2019年10月06日
くいしんぼマラソンを走ってきました!
今日は仁淀川町で開催された第5回くいしんぼマラソンを走ってきました。
朝は家を6時に出て1時間半、大渡ダム湖畔で開催されるマラソン大会です。
9時スタートの制限時間3時間10分。定員600人。
特徴は何といっても「くいしんぼ」の名の通り、各給水所に仁淀川町の特産品とかがあって「食べる」をメインにしたマラソン大会であること。
知り合いの人と一緒に走ったので楽しく・美味しく走れました。
・・・

9時スタート。
最後尾付近からのスタートでダラダラと。
第一給水所。

じゃこ天とか串カツ。

スタートから3kmぐらいで揚げ物とか・・・

ちなみに大渋滞。
ここを食べて抜けるのに9分ぐらいかかったみたい(笑)

次はワッフル。
口の水分が持ってかれますがオシッコ我慢していた自分は水飲まず。
次はバナナやったっけかな?ここでトイレ。
でも尿意がずっとあって給水はあんまりしませんでした。
暑かったんで給水をしっかりせんといかんのですけどね・・・

バナナからは激登り。道中の給水所でトマト。
ここらで先頭とすれ違い。
トップ集団とか絶対食べてないよね~。

折返し地点の食べ物はいりもち。

こんなん。
自分は実家でもオヤツに作ってたんで知ってますが嫁は知りませんでした。和風ホットケーキと説明。
さっき登ってきたトコを激下り。
バナナのトコは

おでんになってました。

ワッフルはまだあったり、どっかでまんじゅうも食べました。

ゴール1km手前でデザートのプリン。1人2個まで(笑)

食がメインやったんでゆっくりペース。
2時間41分です。総合229位、18~39歳で64位。

もちろんルナサンダル。
計測チップ回収箱には自分と同じ足首ベルトタイプが数個あったんでサンダルマンも数人いたんでしょうね。
ゴール後はお楽しみ抽選会したり餅まきしたりで最後まで楽しめた大会でした。
スタッフの皆さんや各自治体が協力しあって素晴らしいイベントになったと思います。
また来年の参加したいですね!嫁も誘って(笑)
朝は家を6時に出て1時間半、大渡ダム湖畔で開催されるマラソン大会です。
9時スタートの制限時間3時間10分。定員600人。
特徴は何といっても「くいしんぼ」の名の通り、各給水所に仁淀川町の特産品とかがあって「食べる」をメインにしたマラソン大会であること。
知り合いの人と一緒に走ったので楽しく・美味しく走れました。
・・・

9時スタート。
最後尾付近からのスタートでダラダラと。
第一給水所。

じゃこ天とか串カツ。

スタートから3kmぐらいで揚げ物とか・・・

ちなみに大渋滞。
ここを食べて抜けるのに9分ぐらいかかったみたい(笑)

次はワッフル。
口の水分が持ってかれますがオシッコ我慢していた自分は水飲まず。
次はバナナやったっけかな?ここでトイレ。
でも尿意がずっとあって給水はあんまりしませんでした。
暑かったんで給水をしっかりせんといかんのですけどね・・・

バナナからは激登り。道中の給水所でトマト。
ここらで先頭とすれ違い。
トップ集団とか絶対食べてないよね~。

折返し地点の食べ物はいりもち。

こんなん。
自分は実家でもオヤツに作ってたんで知ってますが嫁は知りませんでした。和風ホットケーキと説明。
さっき登ってきたトコを激下り。
バナナのトコは

おでんになってました。

ワッフルはまだあったり、どっかでまんじゅうも食べました。

ゴール1km手前でデザートのプリン。1人2個まで(笑)

食がメインやったんでゆっくりペース。
2時間41分です。総合229位、18~39歳で64位。

もちろんルナサンダル。
計測チップ回収箱には自分と同じ足首ベルトタイプが数個あったんでサンダルマンも数人いたんでしょうね。
ゴール後はお楽しみ抽選会したり餅まきしたりで最後まで楽しめた大会でした。
スタッフの皆さんや各自治体が協力しあって素晴らしいイベントになったと思います。
また来年の参加したいですね!嫁も誘って(笑)
Posted by もちもち at 19:09│Comments(0)
│マラソン