2017年10月17日
ダメな大人の神楽
日曜日は地元で神祭でした。
日、月曜日の高知新聞朝刊にも記事でてましたけどね。


記事の通り、地元の子供に神楽を教えたんですよ。自分は先生って呼ばれるようになりました(笑)
で、当日。

まぁ雨でした。
9時半頃にお宮に行くと「宮こづかい(小使い?)」っていう役職?まぁ準備係が準備してない・・・
で、皆で手伝ってお宮で神事をすませて「とうや(とおや?)」と呼ばれるその年の神楽をする家へ。

ビールは1杯だけ。寒かったんで2杯目から熱燗がまわってました。
いつもなら13時ぐらいから散華っていう行事をするんですが大人がいつまでも飲んでます・・・
子供を白装束に着替えさせて強引に散華をはじめる。

太鼓と歌担当のおんちゃんがベロ酔いで歌をガッツリ省略・・・
そして庭先で神楽を。とうやがブルーシートで屋根をこしらえてくれてたんで無事に舞えました。
・のさの舞(いとこのI君)・・・お祓い的な舞
・もろはの舞(子供1)・・・刀2本で基本の舞
・もろはの舞(子供2)
・もろはの舞(子供3)
・うかの舞(自分)・・・稲刈りの舞
・かたはの舞(子供1と2の父)・・・刀1本のちょっと高度な舞
・弓の舞(自分)・・・弓を持って舞うダイナミック系の舞
・もろはの舞(いとこのI君)・・・お手本用
・へぎの舞(自分)・・・お盆をもって舞うアクロバティックな舞

の演目で自分はヘロヘロ。
しかも爺っていう役をやっていたウチの親父(神楽の会長)がベロ酔いでお面は被らんわ酔って子供の邪魔をするわで邪魔物扱いされて退場。
太鼓のおんちゃんも他のおんちゃんと喧嘩してどっか行くし・・・
喧嘩の相手が代わりに太鼓を叩くもクソやし・・・
しかもそれを大トリの自分のへぎの舞の時にやるし・・・
グッダグダ!
もうね、正直に言います。今回の神祭はクソでした。
子供がちゃんと舞えて良かっただけに大人のクソがマジでクソ。
神楽が終わって再びお宮へ。
再び神事で神楽の会長(ウチの親父)が居ないし・・・

まぁ一応は無事に神祭は済んだんですがね・・・
いつもは15時~16時には終わるハズが17時半って・・・
さらにとうやに戻ると神楽の道具が雨ざらし・・・
ふざけんな、と。
I君と一緒に片付けしましたよ・・・
親父とか太鼓のおんちゃんはまだ飲みゆうし・・・
あ~・・・神楽の会長代わってくれんかな・・・
・・・
と、まぁ今回は文句ばっかりですが一応はこういうのもアリなんですよ。
ハプニングというかお笑いというか。
そういうのも込み込みでの神祭です。
でもね、せっかく高知新聞が取材に来てくれてるし子供のデビューなんでちゃんとしようや、と。
未だに腹が立っている今年の神祭でした。
日、月曜日の高知新聞朝刊にも記事でてましたけどね。


記事の通り、地元の子供に神楽を教えたんですよ。自分は先生って呼ばれるようになりました(笑)
で、当日。

まぁ雨でした。
9時半頃にお宮に行くと「宮こづかい(小使い?)」っていう役職?まぁ準備係が準備してない・・・
で、皆で手伝ってお宮で神事をすませて「とうや(とおや?)」と呼ばれるその年の神楽をする家へ。

ビールは1杯だけ。寒かったんで2杯目から熱燗がまわってました。
いつもなら13時ぐらいから散華っていう行事をするんですが大人がいつまでも飲んでます・・・
子供を白装束に着替えさせて強引に散華をはじめる。

太鼓と歌担当のおんちゃんがベロ酔いで歌をガッツリ省略・・・
そして庭先で神楽を。とうやがブルーシートで屋根をこしらえてくれてたんで無事に舞えました。
・のさの舞(いとこのI君)・・・お祓い的な舞
・もろはの舞(子供1)・・・刀2本で基本の舞
・もろはの舞(子供2)
・もろはの舞(子供3)
・うかの舞(自分)・・・稲刈りの舞
・かたはの舞(子供1と2の父)・・・刀1本のちょっと高度な舞
・弓の舞(自分)・・・弓を持って舞うダイナミック系の舞
・もろはの舞(いとこのI君)・・・お手本用
・へぎの舞(自分)・・・お盆をもって舞うアクロバティックな舞

の演目で自分はヘロヘロ。
しかも爺っていう役をやっていたウチの親父(神楽の会長)がベロ酔いでお面は被らんわ酔って子供の邪魔をするわで邪魔物扱いされて退場。
太鼓のおんちゃんも他のおんちゃんと喧嘩してどっか行くし・・・
喧嘩の相手が代わりに太鼓を叩くもクソやし・・・
しかもそれを大トリの自分のへぎの舞の時にやるし・・・
グッダグダ!
もうね、正直に言います。今回の神祭はクソでした。
子供がちゃんと舞えて良かっただけに大人のクソがマジでクソ。
神楽が終わって再びお宮へ。
再び神事で神楽の会長(ウチの親父)が居ないし・・・

まぁ一応は無事に神祭は済んだんですがね・・・
いつもは15時~16時には終わるハズが17時半って・・・
さらにとうやに戻ると神楽の道具が雨ざらし・・・
ふざけんな、と。
I君と一緒に片付けしましたよ・・・
親父とか太鼓のおんちゃんはまだ飲みゆうし・・・
あ~・・・神楽の会長代わってくれんかな・・・
・・・
と、まぁ今回は文句ばっかりですが一応はこういうのもアリなんですよ。
ハプニングというかお笑いというか。
そういうのも込み込みでの神祭です。
でもね、せっかく高知新聞が取材に来てくれてるし子供のデビューなんでちゃんとしようや、と。
未だに腹が立っている今年の神祭でした。
Posted by もちもち at 23:26│Comments(0)
│私事仕事