2013年11月17日
スピニング投入!
今日も穴内川ダムへ

9時に出艇ですが、なんと1番乗り!
タックルは
ENG69CMJ・TD-Z typeR103L・FCスナイパー12lb
TF 70CM-SJ・アルデバランMg7・FCスナイパーBMS12lb
CS66CLJ・2500Cl・GT-Rウルトラ16lb
RR660V・カルコン200DC・クインスター4号
コルキッシュ662ST・旧イグニス2004C・G-soulPE0.4号+ニトロンDFC4lb
何年ぶりかにボートでのスピニング投入です。
・・・
まずはクランクで流します。
今回、クランクシャフト66Lのリールをアルファスから2500にしてみました。
アルファスは軽すぎますしロープロなんで重心位置がしっくりこないんです・・・
で、ブレーキブロックを失くした2500の遠心ブレーキにボールペンの芯を使ってみました。結果、上等です(笑)
TF70で投げにくいスタンブル等の10g以下のルアーがバッチリでした。
・・・
で、水はクリア気味で強風、低水温、晴れ。状況は厳しめです・・・
クランクでシャローからディープまでやりますが無反応。
水がクリアなんでスピナベも入れますが・・・
・・・
上流方面へ。
インレットも岩盤も反応無し。
自分の中での有望ポイント・大岩対岸も全然です。
「まぁ大岩には居つきがおるろう」と言うことで大岩へ。
何となくスピニングを。
1/20ozジグヘッドにカーリーテールをセットしてフォール。
リフト&フォー・・・?
沈むラインが加速!
ジー・・・って感じでドラグ出しながらスウィープアワセ!
その後もドラグ出ゆうんか巻けゆうんか分からんぐらいドラグがジージー鳴きまくり。
ラインがライン(4lb)なんで無理できません。
久しぶりにハンドランディング。

40無いぐらいですけど良いコンディションのバスでした。
で、ちょっと下ったポイントでベイトっ気。
色々試すもダメ。
・・・
で、15時に納竿です。
今日はなんとか1本。
あんなにドラグ出されたのは久々でスリリングで面白かったです。
もう冬ですか・・・
そういやボートは自分以外に1艇だけでした。
ムービーもしっかり撮れたんで今日はよしとしますか。
9時に出艇ですが、なんと1番乗り!
タックルは
ENG69CMJ・TD-Z typeR103L・FCスナイパー12lb
TF 70CM-SJ・アルデバランMg7・FCスナイパーBMS12lb
CS66CLJ・2500Cl・GT-Rウルトラ16lb
RR660V・カルコン200DC・クインスター4号
コルキッシュ662ST・旧イグニス2004C・G-soulPE0.4号+ニトロンDFC4lb
何年ぶりかにボートでのスピニング投入です。
・・・
まずはクランクで流します。
今回、クランクシャフト66Lのリールをアルファスから2500にしてみました。
アルファスは軽すぎますしロープロなんで重心位置がしっくりこないんです・・・
で、ブレーキブロックを失くした2500の遠心ブレーキにボールペンの芯を使ってみました。結果、上等です(笑)
TF70で投げにくいスタンブル等の10g以下のルアーがバッチリでした。
・・・
で、水はクリア気味で強風、低水温、晴れ。状況は厳しめです・・・
クランクでシャローからディープまでやりますが無反応。
水がクリアなんでスピナベも入れますが・・・
・・・
上流方面へ。
インレットも岩盤も反応無し。
自分の中での有望ポイント・大岩対岸も全然です。
「まぁ大岩には居つきがおるろう」と言うことで大岩へ。
何となくスピニングを。
1/20ozジグヘッドにカーリーテールをセットしてフォール。
リフト&フォー・・・?
沈むラインが加速!
ジー・・・って感じでドラグ出しながらスウィープアワセ!
その後もドラグ出ゆうんか巻けゆうんか分からんぐらいドラグがジージー鳴きまくり。
ラインがライン(4lb)なんで無理できません。
久しぶりにハンドランディング。
40無いぐらいですけど良いコンディションのバスでした。
で、ちょっと下ったポイントでベイトっ気。
色々試すもダメ。
・・・
で、15時に納竿です。
今日はなんとか1本。
あんなにドラグ出されたのは久々でスリリングで面白かったです。
もう冬ですか・・・
そういやボートは自分以外に1艇だけでした。
ムービーもしっかり撮れたんで今日はよしとしますか。
2013年11月08日
TF 70CM-SJインプレ
フェンウィックの旧モデル テクナAV TF 70CM-SJのインプレ。
まずは特徴とかから。
・今回のはヤフオクで買ったグリップ改造品、ブランク自体はキズ無しでキレイ、ガイド位置を変更しているかは不明ですが多分そのまま、グリップが短くなった分69ぐらいになってます。
・テクナAVの特徴はアラミドヴェールを使ったブランクであること、詳しくはティムコのサイトでも。
・テクナの中でもTFシリーズはテクナファーストムービングの略。巻き物ロッドです。
・今回のは70CM-SJの型番の通りミディアムパワーでスローテーパーです。
・クランク用のロッドです。他には70CM-FJってファーストテーパーのスピナベ竿もあるみたい。
持った感じは
・張りがある。ホントに巻き物竿?ってぐらい張りがある。
・でも曲げるとスローテーパー。ロードランナーHB630M持ってましたが、あれよりスローテーパーであんなにダルくなく非常に軽いです。
投げた感じ
・1/2ozぐらいから上が投げやすい、それ以下は垂らし長めにすれば問題なくアキュラシーも満足。
・ENG69CMJとの投げた感じの違いは
69、ファーストテーパーでウエイトを胴にのせれたらアキュラシーはいい、のせれなかったら投げにくい
70、スローテーパーで投げやすいがブランクに張りがあるんで垂らし長めにしてロッドを曲げてやるの前提
・上記の通りスローテーパーなんでサークルキャストがしやすい、スキッピングも何故か出来るようになりました。
巻いた感じ
・リールはアルデバランに決定です。
・そういやラインはFCスナイパーBMS12lbにしました。
・(B)バイト(M)マーカー(S)システム搭載、40cmおきにラインがピンクやオレンジになってます。メンディングがしやすい。ENG69CMJにも巻く予定。
・こんな感じ。
・ノリは意外とイイ。まだ3匹しか釣ってませんが。
・感度は上々。
・とりあえず巻くのは楽。一日中巻いてられます。
・意外と3/8~3/4スピナベやチャターも行けるんで便利。
・ルアーが植物系カバーに引っかかった際に外しやすい。グラスロッドやと柔らかすぎて外せないんで。カバークランクで真価を発揮。
釣った感じ
・アラミドヴェールの特徴、トルク!まだ体感してません。
・元々スローテーパーなんでトルクがあるのは当たり前。
・フッキングもグラスロッドみたいにフックが貫通してない。なんて事は今のトコありません。
まとめ
非常にお気に入り!
ENG69CMJも巻き物は行けるんですがライトテキサスを結んであることが多いんで、TF70CMSJと組めば中量級ルアーが網羅できます。
ENG69CMJは間違いなく銘竿なんですが、もうちょいパワーのある巻き物竿が欲しいなと思っていました。
で、掘り出しやにあったTAV-GP69CMHJやタックルベリーのTAV-GP70CMJが気になっていたんですがこっち買って正解っぽいですね。
まぁもう今期も終盤ですが、まだまだシャロークランク投げ続けますよ!
2015.7.8 追記
そこそこ使い込んで追記です。
ある程度の結論として
・感度が悪い
・ノリは問題ないがリア一本とかでバラシやすい、トルクのせい?
・ヤフオクで買った改造品でグリップが悪い、ACSは自分にはイマイチ。TCSが好みです。
・スピナベなら1/2より上が使いやすい。3/8はアキュラシーが悪くなるんですがリールによるかな?
・ティップまで張りがある。でもスローテーパーなんでオーバーで投げやすい。
・軽い。
・ガイドがよく曲がる。
そんなモンですかね。
またその内に追記します。
2013年11月06日
動画を切り出してみた
前回釣行時、首からぶら下げていたTZ-20で動画を撮りました。
首から下げていたんで

位置調整のテストも兼ねての撮影一発目やったんで手が邪魔!

奥のカバーにキャストを決めた瞬間

腰の入ったフッキング!

ジャンプ!

キャッチ!
・・・
まぁ釣れると思って無い時に限って釣れるもんですよね。
今回のセルフ撮影、結構楽しかったんで次回もやってみます!
ただ、撮影用のスタンド的な物とか、キャスト(着水点)~ヒット~ランディングまで画面内に収めるにはどうすればいいかも思案中。
多分、首から下げる長さを調節、固定がベストっぽいですけど。
ただ、時期も時期なんで次回出艇があるかどうか。
あのゴムボも今期限りの引退は確定ですし。
まぁ、なんとかします・・・
首から下げていたんで

位置調整のテストも兼ねての撮影一発目やったんで手が邪魔!

奥のカバーにキャストを決めた瞬間

腰の入ったフッキング!

ジャンプ!

キャッチ!
・・・
まぁ釣れると思って無い時に限って釣れるもんですよね。
今回のセルフ撮影、結構楽しかったんで次回もやってみます!
ただ、撮影用のスタンド的な物とか、キャスト(着水点)~ヒット~ランディングまで画面内に収めるにはどうすればいいかも思案中。
多分、首から下げる長さを調節、固定がベストっぽいですけど。
ただ、時期も時期なんで次回出艇があるかどうか。
あのゴムボも今期限りの引退は確定ですし。
まぁ、なんとかします・・・
2013年11月03日
ベリーハード!
今日は穴内川ダムへ。

結構満水気味。
水温低め、曇天、無風。
9時に出艇。
って椅子忘れた~!
幸い、ルーフボックスにキャンプ用の折りたたみ椅子を入れていたんで助かりました・・・
タックルは
TF 70CMSJ・アルデバランmg7・FCスナイパーBMS12lb
ENG69CMJ・TD-Z103L TypeR・FCスナイパー12lb
CS66CLJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
RR660V・カルコン200DC・クインスター4号
今日はハードベイト縛りで頑張ります!
・・・
いつものスロープ対岸は水が悪そう、と言うかスロープ周りが泡だらけ水面にザラザラした茶色の濁り(以下、茶渋濁り)で水質は悪いです。
スロープ側の岸を打っていきながら下流方面へ。
・・・
オーバーハングや水没ブッシュを打っていって某所のオーバーハング。
サークルキャストでオーバーハングの向こう側に着水、ラインがちょっと枝にかかってます。
ちょっとロッドをあおったりしてラインを外し、巻いた瞬間バイト!アワセ!抜け・・・
糸ふけが出ちょったんでね・・・
ロッドはTF70M、ルアーはコンバットクランクMR。
ロッドをグラスロッド(RRかCS)に変えようかとも思いましたがアキュラシー重視でそのまま。
・・・
さらに下流へ。
ポイントによっては茶渋濁り&泡、たまに水質がいいポイントもありますが魚っ気が全くありません。
・・・
大場所はRR660Vにバイブレーション早巻きでザックリサーチ。
たまに水がクリアな場所があるんで、そこはENG69Mに持ち替えて1/2ozスピナベ。
・・・
え~・・・
チャター解禁です。
「チャターはハードベイトや無いろう!」って?
いやいや、自分の中ではスピナベと同類ですから。スコーンはラバジ、ソフトベイトですから。
で、オーバーハングにスキッピングをバシバシブチ込んで行きます。
え?「お前、スキッピングらぁ出来たっけ?」って?
いや、それが出来たんですよ(笑)
TF70Mにモグラ3/8+デス5のサークルキャストでサミング強めでバックラ皆無で。
・・・
無反応・・・
魚が全く浮いてません・・・

ついには最下流域まで。ルアーはマッペですが。
ブイまでは行かずに引き返し。
・・・
帰路はブッシュ際にスピナベ3/8ozとか5/8ozをキャスト後ボトムトレース。
青い橋の橋脚でメタルジグ。
三叉路のインレット付近でスローロール。
スピンソニックでリフト&フォール。
全部TF70Mの1本でやりました(笑)
もうロッドを持ち帰るのも億劫です・・・
と、インレット付近で鯉がジャンプ!今日初の魚っ気。
インレットに。
スピンソニックでリフト&フォール後、ディープクランク引き倒し・・・
空振り!
もう心が折れそうです・・・
「最後は信頼のコレで流して終了や!」
と、TF70Mに結んだのはBRW-3のチャートカラー。
ブッシュを打っていきます。
・・・
あんまりノーバイトタイムが長いんで「そういやいつも首からデジカメを下げているんで、そのままムービー撮ったら上手いこと行くんじゃね!?」と思いついたんで実行(笑)
録画開始。
キャスト・回収
キャスト・ミスキャスト回収
キャスト・中々のポイントにイン
巻いてくる・ブッシュにコンタクトしてゴン!
キターーー!

サイズこそ30も無いですがメチャメチャ嬉しい一本!ムービーも撮れましたし(笑)
ムービーに「ヨッ・・シャ~」と心の声が録音されていたのは秘密です。
・・・
で、その後は調子に乗って録画&カバークランキンで1時間やって空振り終了!
15時半納竿。
今日は椅子を忘れたおかげで長距離移動時以外は立ちっぱなしでした。
揺れるゴムボのデッキ上で立ちっぱなし、今、足にキてます・・・
今日のダムの下流域はほぼターンオーバーでタフでした。
上流はどうやったか分かりませんが、他のボートを見る感じでは多分厳しそうでした。
そんな中の一本、嬉しかったです!
結構満水気味。
水温低め、曇天、無風。
9時に出艇。
って椅子忘れた~!
幸い、ルーフボックスにキャンプ用の折りたたみ椅子を入れていたんで助かりました・・・
タックルは
TF 70CMSJ・アルデバランmg7・FCスナイパーBMS12lb
ENG69CMJ・TD-Z103L TypeR・FCスナイパー12lb
CS66CLJ・アルファスito103L・GT-Rウルトラ16lb
RR660V・カルコン200DC・クインスター4号
今日はハードベイト縛りで頑張ります!
・・・
いつものスロープ対岸は水が悪そう、と言うかスロープ周りが泡だらけ水面にザラザラした茶色の濁り(以下、茶渋濁り)で水質は悪いです。
スロープ側の岸を打っていきながら下流方面へ。
・・・
オーバーハングや水没ブッシュを打っていって某所のオーバーハング。
サークルキャストでオーバーハングの向こう側に着水、ラインがちょっと枝にかかってます。
ちょっとロッドをあおったりしてラインを外し、巻いた瞬間バイト!アワセ!抜け・・・
糸ふけが出ちょったんでね・・・
ロッドはTF70M、ルアーはコンバットクランクMR。
ロッドをグラスロッド(RRかCS)に変えようかとも思いましたがアキュラシー重視でそのまま。
・・・
さらに下流へ。
ポイントによっては茶渋濁り&泡、たまに水質がいいポイントもありますが魚っ気が全くありません。
・・・
大場所はRR660Vにバイブレーション早巻きでザックリサーチ。
たまに水がクリアな場所があるんで、そこはENG69Mに持ち替えて1/2ozスピナベ。
・・・
え~・・・
チャター解禁です。
「チャターはハードベイトや無いろう!」って?
いやいや、自分の中ではスピナベと同類ですから。スコーンはラバジ、ソフトベイトですから。
で、オーバーハングにスキッピングをバシバシブチ込んで行きます。
え?「お前、スキッピングらぁ出来たっけ?」って?
いや、それが出来たんですよ(笑)
TF70Mにモグラ3/8+デス5のサークルキャストでサミング強めでバックラ皆無で。
・・・
無反応・・・
魚が全く浮いてません・・・
ついには最下流域まで。ルアーはマッペですが。
ブイまでは行かずに引き返し。
・・・
帰路はブッシュ際にスピナベ3/8ozとか5/8ozをキャスト後ボトムトレース。
青い橋の橋脚でメタルジグ。
三叉路のインレット付近でスローロール。
スピンソニックでリフト&フォール。
全部TF70Mの1本でやりました(笑)
もうロッドを持ち帰るのも億劫です・・・
と、インレット付近で鯉がジャンプ!今日初の魚っ気。
インレットに。
スピンソニックでリフト&フォール後、ディープクランク引き倒し・・・
空振り!
もう心が折れそうです・・・
「最後は信頼のコレで流して終了や!」
と、TF70Mに結んだのはBRW-3のチャートカラー。
ブッシュを打っていきます。
・・・
あんまりノーバイトタイムが長いんで「そういやいつも首からデジカメを下げているんで、そのままムービー撮ったら上手いこと行くんじゃね!?」と思いついたんで実行(笑)
録画開始。
キャスト・回収
キャスト・ミスキャスト回収
キャスト・中々のポイントにイン
巻いてくる・ブッシュにコンタクトしてゴン!
キターーー!
サイズこそ30も無いですがメチャメチャ嬉しい一本!ムービーも撮れましたし(笑)
ムービーに「ヨッ・・シャ~」と心の声が録音されていたのは秘密です。
・・・
で、その後は調子に乗って録画&カバークランキンで1時間やって空振り終了!
15時半納竿。
今日は椅子を忘れたおかげで長距離移動時以外は立ちっぱなしでした。
揺れるゴムボのデッキ上で立ちっぱなし、今、足にキてます・・・
今日のダムの下流域はほぼターンオーバーでタフでした。
上流はどうやったか分かりませんが、他のボートを見る感じでは多分厳しそうでした。
そんな中の一本、嬉しかったです!