時半ぐらいにエントリーしにいくと大丈夫。
無事、70kmのヤツにエントリーしました。
・・・
で、本題。
今日、オオツ釣具から電話で「部品入りました~」。

220円でした。

MR750のベールスプリング。

こんなの1分もかかりません。
グリスをたっぷり塗って修理完了。ちゃんと動くんで大丈夫でしょう。
まぁコレぐらいで済んで良かったです。
仕事終わりでアジング行ってからの何やかんやで夜22時に脱藩トレイルのエントリーしようとしたんですよ。
そしたら「エントリー受付は終了しました」みたいな案内。
6/1からエントリー開始なんですが、この大会がそんなに早く埋まるとは思ってなかったんで・・・
「やっちゃった・・・」とか思いながら冷静に。
フェイスブックの方には「6/1からエントリー開始です」案内は出てましたけど、「開始しました」案内は出てない。
そしてホームページも最新の更新が去年のリザルト。こっちもエントリー開始案内が出るハズ。
「さてはトラブルか何かでまだエントリー始まってないな!」で22時半ぐらいにエントリーしにいくと大丈夫。
無事、70kmのヤツにエントリーしました。
・・・
で、本題。
今日、オオツ釣具から電話で「部品入りました~」。

220円でした。

MR750のベールスプリング。

こんなの1分もかかりません。
グリスをたっぷり塗って修理完了。ちゃんと動くんで大丈夫でしょう。
まぁコレぐらいで済んで良かったです。
2022年05月23日
MR750のベールスプリング折損
昨日の釣行で嫁さんが使っているリールが壊れました。
ラインが巻けなくなったんで見てみるとベールが起きたまんま。

閉じた状態がコレ。

そしてこんな状態のまま巻ける感じ。
もうベールがスッカスカになってるんでベールスプリングの折損が本命。
現場ではどうしようもないんで嫁さんは納竿でした。
そして今日、会社でバラしてみました。

右に見えるL時のヤツが折れたスプリングの足。
完全に折れてましたね・・・
それにしてもバラすのに六角レンチが必要なのはメンドイですね~。
ココ開けるのに1.5番サイズ、普通持ってないって。
とりあえずダイワのサイト見て型番調べ。16番のパーツ。
明日は近所のオオツ釣具が休みなんで注文するなら水曜日ですかね。
そもそもオオツ釣具でダイワのパーツ注文できるか知りませんけど。シマノなら出来た。
でもねぇ・・・
初心者向けのこんなリールのベールスプリングがすっと折れるかね?
女子の初心者が使用して1年半、ラインがPEなんで負荷が大きかった?
まぁどちらにしろダイワクオリティですね。物はイイけど耐久性ゼロ。
嫁さんにはしばらくカーディナル3SX1000Sを使ってもらいます。
ラインが巻けなくなったんで見てみるとベールが起きたまんま。

閉じた状態がコレ。

そしてこんな状態のまま巻ける感じ。
もうベールがスッカスカになってるんでベールスプリングの折損が本命。
現場ではどうしようもないんで嫁さんは納竿でした。
そして今日、会社でバラしてみました。

右に見えるL時のヤツが折れたスプリングの足。
完全に折れてましたね・・・
それにしてもバラすのに六角レンチが必要なのはメンドイですね~。
ココ開けるのに1.5番サイズ、普通持ってないって。
とりあえずダイワのサイト見て型番調べ。16番のパーツ。
明日は近所のオオツ釣具が休みなんで注文するなら水曜日ですかね。
そもそもオオツ釣具でダイワのパーツ注文できるか知りませんけど。シマノなら出来た。
でもねぇ・・・
初心者向けのこんなリールのベールスプリングがすっと折れるかね?
女子の初心者が使用して1年半、ラインがPEなんで負荷が大きかった?
まぁどちらにしろダイワクオリティですね。物はイイけど耐久性ゼロ。
嫁さんにはしばらくカーディナル3SX1000Sを使ってもらいます。
2021年10月01日
18サハラ500の修理
表題の通り。
買って早々にベールの端っこと言いますかラインローラーのベール部と言いますか。
そこのメッキが剥離してラインスパスパ切れる状態になったんですよ。
で、会社で加工。
ルーターで研磨してなんとか誤魔化してたんですが、最近やっぱり気になる。
ラインローラーとその部分に隙間が出来てラインが挟まるんですよ。
切れはしませんがラインにダメージ確実なんで部品お取り寄せ。

会社から一番近い釣具屋、オオツ釣具で注文。
週末に頼んだんで営業日3日4日で到着、この前の木曜日に取りに行きました。
税込み825円。

左、新品。右、ダメな品。
こんなん5分もかからず交換できます。
もっと早くから修理しとけば良かったですね・・・
買って早々にベールの端っこと言いますかラインローラーのベール部と言いますか。
そこのメッキが剥離してラインスパスパ切れる状態になったんですよ。
で、会社で加工。
ルーターで研磨してなんとか誤魔化してたんですが、最近やっぱり気になる。
ラインローラーとその部分に隙間が出来てラインが挟まるんですよ。
切れはしませんがラインにダメージ確実なんで部品お取り寄せ。

会社から一番近い釣具屋、オオツ釣具で注文。
週末に頼んだんで営業日3日4日で到着、この前の木曜日に取りに行きました。
税込み825円。

左、新品。右、ダメな品。
こんなん5分もかからず交換できます。
もっと早くから修理しとけば良かったですね・・・
2021年09月10日
2-26購入

クレの2-26買いました。
5-56は有名ですが、それ以外のマイナーなヤツ。
購入理由は

愛用のトラックボールがチャタリングしだしたんで。
左クリックが2/3でチャタるんでバラしてメンテしてやろうと思ったらヘックスレンチの真ん中ポッチ付きのネジがいきなり見えたんで断念(笑)
隙間からこれでもかと吹き込んでやりました。
今、絶賛油漏れ中。
でも治ったっぽいんで良かったです。
ついでにテレビリモコンとかにもシュッシュしときました。
せっかく買ったんで他に何かないかな・・・?
2021年08月21日
HDD増設とか再びアシストとか

外付けHDDを買いました。
使ってるデスクトップは9年物の自作です。
マザーの端子?が少なくてメインのSSDとDVDドライブだけで終了。
画像とかの保存には外付けHDD使ってましたが、最近動きが怪しい。
500GBやったんで2TBのを購入。
なんの気無しに買ったんですが同じメーカーでした。

ついでに傘も壊れたんで購入。
また逆さ傘。
壊れたヤツは3年で骨が折れました。
この傘、車に乗る時とかにメッチャ便利ですし風にも強いんでオススメ。
ただ、重いし畳んでも太いんで傘立てに入らないのが残念ポイント。

アシストフックを追加で。
ネットで調べてがまの伊勢尼の13号ぐらいを買うつもりでオオツ釣具行ったらまさかのサイズ無し。
何か「これぐらいかな?」で選んできました。

前回作ったデコイのファルクス1/0と今回の金龍の金グレ15号との比較。
気持ち小さいかな?

17個作りました。雑。
途中から嫌になったけど、どうせ作らないかんもんやし・・・で。
でもまぁ暫くは釣りも行けそうにないですねぇ・・・
2021年08月18日
アシスト作り

この前の釣行の帰りにフィッシングハヤシ寄って買い物。
溶接リングとアシストフックを買ってきました。
ダイソージグ用にアシストでも作ろうかな、と。

適当に作った割にはキチンとできました。
シーハンターの20号を12cmぐらいに切り出して片方に結び目。
溶接リングを通してフックに外掛け結び。
締め込んで最後に瞬間接着剤。

いい感じになりました。

ジグパラ30のアシストとほぼ一緒の長さ。
まぁ自分で作ったもんなんで強度は信用なりませんが次回から使ってみます。
2021年05月02日
車イジリ
3月末に車が納車されました。
それをちょいちょいいじってます。
買ったのは
ジムニー

視界が高いし運転しやすいです。
でも細々した収納が無い。




なので天井にイレクターパイプをなんやかんやしてます。
もうちょい釣り車にイジリたいんですが、嫁さんも乗るんでね。程々に。
それをちょいちょいいじってます。
買ったのは
ジムニー

視界が高いし運転しやすいです。
でも細々した収納が無い。




なので天井にイレクターパイプをなんやかんやしてます。
もうちょい釣り車にイジリたいんですが、嫁さんも乗るんでね。程々に。
2020年12月16日
1200で終了
自作ワラーチ1号が遂に!

走行距離は1200kmでした。
最後は極薄のソールで走るだけで足裏がちょっと痛かったですもんね(笑)
今年の3/16からアクティビティ開始なんで9ヶ月での寿命でした。
ビブラムシートはとっくに買っておいたんで昨晩に急遽作成。
外側の紐のトコに補強のソールを追加する以外は普通です。
まぁ足型とってたハズなんに失くしてたんで1号機を合わせて適当に切ったんで左右非対称スタイルです。

今朝からアクティビティ開始。この極寒の日に・・・
やっぱり新品なんでソールが厚い(笑)
小石踏んでも側溝の金網走っても痛くないってステキ!
また1200km目指して走ります~!
2020年12月15日
寒波でも
かなりの寒さですね。そんな中、またアジングに行ってきました。
仕事終わりで一旦帰宅。
例のサハラのパーツを会社で削ってきました。
とりあえずサハラに組み付けてそのまま釣行に。
寒波で寒い寒い風表のポイントへ。
魚影は濃いんですけど、どう見てもシーバス・・・
40~のヤツがウロウロしてます・・・
中には60あるなしクラスまで。
アジングタックルではどうしようもない。
けど一応やってみる。
18時半1.3gのJHから開始。
0.2~1gまでをイロイロローテするもダメ。
アタリはあるけど半分はシーバスっぽい。
アジっぽいのはノらんし。
なんとなくダメモトで渓流竿でアジング(笑)
でも1投目で釣れたりして(笑)
0.2g+グラスミノーSS。
時合かな?でアジングロッドに。
0.4g+月下美人ビビビームで追加。
でも時合っぽいのは一瞬でした。
20時に反応も無くなり寒さに負けて納竿。
20ちょいが2匹でした。
サハラのベールも大丈夫そうやったんで万事オッケーですね。
タックル
newピンウィール56UL・18サハラ500・ベーシックFC0.6号
渓流 彩雅450・フロロ4lb
2020年12月14日
ラインカッター
8月ぐらいに買った18サハラ500。

最近巻いているフロロ0.6号のラインがやけにガサガサになるんでチェック。
最初はロッドのガイドにヒビでもいってるんかな~とか思ってましたが修理から帰ってきても同じ。
じゃあラインローラーかな?という事で。
バラしてみるとベール側のラインローラー受け部のメッキが剥がれてきてラインカッター状態に。
研磨したら大丈夫かな?と思って磨くもピキピキと剥離が広がって完全にアウト・・・
もう部品注文します・・・
一応、型番は29番のベール組。
それまでは17エメラルダスMX2500でも使いますかね。
最近巻いているフロロ0.6号のラインがやけにガサガサになるんでチェック。
最初はロッドのガイドにヒビでもいってるんかな~とか思ってましたが修理から帰ってきても同じ。
じゃあラインローラーかな?という事で。
バラしてみるとベール側のラインローラー受け部のメッキが剥がれてきてラインカッター状態に。
研磨したら大丈夫かな?と思って磨くもピキピキと剥離が広がって完全にアウト・・・
もう部品注文します・・・
一応、型番は29番のベール組。
それまでは17エメラルダスMX2500でも使いますかね。
2020年08月13日
クーラーボックス改造
釣りとかで使うクーラーボックス。
自分のは安物のヤツ、ホリデーランドの11Lです。
数年使ってきましたがやっぱりというか何というか、保冷力不足です。

ネジ類を外すと簡単にバラせます。

プラ外装・発泡スチロール・プラ内装っていう作りなんで発泡スチロールにアルミテープを貼り貼り。
以前、ビッグスプーンを自作していた頃の余りです(笑)

全部貼りったトコでアルミテープ切れ。

ダイソーでキッチンアルミシートを買ってきました。
これをプラ内装の外に貼って組み立て。
プラ外装・アルミテープ・発泡スチロール・アルミテープ・プラ内装ってなる感じ。
蓋もパッキンを外すとネジがあるんで分解して同じように。

完成。
作りが雑なのかネジが斜めに入っていたりしましたが問題なし。
精度も甘めなんでアルミテープ入れても全然組めました(笑)
さぁ、これで明日の遠征が酷暑でも安心ですね・・・
自分のは安物のヤツ、ホリデーランドの11Lです。
数年使ってきましたがやっぱりというか何というか、保冷力不足です。
ネジ類を外すと簡単にバラせます。
プラ外装・発泡スチロール・プラ内装っていう作りなんで発泡スチロールにアルミテープを貼り貼り。
以前、ビッグスプーンを自作していた頃の余りです(笑)
全部貼りったトコでアルミテープ切れ。
ダイソーでキッチンアルミシートを買ってきました。
これをプラ内装の外に貼って組み立て。
プラ外装・アルミテープ・発泡スチロール・アルミテープ・プラ内装ってなる感じ。
蓋もパッキンを外すとネジがあるんで分解して同じように。

完成。
作りが雑なのかネジが斜めに入っていたりしましたが問題なし。
精度も甘めなんでアルミテープ入れても全然組めました(笑)
さぁ、これで明日の遠征が酷暑でも安心ですね・・・
2020年07月29日
夕立の悲劇
昨日の話なんですけどね。
昨日の夕方。丁度、帰宅時間帯にガッツリ降ったやないですか?

この前の日曜日に雨の中走る練習しといて良かったな~とか思いながら帰宅ランしてたんですよ。
と、足が軽くなる。

自作ワラーチの鼻緒が切れました。大雨の中。
もうね、土砂降りの中、頑張って直しましたよ。

やっぱり鼻緒の付け根の裏?をボンドで補強してなかったんで摩耗が早かったんですね。
なんか摩耗に強くて薄い留め具みたいなの無いですかね~?
昨日の夕方。丁度、帰宅時間帯にガッツリ降ったやないですか?
この前の日曜日に雨の中走る練習しといて良かったな~とか思いながら帰宅ランしてたんですよ。
と、足が軽くなる。
自作ワラーチの鼻緒が切れました。大雨の中。
もうね、土砂降りの中、頑張って直しましたよ。
やっぱり鼻緒の付け根の裏?をボンドで補強してなかったんで摩耗が早かったんですね。
なんか摩耗に強くて薄い留め具みたいなの無いですかね~?