2009年02月06日
タックル紹介-ロッド
昨夜は釣れませんでした。
なので今日もタックル紹介です。
今日はロッド編
最初はダイワの竿
名称は不明、型番はJ 602MLRB。
これは中学3年の時にパワーセンターのデポで3500円で買ったものです。
10年ぐらい使用してますが折れる気配なし、45cmをブッコ抜いても大丈夫。
もう自分の片腕ですね。
次はジャクソン/M-510RS
中学時代、カタログを見ながら憧れたジャクソン、モスバック。
これは、ガンナーと一緒に買いました。6500円。
さすがにMLでラバジはちょっとキツイんでMHのこれを購入。
使ってみると可もなく不可もない感じ、出番は少ないですね
最後はエバーグリーン/ガンニングシャフト
これは去年暮れに掘出し屋で購入。8000円
もう竿は自分で作ると決めてましたが、前日の夜に見たロドリのコーナーに出ていたのと素材、硬さに引かれ購入。最近のメイン。
ジグを操作しやすいですね。
後、昔にロドリの懸賞で当たったダイワ/ネオバーサル662MRBがありましたが、当時は最初の竿で十分だったんで使わず。最近、友人にあげました。後悔。
とりあえずバス用ベイトはこんなもんです。
次は海用とかスピニングでも紹介します。
明日は釣行記になりそうですが。
なので今日もタックル紹介です。
今日はロッド編
最初はダイワの竿

名称は不明、型番はJ 602MLRB。
これは中学3年の時にパワーセンターのデポで3500円で買ったものです。
10年ぐらい使用してますが折れる気配なし、45cmをブッコ抜いても大丈夫。
もう自分の片腕ですね。
次はジャクソン/M-510RS

中学時代、カタログを見ながら憧れたジャクソン、モスバック。
これは、ガンナーと一緒に買いました。6500円。
さすがにMLでラバジはちょっとキツイんでMHのこれを購入。
使ってみると可もなく不可もない感じ、出番は少ないですね
最後はエバーグリーン/ガンニングシャフト

これは去年暮れに掘出し屋で購入。8000円
もう竿は自分で作ると決めてましたが、前日の夜に見たロドリのコーナーに出ていたのと素材、硬さに引かれ購入。最近のメイン。
ジグを操作しやすいですね。
後、昔にロドリの懸賞で当たったダイワ/ネオバーサル662MRBがありましたが、当時は最初の竿で十分だったんで使わず。最近、友人にあげました。後悔。
とりあえずバス用ベイトはこんなもんです。
次は海用とかスピニングでも紹介します。
明日は釣行記になりそうですが。