ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月22日

イダゲーム

3/22(日)、連日の穴内です。


また5時半起床の~7時前出艇。


晴れ、50cmぐらい減水、風は強めで水温11度、先行者4艇。


タックルは昨日のに追加で

クロステージ改86L・カルコン200DC・ベーシックFC3号 ディープクランク用
テムジンガゼル改・TD-ZtypeR103L・クインスター6号 ジャークベイト用
コルキッシュ662ST・旧イグニス2004・ニトロンDFC4lb 小物用


まずは対岸をHPFクランクで、ロッドはELT-CS66CLJ。


1投目からバイト。でもヤツっぽい。


その後も2投に1回はバイトあり、でもノらない・・・


「これはバイトがあってもロッドでかわしゆうな?」


と思いランカーギア+ショットに。


補足としては

・バスのバイトは「吸い込む」のでグラスが有利ですが、ヤツの場合は体当たり系バイトなんでロッドがしなやかだとバイトの衝撃をいなしてフックが刺さらない。

・なので張りのあるカーボンロッドに持ち替えた。当然、バイト時にロッドが衝撃を吸収しすぎないんでフックアップできる。という持論。


答えはすぐに





面白いように





連発。これでも1/5ぐらいしかフックアップできませんが・・・


そして今回は自撮成功、イダごときで(笑)


そのまま三叉路~奥のインレット~上流方面へ。






無~


全く反応がありません。


たま~にシャロークランクでイダバイト・・・


ジャークベイトやディープ物、バイブは無です。


・・・


最上流エリア、大カーブのシャローフラット。


ブッシュの中には大小入り乱れのバスの群れ、全てがルアー無視。


ジンクリアで湖底までキレイに見えるんでヤル気が起きません。


やっぱりバイブ早巻きのリアクションか~と言う事でコンバットバイブに。


しばらくやっているとリトリーブコースに40後半サイズのヤル気無しバスが泳いでくる。


そして・・・・


ドンピシャで口に直撃!


でも当たった瞬間にヘッドシェイク1発でフックオフ・・・



え~・・・避けんがや~・・・


とか呟きながら色々と試行錯誤。


シャローにボートを着けてスピニング投入。


そしてスプーン投入!


でも自ボートの周りにいる50付近サイズのバスは無反応・・・


ジンクリアの湖底でスプーンを躍らせているとイダが寄ってきてスプーンと戯れてます。


「どんぱぁ食うの下手クソや」


と思っていると周りのデカバスが寄ってきた!




スプーン夢中のイダ狙うデカバス



の構図が完成。


イダ1匹の周りを50up3匹が囲んでいます。


と、デカバス1匹がイダに襲いかかると周りのバスも


わ~~~!!!



っとなって・・・後ちょっとでスプーンを食てくれるトコやったんですが・・・



自分のボート下2mぐらいですごいドラマが見れました。


このイダを使った手法、見えバスの間違いバイト誘発でいいかも知れませんね!



・・・



で、下ります。


一時収まっていた風が強くなりだして濁りのエリア。


スピナベとかディープクランクとかのタイミング!



なハズなんですがね。


1回スピナベで怪しいバイトっぽい感触がありましたが・・・


大岩まで帰ってきて13時。


そのまま一気に三叉路を抜けて下流エリアに。


・・・


三叉路曲がってすぐ右手側のアウトサイドのストレッチ。自分はこのストレッチが結構好きなんで流します。


HPFですぐに






K君に買って貰って結果が出て良かったです(笑)


そのままイダでも面白いんですが、苦渋の決断でバス狙いに(笑)


濁り+アウトサイド(カレントは無いんですが)+ウインディサイドでスピナベ。


・・・


でも心が折れてHPF。


ストレッチも終盤で本日一の重いバイト!乗った!


そして引きも重い!これは40以上確定や!






45ぐらいのイダでした・・・


しかも腹に掛かったフックのせいで切腹。ごめんなさい・・・








青い橋対岸の岬までやって無。たまにイダバイトのみ。


引き返して再び例のストレッチ。


自撮りしながらショットとHPFで流します。



・・・


(せめてイダは釣れると)期待していたストレッチが終了。


あとはフラットな赤土系は続くだけなんでHPFで流しながら帰路に。


と、一部くぼみがあるんでなんとなく最奥にキャスト。



巻くとグンッ!



よし!


あれ?


抜けた?


あ、付いちゅうやん!


ちっさ!


細いしイダか~・・・



あれ?


あの口は・・・






見事なハーモニカ食い!






今年の穴内1匹目は24cm!


さらに自撮りにも成功!


波介の1匹目の約半分とか気にしない。貴重な1匹です。


そしてスロープ対岸流して17時過ぎ納竿。


水温は上流エリアは13度越えもありましたし夕方の青橋対岸やスロープ対岸は14度ありました。


まぁ表層水温なんでアテにはなりませんが14度といえばスポーニングが始まるといわれる温度。


来週3/29も出艇予定なんで楽しみではありますが、月曜からちょっと冷えますよね・・・


・・・


そういや土曜に無くしたマッペを回収しました。


ロストしたポイントから2km以上離れた場所に浮いてました。


アユカラーならまだしも、このダムでスプリットリングにスナップ、GT-Rウルトラの太いラインって自分しかおらんでしょう(笑)


それと、やっぱりフェンウィックのロッド・ELT-CS66CLJはどうも相性が良いようで。


使いにくいロッドなんですが、何かとドラマフィッシュが釣れますし。


今年の1匹目もこのロッドですし。



さて、穴内の初バスもゲットしましたし来週はどうしますかね。  

Posted by もちもち at 22:57Comments(2)釣行記

2015年03月22日

春爆に期待値は!?

3/21(土)、穴内川ダムに行きました。


5時半起床して出発、6時半にはスロープ上に到着しましたが車が降りてったんで待機。すでにスロープ上の道路には2台止まってますし。


30分ぐらい待っても上がってこないんで見てみたら、まさかの減水していて駐車スペースあり・・・





無駄に30分待っての7時15分出艇。


曇り、無風、結構雨が降ったのに前回より1m以上減水。





先に出艇していた2艇の会話から水温は11度らしい。


タックルは


TF70CM-SJ・アンタレスAR・GT-Rウルトラ20lb 重めの巻き物用
ENG69CMJ・アルデバランmg7・同上16lb ジャークベイト中心の中量級巻き物用
ELT-CS66CLJ・アルファスito103L・FCスナイパーBMS12lb ~2mぐらいまでの軽量~重量までの巻き物用
ランカーギアX60CLJ・カルコン51S・スピニングフロロ6lb ショット中心の軽量用
ヴォルキー70FR/BL・ジリオンSHL・B.P.line60lb フロッグ!


・・・


スロープ対岸は先の2艇がいるんでスロープ側の岸をショットで打っていきます。


と、対岸で2艇並んで釣っていた方がダウンショットがどうのこうの言いながらバス釣ってました。40ちょいらしい。


「やっぱり今日は釣れる日か!」


と意気揚々とショットで流していきます。


・・・


三叉路岩盤から上流方面へ。


基本はショットでシャロー打ち、ピンでジャークベイト、たまにディープクランクやコンクラ180とか・・・


で、無反応


赤い橋の下まで見えバスの範囲が拡大。さらに例の2艇とポイントが被りまくり・・・


自分はダラダラとバンク打ち、2艇はエンジンで一気に移動の粘り。って感じ。


さらに後続のゴムボカップルも合流して何か気を使いながら釣りする展開に・・・


まぁ自分は巻き物でバンバン流すんでかまいませんが、他艇の方々は底物もするでしょうに・・・






バックウォーター手前の大カーブ、シャローフラットエリアでも左ゴムボの右2艇。


ちょっと先に進んでバイブ早巻き、見えバス多数のリアクション狙いです。


LV-MAX500を早巻きしていると目の前で40後半サイズがスーーっと飛んできてバイト!の瞬間!




あぅっ・・



と声が出たけどフックアップ出来ず・・・



周りにボートは計3艇。聞こえているかは判りませんが恥ずかしかったです・・・



その後はイダが泳ぎゆうのも確認したんでスピナー投入で2バイトも我に返ってバス狙いに(笑)


・・・





某シャローなんですが写真中央、背びれが出るぐらいのポジションでバスがステイしてます。


泳ぎまわりゆうバスは太ったのが多いですがステイ系はガリガリが多いですね。


まぁルアーには見向きもしませんが・・・


15時納竿。


そういやマッペのアユカラーをロストしました。ストックは実家に・・・


そして連続ボウズは継続。いつになったら初穴内バスに触れるんでしょうか・・・


ちなみに今年初のムービー自撮もしてみました。まぁルアーを延々投げる映像しか映ってませんが・・・






撤収作業中に変な音したと思ったら道に落石。今年もまた雨で通行止めでしょうか?


次回は3/22(日)です。  

Posted by もちもち at 21:17Comments(0)釣行記