2016年02月20日
ラインといらん物購入
今日は雨ですね。
雷雨になるかも知れませんので釣行は明日に延期です。
・・・
で、昨日はタックルベリーへ。
スーパートリックスター73XXX・カルコン200DCのタックルに巻いているFCスナイパー20lbが少なくなってきてたんで買いにいってました。
リアクションフットボール1/2oz+アンモナイトシャッド5.5のスコーンセットのフルキャストでラインが出切るぐらいやったんで・・・
と言うか高知の釣具屋ってラインの選択肢が少ないですよね。
ランカーはまぁまぁありますが高い。店自体が好きでない。
岡林は20lb自体が少ない。遠い。
リネアはライン自体が少ない。それに駐車場が低い屋根付きなんでカートップのまま入れない。
タックルベリーは1番近いんでって選択肢です。
・・・
昨日のタックルベリーでフロロの20lb以上は
・ベーシックFCの5号
・旧FCスナイパーの20lbと25lb
・レッドスプールレグナムの20lb
のみ・・・
他はあっても18lb、大体16lbまで。
そんなに20lbユーザーって少ないですかね?
FCスナイパーはせっかく新型に変わってるんで旧型を買う意味は薄い。
レッドスプールレグナムはコスパバツグン!みたいな説明書きですが、たしか150mで1.7k。コスパ良いかね?
ベーシックFCはゴワゴワっての知ってます・・・
とりあえず一旦保留で店内ウロウロ。
もう1つ欲しい物があるんです。
それはグラスロッド。
今、所有しているグラスロッドはフェンウィックのELT-CS66CLJのみです。
本来はスモールクランク用のLパワー。3/8ozぐらいまで快適に扱えて近距離戦で活躍してます。
ですがもうちょっとパワーが欲しい。
掘り出しやのダイコーのバロウズ70MGはイイ感じっぽいですがちょっと強すぎかな?
ブラックレーベルのFMシリーズもちょっと張りがありすぎるんですよね。
今度出るゾディアスの170MGや166MLGは気になりますが発売はまだ先。
何かいいのないかな~ってロッドコーナーに。
あ・・・
かの大森氏が良く使っているブラックレーベルFM701MHがあります・・・
お値段1.3k。
いや~ちょっと悩むな~(笑)
振ってみてもやっぱり硬い。
もうちょっとね、ティップ~ベリーに柔らかさが欲しいんですよ。
下はショットから投げたいんで。
とりあえずルアーコーナーは特に。
壁際のロッドコーナーに。
ん?
バトラーのブリッツ発見。65のMLですね。
でも張りが強いわ。それにグラスやないし(笑)
んん!
いかにもソリッドカーボンです!ってロッド発見。
今まで何回か中古で見たコトはあったんですよ。ディーズのアレとかゴダグレイのアレとか。
でも妙に高い。冒険するほどの安さではなかったんです。
それが今回、お値段なんと!
2700円!(税込)
即決でお買い上げです(笑)
用途としては手持ちのフェンウィック・ランカーギアX60CLJとドン被りですがね。

初のハートランド。

ハートランドCX 601MFB-S

ハートランド系特有のうっすいグリップ。

それにシマノのアンタレスARをセット(笑)
シマノのゾディアスにダイワのジリオン乗せてますが、それの逆パターンですね。気持ち悪いです(笑)
で、なぜこんな価格かというと

トリガーレスに改造済み。汚いし。
まぁ用途も用途なんで今流行りのトリガーレスにしたかったんでしょう。前のオーナーは。
ロッドはベイトフィネスもいける的なロッドですしね。
で、ラインはもうどうでも良くなったんで

コレでいいや。
今年はいらん買い物をしないって決めていたんに・・・
まぁでも明日が楽しみです!
雷雨になるかも知れませんので釣行は明日に延期です。
・・・
で、昨日はタックルベリーへ。
スーパートリックスター73XXX・カルコン200DCのタックルに巻いているFCスナイパー20lbが少なくなってきてたんで買いにいってました。
リアクションフットボール1/2oz+アンモナイトシャッド5.5のスコーンセットのフルキャストでラインが出切るぐらいやったんで・・・
と言うか高知の釣具屋ってラインの選択肢が少ないですよね。
ランカーはまぁまぁありますが高い。店自体が好きでない。
岡林は20lb自体が少ない。遠い。
リネアはライン自体が少ない。それに駐車場が低い屋根付きなんでカートップのまま入れない。
タックルベリーは1番近いんでって選択肢です。
・・・
昨日のタックルベリーでフロロの20lb以上は
・ベーシックFCの5号
・旧FCスナイパーの20lbと25lb
・レッドスプールレグナムの20lb
のみ・・・
他はあっても18lb、大体16lbまで。
そんなに20lbユーザーって少ないですかね?
FCスナイパーはせっかく新型に変わってるんで旧型を買う意味は薄い。
レッドスプールレグナムはコスパバツグン!みたいな説明書きですが、たしか150mで1.7k。コスパ良いかね?
ベーシックFCはゴワゴワっての知ってます・・・
とりあえず一旦保留で店内ウロウロ。
もう1つ欲しい物があるんです。
それはグラスロッド。
今、所有しているグラスロッドはフェンウィックのELT-CS66CLJのみです。
本来はスモールクランク用のLパワー。3/8ozぐらいまで快適に扱えて近距離戦で活躍してます。
ですがもうちょっとパワーが欲しい。
掘り出しやのダイコーのバロウズ70MGはイイ感じっぽいですがちょっと強すぎかな?
ブラックレーベルのFMシリーズもちょっと張りがありすぎるんですよね。
今度出るゾディアスの170MGや166MLGは気になりますが発売はまだ先。
何かいいのないかな~ってロッドコーナーに。
あ・・・
かの大森氏が良く使っているブラックレーベルFM701MHがあります・・・
お値段1.3k。
いや~ちょっと悩むな~(笑)
振ってみてもやっぱり硬い。
もうちょっとね、ティップ~ベリーに柔らかさが欲しいんですよ。
下はショットから投げたいんで。
とりあえずルアーコーナーは特に。
壁際のロッドコーナーに。
ん?
バトラーのブリッツ発見。65のMLですね。
でも張りが強いわ。それにグラスやないし(笑)
んん!
いかにもソリッドカーボンです!ってロッド発見。
今まで何回か中古で見たコトはあったんですよ。ディーズのアレとかゴダグレイのアレとか。
でも妙に高い。冒険するほどの安さではなかったんです。
それが今回、お値段なんと!
2700円!(税込)
即決でお買い上げです(笑)
用途としては手持ちのフェンウィック・ランカーギアX60CLJとドン被りですがね。

初のハートランド。

ハートランドCX 601MFB-S

ハートランド系特有のうっすいグリップ。

それにシマノのアンタレスARをセット(笑)
シマノのゾディアスにダイワのジリオン乗せてますが、それの逆パターンですね。気持ち悪いです(笑)
で、なぜこんな価格かというと

トリガーレスに改造済み。汚いし。
まぁ用途も用途なんで今流行りのトリガーレスにしたかったんでしょう。前のオーナーは。
ロッドはベイトフィネスもいける的なロッドですしね。
で、ラインはもうどうでも良くなったんで

コレでいいや。
今年はいらん買い物をしないって決めていたんに・・・
まぁでも明日が楽しみです!