2016年12月31日
今年まとめ・バス以外とSJ13
昨日はなんとなくショアジギに。

いつもの桂浜横に11時。
まずはこの前買ったサムライジグのゼブラグローから。
・・・
まぁいいんやない?
ジグパラより飛行姿勢が安定しちゅう気がします。そのせいか飛距離がいつもより出ている気が。
そうこうしているウチに根掛かり→リーダー抜け・・・
ちょっとリーダーの結び方変えますかね?とか思いつつ編み込み回数を10→15回に増やしてみました。
干潮前やったんで岩場をミノーで攻めたりで無。
11時45分納竿。横風がハンパ無くて釣りになんない。
60gでボトムを取れない。シャクっているとティップにラインが絡みそうになる。寒くはない。
今日も行けたら行ってみます(笑)
さて、バス以外のまとめ。
まぁ今年はポケモンGoが一番のアレですかね。

この前にようやくコンプしましたし。
これのおかげもあってマラソン練習もはかどりましたし。
最近はサボリ気味のマラソンも今年はトータルで300km以上走ってますしね。
後はショアジギですか。
結構いったのに全然っていう・・・
まぁコレは暇潰しって訳でもないですがサッと行ける釣りをしたかったんで。
来年こそはなんとか釣りたいです。何かを。
あとはアレですか、友達とかに「今年は嫁探し頑張る!」って言ってましたが、まぁ、アレです、ねぇ・・・
ごめんなさい、と。
まぁ早くに嫁見つけます。
・・・
今年も早かったですね。
ブログも後半はサボリまくりでゴメンナサイ。
読んでくださった方々、どうか来年もよろしくお願いします!

いつもの桂浜横に11時。
まずはこの前買ったサムライジグのゼブラグローから。
・・・
まぁいいんやない?
ジグパラより飛行姿勢が安定しちゅう気がします。そのせいか飛距離がいつもより出ている気が。
そうこうしているウチに根掛かり→リーダー抜け・・・
ちょっとリーダーの結び方変えますかね?とか思いつつ編み込み回数を10→15回に増やしてみました。
干潮前やったんで岩場をミノーで攻めたりで無。
11時45分納竿。横風がハンパ無くて釣りになんない。
60gでボトムを取れない。シャクっているとティップにラインが絡みそうになる。寒くはない。
今日も行けたら行ってみます(笑)
さて、バス以外のまとめ。
まぁ今年はポケモンGoが一番のアレですかね。

この前にようやくコンプしましたし。
これのおかげもあってマラソン練習もはかどりましたし。
最近はサボリ気味のマラソンも今年はトータルで300km以上走ってますしね。
後はショアジギですか。
結構いったのに全然っていう・・・
まぁコレは暇潰しって訳でもないですがサッと行ける釣りをしたかったんで。
来年こそはなんとか釣りたいです。何かを。
あとはアレですか、友達とかに「今年は嫁探し頑張る!」って言ってましたが、まぁ、アレです、ねぇ・・・
ごめんなさい、と。
まぁ早くに嫁見つけます。
・・・
今年も早かったですね。
ブログも後半はサボリまくりでゴメンナサイ。
読んでくださった方々、どうか来年もよろしくお願いします!
2016年12月30日
今年まとめ・バス
今年まとめです。
今年は他にも色々やったんでバスに絞った記事とその他で1本。
ではサラッと
釣行回数 37回
K君同船 8回
釣行場所 穴内 20回
杉田 10回
永瀬 6回
金砂湖 1回
匹数 103匹
40~49 21匹
50UP 2匹
K君40~49 7匹
50UP 1匹
ボウズ 10回
最使用タックル スーパートリックスター73XXX・カルカッタコンクエスト200DC
最釣ルアー クリスタルS(オリジナル)
ざっとこんな感じ。
釣行回数についてはやっぱり秋に釣りに行かんかったんで減ってます。
あと、今年はオカッパリをしてない。
匹数はまぁこんなもんでしょう。
40UP率はまぁまぁかな。
単年で50cm2匹は出来過ぎでしょう。
ではTOY、タックルオブザイヤーを。
・ロッド
ポイズンアドレナ1610MG
73XXXが一番使ったんですが釣った匹数はコイツがダントツ。右腕ですね。
やや硬めのグラスなんで正直10gは投げにくいんですが、その分スピナベを使えるのが便利。
今年はクランクよりスピナベで釣ってますしね。
・リール
ジリオンSHL
まぁアドレナ1610MGとセットたったんで。
名作ですよ。
・ルアー
クリスタルS
まぁ一番釣ったやつなんで(笑)
オリジナルで18匹、シャローロールで9匹、ウインドレンジで2匹。
この3つで全体の28%を釣ってます。
ただ、高知でほぼ売ってないんですよね。たまにタクベリにあるぐらい。
名作なんですがねぇ。
・ライン
GT-Rウルトラ
最強ナイロン。耐久性、耐摩耗性、しなやかさが最高に使いやすいです。
ナイロンなんで伸びるし妙な張りがあるし不透明なんですがマジおすすめ。
・ベストフィッシュ

この時の50cm。
スーパースプーク、そしてタカヒロオーモリ最高と思った瞬間でした(笑)
・・・
今年は特に目標も決めずに釣りを楽しめました。
まぁ去年のハードベイト縛りも楽しかったですけどね。
ワームも結構使ってますし、最後の方はフリップがマイブームでしたしね。
それに今年はスピナベ元年といってもいいぐらいスピナベを多投しました。
クランク全部で8匹、スピナベはBカスタム含んで30匹。
来年はどうなりますかねぇ・・・
・・・
明日はバス以外のまとめです。
今年は他にも色々やったんでバスに絞った記事とその他で1本。
ではサラッと
釣行回数 37回
K君同船 8回
釣行場所 穴内 20回
杉田 10回
永瀬 6回
金砂湖 1回
匹数 103匹
40~49 21匹
50UP 2匹
K君40~49 7匹
50UP 1匹
ボウズ 10回
最使用タックル スーパートリックスター73XXX・カルカッタコンクエスト200DC
最釣ルアー クリスタルS(オリジナル)
ざっとこんな感じ。
釣行回数についてはやっぱり秋に釣りに行かんかったんで減ってます。
あと、今年はオカッパリをしてない。
匹数はまぁこんなもんでしょう。
40UP率はまぁまぁかな。
単年で50cm2匹は出来過ぎでしょう。
ではTOY、タックルオブザイヤーを。
・ロッド
ポイズンアドレナ1610MG
73XXXが一番使ったんですが釣った匹数はコイツがダントツ。右腕ですね。
やや硬めのグラスなんで正直10gは投げにくいんですが、その分スピナベを使えるのが便利。
今年はクランクよりスピナベで釣ってますしね。
・リール
ジリオンSHL
まぁアドレナ1610MGとセットたったんで。
名作ですよ。
・ルアー
クリスタルS
まぁ一番釣ったやつなんで(笑)
オリジナルで18匹、シャローロールで9匹、ウインドレンジで2匹。
この3つで全体の28%を釣ってます。
ただ、高知でほぼ売ってないんですよね。たまにタクベリにあるぐらい。
名作なんですがねぇ。
・ライン
GT-Rウルトラ
最強ナイロン。耐久性、耐摩耗性、しなやかさが最高に使いやすいです。
ナイロンなんで伸びるし妙な張りがあるし不透明なんですがマジおすすめ。
・ベストフィッシュ

この時の50cm。
スーパースプーク、そしてタカヒロオーモリ最高と思った瞬間でした(笑)
・・・
今年は特に目標も決めずに釣りを楽しめました。
まぁ去年のハードベイト縛りも楽しかったですけどね。
ワームも結構使ってますし、最後の方はフリップがマイブームでしたしね。
それに今年はスピナベ元年といってもいいぐらいスピナベを多投しました。
クランク全部で8匹、スピナベはBカスタム含んで30匹。
来年はどうなりますかねぇ・・・
・・・
明日はバス以外のまとめです。
2016年12月25日
SJ12・ウェーダー初使用
今日も午後は暇やったんでショアジギに。

いつもの桂浜横。
満潮が15時半ぐらいやったんで早めに行って釣りよったら何かえいタイミングになるかな?と。
ちなみに満潮、干潮のどっちが釣れるとかわかってません(笑)潮が動けばえいんかな?ぐらいの感覚です。
で、昨日長靴が濡れたんで今日はモモヒキの上にウェーダーを履いてます。ズボンはいらんかな、と。
中々に暑いんで上は半袖Tシャツにライジャケ、これで十分な暑さ。
13時45分開始。
降りたとこぐらいから開始して左へ。
今日は波が高めかな?たまにデカイのが2連ぐらいで来ますが今日はウェーダーなんで安心。

ジグパラのセミロング60gのイワシみたいなカラーを投げてましたがココでルアーチェンジ。
ちょっと派手目なカラーにしようと思いスローブラッドキャストのワイド?40gの赤金に。
岩場に投げて根がからないように表層引きの予定。
でも1投目に頭が出ている岩の真上のラインに投げてしまいロスト・・・
もう派手なカラーはジグパラセミロング60gのピンクしか無いよ・・・
仕方ないんでリーダー組み直してキャスト。
でも悲劇は続いて今度はリーダー抜け・・・
あれ~結構しっかり組めたと思うんにな・・・
ちなみにバスと同じでツツミノット?でやってますが初めてのスッポ抜けです。
再びリーダー組み直し。
波が届かないギリギリの位置に丁度、腰掛ける岩があったんでそこに座ってリーダー編み編み。
ザッブーーーン!!!
こんな時に限って大波くるのよね・・・
座っていた岩にキレイに波が乗り上げて自分の背中にザブーンと・・・
ウェーダー浸水、ウエストバッグ浸水、Tシャツも濡れましたけどライジャケは暴発せず。
まぁ気にせず続行。
今度はちょっとずつ右へ移動しながらアクション、レンジを手を変え品は一緒でした。

こっちの堤防まで。
そして引き返して再び

ココで終了。
16時過ぎです。
そのままハヤシへ。

オーバーグラスとジグ2つ購入、カレンダーはオマケ。
ジグはジグパラでもいいんですが気分転換にダイワのサムライジグ60gに。評価不明ですが。
そしてオーバーグラスは以前から欲しかったんで。でもクッソダサいヤツしか無かったけど。
・・・
これで今年のショアジギはラストっぽいですね。
今年の正月ぐらいからはじめて未だに釣果0。アタリも多分無し。
今日も他のショアジガーに「どうですか?」って声かけられたんですが
「すいません、まだ釣ったコト無い初心者なんでよくわかりません」
って答えましたし・・・
来年は釣りたいですね・・・

いつもの桂浜横。
満潮が15時半ぐらいやったんで早めに行って釣りよったら何かえいタイミングになるかな?と。
ちなみに満潮、干潮のどっちが釣れるとかわかってません(笑)潮が動けばえいんかな?ぐらいの感覚です。
で、昨日長靴が濡れたんで今日はモモヒキの上にウェーダーを履いてます。ズボンはいらんかな、と。
中々に暑いんで上は半袖Tシャツにライジャケ、これで十分な暑さ。
13時45分開始。
降りたとこぐらいから開始して左へ。
今日は波が高めかな?たまにデカイのが2連ぐらいで来ますが今日はウェーダーなんで安心。

ジグパラのセミロング60gのイワシみたいなカラーを投げてましたがココでルアーチェンジ。
ちょっと派手目なカラーにしようと思いスローブラッドキャストのワイド?40gの赤金に。
岩場に投げて根がからないように表層引きの予定。
でも1投目に頭が出ている岩の真上のラインに投げてしまいロスト・・・
もう派手なカラーはジグパラセミロング60gのピンクしか無いよ・・・
仕方ないんでリーダー組み直してキャスト。
でも悲劇は続いて今度はリーダー抜け・・・
あれ~結構しっかり組めたと思うんにな・・・
ちなみにバスと同じでツツミノット?でやってますが初めてのスッポ抜けです。
再びリーダー組み直し。
波が届かないギリギリの位置に丁度、腰掛ける岩があったんでそこに座ってリーダー編み編み。
ザッブーーーン!!!
こんな時に限って大波くるのよね・・・
座っていた岩にキレイに波が乗り上げて自分の背中にザブーンと・・・
ウェーダー浸水、ウエストバッグ浸水、Tシャツも濡れましたけどライジャケは暴発せず。
まぁ気にせず続行。
今度はちょっとずつ右へ移動しながらアクション、レンジを手を変え品は一緒でした。

こっちの堤防まで。
そして引き返して再び

ココで終了。
16時過ぎです。
そのままハヤシへ。

オーバーグラスとジグ2つ購入、カレンダーはオマケ。
ジグはジグパラでもいいんですが気分転換にダイワのサムライジグ60gに。評価不明ですが。
そしてオーバーグラスは以前から欲しかったんで。でもクッソダサいヤツしか無かったけど。
・・・
これで今年のショアジギはラストっぽいですね。
今年の正月ぐらいからはじめて未だに釣果0。アタリも多分無し。
今日も他のショアジガーに「どうですか?」って声かけられたんですが
「すいません、まだ釣ったコト無い初心者なんでよくわかりません」
って答えましたし・・・
来年は釣りたいですね・・・
2016年12月24日
クリスマスイブにSJ11とか
イブの今日は午後に時間があったのでショアジギ行ってきました。午前に何をしていたかは後述。

いつもの桂浜横は車4台やったんでスルー。エギングの方がいましたが今イカ釣れるんですか?
そのまま暫く走って花街道の真ん中ぐらいの適当なトコへ(笑)
暫くサーフで感覚を取り戻してから堤防へ

このテトラって行ってかまんのですかね?どっちにしろ怖いですが。
ここで暫くやって無。
再びサーフへ。

長靴履いているんで足元に波を受けながら釣っていると予想通りの悲劇が!
今日は中々の頻度でたま~に大きな波が来ていたんですが案の定、長靴を超える波・・・
長靴の中がビチャビチャに・・・終了!
15時45分~16時45分ぐらいの1時間の釣行でした。
それにしてもまたボウズ。海って難しい!
・・・
午前は友達とポケモン捕まえてました。
そしてついに・・・

国内コンプ!
まぁまだ出て無いヤツとか第2世代は除きますが。
年内にコンプ出来て良かったです。
・・・

こんなモン買ってみました。もちろん釣り用に。
でも年内は行けそうにないんですよねぇ・・・

いつもの桂浜横は車4台やったんでスルー。エギングの方がいましたが今イカ釣れるんですか?
そのまま暫く走って花街道の真ん中ぐらいの適当なトコへ(笑)
暫くサーフで感覚を取り戻してから堤防へ

このテトラって行ってかまんのですかね?どっちにしろ怖いですが。
ここで暫くやって無。
再びサーフへ。

長靴履いているんで足元に波を受けながら釣っていると予想通りの悲劇が!
今日は中々の頻度でたま~に大きな波が来ていたんですが案の定、長靴を超える波・・・
長靴の中がビチャビチャに・・・終了!
15時45分~16時45分ぐらいの1時間の釣行でした。
それにしてもまたボウズ。海って難しい!
・・・
午前は友達とポケモン捕まえてました。
そしてついに・・・

国内コンプ!
まぁまだ出て無いヤツとか第2世代は除きますが。
年内にコンプ出来て良かったです。
・・・

こんなモン買ってみました。もちろん釣り用に。
でも年内は行けそうにないんですよねぇ・・・
2016年12月23日
スーパートリックスターSTC-73XXX The Beast Killer インプレ

さて、1年越しでスーパートリックスター73XXXのインプレです。
まずは商品説明から
STC-73XXX The Beast Killer
ザ ビーストキラー
モンスターを狂わせる唯一無二のパワーを持つ、専用タックル無しでは投げる事さえままならない規格外な大きさとウエイトを有するジャイアントベイト。そんな敷居の高さが否めない釣りを少しでも身近な物にする為に生まれたのがこの「ザ ビーストキラー」。低弾性マテリアルをベースとしたハイパワー且つトルクフルなブランクは7oz超にジャイアントベイトを軽々と背負う粘り腰。またスーパーロンググリップの採用により、ヘビーウエイト且つ空気抵抗の大きいジャイアントベイトを軽々と振り抜き、安定感のあるリトリーブを可能としました。夢のビースト級モンスターは意外と身近なフィールドにも生息しているかも知りません。
★Length:7ft3in ★Section:2pc バッドジョイント ★Lure:7oz Max ★Line:30lbMax ★Action:Regular Fast ★Power:XXX-Heavy ★Self Weight:157g ★Closed Length:180cm ★Top Dia/Butt Dia:3.0mm/15.0mm ★Material:carbon100%
まぁこんな感じで。
注目すべきは太文字の7oz、XXXヘビー、157gですね。
さて、個人的なインプレで。
比較対象としては以前愛用していたデプス/ドムドライバーFEとメジャークラフト/ヴォルキー70FR/BLです。
・ブランク
結構カスカス感はあります。
「え?ほんとに7ozいける?」みたいな。
でもメジャクラほどカッスカスでは無いんでまぁ大丈夫でしょう、と。実際に大丈夫ですし。
まぁドムFEは「中身詰まってます」感がハンパ無かったですからね(笑)それと比べたら。
・グリップ
このロッドの大きな特徴。というかジャイアントベイトロッドでは普通ですかね。

長いグリップ(比較はゾディアス172-H)。
これは投げやすさに非常に貢献してます。ホンマに重い物を投げるのが楽。
でもまぁ小技は厳しいですね。袖じゃなく体に引っかかります。
フロッグの首振りは激難度、フリップはまぁいけます。
・感度
そんな使い方してないんで。フリップする限りは普通です。PE使ってますんで。
・レングス
長さは73なんですがグリップが長い分、有効レングスが短いです。
体感で68ぐらいの感じ。
・ノリ
いいと思います。PEでもリトリーブ中のビッグベイトのせましたし。
参考までにビッグベイト&フリップの動画
・パワー
あると思います。思いますって曖昧なのはデカイの釣ってないから(笑)
・重さ
軽いです。圧倒的に。ロンググリップでバランスもいいんで軽く感じるのもあると。
フリップも普通にできますし、ピッチングも問題なしです。
・・・
リールはカルコン200DC。重いリールですがバランスが良いんで問題なし。
このロッド1本で巻き物から打ち物まで融通が効くんで便利です。
ただ、今はPE巻いてますが巻き物に合わしてナイロンの30lbクラスにするか悩み中。
そうすると打ち物には別途フリッピングロッドが欲しい今日この頃(笑)
まぁあんまり参考にはならんインプレですがこんな感じです。
自分はメインロッドにグラスのアドレナ1610MGがあるんで、それでまかなえない重量域と打ち物系をこのロッドでやってます。
正直、この2本があれば自分の釣りの9割以上はカバーできるんで非常に助かります。
まぁオススメはしませんがイイロッドですよ。
2016年12月22日
3連ハズレとか

ポケモン、10kmタマゴから3回連続でカイロス・・・
・・・
日曜日はソフトバレーの大会の助っ人でした。
自分は1セットも落とさなかったんですが自分が控えにまわるとセットを落としたりして2勝4敗でした。
まぁ相手関係無しに毎セットくじ引きで出場メンバーを決めていたんで(笑)相手に失礼ですね。
・・・
おとといはソフトバレーの練習後に15km程走りました。
さすがに足にきましたが今はもう大丈夫です。
でも友人が軒並み練習してないらしいんで竜馬マラソンが心配ですね。特に毎年一緒にはしっているM君。
・・・
周りがベビーラッシュというかオメデタラッシュです。
地元の友人2人にバレーの友人1人。
彼女すら居ない自分はちょっと、いや、かなり焦りますね・・・
2016年12月17日
近況報告・ラス1
先週はソフトバレーの県大会でした。
自分らぁが出たカテゴリーは混合S。
男2女2で出るカテゴリーで県大会で一番参加チームが多いです。
そのため強弱の差がものすごいんで混合のカテゴリーを強さで3つに分けてます。
全チームの上位10チームが出場できる「混合S」。
その下32チーム?の「混合A」。
その他大勢の「混合」。
再び言いますが、自分らぁは混合S。ウチはそこそこ強いんですよ(笑)
で、予選は5チーム総当りの上位3チームが決勝トーナメント進出。
なんとか2勝2敗で予選通過し、トーナメント1回戦で敗退。
ベスト6でした。
まぁ優勝したチームとも対戦できましたし、楽しかったです。
・・・
ポケモンはレベル30で(第一世代で)国内コンプまであと1匹。

そしてその1匹に昨晩逃げられました・・・
枕濡らしましたよ(笑)
・・・
昨日は仕事終わりでタックルベリーへ。
来期はワームも頑張ろうということで

ワゴンにあった新品のビロビローン7のコーラとジュンバグを2パックずつ。
スゥイートビーバーのデカイ版、ダブルワイドビーバーを2パック、中古で。
3/4ozの鉛シンカー、8.5gのタングステンシンカー。
2/0のストレートフック。
そしてこれからの時期用にリアクションボム11gを2個。
でも行けるのは来週かな?
明日はソフトバレーの大会に出るかも?
一応予備で抑えられてますんで・・・
自分らぁが出たカテゴリーは混合S。
男2女2で出るカテゴリーで県大会で一番参加チームが多いです。
そのため強弱の差がものすごいんで混合のカテゴリーを強さで3つに分けてます。
全チームの上位10チームが出場できる「混合S」。
その下32チーム?の「混合A」。
その他大勢の「混合」。
再び言いますが、自分らぁは混合S。ウチはそこそこ強いんですよ(笑)
で、予選は5チーム総当りの上位3チームが決勝トーナメント進出。
なんとか2勝2敗で予選通過し、トーナメント1回戦で敗退。
ベスト6でした。
まぁ優勝したチームとも対戦できましたし、楽しかったです。
・・・
ポケモンはレベル30で(第一世代で)国内コンプまであと1匹。

そしてその1匹に昨晩逃げられました・・・
枕濡らしましたよ(笑)
・・・
昨日は仕事終わりでタックルベリーへ。
来期はワームも頑張ろうということで

ワゴンにあった新品のビロビローン7のコーラとジュンバグを2パックずつ。
スゥイートビーバーのデカイ版、ダブルワイドビーバーを2パック、中古で。
3/4ozの鉛シンカー、8.5gのタングステンシンカー。
2/0のストレートフック。
そしてこれからの時期用にリアクションボム11gを2個。
でも行けるのは来週かな?
明日はソフトバレーの大会に出るかも?
一応予備で抑えられてますんで・・・
2016年12月04日
強気のリハビリ
昨日、12/3(土)に約2ヶ月半ぶりとなる釣行に行ってきました。
やりたい釣りがあったんで目的地は杉田。

かなり減水してます。2m近く。
タックルは
スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・STUTER85lb
ポイズンアドレナ1610M-G・ジリオンSHL・GT-Rウルトラ20lb
の2本。
このためにタックルボックス内も大幅に入れ替えしました。
11時前出艇。水温14度、快晴、無風、減水、濁り。

・・・
タックルの時点でアレなんですが、やりたい釣りとはフリップ。近距離戦のパワーゲームです。
杉田は豊富にカバーが・・・と思って来たんですが大減水でカバーが無い・・・
とりあえず下流方面に流します。
ルアーは先日買ったジャッカルのビッグスピナベ・メガロドーンでしたっけ?総重量が2.5ozぐらいあるヤツ。
73XXXで投げるんで快適、全然しんどくないです。
まぁ魚は居ませんが浮きゴミも多めなんでザッと流しながら某レイダウン。
フリップで攻めますが無。
この時期、9月~12月って苦手なんですよね。魚を見失うんで。
なんでシャローカバー1択のつもりで来たのにカバーが・・・的な感じでテンションは下がりつつ更に下流へ。
・・・
ダムサイト横のゴミ溜り。
フリップして無反応やったんで回収・・・!
ピックアップしてきたルアーにゴミ下から魚が突進してきた!けどコッチに気づいて沈下・・・
50サイズでした・・・
いや・・・以前から思ってたんですが1級ポイントの攻め方が雑なんですよね。自分。
もう無理っぽいんでそのまま帰路に。
ディープクランク、ビッグスプーンを投入も無。

スロープ対岸のインレットはこんな感じ。

もう上流方面に行く気力は無く納竿。14時半です。
・・・
昨日はまぁあの1匹がすべてでしょうね。
感じ的に1/16ぐらいでライトフリップとかベイトフィネスで獲れそうな魚でした。
まぁこれからの時期、ディープですもんね。杉田のディープは未知ですし・・・
次回は未定、年内にもう1回行けるかな?
やりたい釣りがあったんで目的地は杉田。

かなり減水してます。2m近く。
タックルは
スーパートリックスター73XXX・カルコン200DC・STUTER85lb
ポイズンアドレナ1610M-G・ジリオンSHL・GT-Rウルトラ20lb
の2本。
このためにタックルボックス内も大幅に入れ替えしました。
11時前出艇。水温14度、快晴、無風、減水、濁り。

・・・
タックルの時点でアレなんですが、やりたい釣りとはフリップ。近距離戦のパワーゲームです。
杉田は豊富にカバーが・・・と思って来たんですが大減水でカバーが無い・・・
とりあえず下流方面に流します。
ルアーは先日買ったジャッカルのビッグスピナベ・メガロドーンでしたっけ?総重量が2.5ozぐらいあるヤツ。
73XXXで投げるんで快適、全然しんどくないです。
まぁ魚は居ませんが浮きゴミも多めなんでザッと流しながら某レイダウン。
フリップで攻めますが無。
この時期、9月~12月って苦手なんですよね。魚を見失うんで。
なんでシャローカバー1択のつもりで来たのにカバーが・・・的な感じでテンションは下がりつつ更に下流へ。
・・・
ダムサイト横のゴミ溜り。
フリップして無反応やったんで回収・・・!
ピックアップしてきたルアーにゴミ下から魚が突進してきた!けどコッチに気づいて沈下・・・
50サイズでした・・・
いや・・・以前から思ってたんですが1級ポイントの攻め方が雑なんですよね。自分。
もう無理っぽいんでそのまま帰路に。
ディープクランク、ビッグスプーンを投入も無。

スロープ対岸のインレットはこんな感じ。

もう上流方面に行く気力は無く納竿。14時半です。
・・・
昨日はまぁあの1匹がすべてでしょうね。
感じ的に1/16ぐらいでライトフリップとかベイトフィネスで獲れそうな魚でした。
まぁこれからの時期、ディープですもんね。杉田のディープは未知ですし・・・
次回は未定、年内にもう1回行けるかな?