奥四万十トレイル翌日から普通に通勤ラン出来ました。ダメージ無し。
一応、昨日が筋肉痛MAXでしたけど肩と背筋が少々って感じ。足とかほぼ無し。
今回は装備がバッチリハマった感じでストレスフリーな大会でした。
去年も
「来年に向けて」って備忘録書いたのに読んでないけど今年も書いとこうかと。
・・・
今回の装備は
去年の四万十ウルトラのネット大会の参加賞キャップ
偏光度入りサングラス、色は濃いブラウン
ラン仲間でお揃いのTシャツ
ユニクロのシームレスのパンツ
新調したアンダーアーマーのランパン
マクダビッドのカーフガード
ダーンタフ1991
オリンパス5
ガーミン230
ザックはサロモンアクティブスキン8
レインウェアはワークマンの上下
モンベルのハイドレーション1.5L
ファーストエイドキット一式
モバイルバッテリー+ガーミンコネクタ
予備飲料でOS-1
行動食はゼビオで買った詰め合わせ+スポーツようかん全部+塩タブいっぱい
ハイドレーションにはメダリストのヤツ2つを1.5Lに溶かして
他は手ぬぐい、ゼッケンベルト、他小物
・・・
今回一番良かったのはサングラスかな。
眼鏡市場で急遽作ったんですが良かった。
度をキツめにして濃いブラウンでコントラスト上げて釣りにも使えるように偏光。
去年はコンタクト+ユニクロのグレーの偏光やったんですがトレイル走る時に暗くて見えんかったんですよ。
でも今年は更に濃い色にしたんですがバッチリでした。
暗さは感じずにコントラストが上がったおかげで段差とかがよく見えて走りやすかったです。
そしてオリンパス5も良かった。
今回の足指は全くノーダメージ。やっぱり足先が広いは正義。
底のグリップがエグいんで登りも下りも滑り知らず。まぁベタ足ってのもあると思いますけど。
ソールが広いのもあって適当に足置いても安定します。まぁグネりやすかった感はあるけど。
ちょっと残念ポイントとしては靴紐が後半で2回解けたコトぐらい。
後、手ぬぐいも良かったです。
ラン仲間がよく使ってたんで自分も練習とかで使ってみて良かったんで実戦投入。
顔汗とかを拭きまくれるんで快適。目に汗入る心配も無し。
そしてレース中の98%ぐらい手に持って走りました。
自分はあんまり木とか掴まんので邪魔になりません。
他はザックリと
・ハイドレ残量は下の方を握ったりしてなんとなく分かる。
・ゼッケンベルトはクルクルずれる。
・モバイルバッテリー不要。ブルートゥース切ってデバイスロックで十分。でも脱藩は要ると思う。
・食料持ち過ぎ。食べたのはメダリストの粉2個、塩ジェル、メダリストグレープフルーツ味、スポーツようかん1、塩タブ多数。
・乳首カットバン忘れたけどスタート直前にファーストエイドキットのを使った
・最初のエイド後の急登で後方集団に捕まったおかげで足を温存できた。登りきっても足の乳酸感(?)無かったし。
・ハイドレには麦茶がベスト。
・・・
こんなもんかな。
他、レースとあんまり関係ないトコでダイソーの防水バックは良かった。汚れ物を封印出来るしね。
タイムとかは全然すごく無いけど中身は完璧やったんで来年はちゃんと見返しますように(笑)