2014年12月24日
ソフバ県大とか
昨日はソフトバレーの県大会でした。
いつも参加しているのは「混合」っていう男2女2の4人のチームで試合をするカテゴリー。
そして今回、自分が所属しているチームから3チームが出場。
自分のチームは混合Bの部、サッカーでいうJ1・J2のJ2の方。
いつもは1チームで混合Aに出ているんですが、今回は3チームなんで2チームは初登録扱いで下の部からです。
・・・
予選は3試合、絶不調でしたが何とか全勝で予選突破!
決勝トーナメントは1試合目は自分の今までの中でのベストゲームな程の絶好調。
2回戦は強豪でしたが、なんとか逆転して突破!
3回戦は・・・チームメイトと試合。
で、粘るも敗北。
結局ベスト4でした。
・・・

そういやこの前買ってきました。
ラパラのフラットサイドとディープクランク、そしてバサー。
本は年末に読む用です。
・・・
今年は釣りに後一回出れますかね?
もうそろそろ今年のまとめをしとかないきませんね。
いつも参加しているのは「混合」っていう男2女2の4人のチームで試合をするカテゴリー。
そして今回、自分が所属しているチームから3チームが出場。
自分のチームは混合Bの部、サッカーでいうJ1・J2のJ2の方。
いつもは1チームで混合Aに出ているんですが、今回は3チームなんで2チームは初登録扱いで下の部からです。
・・・
予選は3試合、絶不調でしたが何とか全勝で予選突破!
決勝トーナメントは1試合目は自分の今までの中でのベストゲームな程の絶好調。
2回戦は強豪でしたが、なんとか逆転して突破!
3回戦は・・・チームメイトと試合。
で、粘るも敗北。
結局ベスト4でした。
・・・
そういやこの前買ってきました。
ラパラのフラットサイドとディープクランク、そしてバサー。
本は年末に読む用です。
・・・
今年は釣りに後一回出れますかね?
もうそろそろ今年のまとめをしとかないきませんね。
2014年12月10日
物は試しで
とりあえず新刊は買いました。
それと・・・
オフトのリールグリップです。
物は試しで
うん。ダサいです。
何故こんなのを買ったかというと、少し前にアンタレスARを分解メンテナンスしようとしたんですがハンドルのネジがバカになっていてハンドルが外せないんです・・・
まぁ使ってみて具合が良かったら他のリールにも買ってみます。
・・・
前回釣行でスカイスクレイパーは予想以上の性能でした。
これで巻物ロッドのシステムが完成したな~と。
フェンウィック/TF70CMSJを中心として
・ショートディスタンス、ショートピッチはエバーグリーン/スーパーノヴァ66
・ロングディスタンス、遠投はエバーグリーン/スカイスクレイパー711M
・軽いルアーはフェンウィック/ELT-CS66CLJ
・重いルアーはデプス/ドムドライバーFE
・同じウエイトを扱うので乗せ重視はノリーズ/ロードランナーアウトバック660V
・同じウエイトで掛け重視はエバーグリーン/ガンニングシャフト65H
と、まぁロッドありすぎですね・・・
そういえばTF70CMSJの上位互換としてENG69CMJがありますが、こっちはワーミングも出来るんでもっぱらそっちが付いていますね。
・・・
話はだいぶ逸れましたが今週末に釣行予定・・・ですが、寒いですね。
まぁ考えときます。
2014年12月06日
極寒爆風
8時起床で風が強め・・・
悩んだ末に「一応行ってみるか・・・」

風は思った程強くなかったです。
11時前出艇。
水位は前回と同じ位、カートップの先行者あり。

霜柱・・・
出艇してすぐに爆風の横風に煽られて危うく落水するところでした・・・
三叉路岩盤は風がマシなので、そこら辺で釣り開始。
タックルは
スカイスクレイパー・カルコン200DC・ベーシックFC3号のみ。
ラインは迷いましたが家を出る寸前に巻き替えました。
水温は12度で濁り。
まずはマッペを軽くキャスト・・・
「お~まぁまぁやね。」
巻くと
「あれ?軽い?」
「キャスト時にルアーが回っていた感じは無かったんにな~?」
「フックにラインが絡んで巻くとグルグルまいゆうんかな?」
と、回収・・・
「あれ?」
普通に泳いできました。
「すげ~!」
が第一印象。
TF70CMSJと比較して明らかにリーリングが軽い、飛ぶ、感度がいい。
まぁリールの違いもあるでしょうが「さすが専用ロッド」ですね。

爆風がさらに酷く、水しぶきが舞い上がるぐらいの風です。
危険なので撤退。
12時半納竿。
今日は仕方ないですね・・・
悩んだ末に「一応行ってみるか・・・」
風は思った程強くなかったです。
11時前出艇。
水位は前回と同じ位、カートップの先行者あり。
霜柱・・・
出艇してすぐに爆風の横風に煽られて危うく落水するところでした・・・
三叉路岩盤は風がマシなので、そこら辺で釣り開始。
タックルは
スカイスクレイパー・カルコン200DC・ベーシックFC3号のみ。
ラインは迷いましたが家を出る寸前に巻き替えました。
水温は12度で濁り。
まずはマッペを軽くキャスト・・・
「お~まぁまぁやね。」
巻くと
「あれ?軽い?」
「キャスト時にルアーが回っていた感じは無かったんにな~?」
「フックにラインが絡んで巻くとグルグルまいゆうんかな?」
と、回収・・・
「あれ?」
普通に泳いできました。
「すげ~!」
が第一印象。
TF70CMSJと比較して明らかにリーリングが軽い、飛ぶ、感度がいい。
まぁリールの違いもあるでしょうが「さすが専用ロッド」ですね。
爆風がさらに酷く、水しぶきが舞い上がるぐらいの風です。
危険なので撤退。
12時半納竿。
今日は仕方ないですね・・・
2014年12月05日
明日は・・・
月光の
蒼き寒空
白頭山
冬の澄み切った空気の中で月光が照らす寒空はより一層蒼く寒く感じる。ふと山々に目をやると頭を真っ白にした山があった。
注)実話です。
さて、徳島は大雪で大変ですね・・・
幸い、ウチは野ざらしのボートにうっすら積もっているぐらいです。

明日は行けたら行きたいんですがね。釣りに。
風次第ですが、一応ホッカイロを買ってきました。
・・・
そういやディープクランキングロッド。
買いました。
TF70CMSJは硬い、もうちょいグリップエンドが長く欲しい、やっぱりグラスが好み・・・
まず発見したのはタクベリでヴィゴーレヴェトロ70HG。
グラス、7ft、ヘビーパワー。まさしくコレ!なんですがスパイラルガイド。
保留。
そしてモンスタークイーンNEO G70。
これも上記と似たスペックで同じくスパイラルガイド・・・
掘り出しやへ。
まず見つけたのはインスパイア グリーンホーネット。
レングスは7.2でMHパワー。そしてインスパイア(笑)
コレは欲しい・・・
他には撤退が決まったダイコーのバロウズ70MGも選択肢に。
・・・
第一候補はグリーンホーネット。面白さ重視で(笑)
でも、もっとレングスが欲しいんですよね~どうせなら。
と、ふとあるロッドコーナーに目をやると・・・・

テレスコ

長いグリップ

TF70とリール位置を同じにしても20cm程長い

テムジン 711M スカイスクレイパーです。
後々、「もっとレングスが欲しい」とか思わん様に7.11というレングスを選択。
明日、行きたいな~・・・
蒼き寒空
白頭山
冬の澄み切った空気の中で月光が照らす寒空はより一層蒼く寒く感じる。ふと山々に目をやると頭を真っ白にした山があった。
注)実話です。
さて、徳島は大雪で大変ですね・・・
幸い、ウチは野ざらしのボートにうっすら積もっているぐらいです。
明日は行けたら行きたいんですがね。釣りに。
風次第ですが、一応ホッカイロを買ってきました。
・・・
そういやディープクランキングロッド。
買いました。
TF70CMSJは硬い、もうちょいグリップエンドが長く欲しい、やっぱりグラスが好み・・・
まず発見したのはタクベリでヴィゴーレヴェトロ70HG。
グラス、7ft、ヘビーパワー。まさしくコレ!なんですがスパイラルガイド。
保留。
そしてモンスタークイーンNEO G70。
これも上記と似たスペックで同じくスパイラルガイド・・・
掘り出しやへ。
まず見つけたのはインスパイア グリーンホーネット。
レングスは7.2でMHパワー。そしてインスパイア(笑)
コレは欲しい・・・
他には撤退が決まったダイコーのバロウズ70MGも選択肢に。
・・・
第一候補はグリーンホーネット。面白さ重視で(笑)
でも、もっとレングスが欲しいんですよね~どうせなら。
と、ふとあるロッドコーナーに目をやると・・・・
テレスコ
長いグリップ
TF70とリール位置を同じにしても20cm程長い
テムジン 711M スカイスクレイパーです。
後々、「もっとレングスが欲しい」とか思わん様に7.11というレングスを選択。
明日、行きたいな~・・・