2023年09月11日
MMM試走会参加記
昨日はMMMの試走会に参加してきました。
MMMとは「まんのうマウンテンマッドネス」の略。来月の末に香川で開催されるトレラン大会。
満濃池の南東ぐらいにある讃岐山脈をぐるっと40km、ショートは1周でミドルは2周。
まぁ正直ナメてましたよ。
前年の試走会が12時間かかってましたけど、自分は脱藩トレイルを70kmで12時間ぐらい。
まぁ余裕やと。なんなら2周も余裕やと・・・
・・・
前日は地元で神楽の練習、そして阿波池田で嫁さんのお父さんの実家に前泊。
朝の4時半に出てコンビニ寄ったりで5時半着。
なんやかんや準備して6時スタート。22人おったんかな?高知組は5人。

気温はちょっと肌寒いぐらい。ウインドシェル欲しい感じ。
コースとしてはスタート直後に800m登ってからの細かいアップダウンの繰り返し、最後のピークの笠形山から500mぐらい一気に下ってゴール。
写真の右の山に登って奥の山をぐるっとして左の山から下ってくる感じ。
ボランティアの方が多分、本番と同じトコでエイドしてくれるみたい。ありがたい。
装備は完全に本番仕様。
最初の登りは先頭集団で。皆んな登りで走るのヤメて(笑)
自分も登りを走る練習してきたんですが、やっぱり歩く方が速いし疲れない。
参加者のレベルも色々で、ちょいちょい止まっては休憩しながら進みます。
最初の山で最後のトイレ。後はトイレ無し。

そして倒木もチェック。写真は全部撮ってました。
引率の方がところどころで講習会みたいなのもしてくれて楽しみながら進む感じ。
第一エイドぐらいで小雨、そしてリタイア者5人。
雨は降るけどトレイルに入れば気にならんレベル。

その後はひたすらアップダウン。

第二エイドでしっかり休憩。そしてガスってきた。

雨も降るけど、もう汗でビチャビチャの人おるし。

この辺から後方集団に。
原因は腹痛。トイレ行きたい。大きい方。

そして何故かUber Eats。香川はスゴイぜ(笑)

途中から香川組の知り合いが助っ人に来てくれて飲み物差し入れ。そしてそのままゴールまで(笑)

赤い鉄塔が見えたらラスボスが近い。コッチのお腹も限界が近い。
そしてラスボスはズル滑りの急登でした。

ラスボスを越えて後は一気に下り。
でも走れない!
走ると揺れてお腹がヤバイ。なので歩く。

最後はゴール手前のトイレに駆け込んでセーフ。おかげさまで最後尾でした(笑)
そして結果は12時間超え。
ナメてましたね。ホントに。
2周のコースは制限時間17時間ですもん。自分は無理ゲー。
ポールはアリなんですが使ったコト無いんで効果は不明。スゴイ違うらしいけど。
走るとしても1周のショートですね。とりあえず。来年。
・・・
コース自体はすごい楽しかったです。
他の人は「眺望が全くない」「アップダウンが多すぎ」って言ってましたが自分は全然。
ほぼトレイルで登り得意、下り好きなんで面白かったです。
走れる人ならほとんど走れるかな、と。
今回は色々と勉強にもなりました。
初めましての方々と色々と話しましたし、前週の上田瑠偉のヤツを実践出来ましたし。
自分はこの春から登りを走る練習してきたんですが結局パワーウォークが自分には合ってるなと。
ある程度の登りなら走る人に追いつける速さで歩いても息切れせずに足もそんなに消費しないんで。
逆に緩い登りは走る人に追いつけないんで走って息切れってパターンが多かったです。
下りは上田瑠偉のヤツが効果バツグンで足を温存出来ました。
特にこのコースはショートスパンのアップダウンなんで下りで全ツッパ出来るのがイイですね。今回はしてませんけど。
長い下りは全ツッパすると集中力消費するんですよね・・・
まぁどっちにしろトレーニング不足です。
とりあえずは来月の脱藩で出し切ってみますか・・・
・・・
今回はホント参加させて頂いてラッキーでした。
ボランティアでエイドして下さった方々もありがとうございました。
そして試走会を開催して下さった方々にも感謝です。
コースも倒木はあったにしろ、しっかり整備されてたんで普段から人が入りゆうんやなぁと。
ホントに楽しい試走会、ありがとうございました!
MMMとは「まんのうマウンテンマッドネス」の略。来月の末に香川で開催されるトレラン大会。
満濃池の南東ぐらいにある讃岐山脈をぐるっと40km、ショートは1周でミドルは2周。
まぁ正直ナメてましたよ。
前年の試走会が12時間かかってましたけど、自分は脱藩トレイルを70kmで12時間ぐらい。
まぁ余裕やと。なんなら2周も余裕やと・・・
・・・
前日は地元で神楽の練習、そして阿波池田で嫁さんのお父さんの実家に前泊。
朝の4時半に出てコンビニ寄ったりで5時半着。
なんやかんや準備して6時スタート。22人おったんかな?高知組は5人。

気温はちょっと肌寒いぐらい。ウインドシェル欲しい感じ。
コースとしてはスタート直後に800m登ってからの細かいアップダウンの繰り返し、最後のピークの笠形山から500mぐらい一気に下ってゴール。
写真の右の山に登って奥の山をぐるっとして左の山から下ってくる感じ。
ボランティアの方が多分、本番と同じトコでエイドしてくれるみたい。ありがたい。
装備は完全に本番仕様。
最初の登りは先頭集団で。皆んな登りで走るのヤメて(笑)
自分も登りを走る練習してきたんですが、やっぱり歩く方が速いし疲れない。
参加者のレベルも色々で、ちょいちょい止まっては休憩しながら進みます。
最初の山で最後のトイレ。後はトイレ無し。

そして倒木もチェック。写真は全部撮ってました。
引率の方がところどころで講習会みたいなのもしてくれて楽しみながら進む感じ。
第一エイドぐらいで小雨、そしてリタイア者5人。
雨は降るけどトレイルに入れば気にならんレベル。

その後はひたすらアップダウン。

第二エイドでしっかり休憩。そしてガスってきた。

雨も降るけど、もう汗でビチャビチャの人おるし。

この辺から後方集団に。
原因は腹痛。トイレ行きたい。大きい方。

そして何故かUber Eats。香川はスゴイぜ(笑)

途中から香川組の知り合いが助っ人に来てくれて飲み物差し入れ。そしてそのままゴールまで(笑)

赤い鉄塔が見えたらラスボスが近い。コッチのお腹も限界が近い。
そしてラスボスはズル滑りの急登でした。

ラスボスを越えて後は一気に下り。
でも走れない!
走ると揺れてお腹がヤバイ。なので歩く。

最後はゴール手前のトイレに駆け込んでセーフ。おかげさまで最後尾でした(笑)
そして結果は12時間超え。
ナメてましたね。ホントに。
2周のコースは制限時間17時間ですもん。自分は無理ゲー。
ポールはアリなんですが使ったコト無いんで効果は不明。スゴイ違うらしいけど。
走るとしても1周のショートですね。とりあえず。来年。
・・・
コース自体はすごい楽しかったです。
他の人は「眺望が全くない」「アップダウンが多すぎ」って言ってましたが自分は全然。
ほぼトレイルで登り得意、下り好きなんで面白かったです。
走れる人ならほとんど走れるかな、と。
今回は色々と勉強にもなりました。
初めましての方々と色々と話しましたし、前週の上田瑠偉のヤツを実践出来ましたし。
自分はこの春から登りを走る練習してきたんですが結局パワーウォークが自分には合ってるなと。
ある程度の登りなら走る人に追いつける速さで歩いても息切れせずに足もそんなに消費しないんで。
逆に緩い登りは走る人に追いつけないんで走って息切れってパターンが多かったです。
下りは上田瑠偉のヤツが効果バツグンで足を温存出来ました。
特にこのコースはショートスパンのアップダウンなんで下りで全ツッパ出来るのがイイですね。今回はしてませんけど。
長い下りは全ツッパすると集中力消費するんですよね・・・
まぁどっちにしろトレーニング不足です。
とりあえずは来月の脱藩で出し切ってみますか・・・
・・・
今回はホント参加させて頂いてラッキーでした。
ボランティアでエイドして下さった方々もありがとうございました。
そして試走会を開催して下さった方々にも感謝です。
コースも倒木はあったにしろ、しっかり整備されてたんで普段から人が入りゆうんやなぁと。
ホントに楽しい試走会、ありがとうございました!
Posted by もちもち at 21:51│Comments(0)
│マラソン