2015年07月19日
意地でも!
昨晩は4時にアラームをセットして就寝。起きたのが4時半。そこそこ強い雨。
アラームを5時にセットして二度寝。起きたら6時半。アラーム鳴った?
で、雨は降ってますが出発。
・・・
領石まで来ましたが雨がそこそこ強いまま。去年のトラウマから不安になり進路変更。
昨日行かなかった杉田へ。
でも物部川水系は濁ってそうで昨日スルーしたんですが・・・
・・・
工科大下の橋を渡ると川は濁流。杉田ダムはオープンゲート・・・

やっぱり・・・
スロープの橋まで写真を撮りにいきました。中央付近がスロープです。
で、万が一。0.01%の可能性に賭けて永瀬に

99.99%の方でした。釣り人なんていません。意外と水位は低かったですが。
帰路に。
・・・
山田駅前で雨が止み晴れ間も出てきました。
「うわ~どうしよう・・・帰ってもする事(有るけど)無いし・・・」
一路、穴内に。

9時前出艇。強風、水温23度、先行者10艇ぐらい、アオコは無し。といか混ざってます。
タックルは
TF70CM-SJ・ジリオンSHL・B.P.line60lb
ENG69CMJ・アルファスito103L・FCスナイパーBMS12lb
テムジンガゼル改・TD-ZtypeR103L・クインスター6号
リールを全部ダイワの左ハンドルにしてみました。
そしてフロッグ&ビグベロッドはTF70で。
・・・
風が強いんで本湖側は危険と判断してスロープ右のインレットへ。
岸は昨日の釣りバトルの戦利品SKポップグランデで

深い側はDD22でザックリと。
インレットのゴミでSKにバイトがあるも抜け。
そのゴミで提灯釣り、余所見したらSKが無い、ラインが走ってる!抜け。
水没草際でSKに横っ飛びバイトで抜け。
沈み立ち木でSKに突き上げ抜け。
全部小バス!
と、雨がゲリラ豪雨に。

一旦、橋の下に避難してDD22を投げまくり。
暫くして雨が止んだんで近くのワンドを打っているとステーサーがインレットへ。
後を追ってインレットへ。
遠くから見ていると釣れてる模様。ここのバックウォーターで釣ってる人初めて見ました。
そしてその方が下ってきたんで自分は上がる。
すれ違う際にその方を見ていると岩の隙間にピッチング、そして釣ってる~!
「ピッチング上手いな~」と思いつつ自分は相変わらずSKでノーバイト。
・・・
風、雨共に止んできたんで本湖へ。

遠くには日も照ってます。
と、さっきのステーサーの方が「もちもちさん?」と。
以前にも会話した方でした。
・先週は良かった。ツレが52.58を、自分は40UPだけで20近く。
・さっきのインレットで50クラスをバラした。
・今日はどうです?
・昨日も来てなかったです?
えぇ・・・杉田、永瀬と行ってからココに来たなんて言えませんでした・・・
・・・
そのままスロープ対岸をSKで流します。
バイトはあるけど小さい。
三叉路を上流側へ曲がって対岸へ。
と、ボート2艇が前を横切ります。
引き波がきてますが全速前進。何か「どうなるろう?」って思ったんですよ・・・
で、予想以上の波に直角にぶつかって危うくデッキが波に食われる所でした。バカなコトをするもんじゃありません。
・・・
風が方向をコロコロ変えながら吹いてますがワンド内は凪。
SKでコポッコポッコポッ・・・ってやってるとシュブッ!っと消しこまれた!
しっかり待ってアワセ!

本日1本目は40!入魂完了!
そういやTD-Zのハンドルも交換しました。

こっちにも入魂になるんかな?
そのまま岸を打ちながら岩+オーバーハングでもんどりバイト!

バイトの瞬間分かりました。50UP。
次のワンドの出口で

サイズダウン。
大岩対岸のストレッチを流し、昨日K君が推定40と46をバラしたインレットは1バイトのみ。
そのまま大岩側へ移動。
と、中央辺りで突然エレキ停止・・・
バッテリー?いやいや、ちゃんと充電したし・・・
配線が焼けた?でも臭いせんし。
一応、バッテリーのマイナス端子を再接続してみるも無反応。
やべぇ・・・エレキ本体か!?
もう一度バッテリーをチェック。プラス端子を見てみると

焼け切れてました・・・
適当に皮を剥いでそのままバッテリー端子へ、その上から例のあの端子を強引に嵌めて修理完了!さっきより調子良くなりました。
・・・
大岩上のワンド、最奥のインレット+ゴミ。
ゴミ際でポコポコやってると

ちょっとサイズアップ。30ちょい。
大岩の近くは相変わらずバイトは多いけど小さいっぽい。1本そこそこサイズが抜けましたが。
大岩の下流サイド、沈みスタンプの上で狙い通りのバイト

でもこのサイズは狙って無い。
そのまま岸を打ちながら下ります。
途中、ナマズのチェイスがあったりしながら沈み岩で

37の狙い通り。
そしてフラットで小バス数匹がチェイス。
ポーズしているとじゃれついてきた1匹がフックアップ!

実測15.5!
・・・
三叉路岩盤で推定40が抜け、スロープ対岸は無で14時半過ぎに納竿。
と、撤収中の方が
「もちもちさんですか?」
以前お会いした方でした。
「そういや昨日もココ来てなかったです?」
えぇ・・・杉田、永瀬と(以下略)
ちょっと会話して、なんとK君のことを知ってる方でした。
やっぱり高知、友人の友人は知り合いっていうぐらい狭いです(笑)
・・・
今日はSKポップグランデでゴリ押ししました。楽しかったです。ヒロ内藤氏のアレみたいで。
明日は仕事、来週は未定です。
アラームを5時にセットして二度寝。起きたら6時半。アラーム鳴った?
で、雨は降ってますが出発。
・・・
領石まで来ましたが雨がそこそこ強いまま。去年のトラウマから不安になり進路変更。
昨日行かなかった杉田へ。
でも物部川水系は濁ってそうで昨日スルーしたんですが・・・
・・・
工科大下の橋を渡ると川は濁流。杉田ダムはオープンゲート・・・

やっぱり・・・
スロープの橋まで写真を撮りにいきました。中央付近がスロープです。
で、万が一。0.01%の可能性に賭けて永瀬に

99.99%の方でした。釣り人なんていません。意外と水位は低かったですが。
帰路に。
・・・
山田駅前で雨が止み晴れ間も出てきました。
「うわ~どうしよう・・・帰ってもする事(有るけど)無いし・・・」
一路、穴内に。

9時前出艇。強風、水温23度、先行者10艇ぐらい、アオコは無し。といか混ざってます。
タックルは
TF70CM-SJ・ジリオンSHL・B.P.line60lb
ENG69CMJ・アルファスito103L・FCスナイパーBMS12lb
テムジンガゼル改・TD-ZtypeR103L・クインスター6号
リールを全部ダイワの左ハンドルにしてみました。
そしてフロッグ&ビグベロッドはTF70で。
・・・
風が強いんで本湖側は危険と判断してスロープ右のインレットへ。
岸は昨日の釣りバトルの戦利品SKポップグランデで

深い側はDD22でザックリと。
インレットのゴミでSKにバイトがあるも抜け。
そのゴミで提灯釣り、余所見したらSKが無い、ラインが走ってる!抜け。
水没草際でSKに横っ飛びバイトで抜け。
沈み立ち木でSKに突き上げ抜け。
全部小バス!
と、雨がゲリラ豪雨に。

一旦、橋の下に避難してDD22を投げまくり。
暫くして雨が止んだんで近くのワンドを打っているとステーサーがインレットへ。
後を追ってインレットへ。
遠くから見ていると釣れてる模様。ここのバックウォーターで釣ってる人初めて見ました。
そしてその方が下ってきたんで自分は上がる。
すれ違う際にその方を見ていると岩の隙間にピッチング、そして釣ってる~!
「ピッチング上手いな~」と思いつつ自分は相変わらずSKでノーバイト。
・・・
風、雨共に止んできたんで本湖へ。

遠くには日も照ってます。
と、さっきのステーサーの方が「もちもちさん?」と。
以前にも会話した方でした。
・先週は良かった。ツレが52.58を、自分は40UPだけで20近く。
・さっきのインレットで50クラスをバラした。
・今日はどうです?
・昨日も来てなかったです?
えぇ・・・杉田、永瀬と行ってからココに来たなんて言えませんでした・・・
・・・
そのままスロープ対岸をSKで流します。
バイトはあるけど小さい。
三叉路を上流側へ曲がって対岸へ。
と、ボート2艇が前を横切ります。
引き波がきてますが全速前進。何か「どうなるろう?」って思ったんですよ・・・
で、予想以上の波に直角にぶつかって危うくデッキが波に食われる所でした。バカなコトをするもんじゃありません。
・・・
風が方向をコロコロ変えながら吹いてますがワンド内は凪。
SKでコポッコポッコポッ・・・ってやってるとシュブッ!っと消しこまれた!
しっかり待ってアワセ!

本日1本目は40!入魂完了!
そういやTD-Zのハンドルも交換しました。

こっちにも入魂になるんかな?
そのまま岸を打ちながら岩+オーバーハングでもんどりバイト!

バイトの瞬間分かりました。50UP。
次のワンドの出口で

サイズダウン。
大岩対岸のストレッチを流し、昨日K君が推定40と46をバラしたインレットは1バイトのみ。
そのまま大岩側へ移動。
と、中央辺りで突然エレキ停止・・・
バッテリー?いやいや、ちゃんと充電したし・・・
配線が焼けた?でも臭いせんし。
一応、バッテリーのマイナス端子を再接続してみるも無反応。
やべぇ・・・エレキ本体か!?
もう一度バッテリーをチェック。プラス端子を見てみると

焼け切れてました・・・
適当に皮を剥いでそのままバッテリー端子へ、その上から例のあの端子を強引に嵌めて修理完了!さっきより調子良くなりました。
・・・
大岩上のワンド、最奥のインレット+ゴミ。
ゴミ際でポコポコやってると

ちょっとサイズアップ。30ちょい。
大岩の近くは相変わらずバイトは多いけど小さいっぽい。1本そこそこサイズが抜けましたが。
大岩の下流サイド、沈みスタンプの上で狙い通りのバイト

でもこのサイズは狙って無い。
そのまま岸を打ちながら下ります。
途中、ナマズのチェイスがあったりしながら沈み岩で

37の狙い通り。
そしてフラットで小バス数匹がチェイス。
ポーズしているとじゃれついてきた1匹がフックアップ!

実測15.5!
・・・
三叉路岩盤で推定40が抜け、スロープ対岸は無で14時半過ぎに納竿。
と、撤収中の方が
「もちもちさんですか?」
以前お会いした方でした。
「そういや昨日もココ来てなかったです?」
えぇ・・・杉田、永瀬と(以下略)
ちょっと会話して、なんとK君のことを知ってる方でした。
やっぱり高知、友人の友人は知り合いっていうぐらい狭いです(笑)
・・・
今日はSKポップグランデでゴリ押ししました。楽しかったです。ヒロ内藤氏のアレみたいで。
明日は仕事、来週は未定です。
Posted by もちもち at 17:54│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした。
配線、焼き切れたのであれば線のサイズが小さいかもです。大きい線に変えた方が良いかも知れませんよ。
配線が小さいのであれば、エレキのパワーが落ちるので、大きい線に変えた方が良いと思います。
今日は昼からバズで51センチを釣りました。
配線、焼き切れたのであれば線のサイズが小さいかもです。大きい線に変えた方が良いかも知れませんよ。
配線が小さいのであれば、エレキのパワーが落ちるので、大きい線に変えた方が良いと思います。
今日は昼からバズで51センチを釣りました。
Posted by すてーさー at 2015年07月19日 20:34
こんばんは。
多分、配線はよく曲げる場所やったんで内部で断線気味になった上での熱で断線やと思います。
バズで51。羨ましいです!
多分、配線はよく曲げる場所やったんで内部で断線気味になった上での熱で断線やと思います。
バズで51。羨ましいです!
Posted by もちもち
at 2015年07月21日 22:39
