2023年02月26日
寒風で完封
今日は単独で釣りに。
朝は早く目が覚めたんでアジングからのショアジギ予定。
4時にタチウオポイント。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号。
さすがにいつも来る時間帯と違うんで状況が不明。
アジのライズはたまにあり、シーバスいない、ボラ多め。
そして予想していた風はまだ無し。無風と言ってもいいぐらい。
でも寒いには変わりないんで防寒をしっかりして色々と。
アジスタS0.8+アジボッコ2.5であちこちサーチ。
1級ポイントは手前にボラの大群、足元までしっかり探るとゲンナイ・・・
普段は船が停泊してるトコが空いてたんでやってみるとカウント10で

23ぐらい。
そしてカウント15で連発。
カマスが・・・
結局、アジ1カマス3ガシラ1。
カマス1はブリリアント2の土佐カブラグリーンで釣りましたが一発でワームがズタボロ。
釣り中、そんなに風は無いんですが気温が低いんで2回ぐらい車内に退避して暖を取りました。
明るくなってきたんで移動。

桂浜突堤に6時半。
タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号。
まぁダーティンZからのジグやらワインドやらで無。
そして風もやや強め。寒いんで帰りたい。
でもTさんも来る予定なんで帰れない。
8時半にTさん登場。爆風と共に。ホントに。

奥の山、雪降ってない?そしてその方角からの寒爆風。
超絶向かい風で、釣りしようと立つとお腹がガンガン冷えるのが体感できるぐらい。
2投で11Lのクーラーボックスの裏に退避するぐらい(笑)
もう心は折れてるんですがTさんはやる気。
でもやっぱり釣り出来る風やないんで風裏の桂浜横のサーフへ。
しばし和んで納竿。10時過ぎ。
・・・
今日は寒さに負けました。
Tさんに至っては風と共に登場したんでマトモに釣り出来ずに完封試合でした。
まぁ自分は早く行ってアジングで釣ってるんでなんとか。
早起きは三文の徳でしたね。
朝は早く目が覚めたんでアジングからのショアジギ予定。
4時にタチウオポイント。
タックルはガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号。
さすがにいつも来る時間帯と違うんで状況が不明。
アジのライズはたまにあり、シーバスいない、ボラ多め。
そして予想していた風はまだ無し。無風と言ってもいいぐらい。
でも寒いには変わりないんで防寒をしっかりして色々と。
アジスタS0.8+アジボッコ2.5であちこちサーチ。
1級ポイントは手前にボラの大群、足元までしっかり探るとゲンナイ・・・
普段は船が停泊してるトコが空いてたんでやってみるとカウント10で

23ぐらい。
そしてカウント15で連発。
カマスが・・・
結局、アジ1カマス3ガシラ1。
カマス1はブリリアント2の土佐カブラグリーンで釣りましたが一発でワームがズタボロ。
釣り中、そんなに風は無いんですが気温が低いんで2回ぐらい車内に退避して暖を取りました。
明るくなってきたんで移動。

桂浜突堤に6時半。
タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号。
まぁダーティンZからのジグやらワインドやらで無。
そして風もやや強め。寒いんで帰りたい。
でもTさんも来る予定なんで帰れない。
8時半にTさん登場。爆風と共に。ホントに。

奥の山、雪降ってない?そしてその方角からの寒爆風。
超絶向かい風で、釣りしようと立つとお腹がガンガン冷えるのが体感できるぐらい。
2投で11Lのクーラーボックスの裏に退避するぐらい(笑)
もう心は折れてるんですがTさんはやる気。
でもやっぱり釣り出来る風やないんで風裏の桂浜横のサーフへ。
しばし和んで納竿。10時過ぎ。
・・・
今日は寒さに負けました。
Tさんに至っては風と共に登場したんでマトモに釣り出来ずに完封試合でした。
まぁ自分は早く行ってアジングで釣ってるんでなんとか。
早起きは三文の徳でしたね。
2023年02月23日
アジボッコ強し
今日は帰宅後に嫁さんとアジングへ。
タックルは嫁さんにガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
自分は19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
最近はピンウィールがお気に入りです。
・・・
20時半にタチウオポイント。御畳瀬と迷ったけど。
嫁さんにザ・豆0.5+プランクトン、色ははなちらし。
自分はアジスタS0.6+アジボッコ2.5、色はナノラメグローピンク。
1級ポイントは嫁さんに任せて自分はアジ釣ったコトないポイント。
明暗の堺沿いにカウント10で

23ぐらい。ココも釣れるのね。
そこからもう1匹追加、そして嫁さんも20クラスが釣れる。
でもアタリがピタッと止む。
ライズはしゆうんで表層を攻めると足元で60ぐらいのシーバスがパクリ・・・
即ブレイクでした・・・
30分ぐらいウロウロして嫁さんが最初のポイントで再び釣るけど小さい。16ぐらい。
自分はオープンエリアでライズしているヤツを狙いにのべ竿でやるもダメ。
付いてきたりするけど寸前で見切る感じ。のべ竿なんである意味サイト。
再びピンウィールに持ち替えて0.8+ブリリアント2の土佐カブラグリーン。
アタリはあるけどノらない。
そして嫁さんが連発。
自分はアジボッコに変えると再び連発。
・・・
なんやかんやで22時半納竿。
10分釣れて30分沈黙みたいな感じで3回チャンスがありました。
結局2人で10匹。
飽きないぐらいに釣れて楽しかったです。
20以下2匹、20~25が8匹。
嫁さんは全部プランクトンはなちらし、自分はアジボッコ2.5での釣果でした。
アジボッコ、いいね!
タックルは嫁さんにガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
自分は19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
最近はピンウィールがお気に入りです。
・・・
20時半にタチウオポイント。御畳瀬と迷ったけど。
嫁さんにザ・豆0.5+プランクトン、色ははなちらし。
自分はアジスタS0.6+アジボッコ2.5、色はナノラメグローピンク。
1級ポイントは嫁さんに任せて自分はアジ釣ったコトないポイント。
明暗の堺沿いにカウント10で

23ぐらい。ココも釣れるのね。
そこからもう1匹追加、そして嫁さんも20クラスが釣れる。
でもアタリがピタッと止む。
ライズはしゆうんで表層を攻めると足元で60ぐらいのシーバスがパクリ・・・
即ブレイクでした・・・
30分ぐらいウロウロして嫁さんが最初のポイントで再び釣るけど小さい。16ぐらい。
自分はオープンエリアでライズしているヤツを狙いにのべ竿でやるもダメ。
付いてきたりするけど寸前で見切る感じ。のべ竿なんである意味サイト。
再びピンウィールに持ち替えて0.8+ブリリアント2の土佐カブラグリーン。
アタリはあるけどノらない。
そして嫁さんが連発。
自分はアジボッコに変えると再び連発。
・・・
なんやかんやで22時半納竿。
10分釣れて30分沈黙みたいな感じで3回チャンスがありました。
結局2人で10匹。
飽きないぐらいに釣れて楽しかったです。
20以下2匹、20~25が8匹。
嫁さんは全部プランクトンはなちらし、自分はアジボッコ2.5での釣果でした。
アジボッコ、いいね!
2023年02月19日
龍馬マラソン2023参戦記
今日は高知龍馬マラソン2023。
暑くなる予報&雨予報の悪めなコンディションでの開催です。

昨晩はなんだかんだ夜更かししての朝寝坊・・・
ラン仲間との集合時間には間に合いましたが朝はバタバタでした。

写真撮ったり荷物預けたりしてCブロックの先頭ぐらいに。
スタート前のセレモニーは

ど真ん前でした。
・・・
自分の目標はサブ3.5。
スタート時は小雨がかすかに降ってきたぐらい。浜田知事が挨拶しだしたタイミングで(笑)
装備は
・サロモンのサンバイザー
・メガネ
・バフ
・四万十ウルトラの参加賞Tシャツ黒
・サロモンの腹巻きにジェルをいくつか
・サロモンのランパン
・マクダビッドのパワーレッグスリーブ
・ダーンタフ#1991
・ボストン10
・・・
スタート時は目の前に4時間ペーサーがいましたが抜いて3.5ペーサーに張り付く。
今回はペーサー張り付き作戦です。
途中まで順調でしたが25kmで足が売り切れ。
股関節が動かなくなって歩幅が維持できなくなりました。
ここでもう諦めがついたんでケータイでラインしたり今後のペースを考えたり。

青学見れたり。
気付いたら地獄の花海道は終わって折り返しでした。
しかも意外とペースが落ちてない。
再びペースを4分50秒/kmぐらいに上げて復活。
でもすぐに両ハムがピクつき出す。
再びペースダウン。
でもなんとかギリギリでペースを上げながら

トラックイン

後200m

最終コーナー

ダメ~
でも自己ベストを2分更新。
まぁ練習不足は分かってたんで十分っちゃあ十分。
でも万が一あるんじゃね!?って期待してた自分もいます(笑)
今回の敗因は筋力不足かな?スピード練習が圧倒的に足りてないです。
次回に向けて今年はちょっと頑張らんと・・・
最後に。
今大会を支えて下さった皆様、応援して下さった皆様、サポートしてくれた皆様。
今大会も気持ちのいい楽しい大会になりました。
本当にありがとうございました。
そして雨が問題ないぐらいで良かったですね(笑)
暑くなる予報&雨予報の悪めなコンディションでの開催です。

昨晩はなんだかんだ夜更かししての朝寝坊・・・
ラン仲間との集合時間には間に合いましたが朝はバタバタでした。

写真撮ったり荷物預けたりしてCブロックの先頭ぐらいに。
スタート前のセレモニーは

ど真ん前でした。
・・・
自分の目標はサブ3.5。
スタート時は小雨がかすかに降ってきたぐらい。浜田知事が挨拶しだしたタイミングで(笑)
装備は
・サロモンのサンバイザー
・メガネ
・バフ
・四万十ウルトラの参加賞Tシャツ黒
・サロモンの腹巻きにジェルをいくつか
・サロモンのランパン
・マクダビッドのパワーレッグスリーブ
・ダーンタフ#1991
・ボストン10
・・・
スタート時は目の前に4時間ペーサーがいましたが抜いて3.5ペーサーに張り付く。
今回はペーサー張り付き作戦です。
途中まで順調でしたが25kmで足が売り切れ。
股関節が動かなくなって歩幅が維持できなくなりました。
ここでもう諦めがついたんでケータイでラインしたり今後のペースを考えたり。

青学見れたり。
気付いたら地獄の花海道は終わって折り返しでした。
しかも意外とペースが落ちてない。
再びペースを4分50秒/kmぐらいに上げて復活。
でもすぐに両ハムがピクつき出す。
再びペースダウン。
でもなんとかギリギリでペースを上げながら

トラックイン

後200m

最終コーナー

ダメ~
でも自己ベストを2分更新。
まぁ練習不足は分かってたんで十分っちゃあ十分。
でも万が一あるんじゃね!?って期待してた自分もいます(笑)
今回の敗因は筋力不足かな?スピード練習が圧倒的に足りてないです。
次回に向けて今年はちょっと頑張らんと・・・
最後に。
今大会を支えて下さった皆様、応援して下さった皆様、サポートしてくれた皆様。
今大会も気持ちのいい楽しい大会になりました。
本当にありがとうございました。
そして雨が問題ないぐらいで良かったですね(笑)
2023年02月18日
エギング・受付・アジング
今日は多忙な一日でした。
朝はエギングに。

蜂ヶ尻に5時。
タックルはエメラルダスボート76M-S・17エメラルダスMX2508DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.5号+エメラルダスリーダー2号
そして一応アジング用に19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号も。
ロープ際からやるけど何かおかしい。
ボトムにトロロみたいなウィードがイッパイ。
ボトムを取るとカンナにトロロがベットリ。
毎投イライラしながらやるも無。
ベイトは無数にいるんでアジングやるとガシラ*4。
アジはいないみたい・・・
エギングは船道付近はトロロが無いんですが気配ナシ。

ベイトの正体はコイツ。
結局イカは釣れずに12時納竿。
・・・
一旦帰宅してJRで高知駅、徒歩でフィッシングハヤシへ。
ソリッド系のカラーのアジングワーム買うつもりで行きましたけど

アジボッコ2.5は発売してたんですね。
ブリリアント2の土佐カブラ色もお試し。
鬼爪は最近のショートバイト対策で。
で、M君と合流して本来の目的の龍馬マラソン前日受付へ。

今年の参加賞Tシャツは青でした。
そしてK君も合流してミーティング。

漁ま行きましたけど、この量がギリ食べれるぐらい。歳とったなぁ、と。
コメダで茶シバいて帰宅。
・・・
今度はアジングへ。
タチウオポイントへ21時過ぎ。
タックルはピンウィール。
まずはアジボッコのテスト。
アジスタS0.6g+アジボッコ2.5でスタート。
1投目のカウント5、ワンアクションでコンッ!

丸呑みでした。
最近のショートバイトが嘘のような釣れ方。
ピーカーブーじゃあシッポバイトっぽかったんに。
次キャスト。同じように釣れる。一軍確定(笑)
さらに25クラスも釣れるし10分で3匹+数バイト。
でもアタリがピタッと止まる。
15分たったんでブリリアント2の土佐カブラを。
ゲンナイ釣れたのみ(笑)
再びアジボッコも無。
40分ぐらい経ったトコで小雨が来たんで納竿。
・・・
とりあえず今日は疲れました。楽しかったけど。
明日は自己ベスト目指して頑張ります!
雨やけどね!
朝はエギングに。

蜂ヶ尻に5時。
タックルはエメラルダスボート76M-S・17エメラルダスMX2508DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.5号+エメラルダスリーダー2号
そして一応アジング用に19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号も。
ロープ際からやるけど何かおかしい。
ボトムにトロロみたいなウィードがイッパイ。
ボトムを取るとカンナにトロロがベットリ。
毎投イライラしながらやるも無。
ベイトは無数にいるんでアジングやるとガシラ*4。
アジはいないみたい・・・
エギングは船道付近はトロロが無いんですが気配ナシ。

ベイトの正体はコイツ。
結局イカは釣れずに12時納竿。
・・・
一旦帰宅してJRで高知駅、徒歩でフィッシングハヤシへ。
ソリッド系のカラーのアジングワーム買うつもりで行きましたけど

アジボッコ2.5は発売してたんですね。
ブリリアント2の土佐カブラ色もお試し。
鬼爪は最近のショートバイト対策で。
で、M君と合流して本来の目的の龍馬マラソン前日受付へ。

今年の参加賞Tシャツは青でした。
そしてK君も合流してミーティング。

漁ま行きましたけど、この量がギリ食べれるぐらい。歳とったなぁ、と。
コメダで茶シバいて帰宅。
・・・
今度はアジングへ。
タチウオポイントへ21時過ぎ。
タックルはピンウィール。
まずはアジボッコのテスト。
アジスタS0.6g+アジボッコ2.5でスタート。
1投目のカウント5、ワンアクションでコンッ!

丸呑みでした。
最近のショートバイトが嘘のような釣れ方。
ピーカーブーじゃあシッポバイトっぽかったんに。
次キャスト。同じように釣れる。一軍確定(笑)
さらに25クラスも釣れるし10分で3匹+数バイト。
でもアタリがピタッと止まる。
15分たったんでブリリアント2の土佐カブラを。
ゲンナイ釣れたのみ(笑)
再びアジボッコも無。
40分ぐらい経ったトコで小雨が来たんで納竿。
・・・
とりあえず今日は疲れました。楽しかったけど。
明日は自己ベスト目指して頑張ります!
雨やけどね!
2023年02月12日
同じオレンジでも
昨晩、というかさっきですけど嫁さんとアジング行ってきました。

御畳瀬で20時から。
タックルは
嫁さんがガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号で感度がイイロッドとトラブルレスなリール。
自分は19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号の感度悪め、トラブルばっかのリールです(笑)
・・・
駐車場に車停めてすぐの船のスキマ。
嫁さんにはダイソーのダート系ジグヘッド1.5g+ダイソーのメバル・カサゴ用ワーム1.6インチのオレンジ。
自分はアジスタS1g+アジリンガーの青系クリア。
と、嫁さんが2投目ぐらいでヒット。
やけに重そうと思ったら20ちょいのオオモンハタでした。
さらに次の船のスキマでも嫁さんがカマス。
自分はアタリ1回のみ。
その後もスキマを打ちつつ中央の市場みたいなトコへ。
ここまで自分はゼロ。
さすがに違うと感じてザ・豆0.5g+ジュニアのだいだい。
カウント5でアタリが出るけどノらない。
何投かしてようやくヒット。カマス。そしてバラシ。
自分はカマス好きやないんでレンジを入れてみる。
カウント10でアタリが出る。しかもカマスっぽくない。
やっと掛けて

20ちょい。体高があるヤツでした。
そっからは連発。アタリが。
それでもなんとか追加。
嫁さんは1.5gでアタリ無しなんでザ・豆0.5+ダイソーのオレンジに。
そしてヒットしたのはカマス。
しかもサイズがデカい。
こんな時に持ってきて良かった手持ちタモ。
35ぐらいのカマスを無事ネットイン。ギリでした。
さらに嫁さんはカマス追加。35ないぐらい。
で、22時納竿。
結局、自分はアジ5で嫁さんはカマス3のオオモンハタ1。

なぜかキレイに釣り分けました。
そして全部オレンジのワーム。
自分は他にも色々試したんですけどね。
まぁ2人とも楽しく釣れて良かったです。

御畳瀬で20時から。
タックルは
嫁さんがガイドポスト57・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号で感度がイイロッドとトラブルレスなリール。
自分は19ピンウィール56UL・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号の感度悪め、トラブルばっかのリールです(笑)
・・・
駐車場に車停めてすぐの船のスキマ。
嫁さんにはダイソーのダート系ジグヘッド1.5g+ダイソーのメバル・カサゴ用ワーム1.6インチのオレンジ。
自分はアジスタS1g+アジリンガーの青系クリア。
と、嫁さんが2投目ぐらいでヒット。
やけに重そうと思ったら20ちょいのオオモンハタでした。
さらに次の船のスキマでも嫁さんがカマス。
自分はアタリ1回のみ。
その後もスキマを打ちつつ中央の市場みたいなトコへ。
ここまで自分はゼロ。
さすがに違うと感じてザ・豆0.5g+ジュニアのだいだい。
カウント5でアタリが出るけどノらない。
何投かしてようやくヒット。カマス。そしてバラシ。
自分はカマス好きやないんでレンジを入れてみる。
カウント10でアタリが出る。しかもカマスっぽくない。
やっと掛けて

20ちょい。体高があるヤツでした。
そっからは連発。アタリが。
それでもなんとか追加。
嫁さんは1.5gでアタリ無しなんでザ・豆0.5+ダイソーのオレンジに。
そしてヒットしたのはカマス。
しかもサイズがデカい。
こんな時に持ってきて良かった手持ちタモ。
35ぐらいのカマスを無事ネットイン。ギリでした。
さらに嫁さんはカマス追加。35ないぐらい。
で、22時納竿。
結局、自分はアジ5で嫁さんはカマス3のオオモンハタ1。

なぜかキレイに釣り分けました。
そして全部オレンジのワーム。
自分は他にも色々試したんですけどね。
まぁ2人とも楽しく釣れて良かったです。
2023年02月08日
鹿サンダル買ってみた

ちょっと前にアマゾンで買いました。
魚持ち帰り用のゴミ袋が無くなったんで再購入。
0.08mm厚の30Lが自分の最適解ですね。
1mmじゃあちょっとお高い、45Lじゃあデカすぎる。
そして在庫処分セールで80%OFFになってた鹿サンダルも買ってみました。1100円。

ざっと見た感じはルナサンダルっぽかったんですが、実際触るとルナサンダル(笑)

フットベッドも同じような感じ。
ソールは高反発素材みたいですけど作り的には似た感じ。
因みにグレー買ったんですがアマゾンでみるとアイボリーっぽいんですよ。
アイボリーを買ったつもりで開封してビックリしました。
まぁでもまだ足通した?ぐらいで実際には履いてないんでインプレはココまで。
さすがに龍馬でコレは使いませんよ。
2023年02月05日
打つ手は打ち切った
今日も桂浜突堤。嫁さんも一緒に。そしてTさんも来る予定。
昨日の今日なんで準備は万端。
タックルは
クロステージCRXC-76M・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ10号
シーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号
エメラルダスボート76M-S・17エメラルダスMX2508DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.5号+エメラルダスリーダー2号
自分はクロステージで色々と。
嫁さんはシーバスハンターでブレードジグ。
エメラルダスでマイクロジグの予定。
・・・
無。
・・・
昨日は9時頃から気配があったのに今日は全く。
帰ろうとした12時にようやくボイル。
なんかアジっぽいボイルもあるしサゴシも見える。
けどダメ。
この為に用意したマイクロジグもスルーされるし・・・
12時半納竿。

今日は想定されるヤツは全部持ってきて全部出したけどダメ。
完全にマイクロベイトを偏食しゆう感じ。
その為のブレードジグでありマイクロジグやったんですけどね・・・
まぁでも今日は「あ~・・・アレがあったら・・・」っていう後悔はないんでスッキリ(笑)
また次回頑張ります。
昨日の今日なんで準備は万端。
タックルは
クロステージCRXC-76M・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ10号
シーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号
エメラルダスボート76M-S・17エメラルダスMX2508DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.5号+エメラルダスリーダー2号
自分はクロステージで色々と。
嫁さんはシーバスハンターでブレードジグ。
エメラルダスでマイクロジグの予定。
・・・
無。
・・・
昨日は9時頃から気配があったのに今日は全く。
帰ろうとした12時にようやくボイル。
なんかアジっぽいボイルもあるしサゴシも見える。
けどダメ。
この為に用意したマイクロジグもスルーされるし・・・
12時半納竿。

今日は想定されるヤツは全部持ってきて全部出したけどダメ。
完全にマイクロベイトを偏食しゆう感じ。
その為のブレードジグでありマイクロジグやったんですけどね・・・
まぁでも今日は「あ~・・・アレがあったら・・・」っていう後悔はないんでスッキリ(笑)
また次回頑張ります。
2023年02月04日
期待したけど
今日は単独の桂浜突堤。

最近は朝一スルーのゆっくりめが多いですね。7時50分開始。
タックルはクロステージ76Mの方で。
もちろんダーティンZからのワインド、ジグやらなんちゃら。

この前、オオツ釣具でブレードフックとスイベルスナップ買ったんでソレのテストもしながら。
でも無。
内側は無でテトラ側でちょっと気配。
今季は行かないと決めたテトラですが、今日は許して(笑)
でも無。
いや、厳密には無ではないんですよ。
単発ボイルがチラホラ、サゴシジャンプもチラホラ。
色々したけどダメ。
内側に戻りやりきるもダメ。
12時半納竿です。

今日はこれぐらい使いました。
内側のボイルは小さい何かっぽい。ベイトも捕食者も。
ダーティンZ・パワーダート20+105・スメルト60・ダックス60+ブレード・ジグパラ60・ジグパラTG40+ブレード・ジグパラTG18
これだけ使ってもNBNFはキツイよ・・・

最近は朝一スルーのゆっくりめが多いですね。7時50分開始。
タックルはクロステージ76Mの方で。
もちろんダーティンZからのワインド、ジグやらなんちゃら。

この前、オオツ釣具でブレードフックとスイベルスナップ買ったんでソレのテストもしながら。
でも無。
内側は無でテトラ側でちょっと気配。
今季は行かないと決めたテトラですが、今日は許して(笑)
でも無。
いや、厳密には無ではないんですよ。
単発ボイルがチラホラ、サゴシジャンプもチラホラ。
色々したけどダメ。
内側に戻りやりきるもダメ。
12時半納竿です。

今日はこれぐらい使いました。
内側のボイルは小さい何かっぽい。ベイトも捕食者も。
ダーティンZ・パワーダート20+105・スメルト60・ダックス60+ブレード・ジグパラ60・ジグパラTG40+ブレード・ジグパラTG18
これだけ使ってもNBNFはキツイよ・・・
2023年02月02日
三代目クロステージCRXC-76Mインプレ
買って1年経ってないけどクロステージのオフショアキャスティングロッドのCRXC-76M。
まずはカタログに載ってない重さ。

自分が買ったのはグリップジョイント1ピース。グリップ側は114g。

ブランクス側が92g。計206g。
ざっくりとインプレ。
ブランクスは厚巻細身ブランクスって感じ。多分。低弾性かも。
ダイワのオーバーゼアみたいにバットが太くないけどしっかり曲がるし粘る。トルクがある感じ。
エイもリフト出来たんでパワーは結構あります。
本来はオフショアキャスティング用なんでプラグの操作性は抜群。
以前使ってたショアガン96XHはジグロッドやったんでペンシルとか「使えなくはない」レベルやったんですよね。
それがこのロッドは問題無し。なんなら24gぐらいのミノーのジャーキングもやりやすいです。
ジグも十分使えるけどロングジャークはキツイかな。
最近は桂浜突堤ばっかなんでロッドを下向きに操作することが多いんですが、その時はフォアグリップを握ります。リールフットに指挟まずに。
気になる飛距離はまぁ問題無し。
多分、飛距離自体は落ちてるんですが飛んで得したコト記憶に無いですし(笑)
それよりもやっぱり操作性が抜群に良いのが重要。
このロッドを選んだ理由が
・プラグの操作性
・ショートロッド
なんでね。
ロングロッドのメリットは十分理解してますが自分はショートロッド好き。
ホントはシーラプチャーの76Mが欲しかったんですが、当時は在庫切れ。
ある意味、仕方なくこのロッド買ったんですが正解やったかも。
グリップジョイント1ピースですがジムニーにギリギリ入りますしね。
他の細かいトコは
・アップロックのダブルナット
ショアガン96XHはシングルナットで結構緩んでたんでありがたい。
・安い
メジャークラフトなんで折れてもメンタルに響きません(笑)
・前記の通り、使用ルアーウェイトが広い
14gのワインドから24gのミノー、50gのペンシル、80gのジグまで快適に使えます。
・ブランクスが細い
と言うより、短い分のバットが無いんで軽快な使用感になる。
・よく曲がる
個人的に好み。硬さで曲がらなくなるんやのうてトルクで曲がりが止まる感じ。
・・・
まぁこんなもんかな。
オフショアキャスティングロッドですけどショアからのなんでもロッドとして結構おすすめです。
まずはカタログに載ってない重さ。

自分が買ったのはグリップジョイント1ピース。グリップ側は114g。

ブランクス側が92g。計206g。
ざっくりとインプレ。
ブランクスは厚巻細身ブランクスって感じ。多分。低弾性かも。
ダイワのオーバーゼアみたいにバットが太くないけどしっかり曲がるし粘る。トルクがある感じ。
エイもリフト出来たんでパワーは結構あります。
本来はオフショアキャスティング用なんでプラグの操作性は抜群。
以前使ってたショアガン96XHはジグロッドやったんでペンシルとか「使えなくはない」レベルやったんですよね。
それがこのロッドは問題無し。なんなら24gぐらいのミノーのジャーキングもやりやすいです。
ジグも十分使えるけどロングジャークはキツイかな。
最近は桂浜突堤ばっかなんでロッドを下向きに操作することが多いんですが、その時はフォアグリップを握ります。リールフットに指挟まずに。
気になる飛距離はまぁ問題無し。
多分、飛距離自体は落ちてるんですが飛んで得したコト記憶に無いですし(笑)
それよりもやっぱり操作性が抜群に良いのが重要。
このロッドを選んだ理由が
・プラグの操作性
・ショートロッド
なんでね。
ロングロッドのメリットは十分理解してますが自分はショートロッド好き。
ホントはシーラプチャーの76Mが欲しかったんですが、当時は在庫切れ。
ある意味、仕方なくこのロッド買ったんですが正解やったかも。
グリップジョイント1ピースですがジムニーにギリギリ入りますしね。
他の細かいトコは
・アップロックのダブルナット
ショアガン96XHはシングルナットで結構緩んでたんでありがたい。
・安い
メジャークラフトなんで折れてもメンタルに響きません(笑)
・前記の通り、使用ルアーウェイトが広い
14gのワインドから24gのミノー、50gのペンシル、80gのジグまで快適に使えます。
・ブランクスが細い
と言うより、短い分のバットが無いんで軽快な使用感になる。
・よく曲がる
個人的に好み。硬さで曲がらなくなるんやのうてトルクで曲がりが止まる感じ。
・・・
まぁこんなもんかな。
オフショアキャスティングロッドですけどショアからのなんでもロッドとして結構おすすめです。
2023年02月01日
攻略できず
昨晩はアジングに。
いつものタチウオポイント、18時40分開始。
タックルは
ガイドポスト57・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
19ピンウィール56UL・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
で、まずはピンウィールにアジスタS0.6+ピーカーブーから。
小場所へキャストしてカーブフォール。
で、アタリはあるけどノらない。
次キャストもアタって1回重くなるけど抜け。
ワームのシッポだけ食ってるっぽい。
なのでワームを小さく、ギョピンに。

狙い通り。22ぐらい。
もう1匹掛けたけど口切れっぽいバラシ。ドラグ締め過ぎたかな?
で、アタリが遠のいたのでマジメにカウントして探る。
カウント5で引いてくるといつの間にか食ってた感じで1匹追加。
食い上げ系ですかね。感度が悪いピンウィールでは全く感じれませんでした。
糸ふけ取ったら重かったって感じ(笑)
30分してアタリも無いんでタックル交換。
そういやアジはいっぱいいます。水面でパシャパシャやってる。
でも自分は食わせきれない。
ザ・豆0.5+ジュニアでゲンナイ追加しただけで20時前に納竿。
・・・
やっぱりピンウィールは楽しいね。
手放そうか考えてましたがやっぱり使います。
でもソルパラフリダシは手放す予定です。
いつものタチウオポイント、18時40分開始。
タックルは
ガイドポスト57・18サハラ500・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
19ピンウィール56UL・18レガリスLT1000S・ルミナシャイン0.2号+シーガー1号
で、まずはピンウィールにアジスタS0.6+ピーカーブーから。
小場所へキャストしてカーブフォール。
で、アタリはあるけどノらない。
次キャストもアタって1回重くなるけど抜け。
ワームのシッポだけ食ってるっぽい。
なのでワームを小さく、ギョピンに。

狙い通り。22ぐらい。
もう1匹掛けたけど口切れっぽいバラシ。ドラグ締め過ぎたかな?
で、アタリが遠のいたのでマジメにカウントして探る。
カウント5で引いてくるといつの間にか食ってた感じで1匹追加。
食い上げ系ですかね。感度が悪いピンウィールでは全く感じれませんでした。
糸ふけ取ったら重かったって感じ(笑)
30分してアタリも無いんでタックル交換。
そういやアジはいっぱいいます。水面でパシャパシャやってる。
でも自分は食わせきれない。
ザ・豆0.5+ジュニアでゲンナイ追加しただけで20時前に納竿。
・・・
やっぱりピンウィールは楽しいね。
手放そうか考えてましたがやっぱり使います。
でもソルパラフリダシは手放す予定です。