ノットの話

もちもち

2017年02月01日 18:17




最近は村上晴彦氏のDVDで見たツツミノットの編み込み回数を15回に増やしたヤツでやってます。今んトコ大丈夫。


バスやる分には編み込み10回で多少グズッても全く問題なかったんですがね。やっぱり海は違います。


溶接リングを結ぶ際はハングマンズノット。これはバスも同じです。


バスも1000回に1回ぐらいは気分でパロマー使うんですがね。


でも自分も昔はクリンチノットやったんですよ。


で、コレが今日の本題。どーでもいい昔話。


・・・


昔、中学ん時。


ラインは色々と使ってましたが狙う魚は吉野川のニゴイでした。


近所にバスはいなかった(と思っていた)んですよ。


仕方ないんでルアーで狙えるニゴイ。しかもほぼサイト。


ルアーはクランクかベビーブラッシュホグの10gぐらいのテキサスがメインでした。


そんなある日。


自分が巻いていたラインは「フロストン」っていうフロロナイロンの4号。


メロンソーダの様な緑色でした。


それで「ザ・プロデュース」ってパクリ専門メーカー?のホッテントットみたいなクランクを投げてました。虎縞カラーでした。


それをクリンチノットで結んでたんですよね。


そしてニゴイを発見しサイトで狙う。


案の定、ニゴイはルアーを見つけて追ってきて自分の目の前、ほんと5mも無いような距離で後ろから追い食い。


反転と同時にフッキング!の瞬間。


ラインがスルスルスル~っと抜けたんですよ・・・


もう、トラウマ。


ニゴイごときにルアーを持っていかれた。


目の前で。


あれは悔しかったですね~・・・


それ以来、自分はフロロでもPEでも信頼・安心・迅速なハングマンズノット派です(笑)


今日はそんなどうでもいい話でした。


とりあえず村上氏のツツミノットを貼っときます。






あなたにおススメの記事
関連記事