2021年12月31日
大晦日はダラダラと
大晦日はダラダラしました。
快眠で10時半起床。
昼ぐらいから嫁さんと買い物とか。
ちょっとワークマンに寄ったり。
登山と釣りの両方に使えつ防風+ストレッチのズボンが欲しかったんでね。
モンベルとかにあるでしょうけど貧乏性の自分としては釣りでガシガシ汚す用なんで安物がイイ。
結局、目的のズボンは見つけれずで普通にスーパーで買い物して帰宅。
夕方は
嫁さんと久万川沿いをウォーキング。
カメラはオリンパスC-2020を持ち出しました。
そしてぽか温でひとっ風呂浴びて帰宅の宴会終了なう。早いし。
・・・
今年も色々ありましたね。
今年まとめとかしたかったけどメンドイんで(笑)
でま皆さんまた来年、良いお年を~!
2021年12月30日
走り納めなる!
今日は強風予報やったんで大人しく走り納めに。
朝9時前に家を出てコースを決めずに気ままに走り出す。

毎月150km走るのを目標にして、今月は136kmなう。
どうせ今年最後なんでLSDで疲れを残さない作戦。

初めて通る道とかを走りつつ2時間ダラダラを目標に。

距離とか見ずに走ったんで予定より多く走りました。
これで今年の走り納め完了。150kmも越えたし。
明日も強風予報なんで釣りはナシですかね。
まぁ明日はゆっくりします。
朝9時前に家を出てコースを決めずに気ままに走り出す。

毎月150km走るのを目標にして、今月は136kmなう。
どうせ今年最後なんでLSDで疲れを残さない作戦。

初めて通る道とかを走りつつ2時間ダラダラを目標に。

距離とか見ずに走ったんで予定より多く走りました。
これで今年の走り納め完了。150kmも越えたし。
明日も強風予報なんで釣りはナシですかね。
まぁ明日はゆっくりします。
2021年12月29日
釣り納めなるか!?
今日も桂浜突堤。AさんTさんと一緒に。
昨晩はMリーグ年内最終戦観てたんで3時半就寝、5時半起床。
6時に到着で2人は先に行ってました。
タックルはソルパラフリダシ94SSJ・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+ナイロン4号の1本のみ。
2人に合流していつものテトラからスタート。
たま~に何かに当たるけどボラっぽい。
サゴシがたまにバシャるけど釣れる気配ナシ。
さらに微風予報やったハズなんに冷たい風がそこそこ吹いてます。
ジグやらワインドやらミノーやらひとしきりやってAさんと交代で内側へ。
そして信頼のジグパラ30gアカキンをロスト。

いや~もう全然。
と、内向きでやってたTさんに大物ヒット。一気に走られます。
自分も急いで駆けつけた瞬間フックオフ・・・
青物確定っぽい走り方でしたしドラグ一気出やったんでまぁメジロ以上はあるでしょう。
ワンピッチジャークに飽きたんでロングジャークしたらヒットしたみたい。
自分は再びテトラに戻ると今度は真似してロングジャークしてたAさんにもヒット。
でも足元バラシ。
尺はあるアジやったみたい。
で、自分も同じようなジグで同じコトしてみるけど無。
・・・
暫く内向きでやってるとテトラから帰ってきたAさんが「テトラ側は魚がバシャバシャしゆうで」と。
自分がテトラ行くも平穏な水面。
何となく14gでスロー気味にワインドしてると足元でヒット。
50サイズのハマチでしたが足元のテトラに一気に擦られてフックオフ・・・
3人ともワンチャン逃して意気消沈。
13時半に2人は納竿。
自分も移動でちょっと仮眠後に

花海道へ15時。
すぐにボイル始まったけど無反応。

極小のエソが釣れてボウズ回避(笑)
日も落ちてきたんでグロー系かな~、そして花海道で相性の良いダックス30gグロピンに。
水面直下を引いて来るとガツガツガツ!
コレが最後のチャンスっぽいんで追いアワセを6発ぐらい叩き込んで寄せてきたのは

これで釣り納め出来る~!
まぁサイズこそ35そこそこですけど。

終わりよければ全てよし。
明日も夕方行こうかな?(笑)
昨晩はMリーグ年内最終戦観てたんで3時半就寝、5時半起床。
6時に到着で2人は先に行ってました。
タックルはソルパラフリダシ94SSJ・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+ナイロン4号の1本のみ。
2人に合流していつものテトラからスタート。
たま~に何かに当たるけどボラっぽい。
サゴシがたまにバシャるけど釣れる気配ナシ。
さらに微風予報やったハズなんに冷たい風がそこそこ吹いてます。
ジグやらワインドやらミノーやらひとしきりやってAさんと交代で内側へ。
そして信頼のジグパラ30gアカキンをロスト。

いや~もう全然。
と、内向きでやってたTさんに大物ヒット。一気に走られます。
自分も急いで駆けつけた瞬間フックオフ・・・
青物確定っぽい走り方でしたしドラグ一気出やったんでまぁメジロ以上はあるでしょう。
ワンピッチジャークに飽きたんでロングジャークしたらヒットしたみたい。
自分は再びテトラに戻ると今度は真似してロングジャークしてたAさんにもヒット。
でも足元バラシ。
尺はあるアジやったみたい。
で、自分も同じようなジグで同じコトしてみるけど無。
・・・
暫く内向きでやってるとテトラから帰ってきたAさんが「テトラ側は魚がバシャバシャしゆうで」と。
自分がテトラ行くも平穏な水面。
何となく14gでスロー気味にワインドしてると足元でヒット。
50サイズのハマチでしたが足元のテトラに一気に擦られてフックオフ・・・
3人ともワンチャン逃して意気消沈。
13時半に2人は納竿。
自分も移動でちょっと仮眠後に

花海道へ15時。
すぐにボイル始まったけど無反応。

極小のエソが釣れてボウズ回避(笑)
日も落ちてきたんでグロー系かな~、そして花海道で相性の良いダックス30gグロピンに。
水面直下を引いて来るとガツガツガツ!
コレが最後のチャンスっぽいんで追いアワセを6発ぐらい叩き込んで寄せてきたのは

これで釣り納め出来る~!
まぁサイズこそ35そこそこですけど。

終わりよければ全てよし。
明日も夕方行こうかな?(笑)
2021年12月22日
色々壊れてきた・・・

遂に通勤ランとかトレランに大活躍のザック・サロモンのトレイル20の腰バックルか壊れました。
爪が2つあるんですが1コは1年ぐらい前に折れてました。
でも残り1本で止まってたんですよ。
それが今朝の通勤ランして会社付いてザック降ろそうとバックルを握るとボロッと・・・
帰りは写真の通りインシュロックで固定して走りました。
明日の朝はカラビナで固定してまだ酷使しようと思います(笑)
まぁバックルらぁ売ってますしね。
でもあちこち傷んでるんで買い替え時かも。
写真といえば愛用のペンタックスK-01が遂に壊れました。もう2ヶ月ぐらい前に。
シャッターが一切動かんなったんで常に露出オーバー。
まぁ動画なら撮れそうですけど。
こっちは最近カメラ熱は無いんで後回し。
前回の釣行でもプロックスのネロスト3000SLJがもうダメ認定されましたし。
最近、物が壊れまくってます・・・

話は変わるけどコーヒーおかわり。
マンデリンハニーやのうてブラックハニーでした。
そして人気No.1らしいルワンダも。
今日、飲み比べしましたがどっちも美味しい(笑)
暫くはコーヒー色々試してみます。
2021年12月19日
Newリール到着と大掃除
今日の朝はソフトバレーで使用している体育館の大掃除でした。
9時開始なので8時40分ぐらいに行くともう半分以上終わってる感じ。
体育館を使用している社会人スポーツチームやら小学生バスケやらが大人数でフライングした結果、開始予定の9時には最後の雑巾がけが始まるぐらいに。
なんか毎年早くなってない?って皆言ってました(笑)
そして帰宅後はちょっとダラけて嫁さんと昼を食べに&買い物&ウォーキング。

久しぶりにオリンパスC-2020を持ち出しました。

お昼はマルナカ高知インター店の敷地内にあるうどん屋。
ココ限定らしい牛スジカレーうどん大(3玉)。
予想以上の重さでキツかった(笑)
そしてルーの粘度高め&少なくない?自分はルー少なめでいいんですけど。
マルナカ内のダイソーで結構ウロついたり。そういやついに釣具も置きましたね。
結局、2時間ちょいかかって帰宅。
疲れたんで昼寝してると宅急便。

さすが天下のアマゾン、仕事が早い。

新しいリールはアブのスーペリア2500MSH。ダイワのレガリスLT3000番とのサイズ感はこんなん。

スプール径も似た感じですね。
選考理由はガチタックルで使用しての安心感。
このライト気味のタックルでも頑丈さを十分発揮してくれるでしょう。
でも次回釣行は29になりそうな感じ・・・
9時開始なので8時40分ぐらいに行くともう半分以上終わってる感じ。
体育館を使用している社会人スポーツチームやら小学生バスケやらが大人数でフライングした結果、開始予定の9時には最後の雑巾がけが始まるぐらいに。
なんか毎年早くなってない?って皆言ってました(笑)
そして帰宅後はちょっとダラけて嫁さんと昼を食べに&買い物&ウォーキング。
久しぶりにオリンパスC-2020を持ち出しました。

お昼はマルナカ高知インター店の敷地内にあるうどん屋。
ココ限定らしい牛スジカレーうどん大(3玉)。
予想以上の重さでキツかった(笑)
そしてルーの粘度高め&少なくない?自分はルー少なめでいいんですけど。
マルナカ内のダイソーで結構ウロついたり。そういやついに釣具も置きましたね。
結局、2時間ちょいかかって帰宅。
疲れたんで昼寝してると宅急便。

さすが天下のアマゾン、仕事が早い。

新しいリールはアブのスーペリア2500MSH。ダイワのレガリスLT3000番とのサイズ感はこんなん。

スプール径も似た感じですね。
選考理由はガチタックルで使用しての安心感。
このライト気味のタックルでも頑丈さを十分発揮してくれるでしょう。
でも次回釣行は29になりそうな感じ・・・
2021年12月18日
急な冷え込みで
今日は単独桂浜突堤。6時着。

朝は1℃でした。
防寒対策はバッチリ。手首巻きポカにカッパまで着込んで。
タックルは
ソルパラフリダシ94SSJ・ネロスト3000SLJ・ピットブル4 1号+フロロ4号
の1本のみ。
2、3番手ぐらいなんでとりあえず先端方面へ、そしていつものテトラ。
まだ薄暗いうちは実績のあるアカキンから・・・あれ?
前回、水洗い乾燥させてからタックルボックスに戻して無い!
痛恨のミス!
実績のあるルアーはことごとく抜けてます・・・
まぁとりあえずワインドからのジグで表層付近から。
と、隣のいつもいる方が釣ってる。いつもの場所で。
50ぐらいのハマチかな?
そして自分にもヒット。でもそんなに引かない。
寄せてくると40ぐらいのサゴシ、そして足元で口切れ。
まぁサゴシは取り込み率3割やと思ってるんで気にしない。するけど。

しかしその後は・・・
そしてリールが突然のゴリ。
ワインドとかってリールでアタリ取るやないですか?
というか自分はティップでアタリ取るのはレアで巻き感度って言うんですかね?リールでアタリ判別してるんですよ。
巻きながらシャクって・止めて・次巻く時に重さに違和感があったらアワセ!みたいな。
それが突然のゴリ。
シャクって~シャクって~ガツッ!って来たらアワすでしょ!
それがゴリによるハンドルロック・・・
もう常にストレス。
これやき安物リールは・・・
プロックスのネロスト3000SLJ。
まぁ主な原因は冷え込みによるグリスの硬化ですけど。
3大メーカーやったらこんなトラブル無いんでしょうね。
もう買い替え決定です。ハンドルもグッラグラですし。
そんなイライラした気持ちを変えるために

今日の昼前メシはカレーメシ。1回食ってみたかった。そして美味しかった。
最先端のテトラに移動でワインドしてると手前のテトラでバイトもノらず。
魚体も見えたけどシーバスかな?
それが最後の反応。
シャクリ中に今日ヒットしたサムライジグ30gケイムライワシがロスト。
サゴシカッターかと思いきやスナップが付いて帰ってくる。
スナップ開きかと思いきや閉じてる。
スプリットリングから抜けですね。
13時半納竿。
今日は頑張ったんになぁ・・・
ちょっと最近調子悪いなぁ・・・

というコトで流れを変える高級アイス大人買い(笑)

朝は1℃でした。
防寒対策はバッチリ。手首巻きポカにカッパまで着込んで。
タックルは
ソルパラフリダシ94SSJ・ネロスト3000SLJ・ピットブル4 1号+フロロ4号
の1本のみ。
2、3番手ぐらいなんでとりあえず先端方面へ、そしていつものテトラ。
まだ薄暗いうちは実績のあるアカキンから・・・あれ?
前回、水洗い乾燥させてからタックルボックスに戻して無い!
痛恨のミス!
実績のあるルアーはことごとく抜けてます・・・
まぁとりあえずワインドからのジグで表層付近から。
と、隣のいつもいる方が釣ってる。いつもの場所で。
50ぐらいのハマチかな?
そして自分にもヒット。でもそんなに引かない。
寄せてくると40ぐらいのサゴシ、そして足元で口切れ。
まぁサゴシは取り込み率3割やと思ってるんで気にしない。するけど。

しかしその後は・・・
そしてリールが突然のゴリ。
ワインドとかってリールでアタリ取るやないですか?
というか自分はティップでアタリ取るのはレアで巻き感度って言うんですかね?リールでアタリ判別してるんですよ。
巻きながらシャクって・止めて・次巻く時に重さに違和感があったらアワセ!みたいな。
それが突然のゴリ。
シャクって~シャクって~ガツッ!って来たらアワすでしょ!
それがゴリによるハンドルロック・・・
もう常にストレス。
これやき安物リールは・・・
プロックスのネロスト3000SLJ。
まぁ主な原因は冷え込みによるグリスの硬化ですけど。
3大メーカーやったらこんなトラブル無いんでしょうね。
もう買い替え決定です。ハンドルもグッラグラですし。
そんなイライラした気持ちを変えるために

今日の昼前メシはカレーメシ。1回食ってみたかった。そして美味しかった。
最先端のテトラに移動でワインドしてると手前のテトラでバイトもノらず。
魚体も見えたけどシーバスかな?
それが最後の反応。
シャクリ中に今日ヒットしたサムライジグ30gケイムライワシがロスト。
サゴシカッターかと思いきやスナップが付いて帰ってくる。
スナップ開きかと思いきや閉じてる。
スプリットリングから抜けですね。
13時半納竿。
今日は頑張ったんになぁ・・・
ちょっと最近調子悪いなぁ・・・

というコトで流れを変える高級アイス大人買い(笑)
2021年12月17日
初コーヒー
さて、今日は仕事終わりにコーヒー豆を買いに行ってきました。

と言っても帰り道途中なんですが。
ぢばさんセンター横にあるJAVANICANって店。
初めて豆とか買うんで訳も分からずオススメか今月のヤツか

たしかマンデリンハニーって豆を100g。650円。
相場とかも分からないんで、そしてウワサ通りのCDも貰えました。

初コーヒーミルで挽いて初自分で淹れたコーヒー。
豆の挽き方も丁度やったと思います。おいしかった!
これで暫くは食後のコーヒータイムが楽しみになりそうです!

と言っても帰り道途中なんですが。
ぢばさんセンター横にあるJAVANICANって店。
初めて豆とか買うんで訳も分からずオススメか今月のヤツか

たしかマンデリンハニーって豆を100g。650円。
相場とかも分からないんで、そしてウワサ通りのCDも貰えました。

初コーヒーミルで挽いて初自分で淹れたコーヒー。
豆の挽き方も丁度やったと思います。おいしかった!
これで暫くは食後のコーヒータイムが楽しみになりそうです!
2021年12月15日
例のアレとか購入

例のアレ、嫁さんに買って来てもらいました。
マジウマ!
冷たくなった分、スッキリ感も出て美味しいです。
酒入り系があんまり好きじゃない嫁さんも美味しいって言ってました。

後はパワーダートヘッドの20gも。
現状、14gの一択なんで。

ダイソーでコーヒー用品とか掃除用具とかも。
ワラーチの紐は江戸前紐?とかいうヤツが欲しかったけど見つけれず。
蛍の光が流れだして急いで買ったあんまり丈夫そうじゃないヤツ。
そういや明日の雨が上がったら気温が下がりそうですね。
朝の気温が氷点下まではワラーチで頑張ります!
2021年12月13日
年末に本気出す!

年末の掃除で本気出すためにオキシクリーンの1500g買いました。初めて使うのに。
たまに排水溝から嫌な匂いがするんでどうにかしたいのもありますし。
そしてコーヒーミル。何となく興味本位で(笑)
コーヒー豆とか近所で売りゆうんかな~とか調べたら結構あったり。
ぢばさんセンターの横のあそことか。
そういやYou Tubeで
こんなん出てました。
めっちゃ懐かしい。
何故か小学生の頃にクラスの男子で流行ったんですよ。4人しかいませんでしたが。
たしか夜の10時とかからの放送やったハズ。
こんな懐かしい話もT君亡き今は出来ないって悲しいな~と思う今日このごろです・・・
2021年12月12日
通年でお願い

このチョコ、マジ美味いです。
こういう、中にお酒系が入ったヤツといえばラミーかバッカスですよね。ロッテの。
懐かしのウイスキーボンボンとかもありますけど、この時期に良く見かけるのはその2つ。
そして期間限定の3種類目アップルブランデー。
自分はバッカス大好きなんでこの1ヶ月で3個は食べたかな。
そしたらこの前、嫁さんが見つけてくれて買ってきてくれました。
もう通年でよくね?ぐらい美味しいです。
結構レアなんで見つけたらお試しを。

そしてちょっと早いクリスマスのプレゼント交換で嫁さんがこのボードゲームGET。
中々面白いです。
ルールはシンプル、でも頭脳戦。
まだ慣れてないんで嫁さんにはギリ勝ちしゆう感じ。
・・・
そういや今日はちょっとだけ釣りいってました。
メインはアジング、でもタチウオ釣れるならワインド持って行くって言うたのにワインドロッドを忘れて行く始末。
結局、御畳瀬でガシラ2匹の18-19時。
帰りにハヤシでも寄ってワインド用のヘッドを買おうと思うもタイムオーバーで閉店。
タクベリに行くもヘッド皆無で帰宅でした。
実質14gしか持ってないんで21か28は一応欲しいなぁと。
もうアマゾンですかね・・・
2021年12月05日
甫喜ヶ峰トレイルジャンボリー参戦記
今日は甫喜ヶ峰トレイルジャンボリーに参戦してきました。

いつものラン仲間数名で参加。
8時受付の9時スタート。
自分らぁは7時半過ぎに到着したんかな?とにかく寒い。
そして会場にはチューブの曲が流れてます。冬の山で夏の海の曲ばっか(笑)
知り合いのランナーも居たりして意外と人はいました。今日は春野で81.6のリレーマラソンもあるというのに。
自分が出るのは10kmの部なんで軽装で。
帽子は四万十川ウルトラチャレンジの景品、サングラス、サンバンディッド(バフ)、四万十川ウルトラチャレンジの景品Tシャツ、フーディニ、腕抜き、手袋、半パンはモンベル、靴下はダーンタフにシューズはカルドラド3。
今回は飲み物持たず、カーフガードせず。
9時前になったんで並ぶ、望んでないのに前の方。
9時、いきなりスタート。号令とか聞こえませんでしたけど?
コースは上の広場スタートで広場を登ってピーク越え、前の方の集団なんで誰も歩かない。登りなんに。
「前の人!歩いてよ!」とか思いつつ無理に走る。
そっから風車の脇を下って登る、再び風車の横に出てロードを下る。

広場の横を下ってトレイルへ。
そしてトレイル・ロード・トレイルと繰り返しながら基本下り。
キャンプ場裏に出て登り。

たしかココら辺で4kmとかやったハズ。もう疲れてイヤになってます。
誘導員とか目印が沢山あって迷う心配はナシ。

快晴で風強め。暑いけど寒い。
展望台のそばを抜けて再び広場でトイレ横に降りてロードへ。
登って広場の上から広場の端を通って受付の周りを迂回してロードへ。
今度は風車に向かって登り、そして通ったコースを逆走。
風車横から下って登って風車横からのピーク。

最後は広場の真ん中を突っ切る。ちょっとハズい。

ゴール!と思いきや

もうちょっとあったり。

お弁当も配られます。
結果は1時間17分ぐらい?何位とかは後日。
弁当食べたりしながら休憩、そして子供の部。
1~3年と4~6年の部でしたが大人と同じコース走らすとは中々。
ピーク越えての風車からロードってコースですけどね。
山と知らずに走らされた子はもう2度と走りたくないそうです(笑)
さらに午後からはリレーの部がありましたが自分らぁは帰路に。
大会関係者の皆様、ご苦労さまでした。楽しかったです!

いつものラン仲間数名で参加。
8時受付の9時スタート。
自分らぁは7時半過ぎに到着したんかな?とにかく寒い。
そして会場にはチューブの曲が流れてます。冬の山で夏の海の曲ばっか(笑)
知り合いのランナーも居たりして意外と人はいました。今日は春野で81.6のリレーマラソンもあるというのに。
自分が出るのは10kmの部なんで軽装で。
帽子は四万十川ウルトラチャレンジの景品、サングラス、サンバンディッド(バフ)、四万十川ウルトラチャレンジの景品Tシャツ、フーディニ、腕抜き、手袋、半パンはモンベル、靴下はダーンタフにシューズはカルドラド3。
今回は飲み物持たず、カーフガードせず。
9時前になったんで並ぶ、望んでないのに前の方。
9時、いきなりスタート。号令とか聞こえませんでしたけど?
コースは上の広場スタートで広場を登ってピーク越え、前の方の集団なんで誰も歩かない。登りなんに。
「前の人!歩いてよ!」とか思いつつ無理に走る。
そっから風車の脇を下って登る、再び風車の横に出てロードを下る。

広場の横を下ってトレイルへ。
そしてトレイル・ロード・トレイルと繰り返しながら基本下り。
キャンプ場裏に出て登り。

たしかココら辺で4kmとかやったハズ。もう疲れてイヤになってます。
誘導員とか目印が沢山あって迷う心配はナシ。

快晴で風強め。暑いけど寒い。
展望台のそばを抜けて再び広場でトイレ横に降りてロードへ。
登って広場の上から広場の端を通って受付の周りを迂回してロードへ。
今度は風車に向かって登り、そして通ったコースを逆走。
風車横から下って登って風車横からのピーク。

最後は広場の真ん中を突っ切る。ちょっとハズい。

ゴール!と思いきや

もうちょっとあったり。

お弁当も配られます。
結果は1時間17分ぐらい?何位とかは後日。
弁当食べたりしながら休憩、そして子供の部。
1~3年と4~6年の部でしたが大人と同じコース走らすとは中々。
ピーク越えての風車からロードってコースですけどね。
山と知らずに走らされた子はもう2度と走りたくないそうです(笑)
さらに午後からはリレーの部がありましたが自分らぁは帰路に。
大会関係者の皆様、ご苦労さまでした。楽しかったです!
2021年12月04日
自己ベスト更新?
今日も単独で桂浜突堤。
タックルは
ショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
エメラルダスINF86M・レガリスLT3000DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.8号+フロロ16lb
の2本。
1番乗りでしたが準備に手間どり二番手で先端方面へ。5時半なう。
また入りやすいテトラが空いてるんで確保。
今日は北西風4mぐらいの予報。
ですけどテトラに乗って右斜め前、すなわち南西風なんですが・・・
最初はワインドして無。
今日はショアガンでトップやりたかったのに波っ気が中々。
風もあるんでペンシルがダイブしません・・・
暫くジグやるも無。
と目の前でナブラ。
すかさずワインド入れるも無。
そして1番乗りした人が釣ってる。60ありそうなワカナ。
自分もジグパラ60アカキンに変えて水面直下でヒット。
デカイ!
このリールで初めてドラグ鳴った!
でもまぁやや緩めなんで締めた瞬間フックオフ・・・
多分60サイズのワカナ。自己ベスト更新やったんに・・・
そして続けざまにバイトもノらずで時合終了。
7時半ぐらいにTさんAさんが来るも爆風のためそのまま帰路に。
自分はワンチャン求めて風がマシそうな野見に移動。

潮ばかり公園の先端で開始。10時前。
ベイトはわんさかおるんに全然。
ボトムワインドで

40ぐらいのエソ。
さらにジグパラ60アカキンでボトムやると同サイズのエソ。
ここで昼休憩。
またお湯沸かしてカップラーメン。
その後も頑張るけど

自己ベストのエソが釣れたのみ。
50はあった。スメルト60シラスで。

17時半納竿。
今日はワンチャン。
ロッドがソルパラフリダシやったらもっと深くバイトしてバラさんかったでしょうかねぇ?
まぁ次回はちゃんとお土産確保します。
タックルは
ショアガン96XH・スーペリア5000・タナトル4 2号+フロロ40lb
エメラルダスINF86M・レガリスLT3000DH・エメラルダスデュラセンサーホワイト0.8号+フロロ16lb
の2本。
1番乗りでしたが準備に手間どり二番手で先端方面へ。5時半なう。
また入りやすいテトラが空いてるんで確保。
今日は北西風4mぐらいの予報。
ですけどテトラに乗って右斜め前、すなわち南西風なんですが・・・
最初はワインドして無。
今日はショアガンでトップやりたかったのに波っ気が中々。
風もあるんでペンシルがダイブしません・・・
暫くジグやるも無。
と目の前でナブラ。
すかさずワインド入れるも無。
そして1番乗りした人が釣ってる。60ありそうなワカナ。
自分もジグパラ60アカキンに変えて水面直下でヒット。
デカイ!
このリールで初めてドラグ鳴った!
でもまぁやや緩めなんで締めた瞬間フックオフ・・・
多分60サイズのワカナ。自己ベスト更新やったんに・・・
そして続けざまにバイトもノらずで時合終了。
7時半ぐらいにTさんAさんが来るも爆風のためそのまま帰路に。
自分はワンチャン求めて風がマシそうな野見に移動。

潮ばかり公園の先端で開始。10時前。
ベイトはわんさかおるんに全然。
ボトムワインドで

40ぐらいのエソ。
さらにジグパラ60アカキンでボトムやると同サイズのエソ。
ここで昼休憩。
またお湯沸かしてカップラーメン。
その後も頑張るけど

自己ベストのエソが釣れたのみ。
50はあった。スメルト60シラスで。

17時半納竿。
今日はワンチャン。
ロッドがソルパラフリダシやったらもっと深くバイトしてバラさんかったでしょうかねぇ?
まぁ次回はちゃんとお土産確保します。