ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月28日

完・後継機

 
 
 
 
やっちゃいました!
 
 
なんだかんだでコンク200DC!
 
 
昨日、掘り出し屋にあったんで今日もまだあったら買おうと思いよったら、まだありました。
 
 
 
ラインキャパは十分ですし、以前から気になっていたDC。
 
 
ただ、左にしようと思いよりましたし、ちょっと値段がね…
 
 
 
今日は仕事中、ずっと何買うか思案してました。
仕事そっちのけで!
 
 
 
候補は…
 
カルカッタ201XT、ミリオネアSW、アグレスト等。
 
 
 
まぁ後悔はせんと思いますが明日試してきます。  

Posted by もちもち at 20:29Comments(0)タックル

2009年02月27日

続・後継機

今日は給料日でした。
 
 
なんで帰り道に釣具屋に寄ったりして品定め。
 
 
 
 
で、とある様々な中古品を扱う某店に立ち寄ったら…
 
 
 
カルコン201が19950円!?
 
 
 
そらぁ即バイトですよ!
 
 
で、触らせてもら…
 
 

 
 
???
 
 
 
なんでクラッチが下がりっぱ?
 
 
ハンドルを回しても空転…
 
 
 
 
…いやいやいや!
 
売ったらダメでしょ!
 
 
店の人も知らんがですかね?
 
 
 
 
まぁなんでこんな話したかって言うたら、おとといに友達Nがカルコン101を買うて羨ましかったからですよ…
 
 
 
まぁいつかは!  

Posted by もちもち at 22:23Comments(0)無駄な考察

2009年02月26日

ゴムボ改造

今日久しぶりに実家。
 
初めてパソコンで投稿します。
 
 
今日のお題は「ゴムボートの改造」
 
 
自分は去年の夏ぐらいにゴムボ+電動ポンプのセットを買いました。
 
 
初陣の結果等はのちのち「昔話」で紹介していきますが、未だに手漕ぎです。
 
風には流され、長距離移動は体力勝負、操船はすべて自分がするんでキャスト数は同船者の半分・・・
 
 
まぁアンカーばぁ買えって話ですが・・・
 
 
エレキの購入も考えていましたが金欠で・・・
 
 
 
そこで!少しでも自分の負担を軽減するため色々と考えて、スタビライザーぐらいは付けようと。
 
 
 
自分のゴムボはアキレス社製のEC4-642、一番安い4人乗りです。
 
ご存知の方もいると思いますが、実際2人乗りです。
まぁ自分らぁは3人で乗ったりもしてますが・・・
 
 
 
で、これを・・・
 
 
 
 
 
アクアシール(耐水性接着剤)と100均で買った段差解消マット
 
 
 
マットを横から見ると
 
 

 
 
こんな感じ
 
 
 
これをボートの底に貼り付けます。
 
 
 
 
 
また完成した写真は後日!  

Posted by もちもち at 22:27Comments(0)改造

2009年02月25日

パワハン改造

例のパワハン。
 
とにかく重い!
 
キャストする時、ハンドルが回ってクラッチが繋がりピニオンがダメになりそうで…
 
 
 
とりあえず第一の問題は「ノブ」。
鉄製(SS400)で、ちょっと大きめ。
 
これの軽量化
 
 
ホームセンターや100円ショップを巡って色々と材料を探した結果…
 
 
発泡スチロール!
 
 
 
これを…
 
 
 
こんなにしてみました。
 
 
ちょっと厳しいですね…  

Posted by もちもち at 22:21Comments(2)改造

2009年02月24日

昔話「ついに初バス」編

すっかり忘れていた昔話。
今日は「ついに初バス」編
 
 
 
池田ダムでニゴイを釣り、暫らくは地元の川でニゴイ釣りに勤しんでいた自分。
 
当時、よく使っていたルアーはピーナッツ2DRとベビーブラッシュホグのテキサス。完全サイトでやってました。
 
普通はミノーとかですけどね…
 
 
 
まぁそんなこんなで中学時代を過ごし…
 
 
 
そして高校、「定期」「自転車」という便利な物を手に入れた自分(たち)は十市や住吉に通うようになります。
 
 
ただ、行けば釣れるというものでもなく…
 
 
そんな間にも、Tはちゃっかり早明浦で小バスを釣り、Kもセンコーブームにのり十市とかで釣り、Nは当の昔に釣ってました。
 
 
自分は全然釣れないまま、高一の冬。
 
釣れない、寒い、ルアーは根掛かりでロストの三重苦。
 
 
やる気を無くし、自分のルアーを使うのも嫌になり、落ちていたフックとワームをセット。
 
 
タックルはスピニングのパックロッド(1980円)とアルテグラ。 
 
 
場所は十市の水門。
その横にあるトンネル?から水が出ています。
 
 
これは怪しい!と思い、流れ出しにキャスト。
 
ノーシンカーなんでフリーフォール。
 
 
…?
ラインが横に突っ走ってますが?
 
 
急いでアワセ!
 
訳も分からずゴリ巻き!
 
で、なんとかランディング。
 
 
 
人生初バスは34cm。
 
今でもラインが走った瞬間は忘れられません。
 
 
 
 
まぁ、その帰り道。
ヒットルアーである サワムラのバレット(白)を買ったのはお約束!
今でも持ってます。
 
 
今回はここまで。
 
次回、「人生の転機」編。
お楽しみ?に!  

Posted by もちもち at 23:01Comments(0)昔話

2009年02月23日

ロッド改造

さっき書き終わったら携帯の電源が突然切れて書き直し中。
集中力切れてます。
 
 
今日は以前紹介したロッド改造の事。
 
 
今回はスピンキャスト専用のロッドを作る予定です。 
なんで、ガイドの背を高くしてライン放出をスムーズに、ラインはナイロンのみの予定なんでSiCに要ばんかな?と。
 
結果、安物スピニングのガイドを移植する事に。
 
 
 
特筆する事なくガイドを外し終えます。
 
しかし、問題はこれから。
 
自分は何回かロッドを作ってますが、全部ダブルフットガイド。
ダブルは片足をマスキングテープで仮止めし片足をラッピングしますが、今回はシングルフット。
 
仮止めをどうするか考えた結果、使用したのは…
 
 
 
ホットグルー
これはライターで炙ると溶けて冷えると固まる接着剤。
これなら調節も出来るかと
 
 
 
で、無事、雑にラッピング
 
 
 
ここで注目してほしいのは
 
 
 
これ!
自作モーター
扇風機に取り付けるアタッチメント式。
 
 
かなりうるさいですが調子いいです。
 
 
 
で、一晩回して乾燥させて完成です!
 
 
このロッド、これからもバンバン使っていきますよ!
 
ただ、元がトップ用のグラスロッドだったため巻き物中心になりそうですが…  

Posted by もちもち at 21:46Comments(0)改造

2009年02月22日

釣行記

今日も釣行。
今日は十市に。先週、友人Nがいい思いしたらしいんで。
 
 
朝6時半ぐらいから昔のポンプ小屋付近で。
寒いです!
 
 
自分はとりあえずスピナー、スピンムーブシャッド、2インチセンコーの順に。
 
すると、いきなり強烈なアタリが!
 
急いでアワセ、でも20cm。 
 
 
アタリががっついたやつやったんで活性は以外と高い?
 
 
なんで写真は撮らず。
 
 
でも、以後バイト無し!
 
 
昼ぐらいに友人Tも合流。
 
すると、Nが25ばぁをキャッチ。
Tも1バイト。
 
 
昼過ぎに、Nが「波介川に行ってみたい」という理由で移動。
 
 
途中、掘出し屋に。
 
店内を物色中に、ふと外を見ると雨…
 
 
 
しかし、Nは行くと豪語。
 
まぁ自分は雨対策は万全やったんでOK
 
Tもカッパ有り
 
 
 
で、波介川に到着。
が、Nは雨具無し!
 
 
雨は結構降ってますが…
 
とりあえずTが予備を持っているみたいなんで
 
と思ったら予備無し。
 
 
N君は降りしきる雨の中、雨具無しで釣りをしていました…
 
 
 
 
 
まぁ当然釣れず。
16時半に終了です。
 
 
まぁ朝釣れて良かったです。
 
本日のタックル
 
基本的に昨日と同じでベイトロッドがモスバックに代わって、スピニングは一緒。
今日は2本です。
 
 
 
そういえば、十市でスピンキャストを使用している方がいたんですが、もしかしてオムラムさんですか?  

Posted by もちもち at 22:33Comments(2)釣行記

2009年02月21日

釣行記

今日は朝7時に起床。友人Kにモーニングコール。
 
8時にKを回収して行き先を決めます。
 
 
結果、大物が釣りたい!
となり、久しぶりに波介川に決定。
 
ただ、自分は釣った事ないですし、友人も誰一人釣ってないです。
 
 
 
現地に到着してとりあえず…
ラバジでも…
 
 
この前、初めて買ったポークも試したかったですし。
 
 
…すごいね!ビッグダディ!
 
 
まぁそのまま流して何事なく…
 
 
すると、Kから電話が
「メジャーある?」
と…
 
 
もしかしてやっちゃいましたか!?
 
 
 
とりあえず走りますか…
 
 
500mって走ったらキツイんですね…
 
 
現場に着くと、あれ?40ちょい?
 
 
計測すると39cm。太っちょったんでもっと大きいかと。
 
 
暫らくして野池に移動。生命感無し。
 
早々に移動。
先週に15cmばぁの釣った野池。
 
 
先週は暖かかったんでバスが浮いてましたが、今日は見えバス無し。
 
 
とりあえず魚のサイズが小さいんでスピナーを。
 
数投目でヒット!…だよね?
木の枝と思ったらバスでした
 
 
 
30cm、ブルーフォックスの金、4g
ここは20cmぐらいがメインと思いよったんで上等。
なら先週バラしたやつはもっとあったはず。
 
 
そこは底にトロロがあるんでスピナーはちょっと面倒臭い。
 
なんでシャロークランクに
 
 
数投目、また木の枝のような感じが…
巻くのを止めても生命感無しですし。
揚げてビックリ、バスでした。
 
 
 
28cm、ピーナッツ2DR
この後29をもう一本追加。 
 
その後も2ヶ所ばぁ行きましたがダメ。
本日終了。
 
 
 
今日はスピンキャストのデビュー戦。結果はクランクで2本。上等です。
ちょっと不満はありましたが軽量物にはいいですね。
 
 
 
今日のタックル


ガンニングシャフト
4601C.R.ガンナー
バススーパーPEライン46lb
ラバジ等の重量級
 
 
スライサー622UL
E-GEE2506
スムース0.8号+クインスター2号
スピナーとか
 
 
改造グラスロッド
ST-30
クインスター2号
プラグ等
 

       
  

Posted by もちもち at 20:30Comments(3)釣行記

2009年02月20日

ついに…

ついに…
 
 
 
買っちゃいました!
 
 
 
 
買ったのは昨日ですが。
 
 
 
それは買ったら使いたくなるもの。
明日も釣行予定ですし。
 
 
 
でも、似合う竿が…
 
 
 
 
しかし!
以前にヤフオクでファントムSS-15を落札した際にオマケとして付けてもらったロッドがあります。
 
 
 
 
メーカーはシマノ?
「Bass Rise 2602」って書いてます。
バスライズってシマノですよね? 
 
 
でも、このロッド、ガイドが針金です。
昔は良かったかも知れませんが現在は錆が…
 
なんで…
 
 
 
 
若気の至りでグリップをぶった切った安物ロッド。
これのガイドを移植する予定
 
さすがにSiCまではいらんだろうと
 
 
 
 
今晩から作業に取り掛かります。
明日には使える予定なんで後日、結果を報告します。  

Posted by もちもち at 18:49Comments(0)改造

2009年02月19日

ブレーキ

みなさんはベイトのブレーキ調節をどんな風にしてますか?
 
 
自分は年末ぐらいに調節方法を換えました。
 
その方法とは?
 
 
メカニカルブレーキをスプールが少しガタがあるぐらいまで緩めます。
 
で、マグや遠心を強い方から弱くしていきバックラしないぐらいにする。
 
 
と、いうやつです。
年末ぐらいのルアマガを見た方なら知っていると思いますが…
 
 
 
自分はメカニカルで調節するタイプの人間やったんで、最初は半信半疑でしたが試して驚きました。
 
以外とバックラもせずに快適です。
 
 
特に自分が持っているベイトはマグVではないのでキャスト後半も安心です。
 
 
 
ただ、SVSは調節しにくいんで外部調節でき%8  

Posted by もちもち at 19:47

2009年02月18日

昔話

今回はちょっと昔話。
自分がバス釣りを始めた頃の話。
 
 
自分の地元はJRの高知最北の駅。自然豊かなド田舎です。
今だに「さんさん」映りませんしね。
地デジも心配です…
 
 
まぁこんな環境なんで、小さい頃から親父にアメゴ釣りに連れてってもらったり、友人と川でぶっ込みやったりとエサ釣りはよくやってました。
 
 
そんなこんなで中二の時、一コ上の先輩に誘われ、幼なじみの友人Tと某野池にバス釣りに。
 
その時は釣れませんでしたけど、ベイトリールのカッコ良さと珍しさにひかれて本格的にハマります。
 
しかし、地元はバスがいるような環境はないんで…
 
 
その後、暫らくは池田ダムに通う事になります。
 
なぜ、池田ダムか?
 
それは…
 
近い?から。
 
 
JRで池田まで540円、高知まで1060円。
 
 
そういう訳です。
 
 
 
そんな感じなんで、釣具も池田で
 
ですが今考えると、池田の釣具屋もボッタクリやったなぁと…
 
 
スライダーワームが1袋800円って…
 
 
 
まぁそれでもコツコツと道具を揃えていき、池田ダム釣行3回目。
例のスライダーをテキサスでズルズルやっていると…
 
足元で魚がギラッ!
 
次の瞬間、ロッドに伝わる重み!
 
軽くパニック!
 
 
それでもゴリ巻き、後退りでなんとかランディング。
 
 
が、バスではない魚54cm
 
 
その場にいた友人TとTの弟も「?」
 
 
 
するとTが「ソウギョやない!?」と。
 
 
全員、半信半疑ながらも納得。
 
 
それから暫らくは地元の川で「ソウギョ」釣りに勤しむ事になります。
 
 
 
 
 
まぁその「ソウギョ」がニゴイと分かるまでは1年を要する訳ですが。
 
 
 
 
今回はここまで。
次回、「ついに初バス」編!
気が向いたらね  

Posted by もちもち at 21:56Comments(2)昔話

2009年02月17日

ワーム

今日のソフバは2時間ずっとトスの基礎練習でした。 
ソフバは始めて1年たってないんですが上達する自分が楽しいです。
 
 
 
釣りもこれぐらい上達すればねぇ…
 
 
 
まぁそれはさておき、今日はワームについて。
 
自分が主に使用しているのは
 
 
 
 
ZBC(ZOOM)
 
なにより値段!
それに、自分がバスを始めた時に雑誌で見たミートヘッドに一目惚れ。
 
それ以来使用しています。 
 
 
用途としては…
 
ミートヘッド…見えバスにノーシンカー、アピール控えめのサーチベイトとしてチューブシンカーリグ?、テキサス。
 
ベビーブラッシュホグ…テキサスやラバジのトレーラーとして。以前のメイン。
 
タイニーブラッシュホグ…スプリットで。
 
カーリークローラーテール…俗に言うツインテール、ラバジのトレーラー。
 
ウルトラバイブスピードクロー…最近のメイン。手のバイバイがいい感じ。テキサス、チューブシンカー、トレーラーとして。
 
他にはブラッシュホグ、ビッグデッドリンガー等持ってます。
 
 
 
最初はアンチゲーリーで始めたんですがコスパに優れて釣れるんでいいですね。
 
周りの友人がゲーリーばっかなんで負けませんよ!  

Posted by もちもち at 22:48Comments(0)タックル

2009年02月16日

タックル考察

今日は昨日使用したタックルについての考察。
 
 
考察って使い方合ってます?
 
 
昨日使用したのは
ロッド
リール
ライン
用途
の順で。
 
 
ガンニングシャフト
ミリオネア6H、自作パワハン
ジャストロン5号(イエローナイロン)
ラバジ、ビッグベイト用
 
クロステージ改
TD-S105Hi
クインスター2号(クリアナイロン)
軽量ルアー、遠投用
 
スライサー622UL
98アルテグラ2000DH
ベーシックFC0.6号(フロロ)
ライトリグ用
 
 
で、考察。
 
 
まず、ラバジ用ですが…
 
昨日は野池めぐりやったため、出番無し。少し使いましたが激重。タックル総重量が1Kgばぁあるんやないかと…
ただ、バランスはいいです。
パワハンは問題有り。フルキャストした時、一回クラッチが繋がりかけました。今後、軽量化予定。
 
その他は問題無し。
 
 
 
次の遠投用。
 
ロッドのパワーがLなんでキャスト時、鞭の様にしなっていい感じ。飛距離も文句無し。
 
ただ、パワーと感度が無いですね。
 
 
 
最後にライトリグ用
 
元々、スピニングが苦手なんで昨日は練習に持って行きましたがやっぱりダメ。
 
最終的にスピナーに走りました。
 
後、ラインがやっぱり弱いですね。エラ洗いされるとコバッチでも終わります。
 
 
 
まぁこんな感じです。
 
釣りに関する悩みの種が増えるのは嬉しいですね。
 
 
 
後、締めがダメですね。  

Posted by もちもち at 18:52Comments(0)無駄な考察

2009年02月15日

野池めぐり

今日は幼なじみでルームメイトのT君と野池めぐり。
ちなみにバス暦同じです。
 
本当は「大物が釣りたい!」で穴内川ダムに行く予定でしたが、「とりあえず釣りたい!」で野池めぐりに決定。
 
 
朝8時ぐらいから自分は初めて行く某野池に
スピンソニックとラバジで探りましたが反応無し。
 
30分ぐらいで移動。
 
 
次はウィードが多い野池
自分はここで釣ったことがありません。
暫らく釣ってると、友達が17cmぐらいをキャッチ。
 
また30分ぐらいで移動。
 
 
次も初めて。
いい感じですが釣れず。
1時間ぐらいで移動。
 
 
次はあまり生命感は無いですが、自分が以前に釣ったことがある池。
 
でも釣れず。
 
 
風が強くなってきたんで昼食。
 
 
 
次も初めて。
最近、T君がコバッチを何匹か釣ってる池。
 
到着すると、10〜35cmぐらいが結構浮いてます。
 
 
ここはライトリグの練習を
 
2インチセンコーのノーシンカーワッキーでサイトを。
結果
 
 
 
15cmぐらい…
 
 
その後、スピナーで25cmぐらいを掛けるもエラ洗い一発で痛恨のラインブレイク
 
 
 
で、移動
 
 
最後は前回、ルアーをようけ拾った池
 
 
また減水してます。
 
周りを結構回れるんで釣りながら奥へ
 
 
最奥の流れ込みでライズがあったんで、その付近にキャスト
 
ズル引きしていると
 
 
ラインが横に走ってますが…
 
 
急いでアワセ!
 
 
 
32cm
ヒットルアーはウルトラ〜クローのチューブシンカーリグ?
 
 
 
帰りはもちろんルアー拾い
 
 
 
 
最近、温かったんでもっと釣れると思いよったんですが…
 
 
昨日のパワハンはいい感じでした。  

Posted by もちもち at 23:01Comments(0)釣行記

2009年02月14日

パワーハンドル

今日は温いですね。
ちょっと風が強いけど、いい釣り日和り。
 
 
自分は仕事でしたが…
 
 
自分は鉄工所に勤めてますが、自分の機械は会社内で一番高性能機。
バシバシ仕事が終わるんで現在はヒマ…
 
会社自体はまぁまぁ仕事はあるんですけどね。
 
 
 
今日は部長から
「遊びよれ」
との司令が…
 
 
 
…パワーハンドル


作りますか!
 
 
設計図も書かず、廃材を利用した結果…
 
 
 
 
 
 
 
激重!
ノブも鉄製です。
 
 
 
ミリオネアに付けてみました。
 
 
 
 
明日、使ってみます。
 
 
ただ、キャストした時、慣性でハンドルが回転してクラッチが繋がりピニオンギアが潰れる恐れが…
 
一応、振ってみても大丈夫なんですが…
 
 
まぁミリオネア自体、アブのコピーなんで部品は大丈夫かな?  

Posted by もちもち at 19:02Comments(2)タックル

2009年02月13日

後継機

先日、友人Kに
「それ(4601ガンナー)売ってくれや」
と言われました。
 
売ってもえいんですが、以前にも同じ事を言われ、結局買わんかったんで今回も…
 
 
まぁそれはそうと、新しいリールも欲しいんで今から考えときます。
 
 
必要なのはラインキャパと価格。
さすがにコンクエストとかは買えません。
 
 
気になるのはシマノ スピードマスター
左ハンドルもあるんでね
 
アブもいいですけど、アブ→アブはなんか面白みに欠けるし…
 
後は、自分のミリオネア。
パワハンでも付けたら十分使えるかなと
 
 
 
まぁ「捕らぬ狸の皮算用」にならんようにします。
 
 
 
明日は仕事が無いのに仕事です。
有給とって釣り行こうかな…  

Posted by もちもち at 18:51Comments(0)無駄な考察

2009年02月12日

どうする…か

今日は硬式バレーの練習日。
 
 
自分の一週間は
 
月 硬式バレー
火 ソフバ
水 
木 硬式バレー
金 ソフバ
土 
日 ソフバ
 
です。
それに週末はバス釣り、平日にシーバスと。

 
 
 
最近はソフバがメイン。市内でやってます。
硬式バレーは地元の大豊で。
ただ、硬式は人の集まりが悪いんで…
最近は休み気味。
 
 
今日も4人でしたし…
 
 
過疎化の影響も。
メインセッター2人が市内に引っ越しましたし。
 
 
 
明日は硬式バレーの練習試合。
 
 
ただ、自分含め2人しか行けんって…
 
どうするか…と  

Posted by もちもち at 23:07Comments(0)バレー

2009年02月11日

もうそろそろ…

昨夜は全くダメでした。
ルアーは引っ掛かるわ、回収しようとしたらルアーレトリーバーも根掛かりしてロストするわ、釣り途中でリールがおかしくなるわ…
 
誰か!
いつ、どこで、何を、どう使えば釣れるか教えて下さい!
 
 
 
まぁどうでもいい話はさておき、今日、世間様は休日やったみたいですね。
自分は仕事でしたが。
 
 
仕事も無いのに出勤する意味がわかりませんし。
 
それなら休みにして釣り行く方がいいですし。
 
 
もうだいぶ日が長くなりました。
もう仕事終わりに行っても大丈夫そうですね。  

Posted by もちもち at 18:33Comments(0)バス

2009年02月10日

自分のライン

今日は自分が使っているライン紹介。
 
だいたいこんな感じです
 
 
 
自分は基本的にPE派。
今まで色々なラインを使ってきましたが、最終的に500m巻きのナイロンを使用していました。
が、トップに50lbのPEを使用していたんでカバー打ちに使えるのではと思い使いはじめたのがきっかけで現在のメインになってます。 
 
写真右上がトップ用のFROG toyflex50lb
何年か前に買って半分を使用しています。
木に掛かっても強引に回収出来るんで助かります。
 
 
右下が サンライン バススーパーPEライン 46lb(4号)
これは去年に購入。1シーズン余裕で保ちます。
太いんでキャスト切れは1回しかないです。
ただ、欠点はティップに絡まる事と風に弱い事。
 
 
真ん中が バークレイ ファイヤーラインクリスタル 25lb (2号)
某インプレサイトを見て、気になったんで購入。
ホントに張りがあって絡まない!でも、すぐケバ立つ。
細いんでキャストをへくるとすぐ切れます。TD-X105HiLに巻いてます。
 
 
左下が最近買った デュエル スムース 13lb 0.8号
なんとなく購入。E-GEEに巻いてシーバスに。
 
 
中上が サンライン ベーシックFC
0.6号と4号を所有。ライトリグ用と…
今の所、用途無しです。

 
左上が サンライン クインスター
600m巻きで800円ぐらい。2号と3号をそれぞれTD-Sに。軽量ルアー用。
自分は2、3回の釣行で巻きかえるんで、これがバッチシ。使いやすいです。
 
 
 
意図してサンラインを使用している訳では無いんですが…

 
 
今日はソフバの練習なんで行ってきます。
その後、シーバスにも行ってきます。
 
次回は釣れた写真が欲しいですね…  

Posted by もちもち at 18:56Comments(0)タックル

2009年02月09日

タックル紹介-ロッド

今日もロッド紹介
 
まずは
メジャークラフト SS-622UL

去年、一応まともな物をと思い…まぁなんとなく買ったスピニングですね。9800円ぐらい。
川でスピナーでも引くのにもと思いULを選びました。
バスでスピニングを滅多に使わないんで出番は少ないです。
 
 
次は
シマノ GAME TYPE-E S93F

エギ竿です。
自分が19才ぐらいの時、職場の先輩に勧められ購入。2万弱。
何回かイカ釣りに行きましたが、全く面白さがわからなかったんで行かなくなりました。
ルアーに使えるかテスト中。
 
 
次は
メジャークラフト クロステージ CRS-862L改
 
御覧のとおりベイトに改造。
去年の今頃、友人のKとシーバスを始めるのに購入、1万ちょい。
が、2、3回行ったっきり行かんなったし自分はスピニングが苦手なんで改造。
結構いいです。
 
 
次はトップ用
Y-STYLEオリジナル ソリッドグラス5.6
 
自分が18才の時、トップにはまって勢いでオーダーメイド。17000円。
かなり使ってますが、数年前からティップにひびが…
気にせず乱暴に使ってます。
 
 
最後は
自作。
 
去年作りました。
ブランク長128cmの変人竿、ソリッドグラスでガッチガチ。激重。たぶんMH〜Hぐらい硬いです。
それでもトップのメイン。
 
 
 
竿はこんなもんですね。
 
 
もう竿は自作するって決めてますが、売りゆうやつを見ると心が揺らぎますね。 
 
次回は小物紹介かな?  

Posted by もちもち at 18:59Comments(0)タックル