2023年08月29日
ナブラからの地元へ
昨日は大豊町役場で神楽関係の会があるので有給休暇とってました。

なので朝は桂浜突堤。
6時開始でシーバスハンターのタックル。
最初はアークローバーのジャーキングからサカナサカナスピン30。
ジグパラ30に変えたぐらいでナブラ。
でもマイクロベイトに小さい魚っぽい。
たまに水面から飛び出る魚体はメッキみたいな体型の20無いぐらいやサバみたいな体型。
とりあえずジグを水面直下までシャクリ上げる。最初はボトムやってましたけど。

30無いぐらいのワカナ。
そしてジグパラ20でも回収中の水面直下で同じサイズ。
依然としてナブラの魚は釣れないんでジグパラTG18でナブラ直撃するとヒット。
寄ってきたのは30ぐらいのカツオ系。
でもフックサイズが小さかったのか抜き上げ時にバラシ・・・
同じ感じで次はフックアップならず。
これはどうしようもない・・・
10時過ぎ納竿。
・・・
そっからハヤシ行ってアークローバー買い足したりして役場へ。
16時半からなんやかんやで結局、帰宅したのは22時過ぎでした・・・

なので朝は桂浜突堤。
6時開始でシーバスハンターのタックル。
最初はアークローバーのジャーキングからサカナサカナスピン30。
ジグパラ30に変えたぐらいでナブラ。
でもマイクロベイトに小さい魚っぽい。
たまに水面から飛び出る魚体はメッキみたいな体型の20無いぐらいやサバみたいな体型。
とりあえずジグを水面直下までシャクリ上げる。最初はボトムやってましたけど。

30無いぐらいのワカナ。
そしてジグパラ20でも回収中の水面直下で同じサイズ。
依然としてナブラの魚は釣れないんでジグパラTG18でナブラ直撃するとヒット。
寄ってきたのは30ぐらいのカツオ系。
でもフックサイズが小さかったのか抜き上げ時にバラシ・・・
同じ感じで次はフックアップならず。
これはどうしようもない・・・
10時過ぎ納竿。
・・・
そっからハヤシ行ってアークローバー買い足したりして役場へ。
16時半からなんやかんやで結局、帰宅したのは22時過ぎでした・・・