と、いう事で龍馬マラソンの詳細を。
まずは事前情報として
・給水所に食料が無い、なので腹が減る。去年、最後尾を走ったK君の情報。
・浦戸大橋がやばい。去年、K君はここまでに調子乗りすぎて膝を壊し、ここでトドメやったと。
・膝にくる。K君情報、ただ、自分は太ももの筋力不足が心配でしたが、直前にバレーで右膝を悪くしました。
・土踏まずが痛い。自分の練習で。左がヤバイ。調子悪いと2kmも走れんぐらい痛い時もありました。
・シューズが合ってない。自分にね。これが土踏まず痛の原因でしょうし、サイズもピッタリの25.5を選んだんで指を詰めて小指が痛いです。
・膝、腰、土踏まずはキネシオのテーピング(伸びるタイプの筋肉補助)で誤魔化す予定。
・・・
で、本番。
服装は上はピッチリの長袖の上にランニング用の半袖、下はかなり短い半パン、バレーの格好そのままやったりしますけど。
靴下は足袋みたいな2つに割れているタイプ、ユニクロ。シューズはナイキのデュアルフュージョンラン2って安物、合わんヤツ。
ウエストポーチには
・ハンドクリーム。保湿用。手や指が乾燥すると割れて痛いんで。
・テーピング(白い伸びないタイプ)。カットバン代わりや間接等の固定用に。普段でもいつも持ち歩いてます。
・ポケットティッシュ。鼻かむ用とか。
・ダース。12個だから~のビター味。
・スマホ
がピッタリ入りました。
後はY君の親御さんオススメのお腹にワセリン。腹が冷えにくい=トイレに行きにくい、らしいです。
・・・
9時にスタート。
K君情報で分かってましたが「スタートの合図が聞こえない」「なんか皆が進みだす」「スタートと気づく」の流れ。
4人全員が大体揃ってスタート。
県庁前でK君が早々に離脱、後方へ。今年はマイペースを貫くとの事。
宝永町付近、T君家が近いので応援に来るならここの筈!探すもいない、ラインで呼び出す(笑)、K君母を発見。
知寄町、Y君、本気出す。気づけば居ませんでした。
その後はM君と並走。
M君、早くもトイレ宣言。旧Y-STYLE付近で2人してトイレ。もちろんスモールの方(笑)
~5km~
ラップタイムは35分30秒。まぁ人ごみの中を探り探りなんでこんなもんでしょう。
パワーセンター前、左端を走ってましたが、なんとなく右よりを走る、と自分を呼ぶ声。反対車線側にT君。ちゃんと来ました。
M君、早くもお腹すいた宣言。まだダースは出すべき時では無い!
1箇所目の給水所、バームを飲む。口がモタモタする。
ゲタの人を抜く。
2箇所目の給水所、水を飲む。物足りない(笑)以後、優先的にバームを飲む。
甲冑を抜く。写メを撮る。
~10km~
33分32秒。ペースが安定してきました。無風で晴天、走りやすい気候です。
初の食糧GET!ボランティアの方の茹でブロッコリー。甘くておいしかったです!
給水所でも食料GET!ちくきゅうって・・・おいしいけれども!
M君、早くも膝が痛い宣言。
坂道&トンネル通過、意外としんどい。
出口の給水所でみかんGET!皮を剥いてくれてるんですが間に合ってません(笑)
さらにミレービスケットGET!うまい!M君、ミレー食べたら膝が楽になった宣言。
~15km~
34分31秒。ペース安定&ここからは食料がある安心感。
M君、ボランティアの方々の差し入れを積極的に取りに行く、ポケット一杯になってますが。
十市に抜けるトンネルがバカみたいに暗い&声援も無いんで寂しさMAX!
スマホを取り出してみんなの状況を調べようとするもサイトを見つけられず断念。
十市でトイレ(小)、M君、エアーサロンパスを欲する。
~20km~
38分59秒。トイレの順番待ちの分でロス。
21km地点でM君と写メ。ラインに上げる。
ちょっと進んで「中間点」の看板発見。2人して「こっちを・・・」
難関、浦戸大橋が見える。
橋手前、土佐カツオが電話中「勝利者インタビュー~」ってのが聞こえる。マジで!?
橋。皆歩いてます。
自分らぁは走ってグングン上る、余裕余裕~!
てっぺん付近が23km。M君、写メをラインに。難所通過!
下り、足に負担がかからないようにゆっくり目に下る。
途中、ボランティアの方から文旦を貰う。皮付き。
食べる、おいしい!でも皮と種は握り締めたまま走る・・・
花街道。突然の足に異変。棒のように張って走るのがツラくなる。
~25km~
35分50秒。ここまでは順調。でもここからが大変でした・・・
続く