ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年01月30日

異常なし




今日は単独穴内。


家を出る際は蒸し蒸しして生暖かいような曇天無風でした。


12時出艇、減水、爆風、曇りのち雨、水温9度。


やはり結構減水してますね。それに家を出る時と違い爆風です・・・


タックルは


スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・FCスナイパー20lb
ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・T7 20lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・バニッシュウルトラ14lb


もうこのタックルで冬は大丈夫ですね。


・・・


まずは三叉路岩盤でマグナムスプーン。と、ロスト。


いつも同じポイント近くでロストしてますねぇ・・・


秋からココいらだけでマグナム*2、サーキットバイブ1/2、ダイラッカ*2、自作ビッグスプーンをロストしてますし・・・


それに風が強すぎて風裏がありません。


岸に係留してラバジやスコーン、メタルで無。


三叉路の北側が風がマシそうなんで移動。


でも無。


それに雨が降ってきました・・・


冷たい雨、爆風、魚は無。


心折れて14時納竿。


まぁこんなもんでしょう。



今月は穴内で2/3、杉田で0/1の釣率でした。


・・・


そういや昨日はタックルベリーにて





バサーとジグパラ60g。


バサーはロッドの特集なんで購入。こういう素材とか製法とかの特集大好きです(笑)


ジグパラはゼブライワシやったんで購入。


・・・


後、自分にはクソマズかったウイスキー、クレイモアとフェイマスグラウスを飲みきりました。辛かった・・・


とりあえず安ウイスキーはある程度一周したんで一番旨かったティーチャーズ買ってこようかと思いましたが・・・





なんとなくバーボンの代表格、ワイルドターキー8年を。


これのスタンダードを飲んでからウイスキーに嵌ったんでココは押さえとかないかんかなと。


それに普通の700mlが2.3Kぐらいなのに対し1Lのこっちは2.8Kぐらいなんでお得感があり1Lを購入。


昨晩飲みましたが2杯で二日酔いです(笑)


さすが度数50.5%。いつも飲んでいる40%とは違います。


まぁ後はもう1本ストックしときたいですね。


普段飲み用のターキー8と何か。


特別な日ようのボウモア12と。


ジョニ黒、シーバスリーガル、グレンリベット辺りも気にはなりますが・・・


まぁしばらくはターキーを楽しみます。


・・・


明日は大事なソフトバレーの大会です。全勝目指して頑張ってきます!  

Posted by もちもち at 20:36Comments(0)釣行記バスショアジギ

2016年01月24日

雪バレー

今日は硬式バレーの試合。


いつもは予選リーグのち決勝トーナメントなんですが、今回は参加チームが多く最初からトーナメントです。


自分らぁのチームは第1試合目。


今まで幾度となく対戦してきて全敗のチーム。


朝起きると自分の住んでいるトコ(市内)は吹雪・・・


さらに向かう道中の国道、岡豊高校の裏の道とかにも一部うっすらと積雪・・・


大丈夫かな・・・と思いつつ現地へ。


・・・


8時半に中芸広域体育館ってトコに集合。こっちは晴れ。風寒い、と言うか痛い。


自分は二日酔いながら体の調子は悪くない感じ。


1セット目。


今回は男子が余っていたんですが自分はコート内に。


珍しく何本かブロックも決めましたしチームとしても悪くは無かったものの29-27ぐらいで負けました。


23-22から23-24に逆転された時はいつもやったらすぐに終わるのに中々粘りましたがあと一歩。


2セット目は自分はベンチ。


相手がウチのエースの対策をしっかりしてきたんで点を取れず15-25ぐらいで負け。


ただ、これもミス自体は少なくイイ感じでしたが相手が悪かったですね・・・


で、負け審判してから友人のチームを応援。


こっちもこっちで1セット目を落として2セット目を27-29ぐらいで粘り勝ち。


3セット目も粘るも13-15ぐらいで負けてしまいました・・・


ちなみに審判後に帰ろうと思えば11時には現地を発てました・・・


試合後に友人と色々と会話。


お互いにそうですし、他の仲の良いチームも1試合で負けたりして動き足りない感じ。


と言うコトで夜に練習試合が決まりました(笑)


でも自分はソフトバレーの試合が来週なんでそっちに・・・


・・・


そういや





レブロスのベールのオートリターンっていうんですかね?


ハンドルを回すとベールが勝手に下りるヤツ。あの機能をキャンセルしました。


写真の銀のカバーを外してローターの下側にあるパーツを外しただけ。


ベールを起こしてハンドルを回してもベール起きっぱなしでクルクル回ります。


なんで改造したかというとキャスト後ベールを戻してからもう1回ラインを出したい時に大概、ベールが起きない位置(オートリターンが作動する位置)にあるんですよ・・・


キャスト~着水、ベール戻す(手動)~ちょっと巻いてテンションを掛ける~再びベールを起こしてラインを張らず緩めずでフォール


このフォールの時に間髪いれずにベールを起こしたいんで改造しました。


次回ショアジギの際に結果を報告します。


  

Posted by もちもち at 15:49Comments(0)バレー改造

2016年01月17日

疲労のため

昨晩のマラソン練習のK君のドタキャン。


自分1人で走っている時にK君からの電話で


「明日の朝は?」


とのコトで即OK。


今朝、自分が寝坊しましたが予定より20分遅れではるのの湯に到着。


温泉は9時からなんで8時前から走り始めて


はるのの湯~龍馬マラソンのコース逆走で海~競馬場~はるのの湯



という、大体15kmぐらいの距離を1時間50分かけて走破。






自分は前日の疲れもありましたし、途中でふざけて50mを全力ダッシュとかしたんで太ももパンパンでした。


K君は今期初練習でしたが普通に走れました。





10時前に温泉へ。


もちろんグッスリ来て昼飯食べて帰路に。


K君を送った後はランカー~掘り出しや~タックルベリーとハシゴして帰宅。





もはや収集のみが目的となってきたようなショットを4個、掘り出しやにて。


・・・


今日は走って昼前には解散、その後は単独穴内予定でしたが疲労のためお休みさせて頂きます・・・


次回は1/30ですかね・・・  

Posted by もちもち at 13:45Comments(0)タックルマラソン

2016年01月16日

SJ5と会えて会えなくて・・・




今日はショアジギ5回目。


ホントは穴内行く予定でしたが昨晩K君から

「明日15時頃から走らん?はるのの湯から海まで往復走って温泉のプラン」


とナイスアイデア。T君は仕事の都合で間に合わないんで無理っぽい。


ならば!と言うコトで自分はサーフでショアジギのち現地集合がベストと判断。


9時半に前回と同じポイント、花街道の端、桂浜側。


先行者が2人いて1人は納竿して帰るっぽい。もう1人はサーフで竿振ってますがエギングかな?


離れて写真の奥側からスタート。


・・・


ジグパラ60gの赤金とゼブライワシをロスト・・・


さらに根掛かりを外す際にカラビナにラインを巻いて引っ張ってるんですがカラビナんトコからブレイク・・・


40mぐらいラインをロスト・・・


11時までやって一旦納竿。


寒いかな?と思い重装備で行きましたが暑かったです。軽装備に着替えて・・・


土佐道路の岡林へ


ジグの補充とスプリットリングプライヤーを購入。


ジグはジグパラ60gのピンクが入ったイワシ系。

スローブラットキャストのスリム40gのイワシ。

プライヤーはダイワのこんまいヤツ。


・・・


今度は龍馬マラソンで一番しんどかったポイント・仁淀川河口大橋へ。





12時半からスタート。


さっき買ったスローブラットを投げてみる。


いつもは60gのジグ使ってますが40gやと飛距離も2/3になるのか!?


という心配は杞憂でした。


ほぼ同じ飛距離です。


これはイイ!飛距離もイイし軽くてシャクリやすい!



とか調子こいていると10投目ぐらいでガキッ!


・・・ロスト





初めてリーダーが抜けました・・・


・・・


その後は流れが速いんでジグが横に流されるのに悪戦苦闘しながら14時に納竿。


駐車場に上がりトイレに向かうと・・・アレ?


まさかのいとこのI君一家と遭遇!


生後半年の赤ちゃんをてごうて談笑。


いや~高知って狭いわ~・・・


そしてK君との約束の地・はるのの湯へ。


ちなみに自分は高知市内より西は極端に地理にうといんでナビ無しではココにたどり着けません・・・


・・・


15時前に到着、駐車場でK君が来るまで仮眠。


・・・

・・・・

・・・・・


車内やと日差しがポカポカで無風。1時間ぐらい寝ました。


K君から未だ連絡無し。


とりあえず16時半まで待ちましたが連絡がないんで1人で走ります・・・


海との往復で約10km、途中でK君から電話が掛かってきて通話しながら走ったりで1時間。





その後は温泉でグッスリ来て帰路に。


今日はジグは3個ロストするわ、まさかのいとこに会うわ、K君には会えんわで色々あった1日でした。


今晩は早く寝ます。
  

Posted by もちもち at 19:58Comments(0)マラソンショアジギ

2016年01月12日

頭痛腰痛ショアジギ4

昨日から頭痛と腰痛が続いてましたが、昨晩の硬式バレーの練習後に悪化・・・


今朝は「コレは無理」と判断して休みました。


昼ぐらいに少しはマシになり鍼へ。


1年ぶりぐらいに行き着けの鍼に行って回復。中々稲妻が走りました。


で・・・





ショアジギに。


途中で上町の岡林行ったんですが休みでした。


花街道の端っこ、元・ラブホんトコですかね。


15時前から開始。





ベイトがそこそこ打ち上げられてます。


でもジグの半分以下のサイズ。


岩場もあってちょいちょいジグが引っ掛かります。


すると・・・





フックロスト。


幸い、今日はジグロスト0.





15時半過ぎまで50分程の釣行でした。


まぁ気晴らしになったんで良かったです。





帰りにハヤシへ。


アンリパのショアスロー用のジグ・スローブラットワイド60gとデコイのツインパイク1/0


もう少し小さいジグもその内いると思いますが今は60gに慣れるコトをメインに。


帰宅後に洗車したりして頭痛も収まりました。


今日は十分休息できて良かったです。
  

Posted by もちもち at 17:43Comments(0)私事仕事ショアジギ

2016年01月11日

ショアジギ3回目のち杉田

今日は8時半起床の一路、花街道。


20分程で現地到着。


9時~10時まで練習してジグパラセミロング60gのイワシカラーをロストして納竿。


ちょっとコツを掴んだんで10連ショートジャークでも難なく出来るようになりました。


帰りにメシ食って帰宅、タックル積み替えや道具積み込み後、一路杉田へ。





12時出艇。曇りのち晴れ、水温10度、濁り、風。


現地スロープに到着した際、いきなりバスボートの方に

「もちもちさんですか?」

と声をかけられました。


なんでもこの時の方の友人だそうです。

「いや~アレはコッチ内でも別格ですよ(笑)」

なんて。そうでしょう、あんなんがザラにおったら困ります(笑)


で、今日の感じを教えてもらって上流方面へ。9時ぐらいからシャローで無らしい。


タックルは

スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・FCスナイパー20lb
ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・T7 20lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・バニッシュウルトラ14lb


前回と同じです。



ヤギワンド手前の岬でリアクションボム。


「ウィード残ってないかな?北面のシャローなんでバスが差してないかな?」でヤギワンド。


「シャローで無」って聞いてるのにやってしまう。サガですね。


リアクションボムのちスコーン。


そのままシャローをスコーンしながら赤い橋。


マグナム投入も無。


下りながら岬をリアクションボム。


再びヤギワンドの深い側でリアクションボム。


岬でマグナム。


スロープを過ぎてスロープサイドの岸のカバーで少しラバジをやった後に再びリアクションボム。


リアクションボムって書いてますが、たまにサーキットバイブも入れてます。


橋の下までやって15時納竿。


今日は全くでした。


まぁ地形をイマイチ把握してないんで越冬場所が絞れません。


それに今日は色気をだしてシャローをやってみたんですが釣れませんでした。


タイミングもあると思いますが難しいですね。


それに杉田はプロテクトエリアがあんまり無いですね。


まぁ次回は1/16予定なんで釣りたいです。


  

Posted by もちもち at 17:15Comments(2)釣行記ショアジギ

2016年01月10日

ショアジギ2回目とバレー交流戦

昨日の仕事終わりに行ってきました。





会社から30分も車で走れば竿を振れるって気軽でいいですよね。


タックルはショアガン96XH・レブロス4000・エックスワイヤー4 2.5号+銀鱗8号


17時40分から18時半頃までジグパラのセミロング60gを投げて終了。


まぁ暫くは釣れなくても良いんですよ。


まだイマイチ「重いな~」と感じるタックルに馴染むのが先決です。


ちなみに明日の朝も行けたら行きます。午後はダムに行くつもりなんで(笑)


・・・


今日は大豊町中学校で硬式バレーの交流戦。


「交流戦」なのは一応、大豊町のスポーツ推進なんちゃらがどうのこうのな感じなんで(笑)


お互いのチームの力量なんて無視したような交流戦なんでウチみたいな弱小から、自分のMAXブロックの遥か上空から打ち落としてくるスパイクを打つようなチームまで目白押し。


今回は全10チーム参加の総当りなんで15点の2セットマッチ。カテゴリーとしては混合です。


2m30cmのネットで女子が2人以上(40歳以上の男も1人までなら女子扱い)って感じ。


ちなみに1位のチームは男2女4の編成のチームでした。全員ウソみたいに上手かったです。


試合は9時開始の18時までしてました。


自分らぁは2勝7敗なんかな?総合8位。


というか主催した大豊町関係のチームがワースト3でした(笑)


試合内容は上々やったと思いますが、いかんせん相手が強すぎましたね。


でも頑張れば。というかミスを減らして相手に付き合わずキッチリとやれれば4、5勝は出来たと思います。


まぁそれを本番でやるための練習なんですけどね。


個人的には「今日はボウモア開けようかな?」って思うぐらい満足な出来でしたが、まぁもうしんどいんでヤメときます。


さて、明日のためにもう寝ます(笑)  

Posted by もちもち at 23:46Comments(0)バレーショアジギ

2016年01月07日

フロロインプレ




フロロのインプレを少し。


まずはデュエルのT7の20lb。


これはまぁ普通ですね。


特徴は「しなやかさ」ぐらいですかね。


自分がフロロを使う上で重要視する耐磨耗性は普通、耐久性は問題なし。


伸びはこんなもんやない?レベル。


感度もこんなもんでしょう。


わざわざ買うレベルではありませんが買って間違いではないレベルです。


・・・


次はバークレイのバニッシュウルトラ14lb。


これは簡単に言うと「沈むナイロン」。


主な特徴は、やけに伸びる、耐摩耗性は悪い、しなやか。


耐摩耗性に関してはGT-Rウルトラの足元にも及びません。


結論として「300m巻き買ったんで、後225mどうしよう・・・」です。


色付きライン大歓迎派の自分としては次回はFCスナイパーのアザヤカが欲しい今日この頃です。


・・・


そういや1/4の動画アップしました。



  

Posted by もちもち at 00:05Comments(0)インプレ

2016年01月04日

穏やかな2発目

昨夜は10km程走ってから早く処分したいクレイモアを2杯で9時半には就寝。


朝方4時に胸焼け?吐き気で目が覚めて6時頃までウダウダ・・・


2度寝で8時半起きの一路穴内。





10時出艇、先行者1艇、快晴、無風、水温12度。


いや~気持ちのいい天気です。布団干し日和。


タックルは

スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・FCスナイパー20lb
ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・T7 20lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・バニッシュウルトラ14lb


前回と同じです。


スロープ民家跡でリアクションボム1/2を2投。


三叉路岬でマグナム、リアクションボム1/2。


今日は下流域と決めていたんで青い橋付近でマグナムやリアクションボム1/2。


さらに下ってインレットの三叉路付近のフラットで





1年ぶりにラバジ投入。そしてリアクションボム1/2。


インレットはティンバーフラッシュとか投入してみるも無。


再びフラットでB-カスタム1ozとかスコーンとかしているとK君から電話。


「温泉いかん?」


との事。


即OKして11時半。


帰路に。


・・・


ここまでフラット系の地形付近をやってましたが無反応。


ちょっと急深系に切り替えながら青い橋対岸は時間が無いのでスルー。


スピナベストレッチへ。


ここは南面なんで日陰ですがなんとなく。


サーキットバイブ1/2で流します。


・・・


数投目、フォール後ロッドを煽ると重い、そして生命感。


「またイダかな?」と微妙な引き。


でも上がってきたのは





今年2本目は39でした。





丸飲み。


ちなみにムービー撮れてるんでその内アップします。


1/7追記 動画アップしました。





これで気分良く納竿。13時です。


・・・


今日は暑いぐらいでしたね。


もう1艇の方はスロープ右奥でデカイのを3匹見たそうです。


そりゃあこればぁ暖かかったら浮きますよねぇ。


まぁ自分はマグレで釣れたんで何とも言えませんが今日あたりビッグベイトとかでも出たんじゃないでしょうか?


なにはともあれ今年は釣率2/2。


いつまで連続マグレは続きますかね(笑)


次回は1/11の予定です。  

Posted by もちもち at 18:18Comments(2)釣行記

2016年01月03日

ショアジギ、はじめました

一月ぐらい前から色々と調べてました。


特に何を釣るって目標があるわけでは無いですが、最近バスの方でもほぼジギングと化しているんで(笑)


この際、海もやってみようと。


ざっと調べた感じで

・初めはサーフ、堤防の予定

・10.6ftでMHぐらいが標準?バスでいう7ftのMHなんかな?

・リールはダイワの3500ぐらい?

・PEは2号?


ポイントは地磯や渡船がありますが今はまだ動く時ではない。

ロッドは遠投重視でMHぐらいがいいかなと。96Mはバスでいう66M、106Hは70Hとかなんかな?

リールはダイワ一択。

PEは適当。


で、昨日ハヤシへ行ってきました。


・・・


店員さんに

・海は初めて、バス経験者

・シマノは嫌い、メジャクラは論外

・ロッド予算は2諭吉

・初めてなんでライト気味希望

でタックルを見てもらう。


・・・


ハヤシの品揃え、悪いですね・・・

自分の選択肢であったロッドが

・ダイワ ジグキャスター106H 1.2諭吉

・ダイワ ジグキャスターMX 106か100のMH 2.2諭吉

・アンリパ ショアガン96XH 2.2諭吉


初心者にはダイワの2本のどっちかでしょう。


でも店員の出してきたロッドはまさかの96XH。


バスで例えると初心者に66XHなんて竿を勧めるんですかねぇ・・・


店員さん曰く

「96と短いんで操作性がいいですよ」←いや、重いジグ前提のXHを初心者に勧めるか?

「サーフやったら遠投できる106がいいですけど重いですよ」←かといってXHも重いよ。

「自分は地磯や渡船です」←誰がお前の事聞いた!こっちは堤防かサーフって言いましたよ。

「これやったら青物が来ても大丈夫です」←狙ってません。


店員さんはどうもこっちの意図を汲んでくれないみたいです。

自分は170cm60kgの痩せ気味体型なんでXHはねぇ・・・


ちょっとロッドを持たしてもらう・・・


お!いいやん!



で、その店員さんとリールを見に行きます。


・・・


店員「リールは4000番がいいですよ!大物が来ても~」



はいはい、もういいです。


後は色々買って・・・





ロッド アングラーズリパブリック/ショアガン96XH

リール ダイワ/レブロス4000

ライン デュエル/エックスワイヤー4 2.5号

ジグ メジャークラフト/ジグパラ60g*2





ロッド購入の決め手、コルクグリップ(笑)


・・・


で、今日行ってきました。


店員に話しかけたのはポイント情報を聞いときたかったからです。





花街道のどっか。


一応ライジャケに長靴の装備で





潮とか潮位とか何も分かりませんが10時半から11時半まで浜でウロウロしてました。


結果はアタリが1回。パーンって弾くヤツ。


もっとも、手前で小魚が水面でザワついていてボラが跳ねまくってたんでそっちかも知れませんが。


釣れはしませんでしたが面白かったです。それに暑かったです。


帰りはK君と合流して岡林へ。


「やっぱり選択肢が多いコッチで買うべきやった・・・」


と後悔しながら





ジグパラ60gを2個とリーダー8号、今年はもうワーム解禁なんでスコーン用にアンモナイトの5.5


そういや実釣でリーダーはクインスター(ナイロン)の6号でしたがもっと太くていいですね、たぶん。


ハヤシの店員も「リーダーは最低10号、自分は16とか使います」って言ってましたし。アテになりませんが。


6号では直結びしているスプリットリングに挟まるんですよね・・・


それにすぐにラインにキズが入るんで太めを、8号までしかなかったんでコレを。


・・・


話は代わって年末、Y・M・T・K君と忘年会。


とあるバーで飲んだウイスキーが大当たり!


まさしく探していたのはコレです!状態。


それは・・・





ボウモア12年。


今、家にはクレイモアとフェイマスグラウスがありますが早く処分したいです。


まぁボウモアはお高いんで普段飲みはティーチャーズですね。


さて、明日はバスに行く予定です。
  

Posted by もちもち at 19:32Comments(0)タックルショアジギ

2016年01月03日

新年1発目!




1/2、新年1発目行ってきました。


穴内、減水、水温11度、微風、先行者1艇。


先行者は前々回ぐらいの1時間釣行の際に会話した方でした。


ちょうど自分がスロープ下りていくと、その方もボートでいたんで少し談笑。


11時出艇。


タックルは


スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・FCスナイパー20lb
ゾディアス172H-2・ジリオンSHL・T7 20lb
ENG69CMJ・アルデバランMg7・バニッシュウルトラ14lb


・・・

まずはスロープの民家跡を自作マグナムでサラッと流して三叉路岩盤。


ここもサラッと流して大岩、マグナムとリアクションボムで無。


赤い橋をマグナム。


リアクションボムに変えて周辺を


ちなみにロッドはゾディアスを使ってます。


橋の真下、下流に向かって左側の岩盤にキャスト後フォール。


リフトすると生命感。


身切れは嫌なんで丁寧に寄せます。


でも泳ぎがおかしい。


ビビビビって泳ぐと思えば全く動かずに重くなったり・・・


まぁイダでしょうけど・・・?





ナルホド。スレね。


この後、事件発生。


紙パックの100%グレープフルーツジュースをデッキにブチ撒けました・・・


というか写真の時点で紙パックが倒れてますね・・・


周辺は特に何も無かったんで下ります。


・・・


どうもマグナムの曲げを失敗したらしくイマイチしっくりこない・・・


腕も疲れたし・・・


大岩対岸のインレット出口。


ゾディアス+リアクションボムに持ち替えてベイマウスの沖側の立ち木を探ります。


連続で3段シャクリ後ちょっとリフトし過ぎたかな?とフォールさせると



コーーン!



と、気持ちのいいバイト。


無条件の条件反射で即アワセ、ノった!


また慎重に寄せて・・・イダっぽい引きやな~・・・・





唇皮イチ、バーブまで刺さってませんでした。危なかった・・・






今年1発目は37でした。


今年も幸先はいいみたいです。


・・・


最後はこの前無くしたサーキットバイブを回収後、スロープ民家をやって15時納竿。


先行者の方も15時頃に上がるって言いよったんでスロープが被らんように早めに上がりましたが早すぎました。


最後に挨拶しようと思ってたんですが・・・


また次回、お会いしたらよろしくお願いします(笑)


・・・


そういやiPhone5sですが、また壊れました。


落語聴いていたらスピーカーが突然の音割れ・・・


30%ぐらいのボリュームでもうアウトです・・・


2年まで後半年、頑張ってくれ!


・・・


次回は1/4かな?



  

Posted by もちもち at 09:29Comments(0)釣行記

2016年01月02日

去年まとめてないまとめ

集計してたんですが途中から訳分からなくなってしまったんで大まかに。


釣行回数 54回

45UP匹数 9匹 内、50UP 1匹(50cm)


タックルやポイント、メンバーは略。

総匹数、平均サイズは途中から曖昧なんで略。


最多釣ルアーはイヴォークかSKグランデ。

タックルオブザイヤーは

・ロッド

TF70CM-SJ

でしょう。

ハードベイト縛りにおいてSKグランデからクランクまで幅広く活躍しました。


・リール

アルファスito103L

なんとなく。ハンドル変えて使いやすくなったけど「ダントツで1番!」では無いです。


・ライン

GT-Rウルトラ

一択でしょう。最強ナイロンです。


・ルアー

ワイルドハンチ8フッター


春のイヴォーク、夏のSKグランデ、秋のスプーンもありましたが年間で安定した釣率、サイズも選べましたし。


・・・


去年はハードベイト縛り。


年明け1発目でまさかのシャロークランク。そして47。波介川。

春は杉田でイヴォーク祭り。

夏はSKグランデでトップ祭り。

秋はビッグ・マグナムスプーンでまぁまぁの釣果。


なかなか面白い1年でした。


今年はどうしようか悩んでましたが・・・



特に無し!



で行こうと思います。


ちょっと浮気で海もやる予定ですし今年は色々と忙しくなりそうなんで・・・


まぁ去年得たコトを今年活かせたら良いかなと思います。


・・・


そういや年末ですが





リアクションボム1/2ozを2個購入。


帰省したY君と穴内川へ。





ニゴイ釣ってました。


ちなみにダムでは無くJR土佐穴内駅の近くです。


Y君は60ちょい、自分も50後半ぐらいを1匹づつ。


タックルはスーパートリックスター73XXX・200DC・FCスナイパー20lbにリアクションボム。


20mちょいある橋の上からサイトフィッシングで抜き上げました。


・・・

さて、今日も行ってきたんですが明日公開します。


  

Posted by もちもち at 21:25Comments(0)バス