今日から通勤ランを再開。
MMMのダメージは筋肉痛程度で故障は無い感じ。
明日にはほぼ筋肉痛も治っちゅうでしょう。
さて、MMMの感想を思い出しながら。
まずは装備。
必携品がレイン上、スマホ、エマージェンシーセット(ポイズンリムーバー等)、ライト(メイン1つ+予備バッテリーor予備ライト)とかなんで少なめ。
なのでザックが意外とスカスカでした。
今回もハイドレーションやのうてソフトフラスク2つやったんで余計に背中に余裕がありました。
汗もあんまかかんかったんで手ぬぐいもポッケインでしたね。10回も拭いてない。
で、スタート。
今回はポール使ってもかまん大会でしたが自分は未使用。
この大会ぐらいしか使うトコ無いんで買おうとすら思いませんでした。将来的にマイル挑戦とかなったら買うでしょうけどね。
で、仲間内でミドル完走出来たのが自分とMさん。
ポール用意してない2人。他の3人はポール用意してました。2人はスタートから使ったんかな?
今回の泥急登はポール不利でしたかね?
前を行く方がポール持ったまま滑って後ろの人にポール刺しそうになってましたし。人混みでの使用は控えるようにってアナウンスあるのに。
そして自分はベタ足で登るのも良かったんかな。つま先で登る人は結構滑ってました、というかベタ足が少数派。
ヘッデンに関してはずっとLowで通しました。
霧もあったしハンドライトあったんで。
下りも自分はそんなに滑らんかったんでね。ゼロ尻もち。
これは経験値ですかね?自分は小学生の頃はこんなトコを走って通学しよったんで。
今考えると普通のシューズで雨後でも全力の下りしよった小学生はすごかったな、と。
ここからは持論ですけど、滑りよった人は足の置き方が悪かったと思う。
怖がって体と足を横に向けて下ったりジグザグに走ったり。
アレやとエッジで接地するんで滑りやすいと思うんですよね。
自分は進行方向に真っ直ぐにベタ足着地。
さらに滑る前提で着地するんでそのまま走れます。
滑らんように滑らんように行く人は余計に体が固まっちゅう感じでした。
まぁ特に今回は悪路面が自分には好条件でしたね。
下りで滑るんで着地時の衝撃が逃げる、周りが遅い。
登りも滑らず登るんで無駄に力使わない、周りが遅い。
なので抜かれるコト無く抜くだけ。メンタルが良好。
悪路に強いのはそれこそ昔取った杵柄。
で、話を戻して補給食。
今回は柿ピーとスポーツようかん、マグオン、グミはブーストバイツ。
柿ピーは2周目の大川山登りで食べましたがダメ。
ティッシュ食いゆうんか!ってぐらい水分持ってかれました(笑)
スポーツようかんはお腹減ったら。
重いんで溜まるのが良かった。
けど2周目は背中に突っ込んだんで取り出すのが面倒で食いませんでした・・・5つばぁ入れたのに。
マグオンは1周目の笠形山スグソコ付近、2周目の大川山登り、笠形山手前の鉄塔で。
ここ一番でパワーが欲しい時に。
ブーストバイツは眠気対策として。アワイチからのお気に入り。
でも2袋用意して2周目に持ってくの忘れて・・・
後、試走の時もそうやったんですがガスでお腹が張る問題。
去年の試走もそうやったんで今回の本番はガスピタンを試してみました。
まぁ前日の食事から食物繊維を摂らんようにしたのもあってガス問題は全く。
結局、レース中は最初のエイドで小1回のみ。
ちなみにレース後に血尿出ました。
ちょっとびっくりして逆にテンション上がるっていう(笑)
まぁ次から普通でしたし。
他は意外と寒かった。
もちろん夜の山は寒いんですが2周目の13時、太陽が高いのに皆で「え?夕方の16時?」みたいな寒い瞬間がありました。
2周目はフーディニ置いてきたんで危なかった。まぁ最悪カッパ。
それ以外では水分は大体足りました。
ロキソニンも4時間おきに飲んだ。
他に何かあったかな~?
出るか分からんけど来年に向けてのメモとして。
まぁ意外とイケるのは分かった。
練習不足やと思ったんですがね。
悪条件が自分には好条件に働いたのがラッキーではあった感じ。
今回はマグレ完走ということで適当な雑記おしまい。