ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月26日

慣れないコトするから・・・




9/24の土曜日はいつもの布師田駅スロープに。


9時前エントリー。


タックルは

シーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号
ハートランドCX601MFB-S・TD-Z103HLtypeR・PE5号?+フロロ5号


なんとなくベイト持ってきました。


まぁ実家から持ってきて数年ぶりに使う&油切れで異音が凄い(笑)


10投ぐらいで満足。普通に使えそう。もっとラインも細くしてもえいかも。


シーバス釣れないロッドに。





大潮やったんかな?水位がガンガン下がって行くんで入水して涼みながら。





結果、JRの橋の下をくぐれました。


10時半に一旦納竿。フィッシングハヤシで買い物。


まぁ目的のものが無かったんですが・・・


帰りに





多分、ド干潮ぐらいなんでいつも気になってるトコにもエントリー。


15分ぐらいで満足して納竿。


・・・


そして昨晩もいつもの布師田駅。


19時半にエントリー。


また半パンで入水。もうそろそろヒップウェーダーぐらい買ってもえいかな~とか。


話変わりますけどシーバスってタラシ短めやないですか~。


ピンにキャストしたりするんでペンデュラムキャストじゃキビシイ時が多々あるんです。


普段のPEとリーダーの接続はビミニツイスト+フリーノットのループtoループ。


絶対抜けない+過去の実績でパワーファイトでの安心感ですね。


で、シーバスにはトリプルサージェンスノットの5回版を使ってたんですよ。簡単&高強度。


でもノットが大きいんでガイド抜けが悪いんでMIDノットをお試し。


家で20回往復でカッチカチの締め込み。大丈夫やお、と。


でもPE2号とフロロ10号では2/2で抜けたんで心配でもある。


まぁとりあえず実践で使ってみての判断ということで昨日が初MIDノット。


開始30分。


これまでチャッピー80からラムタラ、サスケ裂波120と投げて大丈夫。


ガイド抜けも最高。


で、ハヤシで買ったばっかのエンパシー90。


はい。3投目でリーダー抜け・・・





まぁ釣れるには釣れたんですよ。


最後の最後にストッカーミノーとかいう謎ミノーで。


しかもこんなトコでコトヒキって。


まぁ抜けた後はFGでやりましたけど、やっぱコッチでガマンするかなぁ・・・
  

Posted by もちもち at 20:59Comments(0)釣行記タックルシーバス

2022年09月25日

低山ハイク




今日は嫁さんと山登り。


昼に家を出て一路、十津へ。





気軽に低山ハイク。


足元はカルドラド3履いてますが靴紐を結んでない気軽っぷり(笑)





外は日差しがあって暑いんですが、山の中は日陰で涼しい風も吹いて気持ちいい。


おにぎり弁当を作って行って愛宕山でランチしたり。





今回は前回よりちょっと進んでみました。





東の方がだいぶ見えて新鮮。


そっから引き返して違うコース入ってみたりで1時間半、2.7km、休憩30分のハイキングでした。


今日はゆっくりめで気持ちいい休日でした。


  

Posted by もちもち at 17:32Comments(0)登山

2022年09月23日

ムーミンを走ってきました

今日は仲間と走りに。


前回と同じで七ツ淵神社とかのトレイルにするか、噂には聞いたコトある「ムーミン」と言われるコースを走るか。


朝は雨やったんで開始を1時間遅らせて8時に秦JAをスタート。





気温は23℃、正蓮寺のロードを登ります。


ちなみにシューズはボストン10。


半年ぐらい前に今日一緒に走るSさんから半額で売ってもらったヤツ。まだ10kmしか走ってません(笑)





正蓮寺の登りでもう汗だく。


今日は自分の他に2人、Sさん(男)とSさん(女)。


気温はそうでもないんですが湿度がヤバイんでもうザックとかもビチャってます・・・


そのまま土佐山の方へ。





オーベルジュ土佐山に向けて走って大穴峡の先の三叉路を直進。


ここから走れる登り。キツイ・・・





電波無いし。





トンネル内は涼しく快適。


でも1kmぐらい走って抜けると蒸し暑さが襲ってきます。


そこから下り。


Sさん(女)は登りは走るし下りが速い。


自分はコースを知らんので付いていくので精一杯。4分後半/kmで駆け下りて行くんですよ・・・


ホント下りのロード苦手。


で、男Sさんは足攣りまくりで後方からゆっくり。今日は皆んな脱水気味でした。





岡崎牧場へ。





自分はブルーベリーアイス。マジウマ。


今日はあんまり食べてないんですよね。


朝に菓子パン1個、inゼリー1個、ひがしやま1個、プロテインバー半分。


水分も麦茶1リットルを飲みきりませんでしたし。コーラ350は飲んだけど。


で、最後のロード。


万々付近に出て久万川沿いにスタート地点へ。





ムーミン!


26kmで2時間40分のラン、休憩は計1時間でした。


久しぶりのロングロードは楽しかったです。お疲れ様でした!
  

Posted by もちもち at 14:18Comments(0)マラソン

2022年09月21日

ライブ行ったとか




先週の土曜日はライブに行ってました。


キャラバンサライでイナ戦のライブ。


すごい良かった


としか言いようが無いですね。やっぱりライブは楽しいです。


まぁそれ以外は特にネタも無いんですが・・・


とりあえず今日で38歳。


昨日はコモモの新型が出たんですかね。


シーバスのミノーで有名らしいんで1つぐらいは買おうかなと思ってアマゾン見たんですが


高けーよ


まぁ実店舗で実物見てから買います。


最近は走るのばっかですが来月には神楽もあると思うんで多忙な毎日。


今日も急な冷え込みでしたしね。


年取ったんですけど年々元気になるぐらいでおりたいですね。  

Posted by もちもち at 20:51Comments(0)私事仕事

2022年09月17日

想定外

今日は朝からダイキへ。


ロッドとかを壁掛けする何かを買いに。


で、パンチボードでしたっけ?穴空きの板と専用のフックを買って帰宅。


そしてシーバス釣りに(笑)


タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号。


シーバス釣れないロッドで。





10時50分にいつもの布師田駅。


もう最初のからチヌトップのつもりでチャッピー80。


1投で3バイトとか好反応なもののノらない。


そして数投に1バイトな感じに。


昨晩釣ったクワイエットウェーブにして無。これ、フローティングで軽いんで飛ばない。


再びチャッピー80でバイトもノらず。


12時までの予定で現在11時半過ぎ。


もう1個のいつ買ったか不明ルアー・ストッカーミノー。シンキングです。


ダウンに投げてスローに巻いてくる。


今日はワームも持ってきてるんでフリーリグとかにしようかな~とか思ってるとゴゴッ!


一瞬待ってアワセ。しっかりフックアップ。


ゴンゴンゴンって感じなんでチヌかな?と思ってたら浮かせるとエラ洗い。長めのシルエット。


初シーバス!


と喜んで抜くと・・・






ええぇぇぇぇ~~~・・・


まさかのマゴチ。40サイズ。


こんな上流で釣れるのにビックリ。


キープか迷うも冷静になってリリース。


そしてそのまま11時40分納竿。


・・・


まさかの釣果。


そして今回もシーバスは釣れませんでした。


そういやロッド掛けは





いい感じに。
  

Posted by もちもち at 13:03Comments(0)釣行記シーバス改造

2022年09月17日

シーバス釣れないロッド

今日はシーバス狙いで国分川へ。


21時20分、いつもの布師田駅のスロープに入ろうとしたら先行者。


仕方ないんで対岸の水門へ。


流れは結構速めでラムタラとチャッピー80で30分、無。


ちょっと上流側の橋に。





こんなトコ掻き分けて橋脚+明暗を狙うも無。


夜なんで距離感分からずにチャッピー80を2回程橋脚にぶつける・・・


30分で移動。


布師田駅のスロープへ。


ラムタラやらチャッピー80やらで無。


ここら辺の下流側はスロープからJRの橋脚まで馬の背みたいになっていてシャローエリア。


そこでたまにボイルっぽいのが発生してるんですけど反応無し。


追われてるのがハクっぽいんで、なんとなく小さいミノーに。クワイエットウェーブっていうミノー。


コレ、いつ買ったか覚えてないんですよ・・・


多分15年ぐらい前かな~と。バスやりよった頃やと・・・


で、実家にあったんで持ってきてみた感じ。


適当にダウンに投げてカケアガリ沿いに引いてくるとガガッ!





30ぐらいのチヌ。


もしかしてボイルはこいつ?


ってコトでチヌトップ。チャッピー80をスローに使ってみる。いつもはノンストップドッグウォーク。


ゆっくりめの4回首振り2秒ポーズで1投目からバイト、ノらず。


でもネチネチと誘うと





35ぐらい。


さらに極小サイズをバラシで23時半に納竿。


タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号。


このタックル、まだシーバス釣って無いんですよね・・・


でも久しぶりにトップで魚釣れて楽しかったです。  

Posted by もちもち at 00:08Comments(0)釣行記シーバス

2022年09月11日

北山スルーナイト




昨晩は21時からトレランの練習してきました。今度、広島湾岸トレイル(108km)走る方の練習に参加させて頂く形で。


JA奏を21時スタート予定。人数、各自の走力、距離は不明(笑)


主催者(?)は朝まで走るらしい、そして自分らぁのグループは1時を目処に離脱予定。





なんか意外と人集まったらしく最終的に13人でした。


個人で走るのは危ないので2人以上で行動すること等の注意事項を説明したり自己紹介したりで21時スタート。


広島湾岸トレイルに参戦される方は他にもおって、その人らぁ4人のグループは別行動。


自分らぁは主催者とともに8人でスタート、途中から1人合流。


そういやスタート時に高知のトレラン界では有名なナスさんが応援に来てくれてました。スターは違うね。


ちょっと雨が小降りの中、椎野峠を目指してトレイル登り。


ちなみに自分はルートをほぼ知らないんで金魚のフンでした(笑)


結構ゆっくりめで峠に到着、ロードで三谷方面へ。


途中からトレイルに入るんですが、ここで土砂降り・・・


トレイルの中なのにザンザン降ってびしょ濡れに。ここの滑る下りで自分は貰ったおにぎり1個食べました。





観月坂スポーツ広場辺りに出て、はた西公園を直進して高速下を通ってトレイル登り。


さっき下ったトレイルに合流して引き返しロードへ、三谷公民館から下り。





この頃には晴れて満月がキレイでした。


そして市街地からちょっとロードを登ってトレイル、伏尾道を登って峠へ。


そこから正蓮寺方面のロードをスタート地点付近まで遠回り。


最初の写真がここらへん。若者が車でテンション高かったり不審(飲酒?)なレクサスに応援して貰ったり(笑)


自分はヘッドライトとハンドライト2個持ちでしたが、ここらへんでハンドライト、ジェントスのDM-132Bの光量が急激にダウン。


公称7時間で現在4時間、充電式エボルタ満タンやったんですけどね。電池の劣化?


でもまぁ満月が明るくてライト全消しでも余裕で道が見えました。


自分らぁのグループ4人は1時に離脱予定でしたが、意外と進めたんでちょっと延長戦。


最後は嘉助道から七ツ淵神社へ往復。


この辺りではスマホの充電もピンチ、ライトは両方瀕死状態。


トレイルの下りは地獄、ライトで照らしても見えない(笑)


前の人の走ったコースをトレースして事なきを得ました。


神社目前でもう1つのグループとも再開。無事を確認(笑)


七ツ淵神社到着。お参りして予備電池が1つあったんでヘッドライトのを交換。


もう自分は食べ物切れでエネルギー切れ。


帰路はフラフラでした・・・





予定より2時間半遅れてゴール(笑)


ちなみに主催者の方は50km走るらしく七ツ淵神社おかわりでした・・・





自分らぁはこれぐらいで勘弁(笑)


・・・


主催者の方はまだ走ってるんですかね?なう。


とても楽しい練習に参加させて頂いてありがとうございました!


本番の広島湾岸トレイル、是非完走して下さいね!
  

Posted by もちもち at 09:29Comments(0)マラソン

2022年09月04日

塩の道トレイル試走




今日はラン仲間と10/16に開催される塩の道トレイルの試走に行ってきました。


7時に山北公民館に集合してスタート。





今回は初めましての人も含め9人でのラン。





自分は昨日買ったザックのテストも兼ねてます。脱藩トレイルに向けてね。





トレイルは結構優しめ。人生初の龍河洞にこんな形で行くとは。


本番は龍河洞に入るっぽいんですが今回は迂回。





コースは多分あってると思うんですがちょいちょいロストしたり。





天気も晴れ~大粒の雨~晴れな感じで不安定。


風も涼しい風やったり無風やったり。





ザックはかなりの好感触。


本番仕様でカッパとかファーストエイドキットとか入れてます。





カヤの中を突っ切ったりしたり、蜘蛛の巣多めやったり。





休憩は多めで。


水分はポカリとグリーンダカラを500ずつソフトフラスクに。ザックにウーロン茶600。全然足りました。





コース終盤?の自販機で折り返し。ここで2人がケツがあるためにロードで離脱。


自分はリアルゴールドを補給してちょっと休憩。


帰りもトレイルを通りながらゆっくりめで。


最後のロードはピーカンで暑かったですけど無事ゴール。


最初の写真の通り渡渉ポイントも多めでした。


結果、27.5kmの6時間半でした。


今日は皆さんお疲れ様でした!楽しかったです。


そして自分は大会に出ないんですけどね(笑)  

Posted by もちもち at 21:24Comments(0)マラソン

2022年09月03日

色々した日




今朝は釣り行く気はあんま無かったんですが天気が大丈夫そうやったんで釣りに。


釣り場に着くと虹がキレイでした。


まずはシーバスから。


シーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号のタックルで7時開始。


天気は大丈夫でも風はあったんで風裏でトップとかやるも無。


アジングに。


19ピンウィール56UL・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+ナイロン0.8号のタックルで何かにブチ切られてブレイク。チヌかな?


再びシーバスタックルで沖目にジグを投げてると謎のブレイク。


シャクったらPEの途中から切れました。もしくは切られた?





この前のサメ釣った時にシッポに絡んでた箇所かも。


再びアジング。


ちょっと大物(笑)想定でガイドポスト57・18サハラ500・ルミナシャイン0.3号+ナイロン0.8号のタックルに。





さっきブレイクしたのはこんなもんじゃ無かった。





チャリコも釣れたんで写メしようとしたらオートリリース。チャリコがイイ顔してます。


9時半に再び謎魚にブレイク。チヌであってくれ。


そのまま納竿。


一路、大豊の実家へ。





以前は無かった風力発電の風車とかが数機見えてました。


コロナで体調を崩してた親父の様子見+来月の神楽の相談でしたが大丈夫そう。安心。


再び市内で散髪して夜は嫁さんとイオンへ。





誕プレで買って貰ったのはサロモンのアクティブスキン8。


これからのトレランの相棒です。


そして





こっちは自腹で。無印のバッグ。釣り用に。


・・・


今日はアッチコッチに行ったり来たりで忙しかったです。


そして明日は塩の道の試走予定。エントリーしてないけどね!

  

2022年09月02日

穴あきサンダルとのべ竿アジング




サンダルを履き潰しました。


雨の日に履いていて「やけに浸水するな~」とか思ってたら穴空いてました。


昨日、デポに行って新しいの買ったその足でアジングへ。


タチウオポイントへ19時半。


タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+ナイロン0.8号


デポを出た時点で小雨、医療センターのトンネルを抜けると土砂降りでした・・・


ポイントに着いてちょっと待機で開始。


雨の濁りでアジも釣れるという安易な考え。


で、シーバス多数。期待薄。


でもちょっと沈めるとアタリ。


ワームはアジスタS0.6+ピーカーブー+鬼爪。


なんかグニグニしたアタリなんでシッポ食ってる感じかな?


小豆ちゃん1g+Jr.に。


アタリは減ったけど1投で2バイトぐらい。


で、





20ちょいのチャイロマルハタ。


で、アタリはまだ結構あるけどノらない。ノッても抜き上げバラシ。


なんとなく思いつきで延べ竿アジング。


九尺の延べ竿にフロロ0.6。ワームは小豆ちゃん1g+Jr.


穂先を水面ギリギリに下げてさびく感じでアタリ多数。


1さびきで3バイトぐらい。


途中で雨が強くなって車に避難したりで再開したり。


小雨に中やってアタリは依然多い。


でも結局、全バラシ・・・


小アジ難しい・・・


20時半に再び雨が強くなったんで納竿。


・・・


結局、チャイロマルハタのみの釣果でした。


でも小アジが溜まってる感があったんで次回は頑張ります。  

Posted by もちもち at 22:02Comments(0)釣行記私事仕事アジング