ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月30日

今年まとめ




今年のまとめです。


今年は環水平アーク見ましたし、K君が55cm釣りましたし、ゴムボが現場で穴あきトラブル等々、記憶に残る一年でした。


バスに関しての目標は・・・

1)ハイシーズン頑張る・・・頑張れたでしょう。と、いうかハイシーズンしか行ってない。

2)ハードベイトメイン・・・メインでいけたと。ビグベでも釣りましたし。

3)40up5本・・・4本でした。


フライ

一回は」行く・・・行けませんでした。


カメラ

1)いらん物買わない・・・(笑)

2)ガンレフ入賞・・・無理でした。パソコン変えてから暫くガンレフにUPできんかったんで・・・

3)システム再編・・・645、K-7を売却。K-01をメイン機に。


バレー

1)ソフhバ県大決勝トーナメント進出・・・予選突破!トーナメント1回戦敗退でベスト8でした。

2)硬式バレー1勝・・・試合の記憶が御座いません(笑)

3)怪我しない・・・メッチャした。


・・・


一応、バスの結果を


釣行回数 17回(穴内7 新宮7 鏡1 香川2、オカ8 ゴムボ9)

匹数 14匹(最大44cm 釣率9/17)

最使用タックル ドムFE・ジリオンSHL・GT-Rウルトラ20lb(10回)


去年より回数は減ってますが匹数、釣率共に増えてます。

でも今年もやっぱりカメラがメインで回数は減りましたね。

  

Posted by もちもち at 20:37Comments(0)バス

2012年12月27日

+αを忘れてました。




忘れてましたね、前回記事に書くのを。


ぎっくり腰です。火曜の朝、会社で。


まぁ動けたんでコルセットしてソフバ行ったのが間違いでした。


もちろん悪化して練習リタイアするぐらい痛くなりました


もう年末で忙しいんに・・・  

Posted by もちもち at 17:27Comments(0)私事仕事

2012年12月26日

レンズ購入+α




新しいレンズ購入しました。


シグマ30/1.4、ペンタックスDA35/2.4、DA50/1.8の3択で悩んでたんですが・・・


日曜にフラ~っと入ったサンカメラで


あ~そういやタクマー55/1.8はボケの評判いいしな~。それに絞込み測光できるしな~。

あ!SMCP?50/1.2がある!でも高いな。それに重そうやしデカイな。

お!?





と、言う事でタムロン24/2.5をお買い上げ。約9K


明るい、換算36mm、AE対応が決め手。ただしヘリコイドは逆。


使った感じでは開放はアマアマ、周辺アマアマ、F8で周辺がようやく。というレベル。


まぁこのレンズの味と言うことで許しましょう(笑)


ちなみに翌日(24日)の夜、イルミネーション撮影で活躍してくれました。買って良かった!  

Posted by もちもち at 19:38Comments(0)カメラ

2012年12月22日

それどころじゃ無くなった!




自分のメインレンズsmcP50/1.4、なんかおかしい。


上の写真なんかはまだ大丈夫ですけど、部分部分がボケている時があります。


そんなに絞ってない時にあるんですが、このレンズはカビがあるんでその影響ではないかと。


なんでメインのレンズ買い替え検討。


要求は

・明るい
・K-01に合うコンパクトさ、軽さ
・安いほうがいい
・開放から使えてほしい
・遠景がシャープなのがいい


ザックリと候補

・シグマ 30/1.4
・ペンタックスDA 35/2.8 MACRO
・DA35/2.4(通称 安35)
・DA50/1.8

またMFレンズもアレですしAFレンズで。

ではザックリとネット情報を

・シグマ 30/1.4

いい評判

コスパがいい
開放でも中心はシャープ
30mmで1.4って明るさ

悪い評判

周辺画質
AFとMFの切り替えが必要
400gって重さ
最短撮影距離40cm


ペンタックスDA35/2.8 MACRO

いい

マクロ
クイックシフトフォーカス(QSF)
開放からシャープ

悪い

マクロレンズなんでAFが遅い
2.8って明るさ
遠景がイマイチ


安35/2.4

いい

安い
隠れスターの異名を持つFA35/2と同じ光学系らしい
なんでフルサイズでも使える

悪い

QSF無し
2.4って明るさ


DA50/1.8

いい

安い

悪い

QSF無し
1.8って明るさ


・・・


まぁシグマか安35ですかね?

m4/3なんて言いゆう場合や無くなりました・・・

  

Posted by もちもち at 19:40Comments(0)カメラ

2012年12月20日

バスとカメラ 2




前回の続きで、今回はフルサイズ考。


フルサイズ機とXHクラスロッドを重ねてみてみます。単純に重いつながりで。


・・・


フルサイズのメリット(個人的に)は高感度性能とレンズをそのままの画角で使えること。

デメリットは重さ。最近は小型軽量(フルサイズとして)な機種が出てきましたがレンズが重いんで意味無し。

EOS 6Dとか最もな例ですね。ボディサイズは60D並み!でもレンズがデカイんでトータルで重い。

それにD800の登場で古いレンズが性能不足な問題もあります。

センサー性能がレンズ性能を追い越したんですね。不変のFマウント、まぁそうなんですけど・・・


XHロッドのメリットはパワーとルアーウエイト範囲の広さ。

デメリットは重さ。ロッドと共にルアーも重くなるんで一式が重い。

最近は軽量なXHロッドもありますがビッグベイト数個でタックルボックスもデカくなるしルアー自体もヘビー級。トータルヘビー。

古いXHロッドもコシヌケやったりしますしね。

・・・


まぁどうでもいい話ですね。


そういえばsmcP45-125/4とかもセンサーに負けてますね。

K-7では開放から「線も細くてカリカリスッキリ」な写りでしたがK-01では開放は色収差が出まくり・・・

ライブビューでもピントの山が分かりにくい上に重いし色収差。ちょっとね・・・

そういうことでm4/3は専用設計なんで安心、と。


実際購入するかは未定ですが(笑)

  

Posted by もちもち at 21:35Comments(0)おバカ自論

2012年12月19日

バスとカメラ




バスのタックルとカメラのシステム、なんとなく似てるなぁ~と。


根拠無しですが、バスを捕る写真を撮るってね。


・・・


バス釣りをやってるとロッドとリール、それとルアーが増えていくものです。

カメラもまたしかり、レンズが増え、ボディが増え・・・


たしかに適当な66Mのロッドに適当なリールでも50UPは釣れます。

エントリークラスにキットレンズでも人から評価される写真は撮れます。


でもね、ビッグベイト投げたかったらXHクラスのロッドを使うように遠くのものを撮りたかったら望遠レンズを使う訳ですよ。

ライトリグを使うならULクラス、クローズアップしたいならマクロレンズ、と。

雰囲気を楽しむためにオールドタックル、オールドレンズ、オールドカメラ。

メインにも使える2ピースロッドが欲しい、m4/3機が欲しい、と(笑)


・・・


そういえばK-01はノリーズ・ロードランナーに似てるなと。

重い(同じスペックのロッドと比べて、他ミラーレス機と比べて)、鈍い(感度が鈍め、レスポンス鈍め)、デザインが個性的、実際に触らないと良さが分からない等々。


じゃあm4/3は軽量ロッド?フルサイズ機はデプスかな(笑)


・・・


まぁそんな感じで自分が次から次へとタックルを増やしたようにカメラ機材も増やしていいかな?と(笑)



  

Posted by もちもち at 22:29Comments(0)おバカ自論

2012年12月17日

次なる挑戦




まぁ特にコレと言ったネタも無いんで。


こんなん買いました、的な。






今更のトップ堂と次はA4プリントに挑戦ってことで。


まぁ年末年始のヒマな時間に。


  

Posted by もちもち at 22:07Comments(0)私事仕事

2012年12月15日

DA21/3.2 購入・・・せず。




キタムラに取り寄せしていたネット中古のDA21/3.2、買いませんでした。


理由は噂通りの遠景の甘さ。


RAW現像時にシャープネスを強めにかけたらいいんですけど、そしたらノイズリダクションとのトレードオフなんで・・・


と言うことでしばらくは年末ってのもありますし買い控えです。


  

Posted by もちもち at 09:07Comments(0)カメラ

2012年12月13日

フルサイズは!?




ペンタックスも来年あたりにフルサイズが出るって噂はありますが、ね。


最近はm4/3機ばっか検討してますがフルサイズ機はどうや?と。


・・・


初代EOS 5Dに手が届きますね・・・


それにEOS機ならM42レンズも・・・


5D+撒き餌ならかなり安価なフルサイズが・・・


まぁボーナス次第ですか。


それにキタムラでDA21/3.2を取り寄せしてますし。買うかは現物見てからで(笑)
  

Posted by もちもち at 22:27Comments(0)無駄な考察

2012年12月10日

タッチシャッターを試す




m4/3機が欲しい理由の一つにタッチシャッターって機能があります。


画面の任意のポイントにタッチすると、そのポイントにAF後シャッター、と。


自分所有のTZ-20にもそういう機能があるんで試してきました、昨日。わんぱーく高知で。





まぁ基本的に室内、テレ端で撮っていたせいか分かりませんがピントが微妙、タッチの際の手振れが・・・


決まれば最初の写真みたいな感じですけど・・・


でもまぁ十分使えるんではないかと。


  

Posted by もちもち at 21:59Comments(0)撮影記

2012年12月08日

もちろん、ね。




まぁね。





道の積雪は家の近所だけ。


明日にかけて大雪っぽいです。
  

Posted by もちもち at 19:08Comments(0)私事仕事

2012年12月06日

理由が無い!




m4/3(マイクロフォーサーズ)機が欲しいんです。


でも・・・買う理由が無い!


いや、あるにはあるんですが、後一歩半ぐらい足らんのですよ(笑)


丁度、K-01とTZ-20の間を埋める機種になる訳ですが。


とりあえず、もうちょい待ちです。

  

Posted by もちもち at 21:56Comments(0)無駄な考察

2012年12月04日

やっぱり・・・




やっぱりそうでした。大豊トンネル。


毎日通ってますし、気をつけようがありませんが。


今日から3日間、夜間片側通行規制みたいです。



そういや今現在、外は強風でクソ寒いです。


これは今晩にも雪になってもおかしくない感じに。降れば今期初。


まぁ今週中は確定でしょうけど。



・・・


で、またカメラ話。


Lumix GF5の電動ズームキットが4諭吉切ったら本気で考えようと思っていたんですが、もう切ってますね。


暫くは葛藤の日々が続きます(笑)

  

Posted by もちもち at 23:13Comments(0)無駄な考察

2012年12月03日

さらば!K-7!




と、言う事でK-7を処分しました。


金曜にちょっと持ち出して夜景を撮影したんですがブレブレ、K-01とあんまり差がありませんでした。


で、AT-X270とのAFの相性の悪さから位相差AFに不信感も出てきたんで。


土曜に「とりあえず」某店で査定して貰う事に。


ちなみのK-7を買ったのは約1年半前、18-55WRのレンズキットのレンズ無し。


買って3月程のEOS KISS X3セットを売って上記中古を差額2諭吉程で購入。


で、今回の査定は・・・


2諭吉!


いいんですかね?ケーブル1本欠品ですが。


まぁ、1諭吉越えで売却予定やったんで即決。


後、逆光はおろか斜光(自分の斜め後ろに光源)でもフレアが盛大なAT-X270も査定してもらったんですが0円。と


そっちは引き取ってきました。


・・・


K-01はいいカメラなんですがK-01に似合うパンケーキ広角があんまり無いんですよね。18-55はカッコ悪いですし。


なんで新マウントも検討中です。


NEXはデザインがダメ、後、メニュー構成も嫌い。

フジ機は高い、それにシャッターボタンが安っぽい。

ニコン1系は中途半端な感が。

EOS Mのデザインは好きです。今後のレンズに期待。

m4/3系は・・・・

彼女がE-PL5なんでね。被るのは嫌い。OM-D E-M5は・・・欲しいけどって感じ。

GF5とGX1は電動ズームのレンズが欲しい・・・値段も2つとも同じぐらい・・・


・・・



まぁどうでもいい話ですね。


そういや地元大豊の大杉にある「大豊トンネル」。例の構造のトンネルっぽいんですよね。


妹が大豊町のフェイスブックで「20時から全面通行止め」から「片側通行止め」、そして「非公開」となっているのを確認したみたいで・・・


  

Posted by もちもち at 21:42Comments(0)カメラ