2013年04月29日
下取り、か・・・
開けてみたけど分かりません。
キタムラの下取り行きですかね・・・・
そういや以前から欲しかったNikon 1 V1が大変お安くセール中。
下取り不可ですが・・・欲しいです(笑)
ペンP1を売り払おうかな?
2013年04月27日
思案中

今日は仕事、終わりに穴内川ダムへでも行くつもりでしたがK君から電話。
まぁ釣りには行きませんでした。
・・・
で、昨日はブリコへ行ってきました。
そう。ゴムボ改造のアイテムを探しに。
・・・
アルミパイプを~とか蝶番のサイズを確認したりとか。
だいぶ完成予想が固まってきました。
GW中には色々したいな、と。
2013年04月24日
ボート考

もう次にボート買うならアルミは?って話。
ちなみに自分はアルミ艇に乗ったことありません。
・・・
自分が思うアルミ艇のメリットは・・・
・見た目(笑)・・・まんま。
・ボート内のスペース・・・ゴムボはチューブがあるんで。自分みたいにデッキがあればまだマシですが。
・メンテが楽・・・ゴムボは何かとメンテが必要です。
・風で流されにくい・・・ゴムボは風に弱いです。
・ある程度硬い物にぶつけても安心・・・ゴムボはゴムなんでね。
よくゴムボは出艇準備に時間がかかるって言われますが自分はそんな事ないです。
ちょっと慣れてないアルミボーダーぐらいよりは準備が早い自信があります(笑)
逆にデメリット
・価格・・・本体価格とかカートップ用品とかの初期費用がね。
・保管場所・・・まぁ自分のゴムボも日陰で広げっぱなしですが。
・重さ・・・腰が悪いんでね。
・不安定・・・らしい。波に弱いとの噂。
そういえば実家には2tトラックがあるんでボートをそのまま積めば運搬は気にしなくても・・・
・・・ん?
それやったらゴムボを膨らませてからトラックに・・・
んん?
それやったらそれやったらゴムボデッキを一枚板に出来る!
・・・
話が脱線しましたね。
ゴムボの一枚板デッキ、考えときます(笑)
2013年04月22日
ゴムボート調査
4/28に地元で花見会があります。是非!
・・・
本題に。
自分のゴムボももう5年以上になりますかね、物を大切にしない自分に使われても。
だいぶくたびれてきたんで買い替えの検討に。
ちなみに今使っているのはアキレスのEC4-642(緑)。たぶん。
どちらにしろ改造前提で候補を。
機種名・重さ・参考価格(1K=1000円)で簡単な説明。
アキレス
・PV4-942 26.5kg 52K
・PV4-542 25kg 41K
素材にPVCを使って白色。ウッドフロア。
・EC4-642 21.5kg 42K 赤色
・ECU4-942 22kg 61K 緑色
素材にエコストロン、942は先端上がりの底面にウレタンコート。ウッドフロア。
ジョイクラフト
・KE4-275(KE4-AK2?) 22kg 61K 赤色
・TR4-VK2 21kg 52K 白色
・TR4-VK 24kg 48K 赤色
ジョイクラフトは1000デニールポリエステルを使用して0.72mm厚のチューブ素材。
よくわかんないけど強いみたい。自分のはどればぁか分からないんで基準が分かりません(笑)
基本的にエアフロアで3気室(他社は2気室)。VK2はVフロアキール+ダイナキールで直進性とかよさそう、コスパも最高レベル。
ゼファーボート
・ZR265 25kg 59K 緑or白
カスタムパーツが豊富なメーカー。素材は0.9mm厚。
ちょっと高め。完成品を組むのがいいならどうぞってレベル。
・・・
こんな感じですかね。
価格は某通販会社で適当に調べた価格です。もっと安い場所はあるかと。
・・・
今はアキレスで強度的な不満は感じてないんですが、ジョイクラフトのTR4-VK2は気になりますね。
まぁ買うにしても改造計画をしっかり立ててからですね。
2013年04月20日
初出艇
4時半、目覚ましが鳴る。
「・・・K君から電話が無いな」
二度寝・・・
5時に目が覚める。K君に電話。
「どうする?」
「風は?」
「無風」
「6時に例の場所で」
と、いうことでゴムボを車に積みこんで準備開始。
アイヤー!バッテリー充電確認してない!
まぁ2つ(1つは劣化気味)あるんで大丈夫やお。
タックルはK君がビッグベイトメインでゴリ押しすると踏んで・・・
・ガンニングシャフト・アルファスito103L・ベーシックFC3号・・・フォローでのジグ用
・HB630M・アクシス100・GT-R16lb・・・メインのスピナベ用
・RR660V・カルコン200DC・クインスター4号・・・乗せのクランク用
と。中量級トリオで。
・・・
7時にダム、出艇。
大減水、無風、晴れ、寒い。
特に自分はダメージジーンズで膝に穴、入水のつもりでスリッパ。とにかく寒い、下半身。
やっぱり長靴にするんやったと後悔・・・
で、上流へ。
下流へ。
風が強くなり・・・
曇ってきて・・・
本気で震えが止まらない・・・
・・・
13時に納竿。
帰路に。
14時から雨が。一応セーフでした。
・・・
15時にK君と遅い昼食。
ホントは「ひばり食堂で焼肉食おう!」ってなってたんですが4/1から4月末ぐらいまで休み・・・
で、「どうする?」「どうする?」の掛け合いから大杉を探索(笑)
・・・
なんとなく野池に行ってみる。
「キター!」
K君が早々に40upを・・・
デカハマクルR。
「キター!」
またデカハマクル。
チェイスも頻繁にある!
対して自分は・・・
・・・

でもなんとか。
ショットで35ぐらい。
・・・
で終了。
・・・
まぁなんとかボウズは逃れました。
でもボート出した意味は無かったですね。

最後はだいぶ空気も抜けてましたし

あちこちにダメージが・・・
それにエレキも接触不良でたまに動かんなってましたし・・・
ゴムボも新調せないきませんかねぇ?
「・・・K君から電話が無いな」
二度寝・・・
5時に目が覚める。K君に電話。
「どうする?」
「風は?」
「無風」
「6時に例の場所で」
と、いうことでゴムボを車に積みこんで準備開始。
アイヤー!バッテリー充電確認してない!
まぁ2つ(1つは劣化気味)あるんで大丈夫やお。
タックルはK君がビッグベイトメインでゴリ押しすると踏んで・・・
・ガンニングシャフト・アルファスito103L・ベーシックFC3号・・・フォローでのジグ用
・HB630M・アクシス100・GT-R16lb・・・メインのスピナベ用
・RR660V・カルコン200DC・クインスター4号・・・乗せのクランク用
と。中量級トリオで。
・・・
7時にダム、出艇。
大減水、無風、晴れ、寒い。
特に自分はダメージジーンズで膝に穴、入水のつもりでスリッパ。とにかく寒い、下半身。
やっぱり長靴にするんやったと後悔・・・
で、上流へ。
下流へ。
風が強くなり・・・
曇ってきて・・・
本気で震えが止まらない・・・
・・・
13時に納竿。
帰路に。
14時から雨が。一応セーフでした。
・・・
15時にK君と遅い昼食。
ホントは「ひばり食堂で焼肉食おう!」ってなってたんですが4/1から4月末ぐらいまで休み・・・
で、「どうする?」「どうする?」の掛け合いから大杉を探索(笑)
・・・
なんとなく野池に行ってみる。
「キター!」
K君が早々に40upを・・・
デカハマクルR。
「キター!」
またデカハマクル。
チェイスも頻繁にある!
対して自分は・・・
・・・
でもなんとか。
ショットで35ぐらい。
・・・
で終了。
・・・
まぁなんとかボウズは逃れました。
でもボート出した意味は無かったですね。
最後はだいぶ空気も抜けてましたし
あちこちにダメージが・・・
それにエレキも接触不良でたまに動かんなってましたし・・・
ゴムボも新調せないきませんかねぇ?
2013年04月18日
カメラの最近

予想通りGRがAPS-Cセンサーで発表されましたね。
約10諭吉、欲しいですけどP1+ボディキャップレンズとガチ被り。
欲しくないように心がけてます(笑)
あと、Lightroom5のパブリックベータ版がなんちゃらなんちゃら~
詳しくはデジカメウォッチとかアドビとかにでも。
自分は今、ダウンロード中ですが・・・
回線が回線なんで残り4時間。
ノイズリダクションで有名なソフトなんで良かったら製品も欲しいです。
でもペンタックス純正ソフトはSILKYPIXベースなんで・・・
国産ソフトには頑張ってほしいです。
・・・
それにしても最近は撮影に行ってないんでちょっと写真撮りにいきたいですね。
2013年04月15日
買い物→失敗

進撃の巨人の新刊と電池(2CR5)を買いました。

電池は先日買ったZ-1P用の。
で、電池入れてみたんですが・・・
電池切れのマークが・・・
あれ?
新品なんに・・・
ん・・・?
なんか・・・
焦げ臭い!
これは・・・中でショートしてますかね?
・・・
今度バラしてみますか(笑)
2013年04月08日
忙しいです。

お久しぶりです。メガネ壊れました。
眼鏡市場で買ったんで持ってったら10分ほどでフレーム交換。
なんか左レンズ?がぐらついてますけど。
後、またヤフオクで~・・・・
ペンタックスのAFフラッグシップと称されるZ-1Pです。
1.5K程で落札できました。
まだ電池入れてないんで動作すら確認してませんがファインダーはいい感じです。
・・・
そういや明日は某メーカーから新型のカメラの発表があるとかなんとか・・・
一眼レフ、やっぱり欲しいな~と。