ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月31日

赤金が曲がった




この前の釣行の最後で気付きました・・・


高い位置のテトラから釣ってたんで回収時にぶつけてたりしてたんですよね。


よく見ればフックもサビかけてますし・・・


新しいのを買わな、とは言いません。





上が曲がったサムライジグ、下はジグパラ。


まぁそれでもサムライジグを曲げ直してロストするまで使いますが(笑)


・・・


穴釣りですが前回は5.5ftぐらいに改造したガゼル、前々回はゾディアス172H-2。


ゾディアスでは足元狙うのに長すぎ、ガゼルでは沖をやるのに短すぎ。帯に短し襷に長し。


次回は再びゾディアスですかね。


・・・


最近、ジグのロストが少ないですね。いい傾向です。


最も、フルキャストから2~3割の位置しかやってないんで手前の根なんかにはノータッチ。


再び花街道とかいったらロストしまくるんでしょうけどね・・・


早くショアジギ行きたいです(笑)  

Posted by もちもち at 18:40Comments(0)タックルショアジギ海釣り

2017年01月29日

また・・・

昨日になりますか、1/28(土)にまた宇佐に行ってきました。


前回同様5時半起床の6時半前着。





6時27分出船。


タックルは

ショアガン96XH・レブロス4000・エックスワイヤー4 2.5号+フロロ10号

テムジンガゼル改・スコーピオン1500・フロロマイスター20lb

後、サビキセット


今回は新堤に上げてもらいました。





朝日がキレイ。


で、西側のテトラでショアジギ→穴釣り→ショアジギと。


暫くして潮が引いているのか湾から外洋に向かって結構な流れ。


60gのジグでも流されるレベル。





で、エソ。この前買ったリアルイワシカラーで。


これが8時ぐらい。


その後はジグパラ60gのピンクでエソ2匹追加でギブ。


船を呼んで上陸。


一路、春野漁港へ。


ここで友達&娘と待ち合わせ。


友人はサビキとかフカセをやりたいみたい。


自分は友人到着まで





この白い新しいクッソ滑る消波ブロックで外洋にショアジギ。


ジグパラ60gのリアルイワシで1バラシ。


しかも前回バラしたのよりデカイサイズ。


多分アワセが不十分。バスでの巻きアワセのクセですね・・・


泳ぎ方もちょっと辺な感じやったんですが何かは不明。


そして友人と合流後に仕掛けをセットしてあげて自分は再び外洋ショアジギ。


今度は古い消波ブロックで。


最初はリアルイワシでしたが14時近くて光量が落ちてきたんでサムライジグ60gの赤金に。


答えは2投目に。


ショアスローではなくショートピッチの5ジャーク→フォールで5ジャーク目にガツン!


ロッドに重みが乗ったのを確認後の追いアワセを数発いれて・・・軽い・・・


バレた?


いや!コッチへ走って来ゆう!


で・・・





サゴシ。マジで嬉しかったり(笑)





50あるなしサイズ。


その後ちょっと粘るも無。


友人も





このサイズのフグ*2とカワハギとフグの中間みたいな魚*1釣ってました。


15時納竿。


・・・


いや~まさかサゴシが釣れるとは。


ちなみに刺し身で頂きました。美味いね!


今回はショアスローと普通のショアジギを使い分けてカラーとアクションを色々と変えながら頑張りました。


まぁサゴシが釣れたのは良かったですがバラシた魚はなんとやら・・・


絶対ナイスサイズやったんになぁ・・・


・・・


次回は2/4(土)に再びショアジギの予定です!

  

Posted by もちもち at 01:09Comments(0)釣行記ショアジギ海釣り

2017年01月24日

釣行補足とか

日曜日の釣行の後に土佐道路の岡林へ。





釣行時にスコ1500に巻いていたラインは「沈むナイロン」でおなじみのクソみたいなフロロ、バニッシュウルトラ14lb。


根ズレ切れが不安でしたが不安が現実に。


なので20lbのフロロを購入。後、シンカー14gとフック、ワーム。カラーはお試しで。


土曜日にジグパラ60gのシルバー系のカタクチってカラーをロストしてたんでナチュラル系?の緑っぽいリアルイワシを。


でもなんでロストしたんですかねぇ・・・根があったんですかねぇ・・・


ジャーク・ジャーガツッ!って感じでロストしたんで。


それにしてもメジャークラフトのロッドは嫌いですがジグパラはイイですね。他を知らんってのもありますが入手しやすいんで。


・・・


日曜はゼブライワシで2匹、ピンクで5匹、ジグパラ60gとほぼ同じ形状のサムライジグ60gの赤金で1匹。


無風時は手持ちで一番ナチュラル系のゼブライワシ、風時は派手目の赤金とピンク。


でもピンクが一番反応が良かったです。無風時でも。


結構ピンクの信頼度が上がりましたね。


アクション自体はショアスローになるんですかね。


小さめのジャーク2回でテンションフォール、着底で即ジャーク2回。


ジャーク自体もトゥイッチというか何というか。


擬音にすると「ふにゃっ!ふにゃっ!」というか「もさっ!もさっ!」というか激しく無い感じのジャークでした。


フォールもロッドを送り込みながらのテンションフォール。たぶん1mも落ちてないハズ。


それがエソに人気でした(笑)



でも今んトコはそのアクションが一番実績あるんですよね。


ちなみにフォールで食わせるのがショアスローであり、ジャークで食わせるのが普通のショアジギなんだとか。釣行後に知りました。


日曜はどっちもありましたね。7割は着底付近でしたが2回ジャーク後のスライド?中にもガツンってきたエソもいますし。


まぁどちらにしろメバリングロッド買うか悩んでいたのは白紙に(笑)えいコトです。


今はもうちょい重いジグを調べてます。


自分は60gをメインに使ってますがもうちょい重いのも持っときたいなと。万が一で。


後、ショアスローをやるのはイイですがロッドは完全に間違ってますよね。


96のXH。せめてMHだろうと。


もう慣れてしまったんで今さらなんですが、そのうち買う機会があればショアガンエボルブの991あたりを欲しいですね。


・・・


巻きポカですが効果はあったかは不明。


防寒をしっかりしていて巻きポカを両手足首に巻いていたんで隙間風が無かったのがデカイんやないかと(笑)


まぁ邪魔にもなりませんでしたし外したらスースー感が結構あったんで効果はあったとしときます。


・・・


テトラ穴釣りですが海が風で結構ザバザバってたんでテトラ内、しかも最奥であるテトラ-堤防間にいると思ったんですがねぇ・・・


実際はアウトサイドで釣れましたしフグの反応もそっちが顕著でした。


バサーなんで「こんなに荒れたらカバー最奥や!」という考えは当然やと思うんですが(笑)


まぁ次回の渡船があれば中堤、もしくはその向かいにある・・・何堤っていうんですかアレ?に行きたいと思います。


・・・


コルキッシュのライトゲームタックル。全く使えませんでした。風で。


次回は持っていきません。


・・・


いや~バスに行けませんねぇ。


2月はソフバ県大会に竜馬マラソンがあります。


バス再開は3月からですかねぇ・・・

  

Posted by もちもち at 19:30Comments(0)タックルショアジギ

2017年01月23日

中の中釣行記

昨日は宣言通りにショアジギ行ってきました。


また渡船で朝一からやりたかったんで前日に奥田釣具のHPを見て渡船は日の出30分前。


朝は5時半起きで準備して現地に6時半着。


早速店で金払って船に乗り込み出発、問答無用で一文字。






今回は装備をグレードアップ。巻きポカを両手足首にして朝からカッパ着込んでます。


タックルは

ショアガン96XH・レブロス4000・エックスワイヤー4 2.5号+フロロ10号

コルキッシュ662ST・98アルデ2000DH・ラピノヴァ0.4号+フロロ4lb(役立たずでした)

ゾディアス172H-2・スコーピオン1500・バニッシュウルトラ14lb


・・・


一文字の灯台側に降りると他にも2人降りて同じ方向へ。


まぁ自分は端っこ付近ならいいや、で歩く。2人は小走り。


と、渡船はまさかの先端着。1人降ります・・・


「ウソやお!そんなんアリ?」とか2人が言ってましたが走った分だけ先に到着。先端に陣取ります。


自分は灯台を挟んで左側に。


降りてきたエサ師はまさかの自分の右に!







こんな配置。ふざけんな、と。


とりあえずエサ師が準備しゆう間にジグを投げまくって憂さ晴らししときました(笑)


・・・


2時間やってNB。移動することに。例の2人は40ぐらいのチヌを釣ってました。





やっぱり自分は中堤がいいです。9時。


エサ師がいましたが内向き?テトラが無い方向でやってました。


自分はテトラ側でこのために持ってきたゾディアスセット。


そう、テトラの穴釣りでガシラ狙い!


1投目?1落とし目?にバイトで抜け。バークレイのパワーホッグ3インチのラス1がロスト。


タイニーブラッシュホグに。


堤防とテトラの間を打って行きますがNB。


テトラのアウトサイドを狙うと





狙い通り~!ピンぼけですが


まぁ17cmでしたが確保。


そしてショアジギに。


数投目にヒット!今までで一番デカイ!ゴリ巻き!バラシ・・・



姿は見えませんでしたが今までのベストやったのは間違いないです・・・


そして





癒されます(笑)


・・・


昼前には風もやんでポカポカ陽気。


厚着しすぎて暑いんでちょっと脱ぐ。


と、爆風に。






「お前、見よったろ!?」ってタイミングで天気が急変。ちょっと雨も混じったり。


それでもショアジギ→穴釣り→ショアジギと繰り返していたら再び重いヒット!





ホウボウGET~!


結構うれしかったり(笑)


そして





最小。


最後は





ミートヘッド3インチで。


17時納竿。


・・・


昨日は基本、風が強かったです。


自分がいたポイントは追い風がほとんどやったんで頑張れました。


巻きポカのおかげかは不明ですが寒くなかったですし。


でもまさか最初から最後までやるとは・・・


渡船の船長も「ようやったねぇ・・・」ですと。


結局釣果は

ホウボウ 1
ガシラ 2
エソ 7

バラシ2

でした。初2桁(笑)


釣ったジグはジグパラ60gのゼブライワシ?で2、ピンクで5、ダイワのサムライジグ60g赤金で1でした。

風が強かったんで40gは使い(え)ませんでした。


でも風は強かったですが集中力も切れずに楽しめたんで良かったです。


一応、奥田釣具のブログでも中堤防ではジギングで頑張っている人もいましたがガシラやホウボウ等であまり芳しい釣果はなかったようです。って書かれてました。自己ベストの釣果やったんですがね(笑)


次回は1/28、再びショアジギ予定です。

  

Posted by もちもち at 21:43Comments(0)ショアジギ海釣り

2017年01月21日

芯まで冷えました

今日は朝は爆風でしたが昼ぐらいから治まってきました。


よし、行くか!で宇佐。





ショアジギタックルとコルキッシュ662ST・98アルデ2000DH・PE0.8+フロロ6lbの2セットを持ち込み。


「一文字」って言ったのに一番手前の長い堤防に。ココが一文字なの?





コルキッシュは風が強すぎてボトムがノー感じ。ヤメ。


ひたすらショアジギで無。


13時半~17時までやってショアジギはNBNF。





ジグキャスト後のPEがこれぐらい。もう巻き替え?どうなの?


一応、最後にコルキッシュで2gジグヘッド+月下美人ビームスティックで足元の小魚の猛攻を楽しんでました(笑)


ビームのシッポを咥えて走る→アワセれないの繰り返しで・・・


そういや





先日、上町の岡林で購入してました。


ジグヘットは使いました。ペンシルは中々。


で、帰りに新港へ。


18時前に着いて3投目。





何かよくわからない魚が釣れました(笑)


その後は子シーバスと遊んだりジグヘッドが手袋に刺さりまくって半ギレになったり・・・


19時半納竿。


・・・


今日は芯まで冷え切ったんで帰りに温泉行ってきました。最高(笑)


でも明日も海行くつもりです!

  

Posted by もちもち at 20:30Comments(0)釣行記ショアジギ海釣り

2017年01月19日

ギリギリ釣行記

せっかく治りかけていた左手親指の裂傷ですが今日、仕事中にハンマーでブッ叩いてしまいました。クッソ痛かったです。

再び傷口パックリ&内出血のコンボで治癒が遅れそうです・・・


・・・


昨日の夜に釣り行ってきました。



仕事終わりに新港。

19時前に到着して準備。

もう撤収中の方がいたんで情報収集。

自分はガシラやります、と。その方情報では

・イカやりよったけどダメ

・港内を船がウロウロしゆう

・街灯下にシーバスがおった

・ココでガシラやる人はじめて見た(笑)

とのコト。

・・・

早速釣り始めますが街灯んトコには先行者。

自分は角っこから。

タックルは

コルキッシュ662ST・98アルテグラ2000DH・G-soulPE0.8号+スピニングフロロ6lb

バスタックルまんまです。

・・・

かな~り昔に買った極小ジグヘッドを出してグラスミノーSSに・・・フックがサビサビ・・・

持つとポキッ!曲げるとポキッ!ワームに刺そうとポキッ!


使いモンになんねぇ!


仕方ないんでマジックショットっていうジグヘッド1/16のフックサイズ1/0にミートヘッド3インチ。


1投目、ミスキャストで足元ボチャン。まだ目が慣れてないんで暗闇で見えません・・・

2投目、沖へ。


シェイクズル引き&ポーズでやっていると水面ギラリ。


「ボラかな?まぁボトムやりゆうし関係ないろ。」


ギラリ


ラインが走る!


「ウソやろ!」と独り言いいながらアワセ!



ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!


ドラグが鳴く!ラインがメッチャ出される!


デカイよ・・・


まさかの2投目でヒット。


魚が何かわかりませんがとりあえず走る走る・・・


しば~らくラインを出されました。その間も


「あれ、コレいつ巻いたラインやっけ?」

「何m巻いちゅうっけ?」

「リーダー6lbでね?いつ結んだっけ?劣化してない?」

「フックは細軸の1/0でね?伸ばされるろ・・・」

「ロッド満月(笑)」

「(高校生の時買った20年ぐらい前のモデルの)このリール、ちゃんとドラグ作動しゆうで・・・」

「ガシラやったら潜られんようにロッド上げとかな」

「こればぁ走るってことはボラ?」


とか色々考えてましたよ。


体感5分でひとまず止まったんでドラグをちょっと締めて巻いてみるけどブレイクが怖くて緩める(笑)

スプールを押さえてリフト→巻くを繰り返してちょっとずつ寄せます。たまに出されながら。

しばらくそんな感じでなんとか寄せてくると・・・



シーバス!



しかも背中にスレ(笑)


そらぁ走るわ。


さすがにサイズがサイズなんで抜けません・・・


ハシゴを降りてなんとかハンドランディング。







さっきロッドを測ったら55ぐらいでした。


でもこんな時に限ってボガグリップとメジャー忘れるって・・・


まぁでもテンションは上がりました(笑)


その後は何も無く、これ以上のドラマは欲張りすぎということで撤収。


19時半納竿。


・・・


まさかまさかのシーバスで楽しかったです。


でも自分が狙うガシラはもっとライトタックルでやりたいんですよね・・・


杞憂ですがこんな大物が釣れたらどうしようかと(笑)


フリップロッドやめてメバリングロッド購入しようか悩んでたんですが(笑)


とりあえず週末に色々ロッドを持って渡船行こうと思ってます!
  

Posted by もちもち at 22:31Comments(0)シーバス海釣り

2017年01月17日

キズパワーパッド購入

タイトル通り





看護学生の友人のススメで買ってみました。日曜日に。


最初に貼ったヤツが30時間ぐらいで限界が来たんで今朝貼り直し。


でもなんか微妙に失敗したっぽくてさっき浸水・・・


今回は上手く貼れたと思います。


・・・


フリッピングロッドも欲しいけどガシリングロッドも検索中(笑)


ダイワ好きとしては月下美人とか良さそうですね。値段的にも。


明日は仕事終わりに行ってみようと思ってます。


そういやフリッピングロッドですが昨日タクベリで探してきました。


・エバグリ/タクティクス ディトネーター

・ノリーズ/ストラクチャー720Hのティップ補修?

・なんかもう1本


が良さげでしたがしっくりきませんでした・・・


ショアジギ用にローデッドとかいうペンシルが良さげな情報もしいれてたんで探しましたがありませんでした。


まぁしばらくは寒いんで釣りも控えめに、マラソン練習もサボッてます(笑)


  

Posted by もちもち at 21:24Comments(0)私事仕事

2017年01月15日

明日は我が身

昨日ですけど会社で仕事してたら隣の親会社の方で何かワイワイと。


何かと(仕事サボリがてら)見に行くと機械がひっくり返ってました。


2.5mぐらいある小型の機械がひっくり返ってたんですよ。


なんでも移動させようと持ち上げたら誤操作で落とす→転がる、と。


で、本体は半壊・操作盤は折損、テーブルは外れて飛んでってます。


リールで表すと



普段はこういう風に機械が据えてあるとするやないですか。それが



こうなってたんですよ。


顔には出しませんでしたが内心爆笑でした。


他人の不幸はなんとやら。そんな風に人をバカにしていたらバチがあたったみたいで・・・


左手親指をそこそこの裂傷!


まぁ骨まではいってないと思います。

病院行くのも面倒くさかったんでカットバンでなんとかしました(笑)

サンダーで誤って指をエグッてしまったんですね・・・

たしか8年ぐらい前にも同じようなケガしたんですが。

・・・

まぁ今日は実家でお祭りの予定でしたが降雪のため帰れず・・・


長男不在でゴメンナサイ。


でも災難が連続した後に積雪の実家って死亡フラグっぽかったんでやめときました(笑)


今日は洗車したりしてのんびりしてます。  

Posted by もちもち at 16:37Comments(0)私事仕事

2017年01月13日

買い物、欲しい物




先週に掘り出しやで買ってました。忘れてました。


多分リトルマックス1/2とサトシンのDVD。


今週末は釣りに行けないんでコレでも見て気分を紛らわします。


・・・


今、フリッピングロッドを欲しいんで購入検討中。


半年前からカバー打ちブームなんで73XXXでやってましたがビッグベイトも投げたい、フロッグもしたいってなった時に困るんですよね。


特にフリップするのにストレートフック使ってるんで結ぶのが面倒。


それならいっその事ロッドもう1本追加したらいいんじゃない?ってことで(笑)


一応ゾディアス172H-2っていうロッドがあるんですがティップが入る竿なんですよね・・・


ティップが入ると何が悪いかってピックアップ時にカバーに食いつくんですよ。


そしたらスピナベよろしくでティップが硬い方がカバーを弾くというか躱すというか何というか、まぁいいんですよ。自分は。


こればっかりは現物見て判断したいんですが高知にそうそうこんなロッド置いてないですもんね。


リールシートも自分はACSはダメ、ダイワのリールシートもダメ(それでもハートランド使ってますが)なんで悩む所。


シマノのリールシートはいいんですがイマイチなロッドしかないですしね。新エクスプライドの173XHと1711XHは気になりますが。


極論から言えば今使っている73XXXをもう1本買えば済むんですが面白くないですもんねぇ・・・


まぁ今みたいに悩んでる時が楽しい訳で(笑)


そういや今年は海の方にも力を入れるつもりなんでバスは減ると思います。


さて、明日は雪が積もっているだろう実家へ帰る予定です・・・
  

Posted by もちもち at 22:15Comments(0)タックル無駄な考察

2017年01月12日

サビキ釣行

1/9の月曜日に友人と海釣りに行ってきました。





昼過ぎぐらいに突然「サビキ釣りに行こう!」と。あの日は強風でしたが。


友人2人とその娘1息子2と合流しハヤシへ。


情報と仕掛け、竿を購入し友人らぁは子供用ライジャケも購入。友人には自分のライジャケを貸出。


ハヤシ情報で新港へ。





コバッチ釣る用に小さい仕掛けを購入。


15時過ぎの爆風の中、釣り開始。


自分が買ったサビキ用の竿3.6mとコルキッシュ662ST、スライサー622ULの3本でなんとか仕掛けを組んでなんちゃらかんちゃら~





自分はショアジギタックルでノーバイト。





子供は楽しんでくれたみたいです。


結局18時前までやって6~10cmぐらいのガシラ4匹とベラ?1匹で終了。


どうもサビキが細すぎたせいで切られまくって仕掛けがなくなって終了でした。





帰りに友人の知り合いの居酒屋でカラアゲにしてもらいました。クッソ美味かったです。


・・・


コレはコレでアリですね。食えますし(笑)


それにメバリングならぬガシリングってのもあるらしいんで興味津々です。


次回行くならワームも持っていきます。



  

Posted by もちもち at 22:15Comments(0)海釣り

2017年01月04日

新年釣行記

さて、2017年1発目の釣行です。


今日は単独穴内。





予想に反して満水でした。





11時20分出艇。


風まぁまぁあり、水質普通、水温11.5度、快晴。


タックルは

スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・STUTER85lb
ハートランドCX601MFB-S・アルファスito103L・GT-Rウルトラ12lb
ゾディアス172H-2・アルデバランMg7・レッドスプールレグナム16lb

今回はグラスロッド無し。

プランとしては鉄板とカバー打ちの2択です。


・・・


まずは日なたのスロープ側のバンク、というよりブッシュをメガロドーン1・1/2で流します。無。


三叉路インレット付近でゾディアス172Hに持ち替えUVスピードクローの3/4テキサスでブッシュ打ち。無。


三叉路岩盤でリアクションボム3/8で流し、無。


Dスプーンの1番デカイやつで流し直し、無。






三叉路インレット付近でリアクションボム3/8。無。


再び岩盤でリアクションボム3/8。無。


スロープ対岸でサーキットバイブ1/2。無。


そしてUVスピードクロー3/4テキサスで無。





スロープ右のインレット方面へ。





と、ここでまさかの見えバス!


一旦スルーして奥へ。無。





見えませんが写真の真ん中のシャローに40ぐらいが居ます。目の前にワーム落としても無反応。


他にもおるかな?ってことで水没ブッシュ打ち。





こんなトコにダブルワイドビーバー1ozテキサスをブッ込んでってます。無。


15時半納竿。


今日は無理でした。楽しかったですけど。


・・・


やっぱりヘビテキは73XXXがやりやすいですね。


ゾディアス172Hやとティップが柔らかいんでピックアップ時にテキサスがブッシュに食いつくんですよ。ストレスでした。


73XXXやとティップが硬いんで回収がスムーズなんですよ。


グラスロッドやったら根掛かり外しづらいみたいな感覚、わかります?


あと、テッパンはハートランドでやりましたがイイ感じです。


片手操作できるんで非常にリズム良くテッパンをできました。


・・・


次回は今週末?8か9に行けるかな?
  

Posted by もちもち at 17:20Comments(0)釣行記

2017年01月03日

新年早々SJ14




あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


年末、大晦日から実家に帰ってました。





近所の神社に初詣に行ってから親戚んちで宴会。


そこでいとこのI君から海釣りについての情報を色々と仕入れてきました。


・・・


年末は上町の岡林で





この前のショアジギでケースが壊れたんで新調。


ジグパラ60gはいつもはセミロング買ってるんですが今回はノーマル。


というかノーマルあったんですね。あんま売ってないんで。


後、クリスタルSは全買いしました。


・・・


そして今日。いとこのI君情報を元に・・・





渡船!





いや~、めっちゃテンション上がります!


I君情報では

・宇佐の奥田釣具、渡船料は800円。

・一文字がいい。

・白い灯台から左(でもI君のジェスチャー右を指してました)


まぁベロ酔いのI君やったんで情報は曖昧です(笑)


そして渡船の乗り場で話しかけてきたお爺さんの話では

・今日の風では白い灯台がある中堤?がいい。

・一文字の端がいいけどエサ師がおるんで空いたら行ってみいや。


まぁ得てしてこういうおんちゃんの話はアテになりませんがI君との情報が被る白い灯台の中堤に。


上陸ポイントは堤の端、白い灯台の反対側なんでデカいクーラーボックスを持って長い距離を歩く・・・


・・・

とりあえずココは追い風になるんでキャストは楽です。


しばらくやっていると・・・





エソ?まぁ何にせよ1年越しのショアジギ1stフィッシュです(笑)


3回シャクリ・フォール・シャクリで重い?エビった?まぁどちらにしろ回収・・・あれ?みたいな。


でもアタリは何回かあるんですよ。


そして





サイズアップ。ダイワのサムライジグ60gです。こっちはちゃんとアタリからのアワセでした。


赤金にするとアタリは増えるんですが、派手目カラーはコレだけ。


あとはイワシかシルバー系か。


あ~ピンク帰りに買おうと思いつつ本日一の





ナイスワン。もちろん全部リリース。


・・・





16時に納竿です。


もちろん帰りは





ハヤシでリーダーとジグパラ60g*2と溶接リング


・・・


いや~楽しかった。


これで800円ですか。また来ます(笑)


それに小さい男の子もお母さんらしき人とエサ釣りしてましたね。


K君も娘が大きくなったら一回どうぞ(笑)


・・・


さて、明日はバスの予定です。  

Posted by もちもち at 19:43Comments(0)私事仕事ショアジギ