ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月08日

最近のバレー事情




写真は関係ないですけどね。


硬式バレーは出場している大会で安定して予選突破できるぐらいになりました。


まぁ決勝トーナメント上がってからは1回も勝てませんが・・・


セッターも代わって自分はミドルブロッカーとしてAクイックやCクイック等のコンビメインで頑張ります。


元々、フルオープンみたいな高いトスが苦手なんでこれの方が合ってますし。


ソフバの方は県大会の新春大会では混合Aの部で負け越したのに予選突破!


予選リーグが5チーム総当りで2チーム上がるんですが、1チーム棄権で1チームが全勝。


他3チームが1-2で並ぶという展開でしたがセット数でウチが上がりました。


でも1回戦は相手が棄権っぽい、そして次の試合までは時間が空きすぎてウチのチームのもう一人の男が帰らないかん時間を越えるという事でウチも棄権・・・


なんとも不完全燃焼な大会になってしましました・・・


そして龍馬マラソンの翌週、またソフバの大会がありました。


前々回大会で3部(全部で7部、1~6部が各14チーム、7部が80チームぐらい?)に昇格したんですが、前回大会を8月の大雨の日に開催してウチを含めほとんどが棄権、降格という異例の事態に・・・


かなりクレームがあったみたいです。


で、2/22に4部で試合。


結果は自分がキレッキレの絶好調!まさに一生に一度のレベル!


もちろん全勝で次回3部に昇格です。が、次回大会に日程付近に友人の婚礼があるんですよね・・・


そして今日もソフバ大会でした。


結果は前回の絶好調イメージを引きずりすぎて空回り・・・


一応、6チーム総当りの予選は2位通過で決勝トーナメント進出はしましたが自分はグズグズ・・・


終いにはもう一人のアタッカーと接触、足首の捻挫をさせて棄権・・・


ダメダメでした。


さて、体力は無駄にあるんで今からソフバの練習行ってきます(笑)  

Posted by もちもち at 18:36Comments(0)バレー

2015年03月08日

シャローゲーム!

3/1(日)に行ってきました。






穴内川ダム9時出艇。

前回より増水、水温8度、雨、先行者4艇。ってか、この先行者は前回と一緒ですよね・・・


天気予報では風が強くなるって言いよったんで早めの出艇です。


タックルは

TF70CM-SJ・アンタレスAR・GT-Rウルトラ20lb
ENG69CMJ・アルファスito103L・FCスナイパーBMS12lb
ELT-CS66CLJ・カルコン51S・スピニングフロロ6lb
クロステージ改862L・カルコン200DC・ベーシックFC3号(使いませんでした)



まずはショットでスロープから左。シャローを打っていきます。


そのまま三叉路岩盤へ。


なんか出そうやな~っていうピンにはTF70でハイサイダー(ビッグベイト)を投げて放置とか。


ちなみにジャークベイトはやるつもり無しで。


そのままワンドを無視して本流?の岸を打ちながら上流へ。


赤い橋で水温8度。


ここまで生命感ゼロ・・・


去年の1匹目ポイントもいい感じでジャークベイトとか深めのクランクとか良さそうですけど、とりあえず今は状況を見るためにシャローだけを流します。


そしてインレットを過ぎてベタ凪小雨






水の透明度はどうかな?と岸に寄ると





あれ?バスおるやん!


その後は10mおきぐらいに見えバス多数。


ショット・プロップマジック75・レイダウンミノージャストワカサギ等を投入しますが無反応。


たぶん「シャローの方が水温高くて浮いてきたけど食う気は無いよ」状態。


バイブレーションの早巻きでリアクションを狙うもダメ。


あ~、こんな時にシャッドの早巻きとかなんかな~。とか思いながらさらに上流へ。


生命感が無いけど、とりあえず行ってみました的な





下ります。


「さぁこっからディープゲームや!」


と、岬の向こう側は爆風・・・


帰路に。


あまりの風に立っての操船は不可。体育すわりでフット操作して全速前進も微速前進・・・


他のボートはキャスティングシート無しでも立って釣りしてます。羨ましい・・・


・・・


向かい爆風+雨の中、1時間半以上掛かってスロープ到着。


場所によっては白波レベルで自分には釣りは無理です。


14時納竿。


他ボートの方に話を聞くと「3-4mぐらいの魚を浮かして食わせた」との事です。


次回こそは連続ボウズを脱却したいですね。


次回は3/15の予定です。  

Posted by もちもち at 00:09Comments(0)釣行記