2011年09月24日
県大会と打ち上げ
昨日、9月23日はソフトバレーの県大会でした。
結果は1勝2敗(2敗とも1-2で惜敗)で予選敗退。
でもまぁ次に期待できる結果でしたね。
で、その後の打ち上げ。
19時から「どんこ」で。
でも噂の鯖寿司は「台風の影響でサバが捕れませんでした」って事で無し・・・
まぁそれはそれでえいとして、打ち上げ中にサプライズが。
15人で飲んでたんですが年長の人が突然何かを取り出す。
で、それは新聞紙

なんと自分が生まれた日の新聞!
嬉しいサプライズです!
ただ、他にも14日、16日、22日が誕生日がおったんで4人まとめてのお祝いでした。
いや~。
やっぱりこの歳になっても祝われるって嬉しいですね。
結果は1勝2敗(2敗とも1-2で惜敗)で予選敗退。
でもまぁ次に期待できる結果でしたね。
で、その後の打ち上げ。
19時から「どんこ」で。
でも噂の鯖寿司は「台風の影響でサバが捕れませんでした」って事で無し・・・
まぁそれはそれでえいとして、打ち上げ中にサプライズが。
15人で飲んでたんですが年長の人が突然何かを取り出す。
で、それは新聞紙

なんと自分が生まれた日の新聞!
嬉しいサプライズです!
ただ、他にも14日、16日、22日が誕生日がおったんで4人まとめてのお祝いでした。
いや~。
やっぱりこの歳になっても祝われるって嬉しいですね。
2011年09月21日
夜間撮影と新兵器
地元のJR岩原駅。

SMCP 50/1.4で絞り開放。ISOは500。

シャッター速度は1/6~1/20秒ぐらい。

手ブレせずに撮れました。
こっちは大豊町中。

夜の向日葵ってあっちこっち向いてるんですね。
で、新兵器は


バッテリーグリップね。
ただ、純正ではなく「互換品」。中国製です。

後、ハンドストラップ。
三脚座の部品を反対に、ストラップ留め具(?)を下に持ってきてます。
説明書通りの装着方法やと下の部品がはみ出る&ストラップ端が上部液晶にカブってきます。
で、このセット、なかなかいいです。
手ブレが格段に減りましたね。
今まで1/15秒あたりが限度&成功率3割ぐらいやったんですが0.4秒でも7割成功ぐらいに。
バッテリーグリップの厚みの分だけ左手が下がったのが良い結果になったんやと。
BG無しではどうしても左脇が空くんで・・・
まぁはたから見たらがっついたバカに見えますけど、自己満足の世界なんで(笑)
後はマクロレンズが欲しいですね。

SMCP 50/1.4で絞り開放。ISOは500。

シャッター速度は1/6~1/20秒ぐらい。

手ブレせずに撮れました。
こっちは大豊町中。

夜の向日葵ってあっちこっち向いてるんですね。
で、新兵器は


バッテリーグリップね。
ただ、純正ではなく「互換品」。中国製です。

後、ハンドストラップ。
三脚座の部品を反対に、ストラップ留め具(?)を下に持ってきてます。
説明書通りの装着方法やと下の部品がはみ出る&ストラップ端が上部液晶にカブってきます。
で、このセット、なかなかいいです。
手ブレが格段に減りましたね。
今まで1/15秒あたりが限度&成功率3割ぐらいやったんですが0.4秒でも7割成功ぐらいに。
バッテリーグリップの厚みの分だけ左手が下がったのが良い結果になったんやと。
BG無しではどうしても左脇が空くんで・・・
まぁはたから見たらがっついたバカに見えますけど、自己満足の世界なんで(笑)
後はマクロレンズが欲しいですね。
2011年09月18日
再び!
再び車が・・・
土曜の仕事帰り、東道路。
南国インターの入り口付近、自分はネビキ峠方面へ走行中、右車線。
信号も当分前から青、70kmばぁの速度でスムーズに走行中。
突然!
車体がフッとなったと思うやいなやパワーダウン!
再び「エンジン異常」のランプ点灯!
アクセル踏んでも全く反応無し、D→S→Lとギアを変えても無反応。
とりあえずハザード焚いて右に寄る、停車。
ここでエンスト。
Pに入れて再始動。
で、帰宅。
この前に修理してもらったディーラーでは
「ちょっとノイズが入ったみたいですね。とりあえず消しときました。まだ十分走れるんで大丈夫です。」
と言われちょったんで、そのままディーラーへ行こうかとも思いましたが、メンドかったんで(笑)
やっぱり車買わないかんか・・・
土曜の仕事帰り、東道路。
南国インターの入り口付近、自分はネビキ峠方面へ走行中、右車線。
信号も当分前から青、70kmばぁの速度でスムーズに走行中。
突然!
車体がフッとなったと思うやいなやパワーダウン!
再び「エンジン異常」のランプ点灯!
アクセル踏んでも全く反応無し、D→S→Lとギアを変えても無反応。
とりあえずハザード焚いて右に寄る、停車。
ここでエンスト。
Pに入れて再始動。
で、帰宅。
この前に修理してもらったディーラーでは
「ちょっとノイズが入ったみたいですね。とりあえず消しときました。まだ十分走れるんで大丈夫です。」
と言われちょったんで、そのままディーラーへ行こうかとも思いましたが、メンドかったんで(笑)
やっぱり車買わないかんか・・・
2011年09月17日
蕎麦打ち初体験
先週の土曜日に地元のオンチャンオバチャンと共に蕎麦打ち体験してきました。今更ですけど。

地元の集会所に朝8時集合。一応、自分は親父の代理です。

とりあえず捏ねる!1時間ほど。

で、こんな感じに。この人はうどん屋さん。

やっぱり下手っぴもいます。

気付けば昼、おばちゃん達は昼飯の用意。おにぎりです。

別で蕎麦を湯がいているんで、そっち待ち。
で、昼食後に宴会スタート!
とは言っても地元のお年寄りを招待しての試食会。

K-7のインターバル撮影で2分置きに30枚ほど撮影しました。




味はスッパかったです(笑)
半年前に収穫、干しゆう間に度重なる積雪と鳥害、挽くのが遅かった等々の理由により味が狂ってました。
決して舌バカのせいではないです(笑)
で、その蕎麦を作ったのが

地元のヒマ人達。(親父含む、人数はもっといます)



休耕田を利用したDASH村のパクリです。
まぁ地域活性化にはなってるんでね。

地元の集会所に朝8時集合。一応、自分は親父の代理です。

とりあえず捏ねる!1時間ほど。

で、こんな感じに。この人はうどん屋さん。

やっぱり下手っぴもいます。

気付けば昼、おばちゃん達は昼飯の用意。おにぎりです。

別で蕎麦を湯がいているんで、そっち待ち。
で、昼食後に宴会スタート!
とは言っても地元のお年寄りを招待しての試食会。

K-7のインターバル撮影で2分置きに30枚ほど撮影しました。




味はスッパかったです(笑)
半年前に収穫、干しゆう間に度重なる積雪と鳥害、挽くのが遅かった等々の理由により味が狂ってました。
決して舌バカのせいではないです(笑)
で、その蕎麦を作ったのが

地元のヒマ人達。(親父含む、人数はもっといます)



休耕田を利用したDASH村のパクリです。
まぁ地域活性化にはなってるんでね。
2011年09月10日
フォト本作りました!

カメラのキタムラでフォト本作りました。妹の金で(笑)
自分は作る気なんて無かったんですが妹が
「金は出しちゃうき作ってみてや!」
と言うたんで。
ちなみに「フォトブック」の種類の中の「フォト本」です。
編集に6時間程かかりました・・・
なんせ写真をUPするのに全選択からは無理やったんで・・・
1個づつ4時間かけてUPしました・・・
あぁADSL・・・
フォト本の出来としては「30点」ですか。
パソコン上と色が大幅に違うんでガッカリ写真が多数・・・
まぁこれはしょうがないですね。
後、カメラ話ついでに。
・ガンレフで初めて写真を評価されました!かなり嬉しいです。
ランクUPでUPできる写真が2倍に!
・プロビア、現像しました。
けっこうスッキリとした色で好感触。ただ、15枚中9枚が「霧」が入っていたんで、そのせいかも。
・ペンタックスSP、死にました。修理不可です。フィルムすら入れて無いんに・・・
・Sタクマー55/1.8も使用不可。3m以上向こうにピントが合いません!
まぁ今日はこんなんで。
2011年09月08日
香川行きました。
この前の台風通過中~後の土曜。
夕方、K君から電話。
「香川行こうぜ!」
もちろん快諾(笑)
18時に大豊インターでK君に拾ってもらって一路香川へ。台風を追って。
道中、高速が通行止めやったりしながら到着。
とりあえず飲みに。
で、色々と大人の話をした後カプセルホテル初体験(笑)
翌日は朝からパチンコへ。
で2人して稼いだ後、市内散策。
昼うどん後、適当な野池で釣り。
タックルは
F3st-63X・カルコン51S・スピニングフロロ6lb
1時間程で結果は3匹、数バイト、数バラシ。18~30ぐらいかな。
K君は自分が散々投げた後の1投目で釣りました。30ちょいを。
で、帰路に。

カメラもK-7・DA18-55・APO70-300、ペンタックス645・75mm・55mm持ってったんですがほとんど撮りませんでした。
いや、ウソです。
K-7・APO70-300のセットで車の走行中に通行人を撮ってました。
K君とどっか行くと毎回やってますけどね。
前回はシグマ18-200、今回は70-300。
香川行くたびに置きピンやMFでのジャスピンが上達してます(笑)
夕方、K君から電話。
「香川行こうぜ!」
もちろん快諾(笑)
18時に大豊インターでK君に拾ってもらって一路香川へ。台風を追って。
道中、高速が通行止めやったりしながら到着。
とりあえず飲みに。
で、色々と大人の話をした後カプセルホテル初体験(笑)
翌日は朝からパチンコへ。
で2人して稼いだ後、市内散策。
昼うどん後、適当な野池で釣り。
タックルは
F3st-63X・カルコン51S・スピニングフロロ6lb
1時間程で結果は3匹、数バイト、数バラシ。18~30ぐらいかな。
K君は自分が散々投げた後の1投目で釣りました。30ちょいを。
で、帰路に。

カメラもK-7・DA18-55・APO70-300、ペンタックス645・75mm・55mm持ってったんですがほとんど撮りませんでした。
いや、ウソです。
K-7・APO70-300のセットで車の走行中に通行人を撮ってました。
K君とどっか行くと毎回やってますけどね。
前回はシグマ18-200、今回は70-300。
香川行くたびに置きピンやMFでのジャスピンが上達してます(笑)
2011年09月07日
リコールついでに
例の異常ランプは昨日の朝、知らん間に消えてました。
で、昨日は会社を早退してホンダのディーラーに。
ついでに2年ぐらい前にリコール通知がきていたんでそれも。
まず店に入ってリコールの通知手紙を渡す。
で、整備士が来たんで
「そういや昨日~」
と、車の症状を説明。
「おそらくオイルを交換~」
と言われたんで
「じゃあついでにやっといて!」
と(笑)
で、快く無償でオイル交換してもらいました。
でもまだカクカクなる時があるんで完全には治ってないみたいです。
まぁこれでFitも延命しましたね。
でも何時ちゃがまるか分からんので金貯めます!
で、昨日は会社を早退してホンダのディーラーに。
ついでに2年ぐらい前にリコール通知がきていたんでそれも。
まず店に入ってリコールの通知手紙を渡す。
で、整備士が来たんで
「そういや昨日~」
と、車の症状を説明。
「おそらくオイルを交換~」
と言われたんで
「じゃあついでにやっといて!」
と(笑)
で、快く無償でオイル交換してもらいました。
でもまだカクカクなる時があるんで完全には治ってないみたいです。
まぁこれでFitも延命しましたね。
でも何時ちゃがまるか分からんので金貯めます!
2011年09月05日
非常停止
本日、帰宅中、ネビキ峠。
最後の登坂車線で木材を満載した大型車を抜いた後の「峠の茶屋」前のカーブ。
カーブを曲がりきって再加速しようとしたら・・・
グゥゥゥゥ~ン
!!!!
まさかの急失速!
車のエンジン異常のランプが点灯すると共に、アクセル踏んでもウンともスンとも言わない状態に!
とりあえず左によりつつギアをニュートラルに。
惰性で前進する中、エンジンを一旦切ってみる。
で、再始動!
無事始動!ギアをDに入れてアクセル踏むと無事前進!
で、バレーの練習して帰ってきました。

ずっとランプ点きっぱですけどね!
ここ2ヶ月ほど、発進時と加速時にガックンガックンなってましたし、もう車体もボロボロ・・・
自分の車はFit。4WD仕様で6年半乗って13万7千Kmちょい。
もう次を考えときます。
最後の登坂車線で木材を満載した大型車を抜いた後の「峠の茶屋」前のカーブ。
カーブを曲がりきって再加速しようとしたら・・・
グゥゥゥゥ~ン
!!!!
まさかの急失速!
車のエンジン異常のランプが点灯すると共に、アクセル踏んでもウンともスンとも言わない状態に!
とりあえず左によりつつギアをニュートラルに。
惰性で前進する中、エンジンを一旦切ってみる。
で、再始動!
無事始動!ギアをDに入れてアクセル踏むと無事前進!
で、バレーの練習して帰ってきました。

ずっとランプ点きっぱですけどね!
ここ2ヶ月ほど、発進時と加速時にガックンガックンなってましたし、もう車体もボロボロ・・・
自分の車はFit。4WD仕様で6年半乗って13万7千Kmちょい。
もう次を考えときます。
2011年09月03日
ロッドホルダー(仮)
はい!と、言う事で


こんな位置にロッドホルダーを。
ただ、まだ仮付けなんでガムテ固定です(笑)


まぁこればっかりは実際使ってみんとどうにも。
それにフットペダルの位置もまだ未定ですし。
さすがに明日は・・・無理かな?
にしても今回も台風は事無かったですね、高知県は。
台風直撃&上陸もかなり久しぶりな気がしますし。
実際こっちは「普通の雨」でした。
そんな中でも濡れながらパンツ一丁でせっせと作業をしていた自分は変人ですね(笑)


こんな位置にロッドホルダーを。
ただ、まだ仮付けなんでガムテ固定です(笑)


まぁこればっかりは実際使ってみんとどうにも。
それにフットペダルの位置もまだ未定ですし。
さすがに明日は・・・無理かな?
にしても今回も台風は事無かったですね、高知県は。
台風直撃&上陸もかなり久しぶりな気がしますし。
実際こっちは「普通の雨」でした。
そんな中でも濡れながらパンツ一丁でせっせと作業をしていた自分は変人ですね(笑)