ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月15日

タックルテスト

今日は思うトコがあってテスト釣行。


最近、アウトガイドのロッドの必要性を感じていたんですが


・スラックジャーク用の柔らかめロングロッド

・小技用の硬めのショートロッド

・一回は試してみたいソリッドティップでのショアティップラン

・彼女・新子用に柔らかめのショートロッド


とバラバラな感じ。


とりあえず手持ちのロッドで色々やってみることに。あと、新子調査。


・・・


昨晩は23時に出発。土佐道路の岡林でダートマスターラトル2.5号を2個補充。


くじ引き出来たんでやったら一等が当たるという(笑)


人間万事塞翁が馬。最近悪いことが多かったんで余計に不安に・・・



最近、車の調子が怪しいんですよね。


エンジンかけたらヒュンヒュンいいながらサイドブレーキのランプとバッテリーランプが点灯するときがありますし。


まぁ再始動で治るんですが。


で、道中に突然オーディオの音量が20→33の爆音になるという・・・


電気系統がヤバイ感じですかね・・・


・・・


一応、無事に中の島漁港。1時着。


早速テスト1本目。


スカイロード962サーフっていうヒラメ用ロッドでエギング。


まぁ去年はコレでやったんですがね・・・


・スカイロード962サーフ・クレスト3000H・ハードコアX4 1号+フロロ5号


どう見てもラインが太いですけどリールを外すのがメンドかったんで・・・


追い風の中、1投目。


やっぱりロッドが長いんでシャクリが大味に。


で、フォール中にグゥ~って引っ張られたんでいつもの感じでアワセ!


・・・


ゲソがついて来ました・・・


そういやドラグキツめ+ロングロッドのアワセ幅。


子イカさん、ごめんなさい・・・


で、雨が来たんで5投ぐらいで撤収。


干潮の3時まで仮眠。


次はバスロッドで


・コルキッシュ662ST・TDイグニス2004・弾丸ブレイド0.6号+エメラルダスリーダー2号


使い所に困っていた感度が悪いバス用スピニング。


しばらくやってみると上々な感じ。


飛距離は満足ですしショートロッドなんでシャクリが軽い。


このために買ったようなダートマスターラトル2.5号がいい感じ。


これが手持ちのエメラルダスロッド3本やと2.5号が動きすぎるんですよね。


と、フォールでビビビビンってバイト。


魚確定な感じやったんで回収気味にシャクってくるとエギ後方に子イカ数匹。


サイトを頑張って





150gぐらい。


そして100gぐらいも追加。


・・・


面白過ぎる!


・・・


いやいや・・・


ちょっと本気でサイズを狙う事に。


いつものエメラルダスEX84M-HD・エメラルダスMX2508DH・エメラルダスセンサーホワイト0.6号+エメラルダスリーダー2号のタックルで3.5号のエギ各種を投げまくるも無。





明るくなってきてコッチの堤防には人が数人来ました。


自分はもう1つの堤防へ。


・・・


先端の前に沈み根があるんで根の向こうに投げてシャクって来る。


そして根のギリでシャクリ上げて上をティップラン風にリトリーブ。


と、エギがガシっと止まったんで「あれ?根に掛かった?」と思った瞬間



ブシューー!



イカでした。


でもアワセそこねてバラシ・・・


同じ感じで横のコースを通すと・・・ガシッ!


触腕1本で150gぐらい。写真無し。


ちょっと面白かったりして(笑)


・・・


で、蜂ヵ尻に行くも無。


再び中の島漁港へ。


さっき釣ったポイントには僅差で先行者。


外側?の堤防でロッドを取っ替え引っ替えやるも無。


と、例の堤防が空いたんで移動。


再びショアティップラン風のヤツをやるも無。


グラサンがノーマル、エギが数釣りマスターっていうカラーで見えないんで一旦車へ。


偏光をかけてエギカラーをアピールマスターへ。


同じコースの1投目。


根の向こうでフォール中のラインが加速。


今日イチの引きで






200gくらい?



で、気分良く納竿。


若者がいたんで釣れた状況説明してポイント譲って帰路に。9時。


・・・


今日はコルキッシュ1本だけでしたね。


あんな微妙なロッドにこんな活躍の場があったとは(笑)


さて・・・



寝ます!

  

Posted by もちもち at 10:58Comments(0)釣行記タックルエギング