2021年12月05日
甫喜ヶ峰トレイルジャンボリー参戦記
今日は甫喜ヶ峰トレイルジャンボリーに参戦してきました。

いつものラン仲間数名で参加。
8時受付の9時スタート。
自分らぁは7時半過ぎに到着したんかな?とにかく寒い。
そして会場にはチューブの曲が流れてます。冬の山で夏の海の曲ばっか(笑)
知り合いのランナーも居たりして意外と人はいました。今日は春野で81.6のリレーマラソンもあるというのに。
自分が出るのは10kmの部なんで軽装で。
帽子は四万十川ウルトラチャレンジの景品、サングラス、サンバンディッド(バフ)、四万十川ウルトラチャレンジの景品Tシャツ、フーディニ、腕抜き、手袋、半パンはモンベル、靴下はダーンタフにシューズはカルドラド3。
今回は飲み物持たず、カーフガードせず。
9時前になったんで並ぶ、望んでないのに前の方。
9時、いきなりスタート。号令とか聞こえませんでしたけど?
コースは上の広場スタートで広場を登ってピーク越え、前の方の集団なんで誰も歩かない。登りなんに。
「前の人!歩いてよ!」とか思いつつ無理に走る。
そっから風車の脇を下って登る、再び風車の横に出てロードを下る。

広場の横を下ってトレイルへ。
そしてトレイル・ロード・トレイルと繰り返しながら基本下り。
キャンプ場裏に出て登り。

たしかココら辺で4kmとかやったハズ。もう疲れてイヤになってます。
誘導員とか目印が沢山あって迷う心配はナシ。

快晴で風強め。暑いけど寒い。
展望台のそばを抜けて再び広場でトイレ横に降りてロードへ。
登って広場の上から広場の端を通って受付の周りを迂回してロードへ。
今度は風車に向かって登り、そして通ったコースを逆走。
風車横から下って登って風車横からのピーク。

最後は広場の真ん中を突っ切る。ちょっとハズい。

ゴール!と思いきや

もうちょっとあったり。

お弁当も配られます。
結果は1時間17分ぐらい?何位とかは後日。
弁当食べたりしながら休憩、そして子供の部。
1~3年と4~6年の部でしたが大人と同じコース走らすとは中々。
ピーク越えての風車からロードってコースですけどね。
山と知らずに走らされた子はもう2度と走りたくないそうです(笑)
さらに午後からはリレーの部がありましたが自分らぁは帰路に。
大会関係者の皆様、ご苦労さまでした。楽しかったです!

いつものラン仲間数名で参加。
8時受付の9時スタート。
自分らぁは7時半過ぎに到着したんかな?とにかく寒い。
そして会場にはチューブの曲が流れてます。冬の山で夏の海の曲ばっか(笑)
知り合いのランナーも居たりして意外と人はいました。今日は春野で81.6のリレーマラソンもあるというのに。
自分が出るのは10kmの部なんで軽装で。
帽子は四万十川ウルトラチャレンジの景品、サングラス、サンバンディッド(バフ)、四万十川ウルトラチャレンジの景品Tシャツ、フーディニ、腕抜き、手袋、半パンはモンベル、靴下はダーンタフにシューズはカルドラド3。
今回は飲み物持たず、カーフガードせず。
9時前になったんで並ぶ、望んでないのに前の方。
9時、いきなりスタート。号令とか聞こえませんでしたけど?
コースは上の広場スタートで広場を登ってピーク越え、前の方の集団なんで誰も歩かない。登りなんに。
「前の人!歩いてよ!」とか思いつつ無理に走る。
そっから風車の脇を下って登る、再び風車の横に出てロードを下る。

広場の横を下ってトレイルへ。
そしてトレイル・ロード・トレイルと繰り返しながら基本下り。
キャンプ場裏に出て登り。

たしかココら辺で4kmとかやったハズ。もう疲れてイヤになってます。
誘導員とか目印が沢山あって迷う心配はナシ。

快晴で風強め。暑いけど寒い。
展望台のそばを抜けて再び広場でトイレ横に降りてロードへ。
登って広場の上から広場の端を通って受付の周りを迂回してロードへ。
今度は風車に向かって登り、そして通ったコースを逆走。
風車横から下って登って風車横からのピーク。

最後は広場の真ん中を突っ切る。ちょっとハズい。

ゴール!と思いきや

もうちょっとあったり。

お弁当も配られます。
結果は1時間17分ぐらい?何位とかは後日。
弁当食べたりしながら休憩、そして子供の部。
1~3年と4~6年の部でしたが大人と同じコース走らすとは中々。
ピーク越えての風車からロードってコースですけどね。
山と知らずに走らされた子はもう2度と走りたくないそうです(笑)
さらに午後からはリレーの部がありましたが自分らぁは帰路に。
大会関係者の皆様、ご苦労さまでした。楽しかったです!
Posted by もちもち at 20:25│Comments(0)
│マラソン