2011年08月03日
問題解決?
例のPENTAX Digital Camera Utility 4の問題(RAWでホワイトバランスとかノイズリダクションとかを調整したのにJPEGに変換すると、調整前の画像でJPEGになるって問題)は一応解決しました。
ソフトのヘルプにある通りにツール→JPEG抽出ってやるとダメでファイル→名前を付けて保存(JPEG)ってやればOKでした。
こないだアンインストールしたんに、再々度インストール→アップデート・・・
でも・・・
最近はやっぱり高感度ノイズが気になってきてK-5が欲しい今日この頃です。
この前、友人の結婚式でY君がCANONのEOS60D持ってきとったんですがISO3200でも十分キレイでした。
K-7の・・・大体ISO400~800が60DのISO3200ぐらいですかね?
こう考えたら結構酷いですね。K-7。
後、最近は写真をRAWで撮ってるんでパソコンの容量が心配です。
もうそろそろ外付けHDも考えときます。
でもその前にパソコンも性能がえいヤツに買い替えですか(笑)
ソフトのヘルプにある通りにツール→JPEG抽出ってやるとダメでファイル→名前を付けて保存(JPEG)ってやればOKでした。
こないだアンインストールしたんに、再々度インストール→アップデート・・・
でも・・・
最近はやっぱり高感度ノイズが気になってきてK-5が欲しい今日この頃です。
この前、友人の結婚式でY君がCANONのEOS60D持ってきとったんですがISO3200でも十分キレイでした。
K-7の・・・大体ISO400~800が60DのISO3200ぐらいですかね?
こう考えたら結構酷いですね。K-7。
後、最近は写真をRAWで撮ってるんでパソコンの容量が心配です。
もうそろそろ外付けHDも考えときます。
でもその前にパソコンも性能がえいヤツに買い替えですか(笑)
Posted by もちもち at 21:26│Comments(2)
│カメラ
この記事へのコメント
RAWで撮ると容量入りますからねぇ・・・
最近のパソコンは安くて高性能ですからね。
私なんか昔、Macを80万で買った口ですから・・・
最近のパソコンは安くて高性能ですからね。
私なんか昔、Macを80万で買った口ですから・・・
Posted by オムラム at 2011年08月04日 19:42
ですよねぇ・・・
自分は次回、Mac買おうかと思ってます!
自分は次回、Mac買おうかと思ってます!
Posted by もちもち
at 2011年08月06日 20:58
