ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月30日

新顔を試しに

今日は同僚のTさんと桂浜突堤でショアジギ。


のハズがTさんが体調不良により来れなくなる・・・


自分も遅めの出発やったんですけど一応、桂浜の無料時間に間に合うんで行ってみました。





タックルはシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号


8時過ぎ開始。


今日はなんか人多め。


多めと言うても緑のトコに2人、先に数人。


自分はブイ終わりの先端から1段下のトコ。





この前ロストしたサカナサカナスピンの代わりにウルメバイブ買ってみたんでコレを試しに来たみたいなもん。


今日は大潮で6時満潮の下げのタイミング。


思ったより川になってないけど魚っ気は皆無。


・・・


9時。未だにウルメバイブ投げてますが無。


と、射程圏内でボイル。


見えた魚体はカツオ系。


早速バイブ投げるけど無。


ダイソージグ18に変えるけど無。


アークローバーでジャークも無。


ちょっとないジグやって再びウルメバイブ。


10時。ダウン気味に投げてボトムとって巻いたトコで急に重くなる。


推定でボトムから1~2mなんで根掛かりでは無い。


ラインでも拾ったかな?で引くと寄ってくるし暴れる。


重いし、たまに結構引く。何が釣れた?





イトヒキアジでした。30ぐらい。


さすがシーバス以外は釣れるロッド。また新種です。


多分このロッドはシーバス釣れんって縛りで他の魚が釣れるようになっちゅうんですよ(笑)


で、今日は持ち帰る予定は無いので即リリース。即納竿。


今日は釣れただけで満足です。

  

Posted by もちもち at 13:38Comments(0)釣行記ショアジギ

2023年09月25日

また新顔

昨日はショアジギ行きました。





けど朝は実家からスタート。


起きて寒い。国道の気温計は14℃。





親戚から送られてきた魚を早朝から捌く。


そして下山。


空港のサーフへ。





11時過ぎ開始。


タックルはシーバス釣れないタックルのシーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号


何年ぶりにココきます。


最初はサカナサカナスピン30アカキンから。


でも20投ぐらいで根掛かりロスト。フルキャスト先で。


もうロスト嫌なんでダイソージグ28+うまはたグラブ。


と、15mぐらいの距離で何か跳ねた。


須崎でメッキが釣れたみたいなブログ読んでたんでソッチを期待してポッパーに。


ポコポコやってるとまた跳ねた。


なんかサバっぽい頭、シルエット。


ポッパーじゃあ届かないんでジグパラ20。


スキッピングとかワンピッチとかするけど無。


再びダイソージグ28+うまはたグラブ。


河口の方に歩きながら打っていきますがコレも根掛かり。


手前のブレイクに何かあるっぽい。ロスト。


もう嫌になって帰ろうと引き返しますが何となく思い留まってリーダー組み直し。


でもスナップが在庫切れ。


仕方ないんでブサイクですけどスイベルスナップ。


吉川漁港の手前の堤防へ移動。


南~南東の風が強くなってきて横風気味でやりづらい。


ダイソージグ28+うまはたグラブでフラットでも釣れんかやってましたが何となくダイソージグ28のみ。


ワンピッチを5回でボトム狙い。


また何となく上の方までワンピッチでジャークしゆうとヌッ!と重くなる。ヒット!


青物確定の引き。ドラグは強め。


さっき跳ねよった魚からしてサバとかカツオ系なんで口切れを警戒してドラグ緩めて寄せてくる。


もう引きがビビビビ系なんでワカナとかじゃあ無い。


タモもあったけどブッコ抜きで





モンズマ。初魚種。35ぐらい。


ほんとこのロッド、シーバス以外は釣れる(笑)


でも現場にバケツも持って来てなかったんで、そのままシメて撤収。


13時過ぎ納竿。  

Posted by もちもち at 23:28Comments(0)釣行記ショアジギ

2023年09月24日

雲の上の神楽大会

昨日は梼原町のゆすはら座で開催された「雲の上の神楽大会」に出演してきました。


依頼があったのは結構前なんですが、当日は高校の文化祭と小中学校の運動会が被るという日。


大人でなんとか人数集めて出演となりました。





8時に大豊を出て11時過ぎに到着。





すごい舞台でした。子供らぁも来て欲しかった・・・





濱田知事にも挨拶して名刺貰いました。なんか嬉しい(笑)


12時から神事、自分らぁの岩原神楽はトップバッターの12時半から。


最初は幣の舞。大豊の副町長が舞う。


二番手は自分が宇賀の舞。多分10年ぶりぐらいに舞う。練習無しで(笑)


3番手が今回の目玉、30~40年ぶりに復活した手杵の舞。


翁の舞なんですが親父が必死に練習してました。間違ったけど形になって良かった(笑)


4番手は自分の弓の舞。舞の途中で弦が外れるハプニング。


でも虫に知らせか、当日の朝に予備の弓をなんとなく用意してたんでセーフ。何事も無かったかのように舞えました。


5番手が副町長で片刃の舞。自分がテンション上がって太鼓のリズムを速めてしまい快速でした(笑)


ラストが岩原神楽の花形・扁芸の舞。お盆を両手に持って落とさんように舞うアクロバティックな舞。


自分が1年ぶり、練習無しでノーミスで舞い切りました。良かった(笑)


最後はお客さんも大盛り上がりで手拍子まで鳴らしてノリノリでした。初めての経験。


自分らぁもビックリの大盛況で幕を閉じました。


そして次は愛媛県から川名津神楽。


自分は初めて見ましたがカッコイイね。


この後に出る津野山古式神楽、津野山神楽と同じ系統の神楽でした。


岩原神楽だけ毛色が違う。社交ダンスの大会にブレイクダンスが混じったみたいに。


大蛇退治は良かった。


そして津野山古式神楽。


ココといえば大蛮。榊持ってやるヤツ。


子供ギャン泣きが大盛りあがりでしたね(笑)


最後は梼原町の津野山神楽。





代名詞の鯛つりは流石。すごい釣れてましたね(笑)





・・・


ホント良い経験ができました。


出演させて頂いて良かったです。


町ぐるみで神楽を推しゆうのもヒシヒシと伝わりますし、役場職員もしっかりしてましたね。


また今度呼ばれたら是非とも岩原の子供にあの舞台を経験させたいです。


それにしても皆さんお疲れ様でした!


  

Posted by もちもち at 16:27Comments(0)私事仕事

2023年09月17日

室戸花火大会行ってきた

もうそろそろインスタやらにゃあなるまいか・・・


と、言う事でインスタを先週かな?始めたんですが、初投稿が昨日行った室戸花火大会でした。





嫁さん+嫁さんの友人との3人で12時にコッチを出発。





安田川の河口のカフェでちょっと茶シバいて寄り道寄り道しながらトロムに着いたのが15時半ぐらい。





屋台は出てますけど人はまだ全然。車内とかで涼んでます。


自分らぁは日陰で場所取りしてから釣り。


港内でライトゲームしましたがワームをボロボロにされたぐらいでした。魚はアホみたいに寄ってくるのに。





日没後は人も増えて屋台で買い出ししたりで20時に花火開始。


新色の桜色の花火や冒頭の写真の「室戸ブルー」の花火、音楽に合わせての花火と楽しめました。





最後手前で目の前に漁船が入ってきたんですけど、アレ大丈夫なヤツ?


まぁでも楽しかったです。


例年に比べて短かったみたいですけど自分には十分。


帰りは出口で混んだぐらいで結構スムーズに帰れました。


また来年も行きたいですね。

  

Posted by もちもち at 21:27Comments(0)撮影記

2023年09月11日

MMM試走会参加記

昨日はMMMの試走会に参加してきました。


MMMとは「まんのうマウンテンマッドネス」の略。来月の末に香川で開催されるトレラン大会。

満濃池の南東ぐらいにある讃岐山脈をぐるっと40km、ショートは1周でミドルは2周。


まぁ正直ナメてましたよ。


前年の試走会が12時間かかってましたけど、自分は脱藩トレイルを70kmで12時間ぐらい。


まぁ余裕やと。なんなら2周も余裕やと・・・


・・・


前日は地元で神楽の練習、そして阿波池田で嫁さんのお父さんの実家に前泊。


朝の4時半に出てコンビニ寄ったりで5時半着。


なんやかんや準備して6時スタート。22人おったんかな?高知組は5人。





気温はちょっと肌寒いぐらい。ウインドシェル欲しい感じ。


コースとしてはスタート直後に800m登ってからの細かいアップダウンの繰り返し、最後のピークの笠形山から500mぐらい一気に下ってゴール。


写真の右の山に登って奥の山をぐるっとして左の山から下ってくる感じ。


ボランティアの方が多分、本番と同じトコでエイドしてくれるみたい。ありがたい。


装備は完全に本番仕様。


最初の登りは先頭集団で。皆んな登りで走るのヤメて(笑)


自分も登りを走る練習してきたんですが、やっぱり歩く方が速いし疲れない。


参加者のレベルも色々で、ちょいちょい止まっては休憩しながら進みます。


最初の山で最後のトイレ。後はトイレ無し。





そして倒木もチェック。写真は全部撮ってました。


引率の方がところどころで講習会みたいなのもしてくれて楽しみながら進む感じ。


第一エイドぐらいで小雨、そしてリタイア者5人。


雨は降るけどトレイルに入れば気にならんレベル。





その後はひたすらアップダウン。





第二エイドでしっかり休憩。そしてガスってきた。





雨も降るけど、もう汗でビチャビチャの人おるし。





この辺から後方集団に。


原因は腹痛。トイレ行きたい。大きい方。





そして何故かUber Eats。香川はスゴイぜ(笑)





途中から香川組の知り合いが助っ人に来てくれて飲み物差し入れ。そしてそのままゴールまで(笑)





赤い鉄塔が見えたらラスボスが近い。コッチのお腹も限界が近い。


そしてラスボスはズル滑りの急登でした。





ラスボスを越えて後は一気に下り。


でも走れない!


走ると揺れてお腹がヤバイ。なので歩く。





最後はゴール手前のトイレに駆け込んでセーフ。おかげさまで最後尾でした(笑)


そして結果は12時間超え。


ナメてましたね。ホントに。


2周のコースは制限時間17時間ですもん。自分は無理ゲー。


ポールはアリなんですが使ったコト無いんで効果は不明。スゴイ違うらしいけど。


走るとしても1周のショートですね。とりあえず。来年。


・・・


コース自体はすごい楽しかったです。


他の人は「眺望が全くない」「アップダウンが多すぎ」って言ってましたが自分は全然。


ほぼトレイルで登り得意、下り好きなんで面白かったです。


走れる人ならほとんど走れるかな、と。


今回は色々と勉強にもなりました。


初めましての方々と色々と話しましたし、前週の上田瑠偉のヤツを実践出来ましたし。


自分はこの春から登りを走る練習してきたんですが結局パワーウォークが自分には合ってるなと。


ある程度の登りなら走る人に追いつける速さで歩いても息切れせずに足もそんなに消費しないんで。


逆に緩い登りは走る人に追いつけないんで走って息切れってパターンが多かったです。


下りは上田瑠偉のヤツが効果バツグンで足を温存出来ました。


特にこのコースはショートスパンのアップダウンなんで下りで全ツッパ出来るのがイイですね。今回はしてませんけど。


長い下りは全ツッパすると集中力消費するんですよね・・・


まぁどっちにしろトレーニング不足です。


とりあえずは来月の脱藩で出し切ってみますか・・・


・・・


今回はホント参加させて頂いてラッキーでした。


ボランティアでエイドして下さった方々もありがとうございました。


そして試走会を開催して下さった方々にも感謝です。


コースも倒木はあったにしろ、しっかり整備されてたんで普段から人が入りゆうんやなぁと。


ホントに楽しい試走会、ありがとうございました!
  

Posted by もちもち at 21:51Comments(0)マラソン

2023年09月03日

上田瑠偉のヤツ行ってきた

今日はあの上田瑠偉が高知に来て講習会する言うんで行ってきました。





筆山公園に集合して鷲尾山に向けて全員で走ったりしながらところどころで講習会みたいな。





上田瑠偉が分からない方は「トレラン界の大谷翔平」と言えばわかりやすいかと。


現役でトップレベル、世界的にも有名なんで「なんで高知なんかに!?」レベル。





講習自体も非常に分かりやすく理論的っぽくて実演してくれるんで良かったです。





本人の写真は載せていいのかわからんので控えときます。


結局、往復で丁度3時間ぐらい。


そして午後は一緒にランチトーク。


桟橋市場zeroって店で色んな話聞きながらランチで楽しかったです。


去年の富士山4往復10時間切りとかの動画はココ。



今日はホントに有益な一日でした。ありがとうございました。  

Posted by もちもち at 18:35Comments(0)マラソン

2023年09月02日

シーバス獲れないロッドの呪いと大型客船

木曜日は夜にシーバス狙いに。





布師田駅の向かいの水門。


タックルは例のシーバス釣れないロッド、シーバスハンターX96ML.R・スーペリア2500MSH・ピットブル4 1号+フロロ5号


21時~21時45分で2バラシ・・・


どっちもアークローバーのこの前買ったカラーのジャーキング。


特に1匹目はフルキャスト先で掛けてエラ洗い3発耐えたのに足元でのエラ洗いでフックアウト。


多分、ドラグが緩い上にロッドが弱いんでフッキング不足かな?


・・・





昨晩はリベンジしましたが、水門から水がガブガブ出てたんで一個上に橋の上流から。


20時~20時半で雨で撤退。


・・・





今日はショアジギで桂浜突堤。タックルは同じ。


6時開始で早々に





結構ナイスサイズなエソ。


そして





遠くにデカい船来たな~とか見とれながら回収中にヒット。





シーバス釣れないロッドで新魚種。シーバスは釣れんのに。





どうも大型客船が新港に寄るみたい。





方向転換してバックで着岸。器用なね。


そしてTさんAさんも合流するもダメ。Aさんが小さいエソとか釣ったぐらい。


自分は堤防の隙間から吹き出るアレにシーバス付いてないかとアークローバーでジャーキング。


狙い通りに掛けたけどネットイン寸前でバラシ・・・


もう呪いのレベルで獲れんのですよ・・・


12時納竿。


・・・


その後は実家へちょっと荷物を運んだりして





リベンジ。


16時~18時で無でした。


・・・


さて、明日は上田瑠偉のイベント行って来ます。  

Posted by もちもち at 19:06Comments(0)釣行記シーバスショアジギ