2015年03月07日
まだ冬
2/21(土)に行ってきました。

穴内川ダムに12時半出艇。
タックルは
TF70CM-SJ・アンタレスAR・GT-Rウルトラ20lb
ENG69CMJ・アルファスito103L・FCスナイパーBMS12lb
ELT-CS66CLJ・カルコン51S・スムース1.2号+フロロ3号
クロステージ改862L・カルコン200DC・ベーシックFC3号
テムジンガゼル改・TD-ZtypeR103L・クインスター6号
先行者は4艇。水温7度、曇りでしたがカッパを着てました。
まずは今年のマイブーム・タイニークランクから。
いつも最初にやるスロープ対岸は先行者ありですし日陰なんでスロープ側をショットで流しながら下流方面へ。
たまにガゼルでジャーキングやクロステージでディープクランキンしながら青い橋。
奥のインレットにいってみるも無。
水温は7度。
橋脚下でTF70でバイブレーションのリフト&フォールとか・・・

・・・
16時半納竿です。
まぁ今年はすでに1匹釣ってるんで焦りは無いです。
・・・・

カルコン51Sですが、だいぶセッティングが決まって快適につかえるようになりました。が。
写真の通り糸くずみたいなのが溜まってます。
これ、PEラインが擦れてPEのコーティングや繊維?が剥がれて溜まってるんですよね・・・
ダメやん・・・
と、言う事でラインは巻き換えました。
・・・
それとタックルをだいぶ処分しました。
・テムジン スカイスクレイパー
1匹も釣れないままサヨナラ。クロステージ改で代用できるんで。
・ガンニングシャフト
不要。
・スーパーノヴァ66
名竿ですが今年はロッドを絞るんで。自分はグラスロッド大好きなんで欲しくなったら買い戻します(笑)
・ブラックレーベル762MLFS
名竿。でも不要。
・ロードランナーアウトバック660V
名竿。でも使わないから。使いたいけど。
・ドムドライバーFE
名竿。今年は底物しない&ビッグベイトはTF70CM-SJかフロッグロッドでやる予定なんで不要かな、と。
でもこれはいいロッドでした。
・スライドスイマー250&サイレントキラー250
ドムFEが無ければ投げれません。
・カンパネラ3793+バテンキルBBS l
フライのセット。結局1回も使ってません・・・
・92?95?ステラ1000
不要。
これで結構な額になりました。
さて、何買おう(笑)
穴内川ダムに12時半出艇。
タックルは
TF70CM-SJ・アンタレスAR・GT-Rウルトラ20lb
ENG69CMJ・アルファスito103L・FCスナイパーBMS12lb
ELT-CS66CLJ・カルコン51S・スムース1.2号+フロロ3号
クロステージ改862L・カルコン200DC・ベーシックFC3号
テムジンガゼル改・TD-ZtypeR103L・クインスター6号
先行者は4艇。水温7度、曇りでしたがカッパを着てました。
まずは今年のマイブーム・タイニークランクから。
いつも最初にやるスロープ対岸は先行者ありですし日陰なんでスロープ側をショットで流しながら下流方面へ。
たまにガゼルでジャーキングやクロステージでディープクランキンしながら青い橋。
奥のインレットにいってみるも無。
水温は7度。
橋脚下でTF70でバイブレーションのリフト&フォールとか・・・
・・・
16時半納竿です。
まぁ今年はすでに1匹釣ってるんで焦りは無いです。
・・・・

カルコン51Sですが、だいぶセッティングが決まって快適につかえるようになりました。が。
写真の通り糸くずみたいなのが溜まってます。
これ、PEラインが擦れてPEのコーティングや繊維?が剥がれて溜まってるんですよね・・・
ダメやん・・・
と、言う事でラインは巻き換えました。
・・・
それとタックルをだいぶ処分しました。
・テムジン スカイスクレイパー
1匹も釣れないままサヨナラ。クロステージ改で代用できるんで。
・ガンニングシャフト
不要。
・スーパーノヴァ66
名竿ですが今年はロッドを絞るんで。自分はグラスロッド大好きなんで欲しくなったら買い戻します(笑)
・ブラックレーベル762MLFS
名竿。でも不要。
・ロードランナーアウトバック660V
名竿。でも使わないから。使いたいけど。
・ドムドライバーFE
名竿。今年は底物しない&ビッグベイトはTF70CM-SJかフロッグロッドでやる予定なんで不要かな、と。
でもこれはいいロッドでした。
・スライドスイマー250&サイレントキラー250
ドムFEが無ければ投げれません。
・カンパネラ3793+バテンキルBBS l
フライのセット。結局1回も使ってません・・・
・92?95?ステラ1000
不要。
これで結構な額になりました。
さて、何買おう(笑)
2015年03月07日
龍馬マラソン2015
おひさしぶりです。
また市内に出てきてネット環境の整備に手間取ってました。
ネタも溜まっているので色々と。
・・・
今年も龍馬マラソン走りました。そして無事、完走しました。

メンバーは去年と同じK君、Y君、M君と自分でエントリー。
しかしまさかのT君も参加という異例の事態。
T君といえば友人1のヘタレです(笑)
まぁそんなこんなで自分は1/3から走りはじめて練習不足のまま本番2日前・・・
金曜にK君T君と合流。
土曜に中央公園で受付があるんですが、自分とT君は仕事なんでK君に行ってもらおうと必要な書類等を渡します。
しかしT君の彼女がインフルエンザでT君も「体調が・・」みたいな事を言ってました。じゃあココに来るな、と。
ちなみにY君とM君は当日に受付です。
・・・
で、土曜の仕事終わりで東京から飛行機で来たY君を迎えに行ってM君と合流後に晩飯。くら寿司で皿の取り方が分からずにyoutubeで調べるという事態に(笑)
で、T君から連絡。

「ウエアもシューズも用意して走れんかったらアホやお!?」と言っていたのは誰でしたかね・・・
で、Y君を自宅に泊めて2/15。本番当日です!
彼女に近くまで送ってもらい合流。T君以外。
・・・・
スタートは今年も全員一緒に。T君以外。
宝永町でK君の嫁と娘、両親が応援に来ているらしいんで、そこまでは全員で一緒に走ります。T君以外。
K君一家の声援を受けた後はY君は先に、K君はスローダウン。
そして自分は去年と一緒でM君とダラダラランニング。
でも去年と同じで葛島でトイレ休憩、順番待ち中にK君通過。
すっきり後に2人でK君を猛追。第一チェックポイントを先に通過されるのはムカツクんで、それまでに抜いてやろうと。
で、得得でからかいながら追い越し。
・・・
その後は順調でしたが15kmぐらいで足痛。M君も足痛で一旦停止。エアサロを使います。
ちなみに去年は救護所にエアサロが品切れやったんで持参です。
去年、下り終えてから異常が出た浦戸大橋は歩いて通過。
だいたい5kmごとにエアサロ休憩で順調なペース。
30km付近の仁淀大橋ですが、新聞では「絶景に癒される」とかいてましたが現実は「(橋の長さに)絶望的に疲れる」でした。
そして一旦休憩。自分はキネシオテープ(伸縮性のあるテーピング)で右太ももをテーピング。
35km通過したトコでM君と相談。
実は右足の太ももが破裂しそうなほど痛いです。
M君はなんとなく余裕がありそうなんで「次、どこで休憩する?」と聞いてみますが、結局「行けるトコまで行ってから休憩」になりました・・・
で、春野のゴールが見えた40km過ぎ、ふとタイムを見てみると・・・
「あれ?去年よりだいぶ速くね?」
そうなんです。去年は40km通過が5時間7分。今年は4時間57分。
なんかヤル気が出てきたんで頑張ります!
そしてゴール前で写メを用意しているであろうY君のために40kmの給水所からドラ焼き片手に頑張って走ります(笑)

で、2km後に食う(笑)
そして無事ゴール!

去年が5時間22分。今年は5時間14分。約8分タイム短縮です。
そしてY君は5分短縮して3時間24分。去年より5分短縮。
M君は自分と一緒にゴールして5時間14分。去年より25分短縮。
K君は今年もギリギリ。でも2分短縮の5時間53分でした。
今回は全員が無事に完走できましたし、全員がタイムを縮める事ができて良かったです!T君以外。
自分はまた来年も走りたいと思いますし、来年は4時間台を目指したいですね。
そしてT君も来年がんばろうね!
最後に。
大会のスタッフの方々や沿道で応援してくださった皆様。本当にありがとうございました!
また市内に出てきてネット環境の整備に手間取ってました。
ネタも溜まっているので色々と。
・・・
今年も龍馬マラソン走りました。そして無事、完走しました。

メンバーは去年と同じK君、Y君、M君と自分でエントリー。
しかしまさかのT君も参加という異例の事態。
T君といえば友人1のヘタレです(笑)
まぁそんなこんなで自分は1/3から走りはじめて練習不足のまま本番2日前・・・
金曜にK君T君と合流。
土曜に中央公園で受付があるんですが、自分とT君は仕事なんでK君に行ってもらおうと必要な書類等を渡します。
しかしT君の彼女がインフルエンザでT君も「体調が・・」みたいな事を言ってました。じゃあココに来るな、と。
ちなみにY君とM君は当日に受付です。
・・・
で、土曜の仕事終わりで東京から飛行機で来たY君を迎えに行ってM君と合流後に晩飯。くら寿司で皿の取り方が分からずにyoutubeで調べるという事態に(笑)
で、T君から連絡。
「ウエアもシューズも用意して走れんかったらアホやお!?」と言っていたのは誰でしたかね・・・
で、Y君を自宅に泊めて2/15。本番当日です!
彼女に近くまで送ってもらい合流。T君以外。
・・・・
スタートは今年も全員一緒に。T君以外。
宝永町でK君の嫁と娘、両親が応援に来ているらしいんで、そこまでは全員で一緒に走ります。T君以外。
K君一家の声援を受けた後はY君は先に、K君はスローダウン。
そして自分は去年と一緒でM君とダラダラランニング。
でも去年と同じで葛島でトイレ休憩、順番待ち中にK君通過。
すっきり後に2人でK君を猛追。第一チェックポイントを先に通過されるのはムカツクんで、それまでに抜いてやろうと。
で、得得でからかいながら追い越し。
・・・
その後は順調でしたが15kmぐらいで足痛。M君も足痛で一旦停止。エアサロを使います。
ちなみに去年は救護所にエアサロが品切れやったんで持参です。
去年、下り終えてから異常が出た浦戸大橋は歩いて通過。
だいたい5kmごとにエアサロ休憩で順調なペース。
30km付近の仁淀大橋ですが、新聞では「絶景に癒される」とかいてましたが現実は「(橋の長さに)絶望的に疲れる」でした。
そして一旦休憩。自分はキネシオテープ(伸縮性のあるテーピング)で右太ももをテーピング。
35km通過したトコでM君と相談。
実は右足の太ももが破裂しそうなほど痛いです。
M君はなんとなく余裕がありそうなんで「次、どこで休憩する?」と聞いてみますが、結局「行けるトコまで行ってから休憩」になりました・・・
で、春野のゴールが見えた40km過ぎ、ふとタイムを見てみると・・・
「あれ?去年よりだいぶ速くね?」
そうなんです。去年は40km通過が5時間7分。今年は4時間57分。
なんかヤル気が出てきたんで頑張ります!
そしてゴール前で写メを用意しているであろうY君のために40kmの給水所からドラ焼き片手に頑張って走ります(笑)

で、2km後に食う(笑)
そして無事ゴール!

去年が5時間22分。今年は5時間14分。約8分タイム短縮です。
そしてY君は5分短縮して3時間24分。去年より5分短縮。
M君は自分と一緒にゴールして5時間14分。去年より25分短縮。
K君は今年もギリギリ。でも2分短縮の5時間53分でした。
今回は全員が無事に完走できましたし、全員がタイムを縮める事ができて良かったです!T君以外。
自分はまた来年も走りたいと思いますし、来年は4時間台を目指したいですね。
そしてT君も来年がんばろうね!
最後に。
大会のスタッフの方々や沿道で応援してくださった皆様。本当にありがとうございました!