2023年03月31日
アジ2種
今日もアジング。
いつものトコに19時過ぎ。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号。まだライン巻き替えておりません。
アジっ気はムンムン。というかアチコチでバシャバシャやってる。
餌のおんちゃんらぁも数人おって、「あんなに跳ねゆうんに、なんで食わんろうにゃ~」とか言ってます。
厳しい感じ。
いつも通りアジスタS0.6+アジボッコ2.5で無。
一気にサイズダウンしてザ・豆0.5+プランクトン。
なんか岸際が雨みたいにザワザワしゆうんですよ。ベイト?
とりあえずシルエットの小さいもんにしました。
で、ちょい投げのカーブフォールで

20無いぐらいですけど嬉しい。
そしてカウント10で

コッチは太った20ちょい。
でも開始20分と40分での釣果。
やっぱり厳しそう・・・
と、ここで仕事中の嫁さんから電話。
忘れ物を届けに一旦帰宅。
そして同じトコに再エントリー。
20時半~21時半で無でした。
・・・

今日の釣果。

小さいのはアオアジでした。
いつものトコに19時過ぎ。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号。まだライン巻き替えておりません。
アジっ気はムンムン。というかアチコチでバシャバシャやってる。
餌のおんちゃんらぁも数人おって、「あんなに跳ねゆうんに、なんで食わんろうにゃ~」とか言ってます。
厳しい感じ。
いつも通りアジスタS0.6+アジボッコ2.5で無。
一気にサイズダウンしてザ・豆0.5+プランクトン。
なんか岸際が雨みたいにザワザワしゆうんですよ。ベイト?
とりあえずシルエットの小さいもんにしました。
で、ちょい投げのカーブフォールで

20無いぐらいですけど嬉しい。
そしてカウント10で

コッチは太った20ちょい。
でも開始20分と40分での釣果。
やっぱり厳しそう・・・
と、ここで仕事中の嫁さんから電話。
忘れ物を届けに一旦帰宅。
そして同じトコに再エントリー。
20時半~21時半で無でした。
・・・

今日の釣果。

小さいのはアオアジでした。
2023年03月28日
ラインが限界?
今日もアジング行ってきました。
いつものトコに21時過ぎ。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
最近はガイドポストがお気に入り。
まずは1級ポイントから。アジスタS0.6+アジボッコ2.5。
カウント刻んで探るけど無。
ちょい投げのカーブフォールで

20ぐらい。サイズが下がったし痩せた。
その後は続かず。
まだ浮きゴミもまばらにあるんで0.6gじゃあ引っかかる。
アジスタS1g+フィジットヌードに変えてちょい投げカーブフォールで同じサイズ追加。
ゴミが減ったんで0.6+アジリンガー、カウント15で22ぐらいの太めを追加。
なんかポロポロ拾って行く感じ。
さらに繊細にザ・豆0.5+プランクトンで20ちょい。
でも20ちょいごときでラインブレイク。

確かにいつ巻いたか忘れたようなラインですしね。
浮きゴミで傷入っとったんかも。
もう巻き替え時期ですね。
アタリも無いんでライズが頻発しているポイントへ。
足場が高めなんであんま好きやないんですけどね。ブレイクで根がかるし。
それでもアジスタS1g+フィジットヌードのカウント10で20ちょいを追加。
まだライズはあるけどもう寒いんで納竿。22時半。
約1時間半の釣行でしたが満足。
拾い釣りを満喫できました。
そして次回までにライン交換を忘れんように。
いつものトコに21時過ぎ。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
最近はガイドポストがお気に入り。
まずは1級ポイントから。アジスタS0.6+アジボッコ2.5。
カウント刻んで探るけど無。
ちょい投げのカーブフォールで

20ぐらい。サイズが下がったし痩せた。
その後は続かず。
まだ浮きゴミもまばらにあるんで0.6gじゃあ引っかかる。
アジスタS1g+フィジットヌードに変えてちょい投げカーブフォールで同じサイズ追加。
ゴミが減ったんで0.6+アジリンガー、カウント15で22ぐらいの太めを追加。
なんかポロポロ拾って行く感じ。
さらに繊細にザ・豆0.5+プランクトンで20ちょい。
でも20ちょいごときでラインブレイク。

確かにいつ巻いたか忘れたようなラインですしね。
浮きゴミで傷入っとったんかも。
もう巻き替え時期ですね。
アタリも無いんでライズが頻発しているポイントへ。
足場が高めなんであんま好きやないんですけどね。ブレイクで根がかるし。
それでもアジスタS1g+フィジットヌードのカウント10で20ちょいを追加。
まだライズはあるけどもう寒いんで納竿。22時半。
約1時間半の釣行でしたが満足。
拾い釣りを満喫できました。
そして次回までにライン交換を忘れんように。
2023年03月26日
リベンジ?
昨日の今日でまたアジング。
同じポイントへ21時半。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
昨日と違うのはシャローポイントへは行かずにいつもの1級ポイントへ直行。
でも今日は浮きゴミが酷い。
酷いので足元をやらずにゴミより沖を攻める。月下美人TG0.5#10+アジボッコ2.5。
でも無。
「絶対、この足元の浮きゴミの下におるよね~」で提灯釣り。
穴に落としてカウントでレンジを刻みながら探るもアタリなし。
回収しようと速めに巻くとコツン!

丸呑みされてました。実測26で太い。
もうエステル0.2号で抜ける限界でしたね。
リーダー持ったのに滑って本線ブレイクしたし。
で、足元攻めたいけどゴミが厚くなり貫通出来ない。
アチコチ打って無。
シャローを見に行くと、まさかの先行者。
でもスロープ最奥は空いてたんでやってみる。
2投目の表層引きでヒットしたのはコトヒキ。
コレジャナイ感なんで再び1級。
ゴミ対策でアジスタS1g+フィジットヌード。
ちょい投げのカーブフォールで20サイズ。
さらに小さいのも掛けたけど抜き上げポチャリ。

ゴミの写真撮ったけどブレブレ。アイフォンってカシャ!って鳴ってからタイムラグ有り過ぎ問題。
その後は更にジグヘッドを2gにしてみたりしたけどダメ。
23時納竿です。
・・・
リベンジは成功?
一応、ナイスサイズ釣れたけどマグレっぽいし。
アジングって難しいです・・・
同じポイントへ21時半。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
昨日と違うのはシャローポイントへは行かずにいつもの1級ポイントへ直行。
でも今日は浮きゴミが酷い。
酷いので足元をやらずにゴミより沖を攻める。月下美人TG0.5#10+アジボッコ2.5。
でも無。
「絶対、この足元の浮きゴミの下におるよね~」で提灯釣り。
穴に落としてカウントでレンジを刻みながら探るもアタリなし。
回収しようと速めに巻くとコツン!

丸呑みされてました。実測26で太い。
もうエステル0.2号で抜ける限界でしたね。
リーダー持ったのに滑って本線ブレイクしたし。
で、足元攻めたいけどゴミが厚くなり貫通出来ない。
アチコチ打って無。
シャローを見に行くと、まさかの先行者。
でもスロープ最奥は空いてたんでやってみる。
2投目の表層引きでヒットしたのはコトヒキ。
コレジャナイ感なんで再び1級。
ゴミ対策でアジスタS1g+フィジットヌード。
ちょい投げのカーブフォールで20サイズ。
さらに小さいのも掛けたけど抜き上げポチャリ。

ゴミの写真撮ったけどブレブレ。アイフォンってカシャ!って鳴ってからタイムラグ有り過ぎ問題。
その後は更にジグヘッドを2gにしてみたりしたけどダメ。
23時納竿です。
・・・
リベンジは成功?
一応、ナイスサイズ釣れたけどマグレっぽいし。
アジングって難しいです・・・
2023年03月24日
初場所
さっきアジング行ってきました。
今回は初場所。いや、正確には2回目。
ちょっと前の夕マズメにちょっとだけやったポイントです。
いつものタチウオポイントの近く、そしていつものポイントには先行者。
今日はそこを通り越してのポイントなんでセーフ。
タックルは
ガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
最初はガイドポストだけでやってましたけど結局2本だしました。
・・・
21時開始。
スロープが絡むシャローポイントなんですが、ベイトがわんさか。
そしてアジもシーバスも高活性。バシャバシャやってます。
まずはアジスタS0.6+アジボッコ2.5から。
表層引きでアタリあるけどノらない。アジっぽいけど。
沈めると無。表層で反応ある感じ。
でもすぐに見切られるんでワームをコロコロ変える。
ここらで雨、カッパ着込む。
ロッドもピンウィール持ってきてジグヘッドの重さも色々変えたり。
・・・
結局22時半までやって0でした・・・
アタリはあるけど表層のみ。
自分の引き出し不足ですね。
まぁでもここのポイントもアリやとわかったのは大きいです。

そういや月下美人TGですよ。
左がアジスタSの1gやったっけ?右が月下美人TGの0.5g、針が#10。
フックサイズはそんなに違いませんでしたね。月下美人の方が若干開いてないけど。

そして月下美人も前面に潮受けの凹みがあるんですけど、針と垂直やないんですよね・・・
多分、個体差やと思うんですけど気になる。
まぁ実釣に影響なさそうですけど。
最近、ちょっとTGもいるかな?と思い出したんで何となく。
今回は初場所。いや、正確には2回目。
ちょっと前の夕マズメにちょっとだけやったポイントです。
いつものタチウオポイントの近く、そしていつものポイントには先行者。
今日はそこを通り越してのポイントなんでセーフ。
タックルは
ガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
最初はガイドポストだけでやってましたけど結局2本だしました。
・・・
21時開始。
スロープが絡むシャローポイントなんですが、ベイトがわんさか。
そしてアジもシーバスも高活性。バシャバシャやってます。
まずはアジスタS0.6+アジボッコ2.5から。
表層引きでアタリあるけどノらない。アジっぽいけど。
沈めると無。表層で反応ある感じ。
でもすぐに見切られるんでワームをコロコロ変える。
ここらで雨、カッパ着込む。
ロッドもピンウィール持ってきてジグヘッドの重さも色々変えたり。
・・・
結局22時半までやって0でした・・・
アタリはあるけど表層のみ。
自分の引き出し不足ですね。
まぁでもここのポイントもアリやとわかったのは大きいです。
そういや月下美人TGですよ。
左がアジスタSの1gやったっけ?右が月下美人TGの0.5g、針が#10。
フックサイズはそんなに違いませんでしたね。月下美人の方が若干開いてないけど。
そして月下美人も前面に潮受けの凹みがあるんですけど、針と垂直やないんですよね・・・
多分、個体差やと思うんですけど気になる。
まぁ実釣に影響なさそうですけど。
最近、ちょっとTGもいるかな?と思い出したんで何となく。
2023年03月22日
草花ムズいよ・・・
最近、散歩とかの時に草花があったら写真撮ったりしてます。
そして帰宅してから手持ちの「自然散策が楽しくなる!草花・雑草図鑑」と「土佐の植物歴」って本を見て答え合わせ。
昨日も走りながら「アレ何?」「アレは確か~」とかなってました(笑)

春に咲く紫の花ってスミレぐらいやと思ってたんですがショカツサイって花っぽい。
昨日の道中は「でっかいスミレやな~」って思ってました(笑)

コッチはちゃんとスミレやと思う。何スミレかは不明。

白いスミレ。アリアケスミレ?

コレは今頃、近所に群生するオドリコソウ。

これが不明。
ハコベ系かオランダミミナグサか。

タガラシやと思う。
土佐の~の図鑑ではタガラシっぽい。
雑草の図鑑の方では葉の形状が全く違う。謎。
今どきネットで調べればいいんでしょうし、何なら写真撮ったら判別してくれるアプリもあるでしょうね。
でもこういうよくわからん草花を探しながらの散歩が楽しい。
さすがに走りゆう最中は止まるコトないですけど。
ちょっとマクロ付きのデジカメ欲しい今日このごろです(笑)
そして帰宅してから手持ちの「自然散策が楽しくなる!草花・雑草図鑑」と「土佐の植物歴」って本を見て答え合わせ。
昨日も走りながら「アレ何?」「アレは確か~」とかなってました(笑)

春に咲く紫の花ってスミレぐらいやと思ってたんですがショカツサイって花っぽい。
昨日の道中は「でっかいスミレやな~」って思ってました(笑)

コッチはちゃんとスミレやと思う。何スミレかは不明。

白いスミレ。アリアケスミレ?

コレは今頃、近所に群生するオドリコソウ。

これが不明。
ハコベ系かオランダミミナグサか。

タガラシやと思う。
土佐の~の図鑑ではタガラシっぽい。
雑草の図鑑の方では葉の形状が全く違う。謎。
今どきネットで調べればいいんでしょうし、何なら写真撮ったら判別してくれるアプリもあるでしょうね。
でもこういうよくわからん草花を探しながらの散歩が楽しい。
さすがに走りゆう最中は止まるコトないですけど。
ちょっとマクロ付きのデジカメ欲しい今日このごろです(笑)
2023年03月21日
帰省ラン
春のお彼岸ですね。
なので実家に帰省してました。
走ってね!

朝4時起床、4時20分出発。
でもすぐに引き返します。燃えるゴミの日でした。
再出発して、しなね様前を通過して近くのファミマでジェル2個とプロテインバー1個購入。
めずらしくジェル飲みながら逢坂峠。
いつもは固形物から食べるんですが今日はなんかね。

道中で大粒の雨がポツ・・・ポツ・・・って感じで降りましたけどカッパ着るまでも無し。
領石のローソンに5時半、約1時間で9kmぐらい。
食べ物は全部食べたんで再びジェル2個と塩味が欲しかったんで駄菓子のビッグカツと蒲焼さん太郎2個購入。
1番の難所と思われる根曳峠へ突入です。

だんだんと明るくなりだしましたけどヘッドライトは必需品。
歩道が無い箇所もありますし大型車とか通りますしね。
後頭部の赤色灯は助かります。

案外楽勝でした。7kmを1時間で走破。
歩くかなと思ってましたけど全走りでした。
ちょっと進むと雨がちょっと強くなってきたんで繁藤集会所横の公園で休憩。
ついでにガーミンの充電もしたんで10分ぐらいかな?48%→70%に。
カッパ上下着て出発。
そして北川駅ぐらいでカッパ収納。

板木野洞門ってこんな感じの歩道あったんですね。知りませんでした。

大豊トンネルはちょっと歩道が狭いんで大型車が真横通過して怖かったです。
大杉のファミマで再び買い物。
ザバスのミルクプロテインバナナ味と手巻き寿司のマグロ。
ちょっと進んでから長めの休憩。
ガーミンも44%→80%まで充電。
15分ぐらい休んで出発。

穴内の橋もこんな歩道あり。

大田口から裏に入って雨が再び強くなり大田口駅でカッパ上下装備。
大豊中跡地からの中学時代のマラソンコースへ。
豊永で再び32号に合流手前で雨も止んでカッパ収納。
今まではカッパorフーディニを着てましたが半袖半パンになってラストスパート。
豊永~岩原を5分半/kmで快調に飛ばして岩原入リ。

スッカスカのJR時刻表に悲しみを抱きながら霧石渓谷トレッキングコースへ。
このためにシューズはカルドラド3。靴紐結ばない仕様で。
ちなみに嫁さんも帰省するんですが車で来ます。
そして追いつかれたら強制リタイアなので車と会わないトレイルへ。
自分が中学校跡地で嫁さんが市内出発。
岩原入りで大杉やったんで同着もあり得ると思っていたら、まさに同着で実家に帰省でした。

まぁ意外と楽勝でした。
一昨年ぐらいからやりたいと思ってましたがJRの問題で帰りの手段が無いんで出来てませんでした。
それがこのタイミングで出来て良かったです。
今のトコ、ダメージは無いんですが明後日ぐらいに何か来そうで怖いです(笑)
なので実家に帰省してました。
走ってね!

朝4時起床、4時20分出発。
でもすぐに引き返します。燃えるゴミの日でした。
再出発して、しなね様前を通過して近くのファミマでジェル2個とプロテインバー1個購入。
めずらしくジェル飲みながら逢坂峠。
いつもは固形物から食べるんですが今日はなんかね。

道中で大粒の雨がポツ・・・ポツ・・・って感じで降りましたけどカッパ着るまでも無し。
領石のローソンに5時半、約1時間で9kmぐらい。
食べ物は全部食べたんで再びジェル2個と塩味が欲しかったんで駄菓子のビッグカツと蒲焼さん太郎2個購入。
1番の難所と思われる根曳峠へ突入です。

だんだんと明るくなりだしましたけどヘッドライトは必需品。
歩道が無い箇所もありますし大型車とか通りますしね。
後頭部の赤色灯は助かります。

案外楽勝でした。7kmを1時間で走破。
歩くかなと思ってましたけど全走りでした。
ちょっと進むと雨がちょっと強くなってきたんで繁藤集会所横の公園で休憩。
ついでにガーミンの充電もしたんで10分ぐらいかな?48%→70%に。
カッパ上下着て出発。
そして北川駅ぐらいでカッパ収納。

板木野洞門ってこんな感じの歩道あったんですね。知りませんでした。

大豊トンネルはちょっと歩道が狭いんで大型車が真横通過して怖かったです。
大杉のファミマで再び買い物。
ザバスのミルクプロテインバナナ味と手巻き寿司のマグロ。
ちょっと進んでから長めの休憩。
ガーミンも44%→80%まで充電。
15分ぐらい休んで出発。

穴内の橋もこんな歩道あり。

大田口から裏に入って雨が再び強くなり大田口駅でカッパ上下装備。
大豊中跡地からの中学時代のマラソンコースへ。
豊永で再び32号に合流手前で雨も止んでカッパ収納。
今まではカッパorフーディニを着てましたが半袖半パンになってラストスパート。
豊永~岩原を5分半/kmで快調に飛ばして岩原入リ。

スッカスカのJR時刻表に悲しみを抱きながら霧石渓谷トレッキングコースへ。
このためにシューズはカルドラド3。靴紐結ばない仕様で。
ちなみに嫁さんも帰省するんですが車で来ます。
そして追いつかれたら強制リタイアなので車と会わないトレイルへ。
自分が中学校跡地で嫁さんが市内出発。
岩原入りで大杉やったんで同着もあり得ると思っていたら、まさに同着で実家に帰省でした。

まぁ意外と楽勝でした。
一昨年ぐらいからやりたいと思ってましたがJRの問題で帰りの手段が無いんで出来てませんでした。
それがこのタイミングで出来て良かったです。
今のトコ、ダメージは無いんですが明後日ぐらいに何か来そうで怖いです(笑)
2023年03月20日
デイアジング調査
今日は有給消化の休み。
朝はゆっくりしてから御畳瀬に。
デイアジングで釣れるか調査です。
タックルは19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
10時開始。
まずは外側を攻めてみる。

ちょうど、堤防沿いに浮きゴミが風と潮で寄せられ気味。
デイアジングの基本っぽいボトムべったりをダイソーのジグヘッド1.5g+アジリンガー。ロスト怖くないセッティング(笑)
アタリはバカみたいにあるけどノらない。フグかベラでしょう。
そのうちアジリンガーが半分になったんで月下美人ビビビーム。
こういう時にダイワのワーム素材って丈夫いんで便利ですよね。
フグベラの猛攻があるも全くノらない。まぁノってもイヤですけど。
外側は風が強くなってきて寒くなってきたんで内側へ。
ちなみにジグヘッドはダイソーの1.5からオトクヘッド1.8、そして月下美人TGの0.5は風で無。
最終的にアジスタS1gで最後までやりました。
内側もアチコチ調査。
駐車場から真ん中まではやったことあるんですが反対側は初。

最奥に来ました。

スミレ。何スミレかは不明。
スミレってバカみたいに種類あるんですね。
去年かな?買った草花の本で勉強してますが素人には無理(笑)
で、最奥もフグベラ。
もう怒ったんで鬼爪(アシストフック)付けて

そらぁフッキング無理よ。
で、12時までやったコレ2匹。
デイアジングは難しい、というか常夜灯下しかマトモにやってないし。
今後も時間があればデイアジング調査は続けてみます。
次回は種崎かな?
まぁその後はジムニーの1年点検とかジムとか行って帰宅。
明日は雨っぽいんで釣りには行きません。
朝はゆっくりしてから御畳瀬に。
デイアジングで釣れるか調査です。
タックルは19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
10時開始。
まずは外側を攻めてみる。

ちょうど、堤防沿いに浮きゴミが風と潮で寄せられ気味。
デイアジングの基本っぽいボトムべったりをダイソーのジグヘッド1.5g+アジリンガー。ロスト怖くないセッティング(笑)
アタリはバカみたいにあるけどノらない。フグかベラでしょう。
そのうちアジリンガーが半分になったんで月下美人ビビビーム。
こういう時にダイワのワーム素材って丈夫いんで便利ですよね。
フグベラの猛攻があるも全くノらない。まぁノってもイヤですけど。
外側は風が強くなってきて寒くなってきたんで内側へ。
ちなみにジグヘッドはダイソーの1.5からオトクヘッド1.8、そして月下美人TGの0.5は風で無。
最終的にアジスタS1gで最後までやりました。
内側もアチコチ調査。
駐車場から真ん中まではやったことあるんですが反対側は初。

最奥に来ました。

スミレ。何スミレかは不明。
スミレってバカみたいに種類あるんですね。
去年かな?買った草花の本で勉強してますが素人には無理(笑)
で、最奥もフグベラ。
もう怒ったんで鬼爪(アシストフック)付けて

そらぁフッキング無理よ。
で、12時までやったコレ2匹。
デイアジングは難しい、というか常夜灯下しかマトモにやってないし。
今後も時間があればデイアジング調査は続けてみます。
次回は種崎かな?
まぁその後はジムニーの1年点検とかジムとか行って帰宅。
明日は雨っぽいんで釣りには行きません。
2023年03月19日
無の日
今日はTさんAさんとショアジギ。
花海道に6時集合。
タックルはクロステージCRXC-76M・スーペリア5000・棚センサーブライトネオ 2号+フロロ10号
・・・
魚が全く居ませんでした。
ボラすら跳ねない。
11時までやって全員NBNF。書くコトなんて何も無いよ・・・
ここで一旦解散。
自分はUSAの井ノ尻へ。

ここでエギングです。
タックルはエメラルダスINF86M・17エメラルダスMX2508DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.5号+エメラルダスリーダー2号
強風予報やったんで長いロッドで。
で、無。
こんな時に限って足元にアジの群れとか辞めてよ・・・
・・・
帰りにフィッシングハヤシへ。
アジスタSの1gと0.8gが無くなったんで補充。

ついでにギョピンも後1本やったんで。
ワームケースもなんとなく買ってみました。
なんか店内配置が大幅に変更になってましたね。
そしてティクト製品買うとステッカープレゼント。
早速ワームケースに貼ってみました。
明日も有給消化で休みなんですが釣り行くかなぁ・・・?
花海道に6時集合。
タックルはクロステージCRXC-76M・スーペリア5000・棚センサーブライトネオ 2号+フロロ10号
・・・
魚が全く居ませんでした。
ボラすら跳ねない。
11時までやって全員NBNF。書くコトなんて何も無いよ・・・
ここで一旦解散。
自分はUSAの井ノ尻へ。

ここでエギングです。
タックルはエメラルダスINF86M・17エメラルダスMX2508DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.5号+エメラルダスリーダー2号
強風予報やったんで長いロッドで。
で、無。
こんな時に限って足元にアジの群れとか辞めてよ・・・
・・・
帰りにフィッシングハヤシへ。
アジスタSの1gと0.8gが無くなったんで補充。

ついでにギョピンも後1本やったんで。
ワームケースもなんとなく買ってみました。
なんか店内配置が大幅に変更になってましたね。
そしてティクト製品買うとステッカープレゼント。
早速ワームケースに貼ってみました。
明日も有給消化で休みなんですが釣り行くかなぁ・・・?
2023年03月19日
予想以上に
さっきアジング行ってました。
いつものタチウオポイント改めカマスポイントへ(笑)
特に頑張るつもりもなく1時間ぐらいの予定。
22時開始。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
干潮が22時19分なんで潮は動いてなさそう、右からの微風。
まずはいつものアジスタS0.8+アジボッコ2.5。横風対策でちょっと重め。
1投目のカウント5でいきなりコッ!

いきなり過ぎてアワセ遅れで丸呑みされてました。
2投目もアタリあるけど即アワセでノらない。
数回、即アワセ空振りしたんで一瞬待って合わせるとしっかり丸呑みフッキングが決まる。
そして型がイイ。
2匹目でリーダー結び直し。
アジが暴れてリーダーの上で切れてロスト。最後の0.8gでした。
アジスタS0.6に変えても連発。
数匹釣ってアタリが止まったんでワームチェンジ。ブリリアント2の土佐カブラグリーンに。
このカラーはあんまり実績無いんよね~・・・でヒット(笑)

その後もコンスタントに追加。
再びアタリが無くなったんで、この前買った月下美人のTGを試してみる。
月下美人TG0.5#10+アジリンガーですが、やっぱ針小さい感はある。
でも1投目でヒット。
その後もポツポツと。
23時になったんで納竿。
結局アジ13匹、カマス1匹でした。
アジも型が良く、25ちょいクラス5匹含む20~25サイズでした。
単独で行って良かったですけど、嫁さん連れてっても楽しかったろうな~っていう釣行でした。
明日も朝からショアジギ予定です。
いつものタチウオポイント改めカマスポイントへ(笑)
特に頑張るつもりもなく1時間ぐらいの予定。
22時開始。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
干潮が22時19分なんで潮は動いてなさそう、右からの微風。
まずはいつものアジスタS0.8+アジボッコ2.5。横風対策でちょっと重め。
1投目のカウント5でいきなりコッ!

いきなり過ぎてアワセ遅れで丸呑みされてました。
2投目もアタリあるけど即アワセでノらない。
数回、即アワセ空振りしたんで一瞬待って合わせるとしっかり丸呑みフッキングが決まる。
そして型がイイ。
2匹目でリーダー結び直し。
アジが暴れてリーダーの上で切れてロスト。最後の0.8gでした。
アジスタS0.6に変えても連発。
数匹釣ってアタリが止まったんでワームチェンジ。ブリリアント2の土佐カブラグリーンに。
このカラーはあんまり実績無いんよね~・・・でヒット(笑)

その後もコンスタントに追加。
再びアタリが無くなったんで、この前買った月下美人のTGを試してみる。
月下美人TG0.5#10+アジリンガーですが、やっぱ針小さい感はある。
でも1投目でヒット。
その後もポツポツと。
23時になったんで納竿。
結局アジ13匹、カマス1匹でした。
アジも型が良く、25ちょいクラス5匹含む20~25サイズでした。
単独で行って良かったですけど、嫁さん連れてっても楽しかったろうな~っていう釣行でした。
明日も朝からショアジギ予定です。
2023年03月15日
TGとライン購入

前回の釣行でショアジギ用のラインがもう限界感アリ。
FG組んで締め込む際にノット部分では無く手とノットの間ってヤバいですよね・・・
なのでアマゾンで注文しました。
今巻いてたのはシマノのタナトル4の2号。
まぁ良くも悪くも無いんで同じでもいいんですがダイワにしました。
たしかタナトル買う時もダイワにしようとしたら店売りが無かったとかやったハズ。inオオツ釣具。
そしてついでにアジング用にタングステンジグヘッドをお試し。
せっかくなら重いのにしろよって話なんですが、自分はほぼ0.5~0.8なんですよね。
あんま意味無しな感じもあるけど0.5にしてみました。フックサイズは気にしてなかったんで小さい気がする。
まぁとりあえず次回ショアジギまでにライン巻き変えを忘れんようにします(笑)
2023年03月13日
ナブラスルーからのカマス
昨日はショアジギ。
8時に桂浜突堤、嫁さんと。そしてTさんAさんも。

タックルは
自分はクロステージCRXC-76M・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ10号
嫁さんはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号
先行者は先に一人だけ。
嫁さんにダイソージグ28+うまはたグラブで鯛を狙ってもらう。釣れるか知らんけど。
自分はダーティンZから。
2人はジグから。
でも無。
沖でサゴシがたまに跳ねる。
そしてテトラ側で大ボイル。
久しぶりに見る規模というかバシャバシャ感。
テトラに行ける自分とAさんがチャレンジしますがスルー。
スメルト60はダメ、ラピード160もダメ、ジグパラTG40+ブレードもダメ。
Aさんも色々やったけどダメ。
ボイルの先頭の盛り上がりとかを見る感じでは40ぐらいかな?
そして足が速いベイトを追ってそう。
まぁ1時間ぐらいやってましたかね?でも見向きもされませんでした。
自分は内向きで撃投レベル60、テトラでジグパラTG40をロスト。
そしてリーダー結び直ししようとFGを組んで締め込むとPEが切れる。
もうラインも傷んでるんで交換せないきませんね。
以前使ってたループtoループで大丈夫でしたが次回はライン交換を忘れんように。
そして12時のサイレンでゲームセット。
Tさんは根掛かりハズレで何か掛かったけどバラシ、Aさんは2バイト。
ウチ2人はNBNFでした・・・

分かりにくいけど足元にエイはいました。
なんか大1匹小2匹の3匹がトライアングルフォーメーションで合体して泳いでました。なんなん?
・・・
帰宅して単独で出撃。
タチウオポイントに16時。
タックルは19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
15分ぐらいで移動。
種崎でアジングしてみる。

向かい風ガッツリ強め、潮は左から右速め。
1.5gでも意味不明な感じ。
オトクヘッド2.4+アジリンガーで10cm無いぐらいのガシラ釣ったぐらいで移動。
再びタチウオポイント。
スロープを攻めてみる。
最初は無でしたけど常夜灯が点きだすぐらいでカマス。でもバラシ。
常夜灯がしっかり効くぐらいの暗さになった頃に再びカマス。
30ぐらいありましたけど切れらました。
そして再びワームセットして同じサイズに切られる。
以前はタチウオポイントやったのに今はカマスポイントになってますやん・・・
でもなんとか小型のカマス2匹。
そして嫁さんからのラインをチェックして手を離したタイミングで

食ってた系。
足元にはアジの群れが見えてましたが小雨がサラサラと。
まぁもうえいか、で納竿。19時。
撤収して車を発進したぐらいで土砂降りになりました。危機回避。
・・・
0.2号は使いやすいけどこんなに切られると悩みますね・・・
8時に桂浜突堤、嫁さんと。そしてTさんAさんも。

タックルは
自分はクロステージCRXC-76M・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ10号
嫁さんはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号
先行者は先に一人だけ。
嫁さんにダイソージグ28+うまはたグラブで鯛を狙ってもらう。釣れるか知らんけど。
自分はダーティンZから。
2人はジグから。
でも無。
沖でサゴシがたまに跳ねる。
そしてテトラ側で大ボイル。
久しぶりに見る規模というかバシャバシャ感。
テトラに行ける自分とAさんがチャレンジしますがスルー。
スメルト60はダメ、ラピード160もダメ、ジグパラTG40+ブレードもダメ。
Aさんも色々やったけどダメ。
ボイルの先頭の盛り上がりとかを見る感じでは40ぐらいかな?
そして足が速いベイトを追ってそう。
まぁ1時間ぐらいやってましたかね?でも見向きもされませんでした。
自分は内向きで撃投レベル60、テトラでジグパラTG40をロスト。
そしてリーダー結び直ししようとFGを組んで締め込むとPEが切れる。
もうラインも傷んでるんで交換せないきませんね。
以前使ってたループtoループで大丈夫でしたが次回はライン交換を忘れんように。
そして12時のサイレンでゲームセット。
Tさんは根掛かりハズレで何か掛かったけどバラシ、Aさんは2バイト。
ウチ2人はNBNFでした・・・

分かりにくいけど足元にエイはいました。
なんか大1匹小2匹の3匹がトライアングルフォーメーションで合体して泳いでました。なんなん?
・・・
帰宅して単独で出撃。
タチウオポイントに16時。
タックルは19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+フロロマイスター1号
15分ぐらいで移動。
種崎でアジングしてみる。

向かい風ガッツリ強め、潮は左から右速め。
1.5gでも意味不明な感じ。
オトクヘッド2.4+アジリンガーで10cm無いぐらいのガシラ釣ったぐらいで移動。
再びタチウオポイント。
スロープを攻めてみる。
最初は無でしたけど常夜灯が点きだすぐらいでカマス。でもバラシ。
常夜灯がしっかり効くぐらいの暗さになった頃に再びカマス。
30ぐらいありましたけど切れらました。
そして再びワームセットして同じサイズに切られる。
以前はタチウオポイントやったのに今はカマスポイントになってますやん・・・
でもなんとか小型のカマス2匹。
そして嫁さんからのラインをチェックして手を離したタイミングで

食ってた系。
足元にはアジの群れが見えてましたが小雨がサラサラと。
まぁもうえいか、で納竿。19時。
撤収して車を発進したぐらいで土砂降りになりました。危機回避。
・・・
0.2号は使いやすいけどこんなに切られると悩みますね・・・
2023年03月12日
西部ぶらり
この前の3/10は有給とって嫁さんと県西部へ遊びにいきました。
まぜは八乃森でモーニング。

男には足りない量ですけど客層を考えると正解ですね。
そしてそのままラウンドワンでボウリング予定が・・・
モーニング食べた後なんで現在9時、開店は10時・・・
諦めて西へ。
土佐道路の岡林よったりしながら須崎のマルナカで買い物したり。
まるなか釣具は謎の安さでしたね。岡林でエメラルダスピークがたしか1100円、まるなかは798でした。
そのまま安和から海岸線をドライブしながら久礼へ。
普段通らない道なんで良かったです。
そして高速に乗って四万十町。
高速の降り口にあるケルンで昼メシ。

個人的に最高のハンバーグはこの店。
満足して水車屋へ。
ケンピを一杯買って松葉川温泉へ。
奥四万十トレイル以来、そして今年もエントリーしてます。
7月開催なんで地獄見そうですが・・・
スッキリして帰路。
あぐり窪川でソフトクリーム食べたりお土産買ったり。
これで西部ぶらりは終了。帰路に。
久しぶりの温泉とかもたまにはいいもんですね。
まぜは八乃森でモーニング。

男には足りない量ですけど客層を考えると正解ですね。
そしてそのままラウンドワンでボウリング予定が・・・
モーニング食べた後なんで現在9時、開店は10時・・・
諦めて西へ。
土佐道路の岡林よったりしながら須崎のマルナカで買い物したり。
まるなか釣具は謎の安さでしたね。岡林でエメラルダスピークがたしか1100円、まるなかは798でした。
そのまま安和から海岸線をドライブしながら久礼へ。
普段通らない道なんで良かったです。
そして高速に乗って四万十町。
高速の降り口にあるケルンで昼メシ。

個人的に最高のハンバーグはこの店。
満足して水車屋へ。
ケンピを一杯買って松葉川温泉へ。
奥四万十トレイル以来、そして今年もエントリーしてます。
7月開催なんで地獄見そうですが・・・
スッキリして帰路。
あぐり窪川でソフトクリーム食べたりお土産買ったり。
これで西部ぶらりは終了。帰路に。
久しぶりの温泉とかもたまにはいいもんですね。
2023年03月10日
雨後のアジング
今日は雷雨でしたね。
雨後はアジが釣れる感があるんで仕事終わりのジム終わりで行ってきました。
まぁMリーグ観てて遅くなったんですが(笑)
タチウオポイントに23時過ぎ、タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
アジスタS0.8+アジボッコ2.5で探る。
アジはたまにライズしゆう感じ。
カウント10でヒットしたのはカマス・・・
そして続かず。
1級ポイントに移動。
カウント5から探っていくけど潮がスカスカ。
でもカウント10に重い潮がある。
釣れそうなんですけど無。
ワームのサイズが違う感じがしたんでアジスタS0.6+ギョピン。

20無いぐらいですけど嬉しい。
潮が重い層にいれると釣れる。
外すとカマス。

最大25ぐらい。
キャッチ後にカマスにリーダー切られたりアジが暴れてリーダーブレイクとかして3回ぐらいリーダー結び直ししました。
30分でカマス2のアジ5。
0時にアジをバラしたタイミングで納竿。
・・・
今日は行って良かったです。
やっぱりガイドポストは楽でいいな~と再認識。
ピンウィールのちゃんとせないかん感もアリですけど今日はコッチ。
明日、というか今日は有給とって遊び行ってきます!
雨後はアジが釣れる感があるんで仕事終わりのジム終わりで行ってきました。
まぁMリーグ観てて遅くなったんですが(笑)
タチウオポイントに23時過ぎ、タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
アジスタS0.8+アジボッコ2.5で探る。
アジはたまにライズしゆう感じ。
カウント10でヒットしたのはカマス・・・
そして続かず。
1級ポイントに移動。
カウント5から探っていくけど潮がスカスカ。
でもカウント10に重い潮がある。
釣れそうなんですけど無。
ワームのサイズが違う感じがしたんでアジスタS0.6+ギョピン。

20無いぐらいですけど嬉しい。
潮が重い層にいれると釣れる。
外すとカマス。

最大25ぐらい。
キャッチ後にカマスにリーダー切られたりアジが暴れてリーダーブレイクとかして3回ぐらいリーダー結び直ししました。
30分でカマス2のアジ5。
0時にアジをバラしたタイミングで納竿。
・・・
今日は行って良かったです。
やっぱりガイドポストは楽でいいな~と再認識。
ピンウィールのちゃんとせないかん感もアリですけど今日はコッチ。
明日、というか今日は有給とって遊び行ってきます!
2023年03月05日
ライン購入と久々のボウズ
昨日は昼まで寝てから土佐道路の岡林へ。

特に用事は無かったんですが、もうそろそろアジングのラインを交換せないかんということでライン購入。
D-PETのパッケージが激変してましたね。
白い方が旧、ギラギラの方が新です。激変し過ぎて見つけらんねぇよ・・・
他には34のJr.のだいだいカラーのも購入。アマゾンじゃあ高いんで。
アジングロッドも色々触ってきました。
ヤマガのブルカレ3の53があって、自分が持ってるピンウィール56みたいな感じかな~と思ってましたけど全然違いますね。
チューブラーなのにベナベナというかしなやか。ピンウィールもうちょっとちゃんとしろよ。
最近はピンウィールばっか使ってるんで張りのあるロッドで何かときめくのがないかな~とか。
34のロッドはだいたい好みでしたね。他にも色々あって楽しかったです。
今日も午前中に上町の岡林で触ってきたんですが品揃えがイマイチでした。
・・・
昨日の岡林の帰りに御畳瀬でちょっとだけデイアジングしたんですが、無。
そして夜にタチウオポイントへ。
22時半から。
タックルは
ガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
の2本。
ガイドポストで1時間やりましたがダメ。
ゲンナイが釣れただけで潮は動いて無いし60ぐらいのシーバスがウロついて、たまにアジライズ。
御畳瀬に移動して1時半までやりましたけどアタリっぽいのが2回あったのみでボウズ。
満月近い影響ですかね?ド干潮付近やったのもあるかも。
久しぶりにダメダメなアジングでした。
まぁたまにはこんな日も無いとね。

特に用事は無かったんですが、もうそろそろアジングのラインを交換せないかんということでライン購入。
D-PETのパッケージが激変してましたね。
白い方が旧、ギラギラの方が新です。激変し過ぎて見つけらんねぇよ・・・
他には34のJr.のだいだいカラーのも購入。アマゾンじゃあ高いんで。
アジングロッドも色々触ってきました。
ヤマガのブルカレ3の53があって、自分が持ってるピンウィール56みたいな感じかな~と思ってましたけど全然違いますね。
チューブラーなのにベナベナというかしなやか。ピンウィールもうちょっとちゃんとしろよ。
最近はピンウィールばっか使ってるんで張りのあるロッドで何かときめくのがないかな~とか。
34のロッドはだいたい好みでしたね。他にも色々あって楽しかったです。
今日も午前中に上町の岡林で触ってきたんですが品揃えがイマイチでした。
・・・
昨日の岡林の帰りに御畳瀬でちょっとだけデイアジングしたんですが、無。
そして夜にタチウオポイントへ。
22時半から。
タックルは
ガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
の2本。
ガイドポストで1時間やりましたがダメ。
ゲンナイが釣れただけで潮は動いて無いし60ぐらいのシーバスがウロついて、たまにアジライズ。
御畳瀬に移動して1時半までやりましたけどアタリっぽいのが2回あったのみでボウズ。
満月近い影響ですかね?ド干潮付近やったのもあるかも。
久しぶりにダメダメなアジングでした。
まぁたまにはこんな日も無いとね。
2023年03月04日
100kリベンジ
12月に100kチャレンジしたんですが失敗。
昨日の仕事終わりから単独でリベンジしてきました。

まぁ装備は大体一緒な感じ。
下を長ジャージにして、しまむらで買った腕抜きしたぐらいかな。
18時35分スタート。
ぢばさんセンターの近所をウロウロ。
今回は単独なんでスローペースで走りますが、シューズが高速用やと思うんですよ~。ソールが硬い。
なんかチグハグな感じで6kmぐらいでもうイヤになる(笑)

行動食もカロリーメイトのパチモンみたいなヤツ6個、柿ピー2袋を10kmで消費。
自販機で普段なら絶対に買わないコーンスープを買ってみる。
ちょっと同じトコをグルグルし過ぎて飽きてきたんで夜桜を見に行く。

満開でした。
そっからスーパーで買い物して一旦帰宅。
25kmで長めの休憩。
再びスタートして調子にのって5分半/kmで数キロ飛ばしてみたり。
また飽きてきたんで浦戸湾ぐるりしようかと。
でも五台山ぐらいで足が結構厳し目に。
引き返してマンホールの蓋でコケるぐらい足が上がってない。やばい。

コンビニで休憩するけど心はもう死んでました。

リベンジならず。
もうアワイチは無理ですよ・・・
そういや

以前、モンベルで買ったコレのテストも兼ねてました。
前ポッケにソフトフラスク入れると上下の揺れであばら骨が痛くなるんですよ。
背中に入れるコレならどうや?と。
ホースが長いんでインシュロックでぐるりして長さ調節してます。
結果は良かったです。
背中で入れてた麦茶が生温くなるぐらいで特に異常は無し。
次回のトレイルはコレで行きます。
さて、今日はもう寝ます・・・
昨日の仕事終わりから単独でリベンジしてきました。

まぁ装備は大体一緒な感じ。
下を長ジャージにして、しまむらで買った腕抜きしたぐらいかな。
18時35分スタート。
ぢばさんセンターの近所をウロウロ。
今回は単独なんでスローペースで走りますが、シューズが高速用やと思うんですよ~。ソールが硬い。
なんかチグハグな感じで6kmぐらいでもうイヤになる(笑)

行動食もカロリーメイトのパチモンみたいなヤツ6個、柿ピー2袋を10kmで消費。
自販機で普段なら絶対に買わないコーンスープを買ってみる。
ちょっと同じトコをグルグルし過ぎて飽きてきたんで夜桜を見に行く。

満開でした。
そっからスーパーで買い物して一旦帰宅。
25kmで長めの休憩。
再びスタートして調子にのって5分半/kmで数キロ飛ばしてみたり。
また飽きてきたんで浦戸湾ぐるりしようかと。
でも五台山ぐらいで足が結構厳し目に。
引き返してマンホールの蓋でコケるぐらい足が上がってない。やばい。

コンビニで休憩するけど心はもう死んでました。

リベンジならず。
もうアワイチは無理ですよ・・・
そういや

以前、モンベルで買ったコレのテストも兼ねてました。
前ポッケにソフトフラスク入れると上下の揺れであばら骨が痛くなるんですよ。
背中に入れるコレならどうや?と。
ホースが長いんでインシュロックでぐるりして長さ調節してます。
結果は良かったです。
背中で入れてた麦茶が生温くなるぐらいで特に異常は無し。
次回のトレイルはコレで行きます。
さて、今日はもう寝ます・・・
2023年03月01日
桜とかアジングとか

通勤路の桜が満開です。今降ってる雨で散りそうですけど・・・
食品団地の国分川側の並木ですけど人も結構見に来てますしね。
ココの桜はいっつも早いんで通勤ランで早めに春を感じられてイイです。

今日は仕事終わりでアジング。
タックルは19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
このロッドも慣れたらコッチが使いやすいですね。
とても初心者が買うロッドではないんですがコツがわかるとイイロッドになりました。
20時過ぎに開始。
アジスタS0.8+アジボッコ2.5から。
カウント5、10、12で1匹目。
ここはブレイクで根がかるんで沈めるのが嫌なんですよ・・・
でも続かず。
長潮なんで潮も動かず、海も淀んで臭いし・・・
アチコチやるけど無。
今回はワーム一緒でジグヘッドの重さを変えてみる。
0.8から1.3、0.4もやったけど無。
今度はワームを変えて0.8から。

ワームをフィジットヌードにして一発。
そして連チャンするも3匹目でリーダーが切れたんで21時半納竿。
結局22ぐらいのサイズが4匹でした。
なんだかんだで釣れて良かったです。
・・・
そういやソルパラフリダシ94SSJですがドナドナしました。
もう使うコトは無いでしょうと。
あってもゴミなだけなんで黄色いお店へ。
1諭吉で買ったんで1/5ぐらいならヨシと思ってましたが1.9Kやったんで、まぁヨシ!